知らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)13:57:00 No.668008667
知らなかった…
1 20/03/03(火)13:58:14 No.668008857
いや知っとこうよ…
2 20/03/03(火)13:58:37 No.668008918
そうじゃないと所得増えたのに税率上がって収入減ったとか起きるでしょ それはそれとしてこういう階段刻みの計算式ってめどいよね
3 20/03/03(火)14:00:37 No.668009227
でも本当に知らないんだろうなって人いるからな… 半分取られる表現の仕方でなんとなくわかる
4 20/03/03(火)14:01:36 No.668009355
>いや知っとこうよ… 自営業とかなら常識だろうけどリーマンしかやったことない人なら分からない人もいそう
5 20/03/03(火)14:02:22 No.668009450
>自営業とかなら常識だろうけどリーマンしかやったことない人なら分からない人もいそう 学校教育の敗北を感じる
6 20/03/03(火)14:02:43 No.668009501
保険料の支払い上限額取っ払おうぜ
7 20/03/03(火)14:03:03 No.668009548
学校で教えないし…
8 20/03/03(火)14:03:09 No.668009563
義務教育で所得税の計算なんかやらんだろ…
9 20/03/03(火)14:03:45 No.668009635
しかもこれは控除後の金額だから実際に支払う金額はもっと少ない
10 20/03/03(火)14:03:48 No.668009646
そういうのって何処でやるんだろ 商業科?
11 20/03/03(火)14:04:36 No.668009785
上限近くになって来ると7割ぐらいもっていかれるかんじなんです?
12 20/03/03(火)14:04:50 No.668009821
学校でやるべきなんだよ あと税の話じゃなくなるけど道路標識の読み方とか具体的で身近な法律の使われ方とか
13 20/03/03(火)14:05:21 No.668009894
>学校でやるべきなんだよ >あと税の話じゃなくなるけど道路標識の読み方とか具体的で身近な法律の使われ方とか 急になんの話
14 20/03/03(火)14:05:41 No.668009936
>あと税の話じゃなくなるけど道路標識の読み方とか具体的で身近な法律の使われ方とか あとお尻はオモチャじゃないって事とかな!
15 20/03/03(火)14:05:45 No.668009942
累進課税って言葉くらいは習うだろ
16 20/03/03(火)14:06:08 No.668009998
>義務教育で所得税の計算なんかやらんだろ… 公民で累進課税やるだろ…?
17 20/03/03(火)14:06:56 No.668010111
700万超えるともう一段階上がるんだっけ
18 20/03/03(火)14:07:26 No.668010184
>あとお尻はオモチャじゃないって事とかな! 正しい前立腺の刺激方法ぐらいは教えて欲しいよね
19 20/03/03(火)14:07:42 No.668010226
全部一緒なら確定申告いらないだろ
20 20/03/03(火)14:08:15 No.668010299
どんだけ知識あろうが昼間のimgで言われてもな…
21 20/03/03(火)14:09:07 No.668010412
今はコロナ対策のテレワークで仕事しながら虹裏見れるぜ まぁ俺はさぼってお風呂入ってるんだけど
22 20/03/03(火)14:09:20 No.668010435
会計士ってこんなん何個も処理してるんだからすごいよね
23 20/03/03(火)14:10:28 No.668010609
気軽にチンチンに輪ゴム巻いちゃだめとか 女王バチをとっ捕まえて自分の精液を飲ませちゃだめとか
24 20/03/03(火)14:10:49 No.668010665
一律税率でとって控除で一律額の現金給付すれば簡単に累進課税にできるぞ!
25 20/03/03(火)14:11:44 No.668010798
理系なんで
26 20/03/03(火)14:11:51 No.668010806
それはともかくそのライオンキャラはなんだ…
27 20/03/03(火)14:11:54 No.668010817
>会計士ってこんなん何個も処理してるんだからすごいよね こんなのならすごい簡単そう…
28 20/03/03(火)14:13:03 No.668010959
>>義務教育で所得税の計算なんかやらんだろ… >公民で累進課税やるだろ…? 中三の時に累進課税って言葉は教わったの覚えてる 所得が高くなれば高くなるほど税率が上がるっていう話もその時聞いたの覚えてる けど具体的にどうやって算出するのかまでは教わった記憶ないな 給与とか控除とか税の計算はぜんぶ会社任せなので把握しなくても生きてこれたんだ
29 20/03/03(火)14:14:25 No.668011146
>気軽にチンチンに輪ゴム巻いちゃだめとか >女王バチをとっ捕まえて自分の精液を飲ませちゃだめとか あと鼻に豆を詰めないこと!
