虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/03(火)17:16:57 No.668039820

異世界の職業7割くらい冒険者説

1 20/03/03(火)17:20:18 No.668040316

パン屋さんとかカステラ屋さんは居ないの?

2 20/03/03(火)17:21:17 No.668040467

冒険者って何やるの?

3 20/03/03(火)17:21:29 ID:UGRk6MHo UGRk6MHo No.668040505

>パン屋さんとかカステラ屋さんは居ないの? カステラなんて発明しようものなら異世界の王になれるよ

4 20/03/03(火)17:22:33 No.668040688

>パン屋さんとかカステラ屋さんは居ないの? 手に職が無いから冒険者やってる訳だし

5 20/03/03(火)17:23:35 No.668040864

>冒険者って何やるの? 冒険するんだろ

6 20/03/03(火)17:24:52 No.668041079

異世界諜報員とか異世界探偵とか

7 20/03/03(火)17:25:06 No.668041122

冒険者なんて流れ者嫌だよね

8 20/03/03(火)17:25:10 No.668041139

>冒険者って何やるの? 農耕だったり建築だったり村興しだったり色々

9 20/03/03(火)17:28:34 No.668041701

>冒険者って何やるの? 女はゴブリンの孕み袋

10 20/03/03(火)17:32:47 No.668042453

>冒険者って何やるの? 根無し草の便利屋だから金次第で何でもやる

11 20/03/03(火)17:34:27 No.668042733

ガチで冒険してる冒険者少ない

12 20/03/03(火)17:35:18 No.668042870

>冒険者って何やるの? 未知の大地を踏破して地理を調べる 大航海時代の船乗り達が航路を啓いたみたいなのが多分一番重い仕事

13 20/03/03(火)17:37:09 No.668043159

>ガチで冒険してる冒険者少ない 何を持って冒険してないとするのか

14 20/03/03(火)17:37:28 No.668043221

スポンサーと資金を集めて未知の土地や新航路を調べる冒険いいよね

15 20/03/03(火)17:39:27 No.668043573

異世界は労働者の権利が強いから切りやすい冒険者名目でわざわざギルド介して雇ってるんだよ

16 20/03/03(火)17:41:29 No.668043940

未知の土地に安全にたどり着ける方法が見つかったら学者達の調査団が送り込まれる 居住に適してたら開拓者が送り込まれる

17 20/03/03(火)17:42:37 No.668044128

>何を持って冒険してないとするのか ダンジョンに入ってトレジャーハントしてるイメージがある

18 20/03/03(火)17:42:42 No.668044146

セーフティネットだよ

19 20/03/03(火)17:43:00 No.668044199

>未知の土地に安全にたどり着ける方法が見つかったら学者達の調査団が送り込まれる 私こういう調査団好き!

20 20/03/03(火)17:43:51 No.668044359

富樫先生がハンターハンターでそういう冒険描いてくれるかと期待したけど もう無理っぽいね…

21 20/03/03(火)17:44:27 No.668044460

作品によって違う

22 20/03/03(火)17:45:12 No.668044613

時代はツギハギ漂流作家か…

23 20/03/03(火)17:46:02 No.668044748

安定者も居るのかね

24 20/03/03(火)17:47:06 No.668044917

>私こういう調査団好き! ナポレオンのエジプト遠征調べてみると面白いよ シャンポリオンとかコンテとか

25 20/03/03(火)17:47:15 No.668044943

現実の冒険家やるにはひたすら金がかかるけど異世界の冒険者は金持ってないイメージあるな

26 20/03/03(火)17:48:31 No.668045154

現代の派遣社員みたいなもんだろ

27 20/03/03(火)17:49:39 No.668045356

スレ画サンダーLOVEと雷十太先生のあれみたいな顔してんな

28 20/03/03(火)17:51:58 No.668045815

なんかの作品だと街ごとに冒険者ライセンス発行必要で仕事が多く用意出来る街が多く冒険者抱え込んで予備戦力にするみたいなのもあったな 冒険者だけど街の便利屋ばかりであんまり冒険出来ないとか作中セリフもあった

