20/03/03(火)15:02:41 正論貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)15:02:41 No.668018394
正論貼る
1 20/03/03(火)15:05:05 No.668018759
書き込みをした人によって削除されました
2 20/03/03(火)15:07:36 No.668019132
美味しい食材で美味しい料理を作る事だけが料理人の本懐だと思ってるのは未熟ってことじゃないか?
3 20/03/03(火)15:07:41 No.668019147
材料の話してんだろ
4 20/03/03(火)15:07:58 No.668019200
そりゃそうだろだからなんだよ
5 20/03/03(火)15:08:15 No.668019247
>美味しい料理を美味しく作れたら未熟なのか? いい材料じゃないと出来なかったら未熟だろう
6 20/03/03(火)15:08:41 No.668019312
なんか論点が途中で思いっきりずれてねぇか!?
7 20/03/03(火)15:08:55 No.668019352
主人公側は何を主張したくて何を出したのか分からないと
8 20/03/03(火)15:08:59 No.668019362
1レス目なんでそんなおかしな読み方を…?
9 20/03/03(火)15:09:33 No.668019441
>1レス目なんでそんなおかしな読み方を…? 早とちりしてしまった、許してくれ
10 20/03/03(火)15:09:40 No.668019463
「俺だって優れた道具といい素材があれば」ってのはどのジャンルでも夢想家の考えだな…
11 20/03/03(火)15:10:20 No.668019577
最高級の食材を使ってない料理はクズだというナイーブな考えは捨てろ
12 20/03/03(火)15:11:30 No.668019754
>>1レス目なんでそんなおかしな読み方を…? >早とちりしてしまった、許してくれ 死んで詫びろとは言わないがこれからは気を付けろ
13 20/03/03(火)15:12:18 No.668019864
あいつに勝てないのはあいつが廃人で厨キャラ使ってるからだ!
14 20/03/03(火)15:13:15 No.668020022
主人公が高級食材集めて勝つよりも安い素材を工夫して高級食材に勝つ方がヒロイックだよね
15 20/03/03(火)15:13:19 No.668020032
>なんか論点が途中で思いっきりずれてねぇか!? ずらすために言ってるので こいつ突然仕入れ値大幅に下げるって一方的に言い出して それに抗議しにきたやつにスレ画言い出してるんだもん
16 20/03/03(火)15:15:02 No.668020293
>早とちりしてしまった、許してくれ 許すよ…
17 20/03/03(火)15:15:09 No.668020315
クソ安いクソ食材使わせるために言いがかりつけてんの?
18 20/03/03(火)15:17:20 No.668020630
右下のように関係ないけど相手の同意できる理論を持ち出すのは話のすり替え力が強い
19 20/03/03(火)15:18:29 No.668020793
>主人公が高級食材集めて勝つよりも安い素材を工夫して高級食材に勝つ方がヒロイックだよね 鉄鍋のジャンは基本こうだったな 格下相手に高級食材使う必要ないぜってノリだったけど
20 20/03/03(火)15:19:28 No.668020950
いくら高級食材でも故郷の味じゃなかったらカスや
21 20/03/03(火)15:19:32 No.668020957
>最高級の食材を使ってない料理はクズだというナイーブな考えは捨てろ ナイーブってか暴論だよね
22 20/03/03(火)15:19:50 No.668021010
実際このおっさん傾いた経営立て直すために来てるから 今の状況じゃ高級食材つかえねえよっていうだけでいいのにね
23 20/03/03(火)15:19:58 No.668021035
なんか分からないけど学校の先生の才能ありそう
24 20/03/03(火)15:20:43 No.668021148
>>主人公が高級食材集めて勝つよりも安い素材を工夫して高級食材に勝つ方がヒロイックだよね >鉄鍋のジャンは基本こうだったな >格下相手に高級食材使う必要ないぜってノリだったけど ジャンの場合は謎テクニックとか謎調理法見せる方が主軸だったからな
25 20/03/03(火)15:21:01 No.668021201
書き込みをした人によって削除されました
26 20/03/03(火)15:21:26 No.668021278
兄貴が食欲失せるほど不細工だから料理人として評価されないし自分が泥をかぶるしかないと思い込んでる弟がひどすぎてダメだった
27 20/03/03(火)15:21:48 No.668021349
>クソ安いクソ食材使わせるために言いがかりつけてんの? 高い食材使うのやめるなって言いがかりつけに来てるのがこの二人だからな
28 20/03/03(火)15:22:43 No.668021511
>>クソ安いクソ食材使わせるために言いがかりつけてんの? >高い食材使うのやめるなって言いがかりつけに来てるのがこの二人だからな 女の子は半値にしなきゃ仕入れ打ち切られそうになってる農家の子だよ!
