20/03/03(火)08:04:13 ガンダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)08:04:13 No.667960713
ガンダム最初のクソゲー
1 20/03/03(火)08:04:53 No.667960771
名を冠した後続もクソ
2 20/03/03(火)08:05:20 No.667960805
鉄骨よけるやつもあるぞ
3 20/03/03(火)08:05:35 No.667960830
EDを見る方法が特定のステージまで進んでからゲームオーバーになるという豪快さ
4 20/03/03(火)08:05:38 No.667960834
CMだけ覚えてる
5 20/03/03(火)08:06:20 No.667960921
>鉄骨よけるやつもあるぞ そこら辺は公式にはカウントされてないんだよな… https://ggame.jp/content/ggame30th/history/
6 20/03/03(火)08:09:10 No.667961201
燃え上がれ!
7 20/03/03(火)08:09:19 No.667961224
コロニーの内部コアと戦うゲーム 内部コアの反撃で死んだりするゲーム
8 20/03/03(火)08:10:23 No.667961343
ガンゲーというかキャラゲーって基本くそげだったよね・・・
9 20/03/03(火)08:11:25 No.667961473
突入パートの敵が一瞬で消えるから何と戦ってるのか全然わかんねえ!
10 20/03/03(火)08:12:47 No.667961607
ゲームは死ぬほどクソだけど水の星のアレンジだけは好きなんだ…
11 20/03/03(火)08:12:51 No.667961615
コロニー内部のコアを壊してたのかアレ…
12 20/03/03(火)08:13:03 No.667961643
この頃のバンダイのゲームは大体今一だったな…
13 20/03/03(火)08:13:28 No.667961683
ファミコンとスーファミ辺りのガンダムゲーは割と面白いの多い印象なんだが クソゲーが多いイメージはどの辺で付いたんだろ
14 20/03/03(火)08:14:11 No.667961769
スペースハリアーかな?
15 20/03/03(火)08:14:26 No.667961797
公式ではなかったことにしてんのか https://www.youtube.com/watch?v=piS-Q7C9NpI ちゃんとバンダイから出てるのに
16 20/03/03(火)08:14:49 No.667961840
スレ画の結構楽しかったと思う ガラケー移植で遊んでた
17 20/03/03(火)08:15:23 No.667961902
>ガラケー移植で遊んでた そんなのあったの!?
18 20/03/03(火)08:15:23 No.667961903
>そこら辺は公式にはカウントされてないんだよな… >https://ggame.jp/content/ggame30th/history/ けつあごシャアの実写もないっぽい?
19 20/03/03(火)08:15:24 No.667961906
この形のカセットは大体クソゲー
20 20/03/03(火)08:15:31 No.667961919
ドラゴンボールとかちびまる子ちゃんとか 人気シリーズのキャラゲー1作目って大体すごいクソゲー
21 20/03/03(火)08:16:24 No.667962031
アルカディアのガンダムとかドラえもんとかって 世界初のゲーム化アニメの可能性もあるというのに
22 20/03/03(火)08:16:27 No.667962039
悪くはないけどなんかのゲームにZガンダム要素混ぜたんじゃねえかなみたいなゲーム
23 20/03/03(火)08:16:42 No.667962064
>この形のカセットは大体クソゲー おばキュー…キン肉マン…ドラゴンボール…鬼太郎…
24 20/03/03(火)08:17:17 No.667962131
テストプレイで評判悪かったので急遽作られた戦艦内部の2Dパート
25 20/03/03(火)08:17:17 No.667962132
ガチャポン戦士は面白かった…
26 20/03/03(火)08:17:28 No.667962155
ガチャポンシリーズだけが神ゲー
27 20/03/03(火)08:17:31 No.667962160
>おばキュー…キン肉マン…ドラゴンボール…鬼太郎… 待って! マッスルタッグマッチと鬼太郎は普通に名作じゃね!?
28 20/03/03(火)08:17:40 No.667962168
Qちゃんは難易度は極悪だがわりとよくできたゲームであった
29 20/03/03(火)08:17:59 No.667962208
>マッスルタッグマッチと鬼太郎は普通に名作じゃね!? ??