29 20/03/03(火)17:52:21 No.668045888

一方的に組合からの排除を告知してくるギルドとかそれ機能不全じゃない…? 相互保護のためのギルドでしょ…なんで人材派遣会社みたくなってんの…

30 20/03/03(火)17:52:35 No.668045931

>現実の冒険家やるにはひたすら金がかかるけど異世界の冒険者は金持ってないイメージあるな むしろ装備揃えるのにめっちゃ金かかりそう

31 20/03/03(火)17:53:12 No.668046055

ギルドの意味を分かってないと思われる

32 20/03/03(火)17:53:19 No.668046074

現実の中世近世だと傭兵やってた食い詰め者が冒険者になるイメージ

33 20/03/03(火)17:55:38 No.668046518

一方的に切られたら自分のコネで仕事取っちゃうよなぁ… ギルド通さなけりゃその分マージンとられなくて済むし

34 20/03/03(火)17:55:48 No.668046542

漫画のギルドなんて組織の代名詞でしかないよ

35 20/03/03(火)17:56:13 No.668046636

冒険者とは違うけど現実の剣と旅の時代は出稼ぎの人達を開拓団に組み込んだりとかはあったみたいね 未知の土地を冒険だな

36 20/03/03(火)17:57:10 No.668046824

このマンガ読んだことないけどなんか重大な違反犯して剥奪されたんでしょ

37 20/03/03(火)17:58:00 No.668046980

海を求めてシベリアを探検だ

38 20/03/03(火)17:58:22 No.668047035

流民の受け皿みたいな感じだとまとめて開拓地に送り込んだほうが良い気もする

39 20/03/03(火)17:59:01 No.668047165

開拓的な冒険者を描いたファンタジー小説でなんかオススメ教えて

40 20/03/03(火)17:59:28 No.668047253

異世界3穴オナホスレじゃなかった

41 20/03/03(火)17:59:51 No.668047328

>流民の受け皿みたいな感じだとまとめて開拓地に送り込んだほうが良い気もする 凶暴な動物が蔓延って毒草が繁茂する大陸に行こう

42 20/03/03(火)18:00:12 No.668047392

人種や民族の断絶こそあれまともな移動手段も道もなかった大昔の時代にすでに地球上の大半の土地にたどり着いて住んでたって考えると人類すごいよな

43 20/03/03(火)18:00:37 No.668047463

>開拓的な冒険者を描いたファンタジー小説でなんかオススメ教えて 自分で書こう!そして皆に読んでもらおう!

44 20/03/03(火)18:01:56 No.668047712

ハンターハンター

45 20/03/03(火)18:02:27 No.668047837

開拓に視点当てるともう冒険というより植民じゃないかな…

46 20/03/03(火)18:04:10 No.668048188

もともと冒険者ってダンジョン探索に人生かけるような無職のチンピラって意味だったのに 冒険者ギルドという謎組織に所属したりそもそもダンジョンにすら行かなくなったりで 意味の解らない職業になった

47 20/03/03(火)18:04:50 No.668048320

ファンタジーじゃなければシートン動物記みたいなアメリカ開拓期を舞台にしたお話が良さそうな感じはするね

48 20/03/03(火)18:05:02 No.668048362

>開拓に視点当てるともう冒険というより植民じゃないかな… 開拓の貢献に金を払うけど居住権は与えない日雇い労働者を冒険者って言うのありそう

49 20/03/03(火)18:05:24 No.668048434

冒険者ギルドや○○ギルドなんて適当な設定なのはなろうなんて影も形もない時代からの伝統だぞ!気にするな!