30 20/03/03(火)14:15:00 No.668011250
名前と仕組みは知ってても詳しく答えられるかと言われたら知らんものが世の中には多い
31 20/03/03(火)14:15:37 No.668011328
超過累進課税じゃなくて税率が全体にかかると勘違いしてる人はよく見る
32 20/03/03(火)14:16:07 No.668011402
こいつ一時期見てたけど宗教臭くて嫌になった
33 20/03/03(火)14:17:06 No.668011541
自分の給与で税率計算してあれ…ってなって初めて知ったよ
34 20/03/03(火)14:18:34 No.668011758
なんか税ってちょくちょく変わるからその時知っても変わったりするしね
35 20/03/03(火)14:18:45 No.668011788
自分にあまり関係ないせいか法人税とかは詳しく知らない 企業がアホみたいなことに金つぎ込んでるのを何でも税金対策って言う人いるけどアレも節税になってるのかな
36 20/03/03(火)14:18:58 No.668011831
税率だけを見て給料が増えると損なんてことを言う人が出たりする 給料が100万ぐらいのあたりは控除の関係でそうなることもあるけどね
37 20/03/03(火)14:19:04 No.668011850
自営業だけど消費税周りはややこしくてよく分かってない 来年からもっとややこしくなるようでに困るというか収入1割ぐらい減るだろうから本当に困る
38 20/03/03(火)14:23:43 No.668012561
バイトの頃130万は越えるなよ!みたいに親から言われてたな
39 20/03/03(火)14:25:04 No.668012779
>企業がアホみたいなことに金つぎ込んでるのを何でも税金対策って言う人いるけどアレも節税になってるのかな 本来は設備投資なんだろうけど皮肉を込めてるんじゃないかな
40 20/03/03(火)14:25:04 No.668012780
税の仕組みとかちゃんと覚えられたら困るじゃないですか
41 20/03/03(火)14:25:42 No.668012878
>公民で累進課税やるだろ…? 公民って科目をそもそも知らないんだ俺 社会科の一部?
42 20/03/03(火)14:26:42 No.668013034
>名前と仕組みは知ってても詳しく答えられるかと言われたら知らんものが世の中には多い 義務教育で習ったからって全部覚えてるわけもないしな…
43 20/03/03(火)14:27:02 No.668013082
>企業がアホみたいなことに金つぎ込んでるのを何でも税金対策って言う人いるけどアレも節税になってるのかな 少なくとも経費が出て利益が減っていれば節税にはなる その先行支出が何も産まなければ浪費でしかないけど
44 20/03/03(火)14:28:09 No.668013243
普通に確定申告するときに確認しながらやらない?
45 20/03/03(火)14:28:47 No.668013354
平成教育委員会でやっててなるほどなーって思った
46 20/03/03(火)14:29:12 No.668013399
>普通に確定申告するときに確認しながらやらない? 意味がわからないままやっている
47 20/03/03(火)14:29:44 No.668013480
>普通に確定申告するときに確認しながらやらない? 数字入れたら勝手に計算してくれるから確認しない人も多いと思う
48 20/03/03(火)14:30:06 No.668013541
失職してバイト生活してたことは月10万とかで生活してたから 稼げば稼ぐほどもってかれる税金引かれるのがバカらしくて このまま質素に生きるのもアリかなーって思ってたな
49 20/03/03(火)14:30:26 No.668013590
いま在宅勤務で仕事中の「」いる?
50 20/03/03(火)14:30:39 No.668013616
>自分にあまり関係ないせいか法人税とかは詳しく知らない >企業がアホみたいなことに金つぎ込んでるのを何でも税金対策って言う人いるけどアレも節税になってるのかな 広告費用はその分課税対象外になるってこち亀で読んだ
51 20/03/03(火)14:31:01 No.668013670
>いま在宅勤務で仕事中の「」いる? 先週は在宅だったな 今は会社にいる
52 20/03/03(火)14:32:02 No.668013799
最近は会計ソフトが計算してくれるから…
53 20/03/03(火)14:32:08 No.668013815
まあ健康保険費とか年金とか生活に直結する科目は もうちょっと学校で詳しくやったり受験に出してもいいとは思うけど
54 20/03/03(火)14:32:38 No.668013883
平均的な収入があれば税金と年金で10万近く持ってかれるだろうけど 年収100万で生活できるなら税金とられないし年金も免除にできるんだよな
55 20/03/03(火)14:33:55 No.668014064
実際に自分の生活に関わると凄まじい勢いで覚えるからいいんだ
56 20/03/03(火)14:34:34 No.668014143
>女王バチをとっ捕まえて自分の精液を飲ませちゃだめとか これどうなるの?
57 20/03/03(火)14:34:48 No.668014174
>平均的な収入があれば税金と年金で10万近く持ってかれるだろうけど >年収100万で生活できるなら税金とられないし年金も免除にできるんだよな 平均的な低収入な人達は免除とかそんな制度知らないと思うんだ
58 20/03/03(火)14:35:17 No.668014243
というか実際に直面してるのに知らない人が学校で教えられても覚えてるわけないじゃん
59 20/03/03(火)14:35:30 No.668014276
>実際に自分の生活に関わると凄まじい勢いで覚えるからいいんだ 問題は考えなしに学生で子供作っちゃったりする子がいることだな 気づいた時にはもう手遅れで貧困層
60 20/03/03(火)14:36:08 No.668014367
税金関係で他によく見かける勘違いといえば低年収は負担より受益の方が多いという説だが あれも実際は子供や高齢者を抱えてるかの方が年収よりずっとウェイトが大きい 年収300万でも独身なら負担の方が大きい
61 20/03/03(火)14:36:23 No.668014401
税理士に任せてるから知らんかった
62 20/03/03(火)14:36:42 No.668014450
積み立てた分だけもらえるよだから免除というのとはまた意味合いちょっと違うんじゃないかな… それすらも担保できてるかあやしんだけどね!