30 20/03/03(火)08:18:06 No.667962221
FCだったらガシャポン戦記とかナイトガンダム物語(短いけど)は面白かったな
31 20/03/03(火)08:18:13 No.667962230
>マッスルタッグマッチと鬼太郎は普通に名作じゃね!? 普通にクソゲーだと思うよ…
32 20/03/03(火)08:18:34 No.667962272
マッスルタッグマッチは当時としても3年くらい昔のゲームにしか見えなかった
33 20/03/03(火)08:19:10 No.667962346
鬼太郎2は割と遊べるんだけどな…
34 20/03/03(火)08:19:17 No.667962357
>マッスルタッグマッチは当時としても3年くらい昔のゲームにしか見えなかった 絶妙なMSX感
35 20/03/03(火)08:19:23 No.667962366
>悪くはないけどなんかのゲームにZガンダム要素混ぜたんじゃねえかなみたいなゲーム 実際そうだったはず ゼビウスの作者が関わってなかった?
36 20/03/03(火)08:19:40 No.667962407
出せばそこそこ売れるし数が多いしその分外れも多いってことかな
37 20/03/03(火)08:20:09 No.667962469
>鬼太郎2は割と遊べるんだけどな… ええ… 目がちかちかするし何をすればいいかわかんないしストレスフルの塊じゃん…
38 20/03/03(火)08:20:35 No.667962515
>鬼太郎2は割と遊べるんだけどな… 攻略本前提な上にあってもかなりキツいよあれ
39 20/03/03(火)08:20:48 No.667962545
鬼太郎はなんで死んだかわからんうちに死んでることばっかりで嫌だった 今考えるとアレグラフィックより当たり判定がちょっとデカかったんだな
40 20/03/03(火)08:21:18 No.667962615
PCでコマンド入力するクソゲーの方が先では?
41 20/03/03(火)08:21:30 No.667962640
GBAのファミコンミニで出たけど何かの特典でめっちゃレアなやつ
42 20/03/03(火)08:21:43 No.667962663
キャラゲーだったらキャプテン翼の出来が良すぎると思う
43 20/03/03(火)08:21:50 No.667962672
>https://www.youtube.com/watch?v=piS-Q7C9NpI なんか牧歌的
44 20/03/03(火)08:21:59 No.667962691
作品Ζだっけ本来の形のやつ あれもやってみたい
45 20/03/03(火)08:22:39 No.667962756
キャラゲーなのにキャラ判別しづらいのは仕方ないか FCは発色数そこそこでもデカキャラ動かせないし
46 20/03/03(火)08:22:46 No.667962767
3D面オンリーで作ろうとしたらガンダムの姿映さないとか有り得ないからって2D追加する事になってグダったとかなんとか
47 20/03/03(火)08:23:26 No.667962841
DBのカードバトルは好きだった 大魔王復活はトラウマを刻んでくれたがな!
48 20/03/03(火)08:23:28 No.667962847
鬼太郎とマッスルタッグマッチがクソゲーとか初めて見た
49 20/03/03(火)08:23:40 No.667962875
>テストプレイで評判悪かったので急遽作られた戦艦内部の2Dパート 最初は3次元的だったのに子供達にやらせたら不満だらけかつグーニーズみたいにして!