50 20/03/03(火)18:05:54 No.668048542

学も勤勉さもないナラズモノ一歩手前の連中の受け皿的ポジションっていう ゴブスレの冒険者ギルドが一番しっくり来る

51 20/03/03(火)18:06:09 No.668048589

>もともと冒険者ってダンジョン探索に人生かけるような無職のチンピラって意味だったのに >冒険者ギルドという謎組織に所属したりそもそもダンジョンにすら行かなくなったりで >意味の解らない職業になった もともとってのがいつを指すか知らんが冒険者ギルドは昔からあるぞ

52 20/03/03(火)18:06:12 No.668048601

>もともと冒険者ってダンジョン探索に人生かけるような無職のチンピラって意味だったのに 全部の世界でそうってわけじゃないじゃん >冒険者ギルドという謎組織に所属したりそもそもダンジョンにすら行かなくなったりで 全部の世界でそうってわけじゃないじゃん

53 20/03/03(火)18:06:14 No.668048604

冒険者ギルドのイデアとか良く知らない

54 20/03/03(火)18:06:19 No.668048625

>このマンガ読んだことないけどなんか重大な違反犯して剥奪されたんでしょ 気付かないうちに呪いかけられてステータス下がってただけ 呪いが解けたらソロでドラゴン狩れるぐらい有能な人

55 20/03/03(火)18:06:35 No.668048676

>冒険者ギルドや○○ギルドなんて適当な設定なのはなろうなんて影も形もない時代からの伝統だぞ!気にするな! 深堀りしたら作品になるってことでは?

56 20/03/03(火)18:06:47 No.668048700

異世界ものだと大体危険な生物や場所から希少かつ有用な素材が取れたりするからそれ用の職業ができるのはまあわかる

57 20/03/03(火)18:06:58 No.668048738

冒険者ギルドとステータスカード(オープン)はいつの時代からあったのかはわりとよく話題になるやつだな

58 20/03/03(火)18:07:27 No.668048856

歌うか…レベルアップおめでとうの歌!

59 20/03/03(火)18:08:23 No.668049033

>冒険者ギルドや○○ギルドなんて適当な設定なのはなろうなんて影も形もない時代からの伝統だぞ!気にするな! 字義どおりなら冒険者ギルドって認可を受けた数名の冒険者がその町のクエストを全部担ってよそものにクエスト受注させないような組織になるよね なろうの冒険者ギルドってどういう得を得て誰でもウェルカムな運営してる組織なんだ?国が運営してるの?

60 20/03/03(火)18:08:29 No.668049052

最初は引退した冒険者がやってる酒場かなんかが 冒険者同士がもめごと起こさない程度に管理してるって感じだったのが 「依頼を受けるって形式にしたらシナリオめっちゃ楽じゃね?」ってことで段々とギルド化した これが本当に楽だから今日まで良く分からない組織のまま続いてる

61 20/03/03(火)18:09:06 No.668049174

冒険者ギルド自体はかなり昔からあるけど 現代の作品のギルド描写の源流というか影響与えてそうなのは人口的にMMO時代のネトゲとかあとモンハンあたりのゲームな気がする

62 20/03/03(火)18:09:18 No.668049210

>このマンガ読んだことないけどなんか重大な違反犯して剥奪されたんでしょ 前読んだ時に簡単な依頼も達成できなくなってはく奪だったはず まあ結局その原因は呪いでめっちゃ弱体化で解呪できて無双とかそんなの

63 20/03/03(火)18:09:32 No.668049256

字義通りって何が字義通りなんだよ

64 20/03/03(火)18:09:35 No.668049269

>字義どおりなら冒険者ギルドって認可を受けた数名の冒険者がその町のクエストを全部担ってよそものにクエスト受注させないような組織になるよね なにいってんだおめえ

65 20/03/03(火)18:09:41 No.668049288

>なろうの冒険者ギルドってどういう得を得て誰でもウェルカムな運営してる組織なんだ?国が運営してるの? 作品によって違う 以上

66 20/03/03(火)18:09:58 No.668049337

冒険者ギルドは冒険者ギルドだよ それだけだ

67 20/03/03(火)18:09:59 No.668049341

ダンジョンアタックする奴も冒険って言葉のイメージからは大分外れる気がする 冒険なんだから旅立てよ

68 20/03/03(火)18:11:04 No.668049531

探索者とかハンターとか呼び名は作品世界で違ったりするんだから細かいこと気にしてるとハゲるぞ?

