虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/03(火)11:50:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/03(火)11:50:51 No.667987111

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/03(火)11:51:29 No.667987207

これ昔から気になってたので教えてほしい

2 20/03/03(火)11:52:02 No.667987290

開けたらピカってするのかな?

3 20/03/03(火)11:52:36 No.667987374

ライトを消した瞬間に無限に反射して その際に電球とかに当たって減衰して 開けた時にはもう光のエネルギーは無い

4 20/03/03(火)11:52:39 No.667987380

>開けたらピカってするのかな? ピカってしてほしいよね

5 20/03/03(火)11:54:05 No.667987581

反射率100%の鏡と透過率100%の発光体があればね…

6 20/03/03(火)11:54:40 No.667987649

光ファイバーみたいな物では?

7 20/03/03(火)11:54:42 No.667987654

反射率100%の鏡を用意しないといけない

8 20/03/03(火)11:55:14 No.667987734

一瞬点けたことで内部で無限に反射した光線が鏡を焼いて開ける前に発火する

9 20/03/03(火)11:56:15 No.667987869

鏡の反射率は100%だろ

10 20/03/03(火)11:57:15 No.667988015

わ れ る

11 20/03/03(火)11:57:28 No.667988048

そもそも空気で減衰しない?

12 20/03/03(火)11:57:34 No.667988065

1メートルの球で100%完全反射で電球の影響もないとしても パカッと開けると3億分の一秒で消えてしまうので認識できない そこで小さな穴を開ける すると穴から光が漏れだし徐々に暗くなって行くだろう

13 20/03/03(火)11:59:20 No.667988308

多少は光るんじゃね? 消した直後にずれなく開けることが出来れば

14 20/03/03(火)12:00:04 No.667988413

>一瞬点けたことで内部で無限に反射した光線が鏡を焼いて開ける前に発火する 電球に投じたエネルギー以上の負荷は掛からないんじゃない? それに赤外線も反射するから鏡の温度も上がらないし…

15 20/03/03(火)12:03:51 No.667988965

あと中を真空にしないと駄目か

16 20/03/03(火)12:07:51 No.667989586

月軌道サイズの球で考えるのも面白い

17 20/03/03(火)12:08:12 No.667989655

鏡がほんのちょっぴり曇ってるだけで反射率が99%になって もの凄い回数の試算を繰り返して0に等しくなってるのは想像つく

18 20/03/03(火)12:10:36 No.667990066

鏡に完全反射して電球や中の空間にも吸収されない状態なら開けた瞬間光っているように見えるだろうな そしてすぐ消える

19 20/03/03(火)12:12:08 No.667990340

熱になって逃げるだろ

20 20/03/03(火)12:14:12 No.667990710

>熱になって逃げるだろ 熱にはならないのでは 反射率100%なら

21 20/03/03(火)12:14:52 No.667990816

内部を完全に真空にする必要もあるかな…

22 20/03/03(火)12:15:18 No.667990902

開いたときにピカっと光る装置を作ろう

23 20/03/03(火)12:16:47 No.667991180

頑張って作っても電球ができるだけな気がする

24 20/03/03(火)12:17:04 No.667991225

反射される時に吸収されるか?が問題で 空想実験として真空で反射率100%で電球も吸収しないとなると 要は太陽のスイッチをONにしても地球が明るくなるのは8分後と同じで 結局は光るんじゃね?って思うがどうなんだろう

25 20/03/03(火)12:19:14 No.667991650

みんな頭いいね!?

26 20/03/03(火)12:22:06 No.667992242

反射率97%が現代の限界なので だいたい155回反射すると光量が1%を切るからでえーと 光の速度が秒速30万キロメートルだから 中のサイズが2000km以上あれば1秒後に開けても1%以上の光量を感じられると思う

27 20/03/03(火)12:24:34 No.667992811

光と光は衝突によって打ち消しあったり合流によって強くなったりしないのかな

28 20/03/03(火)12:25:14 No.667992975

嵐の番組でこれをやっていた覚えがある

29 20/03/03(火)12:25:39 No.667993073

>光と光は衝突によって打ち消しあったり合流によって強くなったりしないのかな いい大人なら懐中電灯2個あれば確かめられる妄想を書くなよ

30 20/03/03(火)12:25:43 No.667993094

>反射率97%が現代の限界なので >だいたい155回反射すると光量が1%を切るからでえーと >光の速度が秒速30万キロメートルだから >中のサイズが2000km以上あれば1秒後に開けても1%以上の光量を感じられると思う なそ にん