63 20/03/03(火)14:37:13 No.668014538
収入が増えれば増えるほど取られる額も増えていくから 手取り自体はは大して増えないという しかもサラリーマンは偉くなるほどなんだかんだで 嫌でも出ていく金が増える
64 20/03/03(火)14:37:40 No.668014595
>年収100万で生活できるなら税金とられないし年金も免除にできるんだよな 年金は免除すると受け取れる金額が全額じゃなくなるから良し悪し
65 20/03/03(火)14:38:25 No.668014703
>学校で教えないし… これに限らずもっと教えるべきこと全然教えてないよね
66 20/03/03(火)14:39:00 No.668014788
国益に繋がらないことを学校教育で教えるわけないし
67 20/03/03(火)14:39:13 No.668014826
控除とか多すぎて計算がめんどい
68 20/03/03(火)14:40:05 No.668014935
今はネットで情報得やすくなったけど 昔は全く分からない人も大勢いたんだろうな
69 20/03/03(火)14:40:43 No.668015023
>>学校で教えないし… >これに限らずもっと教えるべきこと全然教えてないよね これに関しては教わっても覚えてないだけだ
70 20/03/03(火)14:40:54 No.668015052
仲間内で教えてもらったけど確定申告の事は大学卒業してから知った
71 20/03/03(火)14:41:00 No.668015065
なぜ学校という機関が存在してものを教えているかというと いっぱい稼いでいっぱい税金納める大人になってもらうためなので そんな余計なことを教えるわけがない
72 20/03/03(火)14:41:06 No.668015078
>これに限らずもっと教えるべきこと全然教えてないよね じゃあ春はあけぼのの続き言ってみてよ
73 20/03/03(火)14:41:23 No.668015108
>今はネットで情報得やすくなったけど >昔は全く分からない人も大勢いたんだろうな どうかなぁ、商業学校とか大人気だったし自営業も多かった気がするし今の方がわからない人多そう
74 20/03/03(火)14:41:28 No.668015123
やうやう白くなりゆく
75 20/03/03(火)14:42:00 No.668015200
早見で計算してたからスレ画何言ってんだって思ったけど負の数はそれ表してたんだね
76 20/03/03(火)14:42:02 No.668015203
そんな些細なことを国のせいにするのはやめとけ
77 20/03/03(火)14:42:16 No.668015232
累進課税って中学で習ったような…
78 20/03/03(火)14:42:38 No.668015284
学校でやれって言う奴ほど学校でやったこと覚えてないよ
79 20/03/03(火)14:43:04 No.668015347
国のせいというか自然の摂理というか 公共機関が国の損になることわざわざするわけないという 当たり前のことがわからないのもどうかと思ったから
80 20/03/03(火)14:43:06 No.668015350
>税金関係で他によく見かける勘違いといえば低年収は負担より受益の方が多いという説だが >あれも実際は子供や高齢者を抱えてるかの方が年収よりずっとウェイトが大きい >年収300万でも独身なら負担の方が大きい 扶養控除クソでかいよね… 病気で無職してるけどこれのおかげでなんとか親に養ってもらえてる…
81 20/03/03(火)14:43:12 No.668015369
>いっぱい稼いでいっぱい税金納める大人になってもらうためなので >そんな余計なことを教えるわけがない 個人事業が稼げないみたいじゃん…!