69 20/03/03(火)18:11:23 No.668049598

>ダンジョンアタックする奴も冒険って言葉のイメージからは大分外れる気がする >冒険なんだから旅立てよ 危険に立ち向かうならそれは冒険よ 旅だけが冒険じゃないぞ

70 20/03/03(火)18:11:36 No.668049643

国が認可する冒険者ギルドなんてもんを本当に深く考えたら 魔法と同じくらい存在しえない組織なので 「なんか知らんが存在してるもんは存在してる」で行くしかない

71 20/03/03(火)18:11:42 No.668049661

https://togetter.com/li/1395767 こんな感じでよく古いオタクたちがあーだこーだ元ネタ探ししてるよ

72 20/03/03(火)18:11:45 No.668049668

ステータスカードで思い出すのはフォーチュンクエスト

73 20/03/03(火)18:12:07 No.668049720

ダンジョン攻略が冒険者っぽくないって少なくとも往年のTRPGは軒並みアウトだな

74 20/03/03(火)18:12:58 ID:GkyGuXOk GkyGuXOk No.668049864

またなろう民が屁理屈こねて擁護してる おかしいってのなんで認められないんかねえ

75 20/03/03(火)18:13:10 No.668049901

ダンジョンなんて作るのめっちゃ手間かかるんだから 冒険したい奴ら皆に配布してらんないね

76 20/03/03(火)18:13:19 No.668049929

>またなろう民が屁理屈こねて擁護してる >おかしいってのなんで認められないんかねえ どれのことだよ!

77 20/03/03(火)18:13:37 No.668049980

>ダンジョンなんて作るのめっちゃ手間かかるんだから >冒険したい奴ら皆に配布してらんないね 誰目線なんだよ!

78 20/03/03(火)18:13:49 No.668050011

なら自滅が明らかなのに無職引きこもりを続ける「」もまた冒険者…?

79 20/03/03(火)18:13:52 No.668050021

冒険=宝探しが本来だけど いまはリーマンみたいに固定給貰おうとしたり 最終目的が英雄になることみたいな漠然とした奴が多いので 逆にそっちの目的に合わせた歪んだ世界観が多い でも手段のほう大事にしても意味ないので目的に合わせて歪む方が話としては正しい

80 20/03/03(火)18:13:57 No.668050034

>誰目線なんだよ! そりゃあダンジョンマスターだろう

81 20/03/03(火)18:14:07 No.668050066

別に起源遵守するルールがあるわけでも守って面白くなるわけでもないしな…

82 20/03/03(火)18:14:23 No.668050119

>ID:GkyGuXOk

83 20/03/03(火)18:14:27 No.668050127

>なら自滅が明らかなのに無職引きこもりを続ける「」もまた冒険者…? 立ち向かってねえー!!

84 20/03/03(火)18:14:29 No.668050132

>誰目線なんだよ! 頑張ってダンジョンを作った古代の誰か…?

