20/03/03(火)13:30:05 苦味の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)13:30:05 No.668005049
苦味の弱いコーヒーってどんなのがおすすめ?
1 20/03/03(火)13:30:53 No.668005162
ブルーマウンテン
2 20/03/03(火)13:32:23 No.668005367
MAX
3 20/03/03(火)13:34:56 No.668005711
タンポポコーヒー
4 20/03/03(火)13:35:27 No.668005783
アメリカンコーヒー
5 20/03/03(火)13:35:52 No.668005838
代用コーヒー
6 20/03/03(火)13:36:16 No.668005903
エチオピア系は苦味より酸味が強めよ
7 20/03/03(火)13:36:32 No.668005944
>苦味の弱いコーヒーってどんなのがおすすめ? モカ
8 20/03/03(火)13:41:34 No.668006587
どんな豆でも浅炒りにすると苦みは少なくなるけど 品種でいうならモカかな
9 20/03/03(火)13:43:08 No.668006791
アイツが西海岸で飲むいつもの味の有れ
10 20/03/03(火)13:43:25 No.668006828
コロンビア
11 20/03/03(火)13:45:35 No.668007113
カフェオレ
12 20/03/03(火)13:47:02 No.668007301
モカだな 酸味強めだけど
13 20/03/03(火)13:48:26 No.668007488
浅入りに指定して焙煎するのですかねー 牛乳と豆乳で割るか
14 20/03/03(火)13:50:32 No.668007755
酸味売りにしてるコーヒーってあんま買ったことないな 普通のコーヒーとか放置すると酸味が出て不味いってイメージがあってなぁ
15 20/03/03(火)13:51:51 No.668007934
モカはあっさり飲めるのでブラック好きな人向き
16 20/03/03(火)13:53:05 No.668008105
>酸味売りにしてるコーヒーってあんま買ったことないな >普通のコーヒーとか放置すると酸味が出て不味いってイメージがあってなぁ すっぱいにもいろいろあって凝集度が違う 酢の味とレモンの味が違う以上に違うぞ
17 20/03/03(火)14:00:53 No.668009267
浅煎りの豆なら苦味が弱く酸味が強くなるけど俺は酸味も苦手なんだっていうなら深煎りの豆を薄く淹れなさる
18 20/03/03(火)14:03:53 No.668009655
エチオピアイルガチェフェは苦味あんまり無いし酸味も嫌な酸味じゃなくてフルーティだから酸味ある奴苦手な人も一回飲んでみると酸味のイメージ変わるよ浅煎りおすすめ
19 20/03/03(火)14:07:31 No.668010199
イルガチェフェはふんわりした酸味で美味いね
20 20/03/03(火)14:07:44 No.668010231
マンデリンのフレンチローストを荒めに挽いてペーパードリップかな
21 20/03/03(火)14:08:13 No.668010291
苦みが弱いってことは酸味が強いでいいのかな?
22 20/03/03(火)14:10:44 No.668010645
ブラジルナンバー2は酸っぱくないし苦くもないって感じ
23 20/03/03(火)14:11:59 No.668010828
>苦みが弱いってことは酸味が強いでいいのかな? グァテマラなんかは苦くも酸っぱくもないかわりにしぶあじ強め
24 20/03/03(火)14:12:30 No.668010886
苦さよりも酸味が勝ってるけど酸味も抑えめで甘味を感じやすくしてるのもあるし 焙煎してる喫茶店や豆屋さんで聞いてみるといいよ
25 20/03/03(火)14:12:36 No.668010904
ブラジルのショコラとかパナマのゲイシャとかおすすめ
26 20/03/03(火)14:15:42 No.668011344
手軽に試すならファミマのスペシャルティコーヒーが いま苦味より酸味のやつだからいいかもしれん
27 20/03/03(火)14:16:27 No.668011454
ミルク入れなよ
28 20/03/03(火)14:16:29 No.668011462
なんだその神戸のユカリ京都のナギサ浜では新機軸のジュリアンみたいな
29 20/03/03(火)14:18:22 No.668011734
フルーティとか言う奴は信用ならねぇ
30 20/03/03(火)14:18:56 No.668011826
シングルオリジンを信じろ
31 20/03/03(火)14:20:08 No.668012015
この間ハワイコナ初めて飲んでみたけどなんかイメージしてたのより結構クセ強い感じなのねお土産とか高級感出して売ったりしてるから万人受けする様な飲みやすいのイメージしてたけど全然違った
32 20/03/03(火)14:20:43 No.668012111
>フルーティとか言う奴は信用ならねぇ コーヒーの味表現する時普通に使うよ
33 20/03/03(火)14:20:44 No.668012116
実際のところ豆の産地だけじゃ傾向すらわからんので 店がちゃんとブレンドして味の方向性を作った豆を 買うべきだと思う
34 20/03/03(火)14:21:21 No.668012222
>コーヒーの味表現する時普通に使うよ それは知ってるがウソくせーって思ってる 勿論飲んだ上での話
35 20/03/03(火)14:22:36 No.668012406
さんざ言われてるけど酸味がOKかダメかで違ってくるよ
36 20/03/03(火)14:22:46 No.668012424
>フルーティとか言う奴は信用ならねぇ 実際熟し足りないサクランボの皮とか梅の実のすっぱあじに似たようなあじがする豆もあるんだけど それらひっくるめてフルーティって言い張るのは確かにふわっとし過ぎな気はする…
37 20/03/03(火)14:24:07 No.668012621
味のことはよくわからないからブレンドコーヒー注文するね…