29 20/03/03(火)15:22:52 No.668021534
経緯はわからないけどこいつが悪役で間違いないのは顔で分かる
30 20/03/03(火)15:23:01 No.668021565
ごまかしでも何でもこのくらいの年の子には理論武装してあげた方が聞いてくれるし…
31 20/03/03(火)15:23:39 No.668021655
理屈は通ってるけど唐突に打ち切っていいはずないからな… ずっと仕入れろっていうのは無茶だが
32 20/03/03(火)15:23:45 No.668021671
どっかの国で硬い鶏肉しかなかったのを柔らかい品種を仕入れて商売したら大儲けできたという話があったな 極論抜きにしたらいい素材仕入れる努力するのも料理のうちだろう
33 20/03/03(火)15:24:02 No.668021714
予算足らないから取り引き打ち切るねって当然のことで文句言う方がおかしいデショー
34 20/03/03(火)15:24:52 No.668021823
>経緯はわからないけどこいつが悪役で間違いないのは顔で分かる こういう悪い顔をした奴はちびっ子に美味しい唐揚げをお安く買わせたりとか凶悪なことをするからな
35 20/03/03(火)15:25:16 No.668021878
要するに無茶を押し通したほうが勝ってきたんだな…
36 20/03/03(火)15:25:19 No.668021886
匿名掲示板ではこういう論点のすり替え強いよな 血の気の多い子がすり替えられた話に真正面から反論してどんどん話がそれてく
37 20/03/03(火)15:25:49 No.668021960
つまり?
38 20/03/03(火)15:25:58 No.668021985
匿名掲示板に議論なんて存在しないんだ あるように見えるは錯覚だ
39 20/03/03(火)15:26:23 No.668022053
>つまり? 安い食材なら取引してやる
40 20/03/03(火)15:26:24 No.668022054
手間暇かかったいい野菜を作ってるんだったらアコギな業者を相手にせずに今だったらネットで直販とかいろいろ方法もあるから農家側も勉強不足ではあるとは思う
41 20/03/03(火)15:26:44 No.668022107
ブロイラー分を放し飼いの鶏でまかなったら一週間どころか一日で消え失せそうだ
42 20/03/03(火)15:27:07 No.668022162
>兄貴が食欲失せるほど不細工だから料理人として評価されないし自分が泥をかぶるしかないと思い込んでる弟がひどすぎてダメだった 兄貴はそこらにいるちょっと毛深いごついおっさん程度くらいで 前作等にもっと不細工なおっさんが多数いたのがひどい
43 20/03/03(火)15:28:37 No.668022393
兄弟揃って大してブサイクじゃないよな…
44 20/03/03(火)15:29:57 No.668022599
それはそれとして同じ料理でもうまい食材で作った方がうまいんじゃないの
45 20/03/03(火)15:31:03 No.668022777
いっつも思うんだけどブロイラーってそんな言うほどダメかな…? 比較したらそりゃ劣るのくらい分かるけど
46 20/03/03(火)15:31:52 No.668022917
>理屈は通ってるけど唐突に打ち切っていいはずないからな… ちょっと機嫌損ねるだけで取引先が出禁になることもあるのが商売だが
47 20/03/03(火)15:32:01 No.668022938
高い食材は言い値で仕入れるが、要求通りの値段で買わないならもう取引しないってすれば良いのでは? 入金確認するまで仕入れそのものはしないってことで
48 20/03/03(火)15:32:48 No.668023051
>>兄貴が食欲失せるほど不細工だから料理人として評価されないし自分が泥をかぶるしかないと思い込んでる弟がひどすぎてダメだった >兄貴はそこらにいるちょっと毛深いごついおっさん程度くらいで >前作等にもっと不細工なおっさんが多数いたのがひどい ただ味っ子世界のクソみたいなモラルを考えると実際に顔が原因で酷い目に遭っても不思議じゃないと思う(間接的に人殺してる味将軍や凋落した味将軍グループが弾圧されてるスレ画の設定を考えながら)