31 20/03/03(火)12:25:45 No.667993105

>中のサイズが2000km以上あれば1秒後に開けても1%以上の光量を感じられると思う はい先生!中のサイズが大きければ大きいほど人工的な真空内の障害物量が増えるから不利だと思います

32 20/03/03(火)12:26:44 No.667993333

こういうのは実際にやろうとするよりも思考実験でやる方が楽しい

33 20/03/03(火)12:26:51 No.667993357

中を観測しようにも 観測する側が光を減衰させるから 光が動き続けてる様子を観測するのは無理なんじゃないかな

34 20/03/03(火)12:27:01 No.667993396

摩擦は無いものとする

35 20/03/03(火)12:27:18 No.667993466

反射率97が限界は低すぎでは?波長にもよるけどそんなもんなの

36 20/03/03(火)12:27:39 No.667993530

滑車の重さもゼロや!

37 20/03/03(火)12:29:32 No.667993957

とてつもなくエネルギーの大きい光子を衝突させるみたいな実験もある

38 20/03/03(火)12:30:22 No.667994129

>反射率97が限界は低すぎでは?波長にもよるけどそんなもんなの 反射率100%の物体を真空中においたら一切周囲の熱の影響受けなくなるんだぜ むしろそんなんほいほいあったら怖くない?

39 20/03/03(火)12:30:43 No.667994211

ビリヤードの球が七回ぐらい台の上で跳ね回ると次の機動計算には周りの人間の重力定数を計算にいれる必要が出てくるらしいし現実の複雑系はクソ

40 20/03/03(火)12:31:13 No.667994317

>ビリヤードの球が七回ぐらい台の上で跳ね回ると次の機動計算には周りの人間の重力定数を計算にいれる必要が出てくるらしいし現実の複雑系はクソ テッドチャン来たな

41 20/03/03(火)12:32:11 No.667994535

完全反射完全真空電球無視環境でスレ画やった場合 光は重力の影響を受けて底に溜まるようになるのかな

42 20/03/03(火)12:32:32 No.667994630

鏡地獄榛名

43 20/03/03(火)12:32:43 No.667994683

ビリヤード球ひとつ跳ねさすだけで周りの物体の重力が関わってくるの!?めんどくさすぎる…

44 20/03/03(火)12:33:16 No.667994802

中に人を入れて観測させようぜ!

45 20/03/03(火)12:33:48 No.667994919

>ビリヤード球ひとつ跳ねさすだけで周りの物体の重力が関わってくるの!?めんどくさすぎる… 摩擦無しでやった場合ね 打った人間の重力を計算に入れる必要がある あと8回反射だったと思う

46 20/03/03(火)12:33:59 No.667994959

>嵐の番組でこれをやっていた覚えがある あれは鏡地獄

47 20/03/03(火)12:34:00 No.667994966

やはり現実には特殊相対性理論が必要…

48 20/03/03(火)12:35:09 No.667995235

鏡地獄は逆さまの嵐が分身したらしい本人しか認識できなかったけど

49 20/03/03(火)12:35:11 No.667995242

光って結局物体なの?

50 20/03/03(火)12:35:13 No.667995253

人間の目はどれくらいの明るさでどれくらいの時間刺激を受ければ光ってると認識できるのだろう

51 20/03/03(火)12:35:36 No.667995331

メッチャ時間加速した振り子みたいなもんだから力の減衰が早いってことね

52 20/03/03(火)12:35:43 No.667995358

>人間の目はどれくらいの明るさでどれくらいの時間刺激を受ければ光ってると認識できるのだろう 1フレームじゃ無理じゃねーかな

53 20/03/03(火)12:36:05 No.667995448

粒子でもあるし波ともいえる……

54 20/03/03(火)12:36:07 No.667995453

位相がバラけて打ち消し合う 開けても何も起こらない

55 20/03/03(火)12:36:43 No.667995592

思考実験としても感知できない一瞬光って終わるのかな

56 20/03/03(火)12:36:48 No.667995614

>>反射率97が限界は低すぎでは?波長にもよるけどそんなもんなの >反射率100%の物体を真空中においたら一切周囲の熱の影響受けなくなるんだぜ >むしろそんなんほいほいあったら怖くない? 勝手に可視光付近のことだと思ってたゴメン