82 20/03/03(火)14:43:24 No.668015412
むしろいろんな仕組みでなるべく負担が公平になるようにできていますって納得させられるようにきちんと教えない方が不都合なんじゃねぇの
83 20/03/03(火)14:43:46 No.668015465
>>これに限らずもっと教えるべきこと全然教えてないよね >じゃあ春はあけぼのの続き言ってみてよ 雪国だった
84 20/03/03(火)14:44:13 No.668015534
独身の使える控除が少なすぎる
85 20/03/03(火)14:44:50 No.668015627
国が税金払わせたいから教えないいじわるしてるみたいな言い方してる人見るとそっちの方が義務教育の限界を感じる 調べりゃ出るものを教えてもらえなかったって駄々こねるのはどうかと思うの
86 20/03/03(火)14:45:25 No.668015708
扶養控除がいくら大きかろうと 扶養していること自体のコストが存在する時点で やっぱ独身が得なんじゃないかと思うけど
87 20/03/03(火)14:45:47 No.668015762
>独身の使える控除が少なすぎる 金がなきゃ結婚できないのに独身だと金がたまらない 金がないから結婚するんだろとか平気で言うけどそんなまともな顔してねーんだよこっちは
88 20/03/03(火)14:45:49 No.668015769
自分の見てる範囲が全てでマウント取るのか
89 20/03/03(火)14:46:25 No.668015860
このシリーズ色々為になるんだけど結局自分で起業すんのか…って結論になる
90 20/03/03(火)14:46:40 No.668015893
すぐに「学校で教えて欲しかった」って表現使う人はいるわな
91 20/03/03(火)14:46:43 No.668015904
>扶養控除がいくら大きかろうと >扶養していること自体のコストが存在する時点で >やっぱ独身が得なんじゃないかと思うけど それを突き詰めると今すぐ死ぬのがコスパ最強みたいな考えに至りそうだから考えないようにしてる
92 20/03/03(火)14:46:51 No.668015921
学校がそういうこと教えないのはおかしいんですけお! みたいな考えをしている子がいたから、つい…… ごめんよ
93 20/03/03(火)14:47:09 No.668015962
基本的な税制以外の税制なんて教えられても大学出る頃には変わってるよ
94 20/03/03(火)14:47:10 No.668015968
学校で教わらないしネットで尋ねようにも知らない単語や余計な解説をワッと浴びせられるから必要な情報が入ってこないし 詳しい環境や知り合いがいない限り難易度が鬼のように跳ね上がると思う
95 20/03/03(火)14:47:13 No.668015975
国の損って国は個人事業主じゃねんだからそんなに細かく損得考えてないよ 具体的に誰がどんな動機で国の金の増減気にするんだ 年度末で無意味な道路工事やってるくらいなのに
96 20/03/03(火)14:47:22 No.668015995
>金がないから結婚するんだろとか平気で言うけどそんなまともな顔してねーんだよこっちは これが自然淘汰ってやつか...
97 20/03/03(火)14:47:59 No.668016070
>扶養控除がいくら大きかろうと >扶養していること自体のコストが存在する時点で >やっぱ独身が得なんじゃないかと思うけど なんで扶養控除があるのかってことをまず落ち着いて考えるんだ
98 20/03/03(火)14:48:03 No.668016084
どんどん起業させればいくつか当たりは出るから起業させない手はない 当たらなかった起業家は知らん
99 20/03/03(火)14:48:10 No.668016105
損っていうか「わざわざ教えることに得がない」ていうのが正しいかと
100 20/03/03(火)14:48:17 No.668016125
常識知らずの「」達が常識でマウントを取り合う地獄絵図だ!
101 20/03/03(火)14:48:21 No.668016139
納税の義務ってんなら表面撫でるくらいは教えておいてくれてもいいじゃん!?
102 20/03/03(火)14:48:22 No.668016142
法と税は義務教育でしっかりやってもいいと思う
103 20/03/03(火)14:48:27 No.668016161
人の死後の流れは教えておいて欲しかったやる事が多すぎる…
104 20/03/03(火)14:48:30 No.668016170
>すぐに「学校で教えて欲しかった」って表現使う人はいるわな 学校で教えてもらったからってみんな覚えて理解できるようなら平日昼間にここにいる人生になってないだろうにな
105 20/03/03(火)14:48:46 No.668016207
俺なんて住宅ローンの確定申告ですら頭がパンクするぜ
106 20/03/03(火)14:49:03 No.668016254
理解力が少ない人は税金が何に使われてるか理解できないから、税金取られることに不条理感を感じるんだ
107 20/03/03(火)14:49:28 No.668016317
>納税の義務ってんなら表面撫でるくらいは教えておいてくれてもいいじゃん!? 公民で教えてんだよ 本人が覚えてないのと制度が変わってるだけで
108 20/03/03(火)14:49:29 No.668016323
>理解力が少ない人は税金が何に使われてるか理解できない お友達を花見に呼ぶ!
109 20/03/03(火)14:49:29 No.668016325
試しにグーグル先生に所得税聞いてみたけどもう検索結果でギブアップする人結構いそう
110 20/03/03(火)14:49:50 No.668016358
>納税の義務ってんなら表面撫でるくらいは教えておいてくれてもいいじゃん!? お前が行っていた学校では教えてもらえなかっただけなのでは?
111 20/03/03(火)14:49:52 No.668016365
とりあえずメチャメチャ税金納めてるスーパー金持ちには いっぱい感謝しておいた方がいいっていうことはわかる
112 20/03/03(火)14:49:56 No.668016383
だからお金払って会計士に丸投げする
113 20/03/03(火)14:50:18 No.668016435
システムの名前を教わる程度で中身までは教えてねえだろ学校じゃ スレ画みたいな中身はいざ自分で支払う時になってやっと学ぶようなやつじゃん
114 20/03/03(火)14:50:27 No.668016463
分かりにくいのは同意だけど国がわざと意地悪して分かりにくくしてるってのは腹立つ
115 20/03/03(火)14:50:42 No.668016504
いやむしろスレ画見たら金持ちしょぼいなってなるだろ
116 20/03/03(火)14:50:53 No.668016534
>納税の義務ってんなら表面撫でるくらいは教えておいてくれてもいいじゃん!? 表面は中学公民で撫でてるよ! あと今は高校家庭科で結構やる
117 20/03/03(火)14:50:57 No.668016539
>法と税は義務教育でしっかりやってもいいと思う 法については確かに… いわば社会のルールそのものなんだし
118 20/03/03(火)14:51:06 No.668016567
教えてくれないのがわるいと言われても 教えられても覚え続けてないだろうとしか
119 20/03/03(火)14:51:22 No.668016621
>年度末で無意味な道路工事やってるくらいなのに 未だにこんなこと言ってるやつ久しぶりに見た
120 20/03/03(火)14:51:27 No.668016633
>国がわざと意地悪して分かりにくくしてるってのは腹立つ んなこた誰もいってない 別に教えても国益になるわけじゃないから教えてないだけ
121 20/03/03(火)14:51:28 No.668016635
>いやむしろスレ画見たら金持ちしょぼいなってなるだろ ?