49 20/03/03(火)15:33:08 No.668023104
>いっつも思うんだけどブロイラーってそんな言うほどダメかな…? >比較したらそりゃ劣るのくらい分かるけど スレ画のおっさんもグルメ気取りがと前置きしてるからな…
50 20/03/03(火)15:33:33 No.668023175
焼き鳥は炭火よりガスの方が美味いんだっけ
51 20/03/03(火)15:33:58 No.668023247
放し飼いの鶏はブロイラーより筋肉質だろうから肉が堅そう
52 20/03/03(火)15:34:03 No.668023266
予算が減らされたのでこの値段で請け負って下さい無理なら取引終了ですって割とよくある話なだけだからなこれ
53 20/03/03(火)15:35:48 No.668023543
>手間暇かかったいい野菜を作ってるんだったらアコギな業者を相手にせずに今だったらネットで直販とかいろいろ方法もあるから農家側も勉強不足ではあるとは思う 今じゃないです
54 20/03/03(火)15:35:49 No.668023547
>高い食材は言い値で仕入れるが、要求通りの値段で買わないならもう取引しないってすれば良いのでは? >入金確認するまで仕入れそのものはしないってことで そもそも赤字で方針転換してて高い食材いらないんだ 安い食材を工夫して売る店になるんだ…
55 20/03/03(火)15:36:03 No.668023581
何事も暴力で解決すればよいのだ このような小難しい理屈をこねる輩も小指の一本でも折ってやれば素直になる
56 20/03/03(火)15:37:18 No.668023788
大喜利しようとしてことごとく滑ってるさまは見ててキツイ…
57 20/03/03(火)15:37:45 No.668023846
>予算が減らされたのでこの値段で請け負って下さい無理なら取引終了ですって割とよくある話なだけだからなこれ 要するに店側に理はあるんだから事前通達なしで急にやるな
58 20/03/03(火)15:38:52 No.668024017
>手間暇かかったいい野菜を作ってるんだったらアコギな業者を相手にせずに今だったらネットで直販とかいろいろ方法もあるから農家側も勉強不足ではあるとは思う 商業用の安定した取引先があることを前提にして量も作っているのだからそういう考えの方が勉強不足だよ
59 20/03/03(火)15:39:52 No.668024156
>いっつも思うんだけどブロイラーってそんな言うほどダメかな…? >比較したらそりゃ劣るのくらい分かるけど うちの親父はブロイラーは臭くてダメだってうるさいよ 俺は鶏肉大好きだから気にしないけど
60 20/03/03(火)15:40:37 No.668024263
というかこの前の話で無農薬野菜なのに客側は農薬まみれで不味いと安かろう悪かろうの印象が先行してしまうから値上げして 結果赤字だから社長退任して後任のスレ画がこの客層もう糞安い奴でも関係ねえなって流れなので農家はどっちにしろ振り回されてる
61 20/03/03(火)15:40:47 No.668024289
>要するに店側に理はあるんだから事前通達なしで急にやるな 通達してるから文句いいに来れたんだけど…
62 20/03/03(火)15:41:00 No.668024318
>>予算が減らされたのでこの値段で請け負って下さい無理なら取引終了ですって割とよくある話なだけだからなこれ >要するに店側に理はあるんだから事前通達なしで急にやるな もしかしたらこれが事前通達なのでは
63 20/03/03(火)15:41:53 No.668024475
オチはどうなるんだこの話
64 20/03/03(火)15:41:56 No.668024483
>>要するに店側に理はあるんだから事前通達なしで急にやるな >通達してるから文句いいに来れたんだけど… 今期納品済みも下げるって話じゃなかったっけ
65 20/03/03(火)15:42:01 No.668024498
>放し飼いの鶏はブロイラーより筋肉質だろうから肉が堅そう 人間もアスリート並の運動してるなら体がガチガチになるだろうけど適度に運動してる程度ならそんな固くならないしデブより標準体型の方が美味しそうだから鶏も同じじゃないかな?