50 20/03/03(火)08:23:59 No.667962916
鬼太郎1のアクションゲームは慣れると永遠に遊べるからいいんだよ 2のRPGはエンカウントがクソでダメなやつだよ 悪魔君のRPGはその辺よく出来てたと思うけど
51 20/03/03(火)08:25:43 No.667963108
>>この形のカセットは大体クソゲー >おばキュー…キン肉マン…ドラゴンボール…鬼太郎… ポケットザウルス十王剣もそうだったような バンダイだったのか
52 20/03/03(火)08:26:20 No.667963198
>鬼太郎とマッスルタッグマッチがクソゲーとか初めて見た 割と鬼太郎1はクソゲー扱いされてる事多いような 2はそもそも知名度がない感
53 20/03/03(火)08:26:25 No.667963207
妖怪大魔境はスクロール位置がおかしいのが残念 マッスルタッグマッチは聞く人によって最強のキャラが違ってアレ結構深かったのでは?となる
54 20/03/03(火)08:27:09 No.667963294
SFCF91も子供には何が楽しいのかわからなかった 映画のF91と違うしコクピット画面ばかりだし
55 20/03/03(火)08:27:11 No.667963298
この時期のゲームのクソゲー判定には真剣にレスポンチバトルに発展しそうなくらい熱くなってる自分の高まりを感じる
56 20/03/03(火)08:27:39 No.667963353
十王剣の謎もエジプトの迷路が子供にはきついだけで面白いだろ!?
57 20/03/03(火)08:28:23 No.667963462
>ポケットザウルス十王剣もそうだったような >バンダイだったのか 夢中になって遊んだけど大分クソゲーだったと思う クソゲーというか難易度高すぎるというか
58 20/03/03(火)08:28:43 No.667963514
ポケットザウルスは何やってんだかわからんかった
59 20/03/03(火)08:29:34 No.667963619
>マッスルタッグマッチは聞く人によって最強のキャラが違ってアレ結構深かったのでは?となる 真面目に考察するとスグル以外は全員バランスが取れてたって感じになるらしいな
60 20/03/03(火)08:30:15 No.667963718
ガンダム系だとギレンの野望と連ザが革命的レベルで面白かった
61 20/03/03(火)08:30:20 No.667963726
ポケットザウルスは自機がアレでモチベが沸かない
62 20/03/03(火)08:30:29 No.667963745
>真面目に考察するとスグル以外は全員バランスが取れてたって感じになるらしいな それ真面目に考察したわけじゃないと思うよ…
63 20/03/03(火)08:31:00 No.667963797
>真面目に考察するとスグル以外は全員バランスが取れてたって感じになるらしいな マッスルタッグマッチがバランスとれてるとかいってるのは 単に判官びいきを無理矢理やってるだけだよ!
64 20/03/03(火)08:31:25 No.667963854
十王剣は説明が足りない部分が多いな 演出多めな割に謎がわかりにくい…
65 20/03/03(火)08:31:28 No.667963860
この頃の他のガンダムゲーって何があったっけ
66 20/03/03(火)08:31:35 No.667963869
ディスクシステムのガシャポンウォーズめっちゃおもしろかった記憶はある
67 20/03/03(火)08:31:42 No.667963888
>ポケットザウルスは自機がアレでモチベが沸かない マジか…パワーシールド状態カッコいいじゃん… やけくそみたいなブーメラン楽しかったし
68 20/03/03(火)08:32:02 No.667963929
DBはカードバトルの大魔王復活から激震フリーザと超サイヤ伝説までは名作よね 烈戦人造人間?知らない子ですね…
69 20/03/03(火)08:32:22 No.667963980
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/22/news030.html
70 20/03/03(火)08:33:06 No.667964071
>この頃の他のガンダムゲーって何があったっけ ガシャポン戦記かなぁ 1は知らん2は拡散ゲーだった
71 20/03/03(火)08:33:44 No.667964139
>この頃の他のガンダムゲーって何があったっけ ガンダム展開自体がSDガンダム寄りの時代だしな