122 20/03/03(火)14:51:32 No.668016644
ハンターハンターの作者は週の稼ぎの半分は国のボランティア換算ってなるのいいよね
123 20/03/03(火)14:52:12 No.668016751
>分かりにくいのは同意だけど国がわざと意地悪して分かりにくくしてるってのは腹立つ そんな悪知恵ないよね ただ平易な説明作るのめんどくさがってるだけである
124 20/03/03(火)14:53:03 No.668016886
ダメな人ほど国をバカにしたがる
125 20/03/03(火)14:53:06 No.668016889
携帯会社の料金プランのほうがまだ理解しやすい と思ったけどそうでもないな…
126 20/03/03(火)14:53:08 No.668016898
>>いやむしろスレ画見たら金持ちしょぼいなってなるだろ >? 税率40%とか行こうが大した額払ってないじゃん
127 20/03/03(火)14:53:22 No.668016936
最初から国民に番号振って 収入支出全部把握しててくれればいいのに
128 20/03/03(火)14:53:29 No.668016951
「」でも分かるように説明するのは大変だしな
129 20/03/03(火)14:53:47 No.668017002
なんで国は働き方教えてくれなかったんだろう
130 20/03/03(火)14:53:51 No.668017014
学校教育も一種の国営であり慈善事業じゃないので 国に得のない事はしないのが当たり前だよねって理屈が 分からないような人が政治でけおるんだと思う
131 20/03/03(火)14:53:51 No.668017015
>ダメな人ほど国をバカにしたがる 自分は賢いからって陰謀論に嵌るのはアホのすることだろ
132 20/03/03(火)14:54:09 No.668017062
>税率40%とか行こうが大した額払ってないじゃん どんだけ取れば満足なんだ 共産主義者か
133 20/03/03(火)14:54:22 No.668017099
>最初から国民に番号振って >収入支出全部把握しててくれればいいのに マイナンバーもうちょっと頑張ってくれると思ったんだけどな…
134 20/03/03(火)14:54:28 No.668017117
>なんで国は働き方教えてくれなかったんだろう 働かれると困るからに決まってんじゃん!
135 20/03/03(火)14:54:32 No.668017128
金持ちは税率1000%にしろ
136 20/03/03(火)14:54:45 No.668017169
>最初から国民に番号振って >収入支出全部把握しててくれればいいのに 国民総背番号制!
137 20/03/03(火)14:55:34 No.668017288
eTAXとマイナンバーって底力は秘めてると思うけど運用がうまくできてないので頑張ってほしいという思いはあります
138 20/03/03(火)14:55:38 No.668017299
>どんだけ知識あろうが昼間のimgで言われてもな… このレスが納得できるくらい負け組しかいなかった
139 20/03/03(火)14:55:48 No.668017326
個々の法をやっても埒があかないうえに変わりまくるからな…
140 20/03/03(火)14:55:57 No.668017350
わかんねえ馬鹿のために専門職があるんだし金があって馬鹿なら他人を使えだし 金も無くて馬鹿なら諦めよう
141 20/03/03(火)14:55:59 No.668017359
こんな覚え方しなくても確定申告の書き方みたいなものに表載ってないか?
142 20/03/03(火)14:56:01 No.668017363
極端なこと言うかまってちゃんになるのはやめろ
143 20/03/03(火)14:56:13 No.668017392
マイナンバーは取得率上がらないと運用しようにもどうしようもないけど利便性が高まらないと取得率上がらないデッドロック状態
144 20/03/03(火)14:56:38 No.668017456
>わかんねえ馬鹿のために専門職があるんだし金があって馬鹿なら他人を使えだし >金も無くて馬鹿なら諦めよう しかしそういった底辺こそ救うのが行政の役目の一つなのでは
145 20/03/03(火)14:56:44 No.668017469
>>最初から国民に番号振って >>収入支出全部把握しててくれればいいのに >国民総背番号制! 51の奪い合いが凄そう
146 20/03/03(火)14:56:51 No.668017486
>こんな覚え方しなくても確定申告の書き方みたいなものに表載ってないか? 載ってる どういう人向けなのかよくわからない
147 20/03/03(火)14:56:55 No.668017494
>じゃあ春はあけぼのの続き言ってみてよ 春はあげぽよ 夏はよきよき 秋はばえばえ 冬はつらたん
148 20/03/03(火)14:57:20 No.668017556
>しかしそういった底辺こそ救うのが行政の役目の一つなのでは 自分から努力しようとしてる底辺少なすぎ問題だし…
149 20/03/03(火)14:57:29 No.668017576
ローン組む時は知らないけど病院や薬局の支払いとか寄付する時とかもマイナンバー提示して管理してもらわないといけないもんじゃないの?