66 20/03/03(火)15:43:33 No.668024756
そもそもコイツの親父はこのおじさんが言ってたようなことやってたやつ
67 20/03/03(火)15:43:47 No.668024798
>>>要するに店側に理はあるんだから事前通達なしで急にやるな >>通達してるから文句いいに来れたんだけど… >今期納品済みも下げるって話じゃなかったっけ 作中での言い方がどっちかわからないので予想できないんだ
68 20/03/03(火)15:43:49 No.668024805
この理屈は結構好き
69 20/03/03(火)15:43:52 No.668024811
ブラジル産の鶏肉はすごく臭かったけど国産ではあまりないなぁ
70 20/03/03(火)15:43:52 No.668024812
>焼き鳥は炭火よりガスの方が美味いんだっけ 電気が1番 設備費用がちょっと高い
71 20/03/03(火)15:44:48 No.668024965
このおじさん自分の気持をいきなり一方的に言ってくるからちょっとなぁ
72 20/03/03(火)15:44:52 No.668024984
関係ないけどこの頃に出てた金持ちのハゲ関西弁おっさんは京極さんがモチーフなんだろうか?
73 20/03/03(火)15:45:24 No.668025078
そういえば昔美味しんぼで ブロイラー種の安い鶏さんを昔ながらの放し飼いで育てれば適度に美味しく適度に安くてお得! みたいなエピソードあったな
74 20/03/03(火)15:45:50 No.668025139
というと?
75 20/03/03(火)15:46:03 No.668025175
いい材料を使っても美味く作れない人はいっぱいいると思う…
76 20/03/03(火)15:47:37 No.668025451
>そういえば昔美味しんぼで >ブロイラー種の安い鶏さんを昔ながらの放し飼いで育てれば適度に美味しく適度に安くてお得! >みたいなエピソードあったな 農家の場合のコストって品種よりもむしろ手間とか人件費の方なんだよな…
77 20/03/03(火)15:47:41 No.668025464
>いい材料を使っても美味く作れない人はいっぱいいると思う… そりゃいるけど スレ画はそういう話をしてるんじゃないからさ…
78 20/03/03(火)15:47:43 No.668025470
>ブラジル産の鶏肉はすごく臭かったけど国産ではあまりないなぁ ブラジル産の鶏肉をニンニクとショウガをタップリ入れたタレにシューッ!おいちい!
79 20/03/03(火)15:48:19 No.668025572
>オチはどうなるんだこの話 その凄い料理技術があるなら元の値段のまま仕入れても以前より売れるから十分利益出るし安かろう悪かろうよの素材でやるより一般人でもわかるくらい味の違いでるって話だった気がする
80 20/03/03(火)15:48:33 No.668025611
日本にもなぜそこまでして食わなければならないのかってくらい工夫して 食えないもん食う料理そこそこあるしな
81 20/03/03(火)15:48:56 No.668025666
>いい材料を使っても美味く作れない人はいっぱいいると思う… そいつらは悪い材料使っても当然美味しく作れないから問題外だろ
82 20/03/03(火)15:49:36 No.668025784
将太の寿司2と味っ子2はいきなり料理人の現実みたいな重い話題が来て見ててしんどくなる
83 20/03/03(火)15:49:52 No.668025824
地鶏食いまくった後にブロイラー食べたら 余りの柔らかさに驚く ブロイラーうまい
84 20/03/03(火)15:50:11 No.668025874
グレーゾーンな事しなくても十分やっていけるのになんで…?って問いに対して兄貴が食欲失せるほど不細工だから弟の自分が稼がないとダメとか言い出すから本当に困る
85 20/03/03(火)15:50:28 No.668025911
>その凄い料理技術があるなら元の値段のまま仕入れても以前より売れるから十分利益出るし安かろう悪かろうよの素材でやるより一般人でもわかるくらい味の違いでるって話だった気がする 前社長が踏んだり蹴ったりだな事実かは知らんけど
86 20/03/03(火)15:50:33 No.668025926
ハンバーグもまた然りのコマに へへー って書き文字があると思ったら口元の線だった
87 20/03/03(火)15:50:39 No.668025947
放し飼いにするってことは病気にかかるリスクが跳ね上がるからなー
88 20/03/03(火)15:52:24 No.668026193
主人公?がクズみたいな食材使うのは料理人として恥~ とかいったならわかるけど聞かれてもいないクソみたいな持論展開してドやってるだけにしか見えない
89 20/03/03(火)15:53:47 No.668026424
ブロイラーを臭くて食べられないと思えるほどの鋭敏な味覚と嗅覚が欲しい
90 20/03/03(火)15:54:04 No.668026468
>前社長が踏んだり蹴ったりだな事実かは知らんけど ただの話題そらしなのにそんな話の展開するわけないだろ…
91 20/03/03(火)15:54:08 No.668026477
信長のシェフおもいだす
92 20/03/03(火)15:54:15 No.668026496
>前社長が踏んだり蹴ったりだな事実かは知らんけど 前社長もこの社長も自分の思想優先で一般人でも違いがわかるくらい美味いことが伝わればいいというシンプルなこと置き去り気味になってたから
93 20/03/03(火)15:54:49 No.668026584
相手丸め込もうとしてるんだから 話を広げて論点を分かりにくくして相手の思考を分散させる!