72 20/03/03(火)08:34:07 No.667964186
>ポケットザウルスは何やってんだかわからんかった グラフィックとか作り込みは悪く無かったんだけどいかんせんゲームとして面白くないという欠陥が…
73 20/03/03(火)08:34:14 No.667964197
肉や鬼太郎は勿論オバQもDBもちゃんと楽しめるだろ クソゲーっていうかもっとゲームしてないやつがあるはず
74 20/03/03(火)08:34:41 No.667964250
>ディスクシステムのガシャポンウォーズめっちゃおもしろかった記憶はある 多分スクランブルウォーズだな ガシャポンウォーズはGCのゲームだ
75 20/03/03(火)08:34:57 No.667964284
>肉や鬼太郎は勿論オバQもDBもちゃんと楽しめるだろ >クソゲーっていうかもっとゲームしてないやつがあるはず さすがに逆張りが過ぎる
76 20/03/03(火)08:35:17 No.667964328
ドラゴンボール実は結構好きなんだ…
77 20/03/03(火)08:35:44 No.667964397
>肉や鬼太郎は勿論オバQもDBもちゃんと楽しめるだろ >クソゲーっていうかもっとゲームしてないやつがあるはず 本当に意味不明だったのはロマンシアだな
78 20/03/03(火)08:36:28 No.667964495
かぶせる便器♪
79 20/03/03(火)08:36:37 No.667964517
>>肉や鬼太郎は勿論オバQもDBもちゃんと楽しめるだろ >>クソゲーっていうかもっとゲームしてないやつがあるはず >さすがに逆張りが過ぎる 君スペランカーをクソゲーって言うタイプの人?なら根本的に言葉に対する感覚の違いだね……
80 20/03/03(火)08:37:00 No.667964559
バンダイのキャラゲーは大半が「キャラ動かしてて楽しい」ラインはクリアしてるんだよ 難易度やバランスで味噌がつく事が多いだけで
81 20/03/03(火)08:37:18 No.667964587
>肉や鬼太郎は勿論オバQもDBもちゃんと楽しめるだろ >クソゲーっていうかもっとゲームしてないやつがあるはず 実際キャッキャいって遊んでたな 上でも見たけど当時は夢中で遊んだけど今思うとクソゲーって変な話だと思う
82 20/03/03(火)08:37:42 No.667964627
キン肉マンは名作だろ
83 20/03/03(火)08:38:28 No.667964714
スレ画はファイナルバージョンが超プレミアソフトになってる
84 20/03/03(火)08:38:46 No.667964750
神龍の謎は昔のアケゲーみたいな理不尽さ
85 20/03/03(火)08:39:53 No.667964884
ボワァァァァアン テーテテテッテテレテレレ リメンバー
86 20/03/03(火)08:40:12 No.667964917
ガラケーでSTGみたいななにかがあったきがする
87 20/03/03(火)08:40:32 No.667964951
神龍の謎のBGMは脳みそにこびりついてる
88 20/03/03(火)08:40:36 No.667964964
クソゲーだけどみんなとワイワイ遊べるのはいいクソゲー バランスだとかそういうの考えてプレイしてたわけじゃないし
89 <a href="mailto:コンボイの謎">20/03/03(火)08:40:50</a> [コンボイの謎] No.667964995
俺はバンダイじゃないからセーフだな!
90 20/03/03(火)08:42:20 No.667965171
8ビットゲーム機だしなあ
91 20/03/03(火)08:43:54 No.667965366
ござーるござるよハットリ君は~
92 20/03/03(火)08:44:28 No.667965430
ピコピコ水の星のBGMよかった
93 20/03/03(火)08:45:04 No.667965509
妖怪大魔境は面白いけど冷静に考えると超チープだって 4種類のステージを無限に繰り返すだけじゃないか
94 20/03/03(火)08:45:51 No.667965592
>俺はバンダイじゃないからセーフだな! テーレーテレレレレー ドゥーン のイメージしかないからバンダイじゃなくてもお前はこっちや
95 20/03/03(火)08:46:10 No.667965630
>4種類のステージを無限に繰り返すだけじゃないか 各魔境ごとにステージあるし! 妖怪地獄あるし!