150 20/03/03(火)14:57:30 No.668017578
>しかしそういった底辺こそ救うのが行政の役目の一つなのでは 雨風しのげて着るものもあって水も使えて日々食うものに困ってないのに底辺名乗んなや
151 20/03/03(火)14:57:53 No.668017647
お金の仕組みはふんわりとしか教えてくれないからな かと言ってちゃんと教えようとしても寝るのが学生だ
152 20/03/03(火)14:57:54 No.668017650
マイナンバーはSFみたいとまではいかんでもID管理で便利になるかと思えば全然使わない…
153 20/03/03(火)14:57:58 No.668017664
このライオン顔はかわいいのに体はムキムキだな…
154 20/03/03(火)14:57:59 No.668017667
マイナンバーを保険証や免許証みたいな扱いで個人情報として使えるかと思ったらあんまり使えないでがっかりしてる
155 20/03/03(火)14:58:07 No.668017694
底辺層を救うことが国益になるならやるんじゃね だからならないと判断してるんだろう多分
156 20/03/03(火)14:58:30 No.668017752
>eTAXとマイナンバーって底力は秘めてると思うけど運用がうまくできてないので頑張ってほしいという思いはあります 頑張ると次は国民統制とか監視社会とかディストピアとか言われて叩かれる
157 20/03/03(火)14:58:32 No.668017755
>マイナンバーはSFみたいとまではいかんでもID管理で便利になるかと思えば全然使わない… 便利なサービスは母数が増えないとできないんだよ
158 20/03/03(火)14:58:33 No.668017757
>>これに限らずもっと教えるべきこと全然教えてないよね >じゃあ春はあけぼのの続き言ってみてよ 夏は本場所 秋は朝青龍 冬はつとめて
159 20/03/03(火)14:58:40 No.668017776
マイナンバーで所得とか把握されると節税とかしにくくなるから金持ちは嫌がるとは聞いたことある
160 20/03/03(火)14:58:50 No.668017805
馬鹿を救え大作戦 こんな事も受け入れられないんだね頭が悪いとつらいよねって鬼滅でも言ってたし
161 20/03/03(火)14:59:08 No.668017854
>馬鹿を救え大作戦 >こんな事も受け入れられないんだね頭が悪いとつらいよねって鬼滅でも言ってたし ?
162 20/03/03(火)14:59:14 No.668017863
>金持ちは税率1000%にしろ わかった… 年収100万ぐらいにして会社名義の家と車で生活するね…
163 20/03/03(火)15:00:36 No.668018039
ワシ45%帯やで 頑張って高い給料してるのに助けてくれや
164 20/03/03(火)15:00:43 No.668018056
マイナンバーは正式なカード発行する手続きがもうめんどくさいのに 仮の紙は簡単に傷んでボロボロになるのが嫌がらせ感ある
165 20/03/03(火)15:00:53 No.668018081
>わかった… >年収100万ぐらいにして会社名義の家と車で生活するね… 法人税も100%だよ もちろん赤字でも取るよ
166 20/03/03(火)15:01:13 No.668018128
貧乏人から税金取らんでほしい
167 20/03/03(火)15:01:38 No.668018196
>底辺層を救うことが国益になるならやるんじゃね >だからならないと判断してるんだろう多分 常に利益で動いてるわけでもないよ国は 生活保護なんてものがあるんだから
168 20/03/03(火)15:02:00 No.668018271
高校で日本史やり直すくらいなら税法回り教えて欲しくはある
169 20/03/03(火)15:02:02 No.668018275
>法人税も100%だよ >もちろん赤字でも取るよ …?それで社会はどう維持するんです?
170 20/03/03(火)15:02:08 No.668018297
>常に利益で動いてるわけでもないよ国は >生活保護なんてものがあるんだから やってるということは国益にかなうからやってんだろ
171 20/03/03(火)15:02:10 No.668018303
>法人税も100%だよ >もちろん赤字でも取るよ アホが過ぎるともうなんも言えねえ
172 20/03/03(火)15:02:26 No.668018350
>貧乏人から税金取らんでほしい 取ってないよ? 公平なのは消費税くらいなもん
173 20/03/03(火)15:02:32 No.668018369
>貧乏人から税金取らんでほしい 年収100万以下ならほとんどとられないよ オススメ!
174 20/03/03(火)15:02:37 No.668018386
そもそも日本に住んでて貧乏人とか片腹痛い
175 20/03/03(火)15:02:56 No.668018426
>貧乏人から税金取らんでほしい 子供の扶養入ろうね!