57 20/03/03(火)12:37:21 No.667995738

光は波と粒子2つの特性を持ってるとなんかで聞いた意味はよくわかんない

58 20/03/03(火)12:37:27 No.667995769

>完全反射完全真空電球無視環境でスレ画やった場合 >光は重力の影響を受けて底に溜まるようになるのかな 球の中心を通り水平な光を考えると重力で下向きになると 球の傾斜で上向きに反射されることになるから底には溜まらなさそう 全体として僅かに下の方が光の密度が濃くなるくらいで

59 20/03/03(火)12:38:12 No.667995955

>位相がバラけて打ち消し合う >開けても何も起こらない 光と光が衝突して打ち消しあったら熱が発生するけど 完全真空中に発生した熱ってどうなるんだろ

60 20/03/03(火)12:39:38 No.667996278

光が波か粒子かで変わるんだよね

61 20/03/03(火)12:40:06 No.667996385

熱は光になるはず

62 20/03/03(火)12:40:11 No.667996407

波は重なってもお互いそのまますり抜けるから熱にならないのでは

63 20/03/03(火)12:40:26 No.667996470

これが無重力下のスーパーボールとかだったら人間でも挙動を目視できるけどいかんせん光は速すぎる

64 20/03/03(火)12:40:57 No.667996608

長時間電球を付けておけば光を蓄積できる?

65 20/03/03(火)12:41:00 No.667996622

光の持つ質量が粒子で光の持つ熱が波って意味なのかな?

66 20/03/03(火)12:41:19 No.667996696

一瞬じゃなくて30秒とかなら変わるの?

67 20/03/03(火)12:41:29 No.667996735

光じゃなくて波ならどうなる? 例えば浴槽に筒を置いて中で波をたてる しばらくしてから筒を取り除く

68 20/03/03(火)12:42:01 No.667996839

すげえアホな質問だけど鏡面で吸収された光はそのまま熱になると思っていいのか…?

69 20/03/03(火)12:43:02 No.667997078

>すげえアホな質問だけど鏡面で吸収された光はそのまま熱になると思っていいのか…? 吸収された光は鏡の中を透過してそのうちどっかからちょっとずつ透過して抜けていくだろう

70 20/03/03(火)12:43:04 No.667997086

>長時間電球を付けておけば光を蓄積できる? 光より電気の流れる速度の方が遅いから無理

71 20/03/03(火)12:44:07 No.667997322

完全反射鏡を作っても光はトンネル効果でちょっとずつ漏れるのでは?

72 20/03/03(火)12:44:42 No.667997447

反射率100%の観測者を中に入れたらどんな光景が見えるんだろう

73 20/03/03(火)12:45:06 No.667997531

>反射率100%の観測者を中に入れたらどんな光景が見えるんだろう 真っ暗

74 20/03/03(火)12:45:23 No.667997586

観測者が反射率100なら目に何も入ってこないから真っ暗では?

75 20/03/03(火)12:45:29 No.667997599

>反射率100%の観測者を中に入れたらどんな光景が見えるんだろう 観測者の反射率は100%じゃないからすぐに真っ暗になる

76 20/03/03(火)12:45:46 No.667997644

光って減衰すると何になるの消えるの 拡散するだけで光自体は減衰することないの?それとも波扱いで普通に減衰のすえ消えるの?

77 20/03/03(火)12:45:58 No.667997688

>観測者が反射率100なら目に何も入ってこないから真っ暗では? そりゃそうか

78 20/03/03(火)12:46:11 No.667997727

>すげえアホな質問だけど鏡面で吸収された光はそのまま熱になると思っていいのか…? 最初は電子の位置エネルギーになるけど最終的にみんな熱や

79 20/03/03(火)12:46:31 No.667997789

目の部分だけ網膜だと仮定すると一瞬だけ光ってすぐ真っ暗になるかな

80 20/03/03(火)12:47:06 No.667997917

観測者自信が光を吸収するからねえ 透明人間になるしかないね

81 20/03/03(火)12:48:05 No.667998119

>観測者自信が光を吸収するからねえ >透明人間になるしかないね 透明人間になったら光感知できねえ

82 20/03/03(火)12:48:08 No.667998126

まず無限の光を得るためには無限の時間が必要

83 20/03/03(火)12:49:05 No.667998326

光が見えてる=光を吸収してるなのか 言葉にされてなんとなく分かった

↑Top