94 20/03/03(火)15:55:57 No.668026749
自炊を始めて以来工程が手軽なので蒸し野菜をよく作る 仕上がりは特に味付けをしなくてもけっこうな甘みが出て美味しい 本来は必須だったかもしれない料理技術を省いても食事を楽しめる一因は 農家さんが野菜のクオリティを底上げしてくれたおかげだと考えられる
95 20/03/03(火)15:56:05 No.668026769
ブロイラーは生きたまま首を斬られる!野蛮!みたいなの何年か前に流行ったよね アニマルなんとかセンターのやつ
96 20/03/03(火)15:56:44 No.668026873
安さには確かな価値があるからブロイラー大好きだよ
97 20/03/03(火)15:57:01 No.668026925
無農薬をありがたがってるの見るともやっとする
98 20/03/03(火)15:57:11 No.668026959
日本なんて発酵食品や保存食・代替料理の宝庫だしね… 山だらけで輸送力も低いし度重なる飢饉や戦争で食料が乏しい…なんてところから色々生まれたわけで
99 20/03/03(火)15:57:20 No.668026987
仕入れ値を下げると品質も落ちるので 良い材料確保したいならある程度のお金を払った方がいい 生産者保護の思想が無いなら落ちていくだけ
100 20/03/03(火)15:58:12 No.668027109
無農薬はどうでもいけどアクアポニックスとかで観賞魚の飼育水で育てたやつとか食う気にならねえ
101 20/03/03(火)15:58:21 No.668027131
>本来は必須だったかもしれない料理技術を省いても食事を楽しめる一因は >農家さんが野菜のクオリティを底上げしてくれたおかげだと考えられる ごぼうは臭くないし人参はあまいし冬瓜は柔らかいから農家さんのおかげだねぇ っておばあちゃんが良く言ってたよ
102 20/03/03(火)15:58:22 No.668027136
>手間暇かかったいい野菜を作ってるんだったらアコギな業者を相手にせずに今だったらネットで直販とかいろいろ方法もあるから農家側も勉強不足ではあるとは思う ネットで直販なんかするとキチガイじみたクレーマーの相手もしなきゃいけなくなる… 梱包も発送の手配も全部自分でやらないといけない… ぶっちゃけJAに丸投げしたほうが楽だ
103 20/03/03(火)15:59:44 No.668027350
品種改良と肥料の進化一番感じるのはイチゴだな 今のイチゴマジで甘い安物すら甘い昔と全然違う食い物だあれ
104 20/03/03(火)16:00:12 No.668027443
スレ画が正論すぎて1レス目への当たりが必要以上に強くなってしまった
105 20/03/03(火)16:00:57 No.668027552
農家さんというか目利きを個々人がしなくても 間に入る誰かが品質を保証してくれるからだ 産直品は今でも割とクズ野菜あるぞ
106 20/03/03(火)16:01:11 No.668027590
>無農薬をありがたがってるの見るともやっとする 農薬に問題があった時代からの流れがあるので 大局的にいえば無農薬信仰も必要な反動だったかもわからん
107 20/03/03(火)16:01:21 No.668027615
農薬撒かない田んぼは周りに虫が飛び散るらしいな
108 20/03/03(火)16:01:49 No.668027697
>無農薬をありがたがってるの見るともやっとする 昔は農薬でテッカテカのオレンジとか割とあったので… そのおかげでベトベトしてるリンゴとか粉ふいてる野菜とか 黒い点のある白菜なんかが風評被害にあったけど
109 20/03/03(火)16:02:07 No.668027742
>仕入れ値を下げると品質も落ちるので >良い材料確保したいならある程度のお金を払った方がいい >生産者保護の思想が無いなら落ちていくだけ 仕入れ値下げて品質を良くするのがテクニックなんだなぁ 生産者を苦しめるだけで出来るからお手軽だぜ
110 20/03/03(火)16:02:27 No.668027789