96 20/03/03(火)08:46:37 No.667965679
ファミコン時代をクソゲー定義するには当時の基準で考えるか今の基準から考えるかで変わるからな 当時だとゲームとして成り立ってて友達も集まってりゃ遊べるものが多いし…
97 20/03/03(火)08:47:51 No.667965829
コンボイは敵弾が1ドットじゃなきゃ良作扱いだったかもしれん
98 20/03/03(火)08:48:07 No.667965859
ドンドンドンドン カンカンカンカン ボガーン デーデーデー
99 20/03/03(火)08:48:10 No.667965869
鬼太郎はロウソクステージの火の玉の挙動がファミコンなのにすげぇなって思う
100 20/03/03(火)08:48:42 No.667965935
ハットリ君バカ売れでその後のハドソンを変えた
101 20/03/03(火)08:48:52 No.667965950
ホットスクランブルはファイナルバージョンをブラッシュアップした物が当時出てたら逆に今ここまで話題にはならんかったろうな…とは思う
102 20/03/03(火)08:49:36 No.667966035
>鬼太郎はロウソクステージの火の玉の挙動がファミコンなのにすげぇなって思う 妖空魔境の慣性とかいいよね 敵の軸が小さいから当たらないし事故る…
103 20/03/03(火)08:50:47 No.667966155
>鬼太郎はロウソクステージの火の玉の挙動がファミコンなのにすげぇなって思う 変な部分で技術力あるんだよな 操作レスポンスの良さと一反木綿ステージの浮遊感と挙動は未だに覚えてる
104 20/03/03(火)08:50:58 No.667966174
>コンボイは敵弾が1ドットじゃなきゃ良作扱いだったかもしれん いや…それは…
105 20/03/03(火)08:52:11 No.667966308
>コンボイは敵弾が1ドットじゃなきゃ良作扱いだったかもしれん 動画でも弾が大概見づらいんだけど当時のブラウン管でちゃんと見えたのか気になる
106 20/03/03(火)08:52:11 No.667966309
>コンボイは敵弾が1ドットじゃなきゃ良作扱いだったかもしれん じゃあ良作じゃねーか 4ドットあるぞアレ
107 20/03/03(火)08:53:35 No.667966454
ノーヒントループはクソ
108 20/03/03(火)08:54:28 No.667966560
ファミコンの最初のアクションのドラゴンボールは宇宙まで行ったけど更にその先もあると知って子供心にもうムリ…ってなった
109 20/03/03(火)08:55:04 No.667966626
コンボイの謎は発売前PV見るとなんかもっと別ゲーにしたかった雰囲気が漂ってくる…
110 20/03/03(火)08:55:51 No.667966730
ファミコンのゲームはクソゲーと言うか難易度高目だったなとはおもう コンテニューとかセーブ機能とかシステム面的な部分も含めて
111 20/03/03(火)08:56:39 No.667966822
仮面ライダー倶楽部は名作だけどまずオールクリアできない…
112 20/03/03(火)08:57:18 No.667966893
当時のガキが自力でエンディングまで行ければ良いゲーム
113 20/03/03(火)08:58:01 No.667966970
>動画でも弾が大概見づらいんだけど当時のブラウン管でちゃんと見えたのか気になる 基本的には不可視の弾を避けるゲームだった 弾が見える事もあるし見えた気になってただけで突然死する事もあった 楽しかった
114 20/03/03(火)08:59:24 No.667967152
俺とは違う世界で育ってきたんじゃねえか
115 20/03/03(火)08:59:37 No.667967173
>当時のガキが自力でエンディングまで行ければ良いゲーム いつまでゲームしてるの!「」ちゃんご飯よ!
116 20/03/03(火)09:00:53 No.667967338
俺が最初に買ったカセットだ
117 20/03/03(火)09:01:11 No.667967369
横スクロール時の浮遊感が気持ち悪かった フワーってなったかと思ったらウェイブライダーに変形するし
118 20/03/03(火)09:01:34 No.667967400
十時キーを入れながらひたすら連射
119 20/03/03(火)09:01:42 No.667967424
クリアできなくても友達の間抜けな死に方で笑ったり出来たよね
120 20/03/03(火)09:02:03 No.667967453
このゲームテグザー味する!