85 20/03/03(火)18:14:47 No.668050174

そもそもその手の作品は冒険者は出てくるけど冒険小説書きたいわけじゃないんだろうなって

86 20/03/03(火)18:15:07 No.668050240

イザユケボウケンシャー

87 20/03/03(火)18:15:17 No.668050271

現実の冒険者は戦わないけど創作の中の冒険者はバトルが主体だからな

88 20/03/03(火)18:15:20 No.668050285

>最終目的が英雄になることみたいな漠然とした奴が多いので 英雄願望なんてむしろ旅立つ動機の定番だろうが

89 20/03/03(火)18:15:47 No.668050361

ダンジョンにはダンジョンコアがあって ダンジョンマスターがダンジョンポイントを稼いで拡張したりしてる って設定が共有されてるのもなんか不思議だな

90 20/03/03(火)18:15:52 No.668050372

いろんな意味で派遣だな

91 20/03/03(火)18:15:52 No.668050374

>そもそもその手の作品は冒険者は出てくるけど冒険小説書きたいわけじゃないんだろうなって 冒険者って職業とか存在がいるだけの話に何言ってるんだイチャモンにすらなってないぞ

92 20/03/03(火)18:15:56 No.668050389

実際に冒険者ギルド的なのでどんどこ冒険者を送り込んだらウィザードリィくらいの規模のダンジョンだと上階から下階まで冒険者がみつしり詰まってて風情もクソもなさそう

93 20/03/03(火)18:15:59 No.668050402

開拓時代の荒事専門家を冒険者と呼んでたが 拠点ができて安定してから基本的に荒事がなくなってなんでも屋扱いになって行ったとか…

94 20/03/03(火)18:16:01 No.668050415

いま一番冒険者らしい冒険者はラノベでもなろうでもなく たぶんルフィだと思うよマジで お宝探してるならず者

95 20/03/03(火)18:16:05 No.668050431

割と早いうちに現役引退になるであろうことを見越して貯金頑張るぞーって話もまあある

96 20/03/03(火)18:16:12 No.668050447

現実の冒険者みたいじゃないから違う!とかいう主張は何なんだ

97 20/03/03(火)18:16:16 No.668050460

旅はもうこれまでだ冒険を打ち切ろうってなる奴が冒険者

98 20/03/03(火)18:16:24 No.668050487

>最終目的が英雄になることみたいな漠然とした奴が多いので 作品の舞台になる世界に魔王やらがいるせいなんじゃね? 平和な世界でダンジョンも無いなら害獣駆除とか狩りとかして暮らすんだろうけど

99 20/03/03(火)18:16:34 No.668050512

英雄とまでは言わなくても この若い身体と村一番の暴力で一旗あげるべみたいなのは好き

100 20/03/03(火)18:16:58 No.668050581

冒険者を憂う者来たな…

101 20/03/03(火)18:17:06 No.668050610

>旅はもうこれまでだ冒険を打ち切ろうってなる奴が冒険者 カモメが悪魔の歌を歌うな…

102 20/03/03(火)18:17:25 No.668050676

>現実の冒険者は戦わないけど創作の中の冒険者はバトルが主体だからな 冒険中にケガなんてしたら死んじゃうかもしれないもんな…

103 20/03/03(火)18:17:26 No.668050678

>ダンジョンにはダンジョンコアがあって >ダンジョンマスターがダンジョンポイントを稼いで拡張したりしてる >って設定が共有されてるのもなんか不思議だな 普通にダンジョン作ってたら供給が追いつかないからな!

104 20/03/03(火)18:17:34 No.668050700

>実際に冒険者ギルド的なのでどんどこ冒険者を送り込んだらウィザードリィくらいの規模のダンジョンだと上階から下階まで冒険者がみつしり詰まってて風情もクソもなさそう 実際にって言ったって駆出しなんて振い落されていくんだからそうはならんよ

105 20/03/03(火)18:17:38 No.668050720

>そもそもその手の作品は冒険者は出てくるけど冒険小説書きたいわけじゃないんだろうなって 雑ですね実に雑

106 20/03/03(火)18:18:05 No.668050812

D&Dとかシーフズギルドと冒険者の酒場だったのに 国産TRPGで冒険の導入めんどくさいから冒険者ギルドとか作り出したから そもそも冒険者ってただの巡回単職労働者…

↑Top