>仕入れ値を下げると品質も落ちるので >良い材料確保したいならある程度のお金を払った方がいい >生産者保護の思想が無いなら落ちていくだけ それは正論なんだけど実際やるとどこにしわ寄せが来るのかというと消費者なのでね… 具体的に言えば値上げとか美味しくなって新登場商法とかだ
111 20/03/03(火)16:04:12 No.668028090
農薬とは別物だけど いまだと缶詰に伴うビスフェノールAは 厚労省も一定の注意を呼びかけているね
112 20/03/03(火)16:05:11 No.668028266
一次産業は病害や天候で長い期間かけた準備がパーになるから大変よな
113 20/03/03(火)16:05:30 No.668028326
>>手間暇かかったいい野菜を作ってるんだったらアコギな業者を相手にせずに今だったらネットで直販とかいろいろ方法もあるから農家側も勉強不足ではあるとは思う >ネットで直販なんかするとキチガイじみたクレーマーの相手もしなきゃいけなくなる… >梱包も発送の手配も全部自分でやらないといけない… >ぶっちゃけJAに丸投げしたほうが楽だ そこまでやれるなら別で商売はじめても大差ないもんな当たり前だけど
114 20/03/03(火)16:05:32 No.668028334
>昔は農薬でテッカテカのオレンジとか割とあったので… >そのおかげでベトベトしてるリンゴとか粉ふいてる野菜とか >黒い点のある白菜なんかが風評被害にあったけど いつ頃がそういうの多かったん? 今はそういうのは全然見ない気はする
115 20/03/03(火)16:05:58 No.668028414
>一次産業は病害や天候で長い期間かけた準備がパーになるから大変よな 本当毎年毎年がバクチだもんね
116 20/03/03(火)16:06:49 No.668028554
>>>手間暇かかったいい野菜を作ってるんだったらアコギな業者を相手にせずに今だったらネットで直販とかいろいろ方法もあるから農家側も勉強不足ではあるとは思う >>ネットで直販なんかするとキチガイじみたクレーマーの相手もしなきゃいけなくなる… >>梱包も発送の手配も全部自分でやらないといけない… >>ぶっちゃけJAに丸投げしたほうが楽だ >そこまでやれるなら別で商売はじめても大差ないもんな当たり前だけど それ考えると農薬まみれの規格品野菜もやむなしではあるわな
117 20/03/03(火)16:07:18 No.668028632
書き込みをした人によって削除されました
118 20/03/03(火)16:08:07 No.668028786
コストは低ければ低いほど良い
119 20/03/03(火)16:08:37 No.668028874
>いつ頃がそういうの多かったん? >今はそういうのは全然見ない気はする 斑点のある白菜は去年から今年にかけてあったでしょ
120 20/03/03(火)16:09:35 No.668029033
そもそも自前じゃ採算取れてないけど法律で補填されるからやってるみたいな農産物もあるし…
121 20/03/03(火)16:09:40 No.668029047
>それ考えると農薬まみれの規格品野菜もやむなしではあるわな そもそももう有名になったけど無農薬なんて無理があるからな
122 20/03/03(火)16:10:45 No.668029224
無農薬は無農薬で野菜が自衛のために有害物質生成するんでしょ?
123 20/03/03(火)16:10:49 No.668029247
ちくしょう!反論の余地のない正論で追い詰めるなんて大手は汚えよ!!
124 20/03/03(火)16:11:01 No.668029286
輸入果物の皮は食べるのは避けた方がいいと 20年くらい前でも言われていたような覚えが曖昧ながらある
125 20/03/03(火)16:13:17 No.668029664
水で洗えば安心なようになってますから…と ワイドショーでも専門家が安心なのでと無農薬野菜使うご家庭の特集に苦笑いしてたのが記憶に残ってる 有料アンチウイルスソフトのように安心を買っているといえる