121 20/03/03(火)09:02:12 No.667967466
>コンボイは敵弾が1ドットじゃなきゃ良作扱いだったかもしれん コンボイの謎は発売前の紹介VTRっぽいの見た事あるけど 開発間に合わなかったのか予定されていた要素大幅に消滅したみたいなんだよな…
122 20/03/03(火)09:02:39 No.667967505
ホットスクランブルも神龍の謎やコンボイも楽しんでたけど ファミコンのおそ松くんだけは無理だった
123 20/03/03(火)09:03:10 No.667967568
仮面ライダー倶楽部長すぎるからV3で楽しんでおしまいになっちゃう
124 20/03/03(火)09:03:16 No.667967584
>>コンボイは敵弾が1ドットじゃなきゃ良作扱いだったかもしれん >コンボイの謎は発売前の紹介VTRっぽいの見た事あるけど >開発間に合わなかったのか予定されていた要素大幅に消滅したみたいなんだよな… デストロンマークだ!
125 20/03/03(火)09:04:12 No.667967675
>クリアできなくても友達の間抜けな死に方で笑ったり出来たよね ミシシッピで色んな死に方試してたりしたな…
126 20/03/03(火)09:04:30 No.667967709
ニール・セダカが唯一許したゲーム
127 20/03/03(火)09:05:32 No.667967808
ミシシッピーのナイフがスーッて来るの怖すぎる
128 20/03/03(火)09:05:45 No.667967831
クソゲーってわけじゃないけどファミコンの平成天才バカボンは長すぎてダレるゲームだったな
129 20/03/03(火)09:06:07 No.667967880
桃太郎伝説を戦闘はひたすらボタン連打するゲームだと思って夢中になってた子供の頃 RPGと言うシステムを知ったのはもう少し後になってからだった
130 20/03/03(火)09:06:58 No.667967969
遊び倒したはるか後にキャラゲーだったことに気づいた火の鳥
131 20/03/03(火)09:07:22 No.667968020
鬼太郎2は書き留めるのがキツすぎるパスワードと フィールド移動速度が遅すぎる以外は悪くないゲームだと思う
132 20/03/03(火)09:09:19 No.667968224
コンボイの謎は迷路の進み方が攻略見ないと無理 そこ以外はクリアだけならそこまで難しくない
133 20/03/03(火)09:10:08 No.667968323
>クソゲーってわけじゃないけどファミコンの平成天才バカボンは長すぎてダレるゲームだったな 傘で棒高跳びするパパ 傘でバランスとって綱渡りするパパ 傘でロープアクションするパパ 傘でフェンシングするパパ
134 20/03/03(火)09:11:07 No.667968427
>クソゲーってわけじゃないけどファミコンの平成天才バカボンは長すぎてダレるゲームだったな 動作がモッサリすぎてな… GB版はいくらかモッサリ解消されてるけど今度は処理落ちが
135 20/03/03(火)09:11:31 No.667968465
スポーツ系のゲームは今見ても良ゲーが多かったと思う
136 20/03/03(火)09:11:56 No.667968511
>コンボイの謎は迷路の進み方が攻略見ないと無理 >そこ以外はクリアだけならそこまで難しくない 確かコンボイの迷路は説明書に答えがある筈
137 20/03/03(火)09:13:33 No.667968695
マッスルタッグマッチは2世の時にスワンでリメイクされた
138 20/03/03(火)09:15:35 No.667968926
神龍の謎は宇宙ステージが理不尽すぎた
139 20/03/03(火)09:16:46 No.667969065
>烈戦人造人間?知らない子ですね… バトルアニメのスピード感は良かったと思うぜ
140 20/03/03(火)09:17:12 No.667969114
MSのドットは頑張ってると思う ただハイザックだろうがサイコだろうがジオだろうが一発破壊なのはダメだろう…
141 20/03/03(火)09:18:07 No.667969215
>ニール・セダカが唯一許したゲーム オリジナルよりテンポが上がってアクションゲーム向きになってたり結構いいチップチューンだと思う
142 20/03/03(火)09:18:39 No.667969267