38 20/03/03(火)14:25:08 No.668012789
タンザニアのやつ飲んでるけどにがあじ少なめで香りがいいよ
39 20/03/03(火)14:25:36 No.668012861
オッサンの腋みたいな味と表現できるコーヒーもある
40 20/03/03(火)14:26:00 No.668012927
>マンデリンのフレンチローストを荒めに挽いてペーパードリップかな 苦味の弱いコーヒーのおすすめでそれは無いだろ…
41 20/03/03(火)14:26:36 No.668013015
世間の酸味強い方向が良いコーヒー扱いが気に入らん…
42 20/03/03(火)14:27:25 No.668013136
苦みの弱いコーヒーは麦茶に似てくるぞ
43 20/03/03(火)14:28:11 No.668013249
>この間ハワイコナ初めて飲んでみたけどなんかイメージしてたのより結構クセ強い感じなのねお土産とか高級感出して売ったりしてるから万人受けする様な飲みやすいのイメージしてたけど全然違った 昔コナは薄いとか言われまくった反動でか最近一部で やたら野心的な味にシフトしてる農園があるとかは聞いたことある 一般的なコナはにがあじ薄めであまあじ強めに鋭いさんあじが少量加わる まあなんていうかややうすあじ
44 20/03/03(火)14:29:16 No.668013406
条件 ガツンと苦味 豊かな香り 甘さを残す爽やかな後味 求む
45 20/03/03(火)14:29:18 No.668013413
個人的にはコーヒーは眠気覚ましに飲むから不味くて熱いほどいい 眠気が一発で覚める
46 20/03/03(火)14:29:21 No.668013426
>世間の酸味強い方向が良いコーヒー扱いが気に入らん… フランスじんやドイツじんはにがあじ追求型よ 単独の苦味に飽き足らずチコリとかタンポポの根っこ炒って混ぜたりするくらい
47 20/03/03(火)14:29:42 No.668013477
>実際のところ豆の産地だけじゃ傾向すらわからんので 産地で味の傾向はわかるよ
48 20/03/03(火)14:29:56 No.668013513
>世間の酸味強い方向が良いコーヒー扱いが気に入らん… ニガあじは安い豆でもまぁ出せるから
49 20/03/03(火)14:30:21 No.668013571
さんあじコーヒー苦手
50 20/03/03(火)14:30:32 No.668013602
>産地で味の傾向はわかるよ ブラジルとかグァテマラなんていうがどんだけ栽培面積と範囲が広いと思ってんだ
51 20/03/03(火)14:30:43 No.668013626
最近近所のおっさんに豆貰ってハマってしまった… 暇があればガリガリするようになった…
52 20/03/03(火)14:32:26 No.668013855
>単独の苦味に飽き足らずチコリとかタンポポの根っこ炒って混ぜたりするくらい それ隠語じゃないよね?大丈夫なの?
53 20/03/03(火)14:32:41 No.668013891
男は黙ってMAXコーヒー
54 20/03/03(火)14:32:44 No.668013905
>条件 >ガツンと苦味 >豊かな香り >甘さを残す爽やかな後味 >求む トラジャは?
55 20/03/03(火)14:33:09 No.668013955
>ブラジルとかグァテマラなんていうがどんだけ栽培面積と範囲が広いと思ってんだ ほとんどは農園別で売らないので 大抵はシッパーという中間業者が農園から買い集めて集積して出荷する まあひらたくいうと農園を出た時点で既にまざっている
56 20/03/03(火)14:33:40 No.668014028
うんこしっこ大好き「」が好きな豆あるじゃん
57 20/03/03(火)14:34:00 No.668014081
新潟産のコメとか言われても何あじだよって困るよな
58 20/03/03(火)14:35:30 No.668014277
>ブラジルとかグァテマラなんていうがどんだけ栽培面積と範囲が広いと思ってんだ そりゃそんな大きなくくりで言ったら広いの当たり前でしょその中でもちゃんとロースター行けば栽培してる地方違う所分かれてるの扱ってるし大まかな傾向はわかるよ
59 20/03/03(火)14:36:46 No.668014465
お店でゲイシャのちょっとお高いの飲んだら美味しかったから豆買って帰ったけど上手く淹れられなくて悲しい
60 20/03/03(火)14:37:30 No.668014571
>トラジャは? 試してみる
61 20/03/03(火)14:39:44 No.668014890
>そりゃそんな大きなくくりで言ったら広いの当たり前でしょその中でもちゃんとロースター行けば栽培してる地方違う所分かれてるの扱ってるし大まかな傾向はわかるよ そうだよ だからここで国の名前を挙げても無意味だって事
62 20/03/03(火)14:44:57 No.668015651
いつも通販で買ってるさくらブルボンが美味しいのでぜひみんなに飲んでほしい
63 20/03/03(火)14:46:49 No.668015914
>>そりゃそんな大きなくくりで言ったら広いの当たり前でしょその中でもちゃんとロースター行けば栽培してる地方違う所分かれてるの扱ってるし大まかな傾向はわかるよ >そうだよ >だからここで国の名前を挙げても無意味だって事 もうちょっと詳しく言うとコーヒー豆の価格は産地やブランドで決まる僅かな例外もあるにはあるが ほとんどは最大輸入国のアメリカの需給に応じて産地やブランドよりも豆自体の等級(No.1~No.8)と豆の大きさ(20~13)で決まるので それらを達成するために南米特にブラジルなんかだと摘まれた豆は基本混載されるし中間業者間でも売買されて適宜混ぜられる 結果として一国を平均した味という特色は出得ると思う
64 20/03/03(火)14:47:48 No.668016054
>結果として一国を平均した味という特色は出得ると思う そういう考え方もあるのか 勉強になった
65 20/03/03(火)14:48:57 No.668016238
>苦味の弱いコーヒーってどんなのがおすすめ? って質問なんだからそんな細かいこと求められてないんじゃね