176 20/03/03(火)15:03:01 No.668018432
>しかしそういった底辺こそ救うのが行政の役目の一つなのでは 各種の無料の相談会とかは自治体広報を見ればやってるよ それさえできないならどうしようもないんだよなあ
177 20/03/03(火)15:03:17 No.668018476
全部経理がやるからなんもしらね~
178 20/03/03(火)15:03:21 No.668018482
俺はがんばってるからがんばり控除みたいなので無税にしてくれよ
179 20/03/03(火)15:03:32 No.668018514
消費税も正確には公平ではない 所得が多い人間はその分消費も多くて消費税も多く払う仕組みだから
180 20/03/03(火)15:03:44 No.668018542
>>貧乏人から税金取らんでほしい >取ってないよ? >公平なのは消費税くらいなもん 年収500万しかないから貧乏とかそういう思想なのかもしれない
181 20/03/03(火)15:03:48 No.668018557
貧困者用の商品券とか申し込んでるんだろうな そこからだぞ
182 20/03/03(火)15:04:25 No.668018661
世の中自分から動いて役場とかいけばなんとかなるよ そういうのすらめんどくせえなら差し伸べられる手もない
183 20/03/03(火)15:04:53 No.668018732
底辺救済はしっかりやってるけど底辺ほど情報収集能力が低いか拗ねてて救済されない問題
184 20/03/03(火)15:04:53 No.668018734
お役所は自分から申請しなきゃなにもしてくれないしそもそも教えてもくれない
185 20/03/03(火)15:04:54 No.668018735
>消費税も正確には公平ではない >所得が多い人間はその分消費も多くて消費税も多く払う仕組みだから オードリーの春日みたいに所得凄い多いのに非課税世帯よりヤバい暮らししてる奴もいるし…
186 20/03/03(火)15:05:00 No.668018745
どんどんIQ下がっていく
187 20/03/03(火)15:05:01 No.668018747
細かい税金みんなナシにして消費税だけにすれば 行政のコストが激減して得なんじゃねって思うけど 脱税が難しくなるから実現しないだろうなとも思う
188 20/03/03(火)15:05:06 No.668018762
会計士任せだから細かい計算よくわかんないや
189 20/03/03(火)15:05:17 No.668018788
下を無敵の人になるまで追い込んじゃうと生活保護のコスト以上の被害額になりかねない だからセーフティネットは必要なんだけどそこまで辿り着けるなら最悪まで追い込まれないんだ…
190 20/03/03(火)15:05:27 No.668018825
>>法人税も100%だよ >>もちろん赤字でも取るよ >…?それで社会はどう維持するんです? 国に全ての金が集まるという事は中央計画経済しかないだろうな… やはり共産主義者…
191 20/03/03(火)15:06:03 No.668018909
申請すればできるのにその申請段階でゴネるんだから、もうそのまま朽ち果てていけやってなる
192 20/03/03(火)15:06:10 No.668018926
>消費税も正確には公平ではない >所得が多い人間はその分消費も多くて消費税も多く払う仕組みだから ただ性質としてはかなり逆進性が強い税だよね 貧乏な人の方が影響強い
193 20/03/03(火)15:06:12 No.668018929
>底辺救済はしっかりやってるけど底辺ほど情報収集能力が低いか拗ねてて救済されない問題 真の底辺ほど自分から動きたくねえってなって救いの手ももっとあっちから近づいて引っ張ってくんなきゃ触りたくねえってなってくからな そんなん救えない
194 20/03/03(火)15:06:45 No.668019015
申請しなきゃ受給できない社会保障制度を 「教えてくれないのは卑怯!」て思うのは あまり自分に得な考えじゃないからやめた方がいいと思う
195 20/03/03(火)15:06:51 No.668019030
やはり「」は低知能低収入がメーン…
196 20/03/03(火)15:06:52 No.668019032
>細かい税金みんなナシにして消費税だけにすれば >行政のコストが激減して得なんじゃねって思うけど >脱税が難しくなるから実現しないだろうなとも思う 低所得者が死ぬ 下手すりゃ中央値程度の年収でも死ぬ
197 20/03/03(火)15:06:54 No.668019036
国民全員に1000万円配れ!
198 20/03/03(火)15:07:05 No.668019063
商工業を全て禁止し自給自足の農業だけ許す これによりすべての税金を廃止することができる上に貧富の差もなくなる
199 20/03/03(火)15:07:07 No.668019070
申請しろっていうけどなんで俺が申請しなきゃいけねえんだよ 救う側が俺に申請するのが筋だろ
200 20/03/03(火)15:07:22 No.668019104
この時間は自営「」も多いだろうから税金の話は強そうだな 丸投げ組もいるんだろうけど
201 20/03/03(火)15:07:32 No.668019125
待ってこれ初めて知った… 取られすぎてるの言えば帰ってこないかな…
202 20/03/03(火)15:07:50 No.668019175
>やはり「」は低知能低収入がメーン… なんでメインじゃなくてメーンなのかずっと気になってる
203 20/03/03(火)15:08:05 No.668019225
税制に関しては素直に会社から取ればいいのにどんどん取らないようにしてるから他が割を食うんですよ
204 20/03/03(火)15:08:07 No.668019230
>取られすぎてるの言えば帰ってこないかな… やろう!確定申告
205 20/03/03(火)15:08:09 No.668019234
>待ってこれ初めて知った… >取られすぎてるの言えば帰ってこないかな… 確定申告してないんです?
206 20/03/03(火)15:08:14 No.668019244
むしろ「知ってることで知らないヤツより得できる」って考えるけどな俺は
207 20/03/03(火)15:08:21 No.668019265
マイナンバーシステムで自動的に控除だの全部やってくれりゃいいのに
208 20/03/03(火)15:08:27 No.668019278
>この時間は自営「」も多いだろうから税金の話は強そうだな >丸投げ組もいるんだろうけど 下手に知識仕入れるよか丸投げのが楽だし会計士のハンコ自体が証明として超強いし
209 20/03/03(火)15:08:29 No.668019285
>ただ性質としてはかなり逆進性が強い税だよね >貧乏な人の方が影響強い ただ働いてない金持ち老人からも容赦なく取れるってメリットはある
210 20/03/03(火)15:08:56 No.668019354
>細かい税金みんなナシにして消費税だけにすれば >行政のコストが激減して得なんじゃねって思うけど >脱税が難しくなるから実現しないだろうなとも思う 消費税みたいな一見公平な税は貧困層ほど一番苦しくなる仕組み
211 20/03/03(火)15:09:16 No.668019400
>やはり「」は低知能低収入がメーン… 「」って星島みたいな月収そこそこのITマンと同人絵師が半数なんじゃねぇの?
212 20/03/03(火)15:09:29 No.668019433
>商工業を全て禁止し自給自足の農業だけ許す >これによりすべての税金を廃止することができる上に貧富の差もなくなる 農業だと貧富の差が発生するからダメ 狩猟採集のみ許可
213 20/03/03(火)15:09:30 No.668019434
>ただ性質としてはかなり逆進性が強い税だよね >貧乏な人の方が影響強い ただ法人からも確実に取れる税金ではあるんだよね
214 20/03/03(火)15:09:31 No.668019435
会計士ってどのぐらい費用かかるの?
215 20/03/03(火)15:09:43 No.668019467
関係ないけどマイナンバーと本人確認の為の身分証が必要ですって文見ると笑っちゃう
216 20/03/03(火)15:10:05 No.668019536
>商工業を全て禁止し自給自足の農業だけ許す >これによりすべての税金を廃止することができる上に貧富の差もなくなる ポ…ポルポト…
217 20/03/03(火)15:10:07 No.668019543
>「」って星島みたいな月収そこそこのITマンと同人絵師が半数なんじゃねぇの? 突っ込みどころはおいといて例えが10年前からタイムスリップしてレスしてんのかって感じ
218 20/03/03(火)15:10:22 No.668019582
一般の家で確定申告を税理士任せって人はいるのかな
219 20/03/03(火)15:10:27 No.668019598
>なんでメインじゃなくてメーンなのかずっと気になってる メディア的な用語らしい 聞き間違え書き間違えが起きないためと聞いたがメインと間違える言葉あるかな? メイドをメードと記載したり
220 20/03/03(火)15:10:53 No.668019663
>農業だと貧富の差が発生するからダメ >狩猟採集のみ許可 なるほど慧眼だ同志
221 20/03/03(火)15:10:57 No.668019676
>一般の家で確定申告を税理士任せって人はいるのかな 一般の家ならだいたい会社任せじゃない?
222 20/03/03(火)15:11:03 No.668019685
メインクーン
223 20/03/03(火)15:11:24 No.668019737
>>やはり「」は低知能低収入がメーン… >なんでメインじゃなくてメーンなのかずっと気になってる 新聞とかテレビなら決まってるからしょうがないけどこういうところで使うのは知らん
224 20/03/03(火)15:11:57 No.668019817
まぁ「知れば知るほど得できる仕組み」っていうのは 苦労してモノ覚えたくない怠け者からすれば迷惑だと思うけど 「救う方が教えるのがスジだと」はさすがにどうかと
225 20/03/03(火)15:11:58 No.668019820
>突っ込みどころはおいといて例えが10年前からタイムスリップしてレスしてんのかって感じ 星島のところを土方猫とすりゃツッコミは入らなかっただろうけど赤字だしね
226 20/03/03(火)15:12:00 No.668019824
これ知らなくても損のしようがないだろ… 手引き見ないのか
227 20/03/03(火)15:12:43 No.668019937
ボインもボーンとか記載するんかな?
228 20/03/03(火)15:12:43 No.668019938
どうして「」はすぐにアカくなるんだ
229 20/03/03(火)15:13:15 No.668020020
>どうして「」はすぐにアカくなるんだ 動力源がヴォトカ
230 20/03/03(火)15:13:23 No.668020040
そのアジア的優しい顔…どこかで…