サンソフトとかアトランチスやいっきからギミックやバットマンになるんだからすごい
143 20/03/03(火)09:19:07 No.667969315
ナイトガンダム物語は装備買うだけで一気に楽になる大雑把バランスだけど 難しく方向に大雑把よりはずっとマシか
144 20/03/03(火)09:19:29 No.667969361
烈戦はボス戦BGMの存在だけでなかった事にはしたくないゲーム
145 20/03/03(火)09:20:18 No.667969448
>ナイトガンダム物語は装備買うだけで一気に楽になる大雑把バランスだけど >難しく方向に大雑把よりはずっとマシか というかこの頃のRPGはボリューム誤魔化しのためかのような理不尽難易度ってのも多かったしな
146 20/03/03(火)09:20:59 No.667969514
マッスルタッグマッチは対戦が結構楽しかった
147 20/03/03(火)09:21:14 No.667969542
>コンボイの謎は発売前の紹介VTRっぽいの見た事あるけど >開発間に合わなかったのか予定されていた要素大幅に消滅したみたいなんだよな… デスマンで見たけどBGMが全然違うのが不思議
148 20/03/03(火)09:21:33 No.667969577
ファミコンのファイバードやろうぜ あまりの単調さとヌルさに常に眠気が襲ってきてクリア困難だぞ GB版は少しマシになってるぞ
149 20/03/03(火)09:22:45 No.667969695
>オリジナルよりテンポが上がってアクションゲーム向きになってたり結構いいチップチューンだと思う スパロボなんか顕著だけど早回しやアップテンポにしないと張りが出ない 超高速IN MY DREAM とかあれくらいじゃないとゲーム的にはテンポ悪い
150 20/03/03(火)09:23:33 No.667969785
昔は何時間遊ばせれるかも評価の目安だったからRPGなんかは渋い獲得金額で金稼げ!装備ないと辛いぞ!みたいなのは多かった
151 20/03/03(火)09:24:24 No.667969888
>ファミコンのファイバードやろうぜ >あまりの単調さとヌルさに常に眠気が襲ってきてクリア困難だぞ >GB版は少しマシになってるぞ 縦シューだっけ
152 20/03/03(火)09:24:46 No.667969924
>昔は何時間遊ばせれるかも評価の目安だったからRPGなんかは渋い獲得金額で金稼げ!装備ないと辛いぞ!みたいなのは多かった そもそも装備変えても大してダメージ軽減できないとかもあった…
153 20/03/03(火)09:25:31 No.667969999
>遊び倒したはるか後にキャラゲーだったことに気づいた火の鳥 プロレスの獣神サンダーライガーがアニメタイアップだったことに気づいた人みたいだな…
154 20/03/03(火)09:25:35 No.667970005
ドラゴンボールの強襲サイヤ人面白かったけど 今やったら戦闘のカットできないバトル演出がかったるすぎると思う
155 20/03/03(火)09:26:00 No.667970056
>昔は何時間遊ばせれるかも評価の目安だったからRPGなんかは渋い獲得金額で金稼げ!装備ないと辛いぞ!みたいなのは多かった らほいかな…あれも敵のキツさと経験値があからさますぎる設定だった
156 20/03/03(火)09:27:07 No.667970168
>ドラゴンボールの強襲サイヤ人面白かったけど >今やったら戦闘のカットできないバトル演出がかったるすぎると思う 有る意味アニメ再現
157 20/03/03(火)09:27:23 No.667970195
中古の説明書なしだとクリアに必要な操作とか情報わからなくて詰むソフトもクソゲー扱いされてたな
158 20/03/03(火)09:27:44 No.667970225
騎士ガンダム物語はFCの1と2とSFCの円卓しかやってないけど全部当たりだった
159 20/03/03(火)09:28:35 No.667970310
>昔は何時間遊ばせれるかも評価の目安だったから 今もボリューム重視層は結構いるイメージ
160 20/03/03(火)09:28:37 No.667970313
>ドラゴンボールの強襲サイヤ人面白かったけど >今やったら戦闘のカットできないバトル演出がかったるすぎると思う たしかにそうだけど毎回あのバキドカやってるのがBP1ずつ強くなってる雰囲気あって好きだった
161 20/03/03(火)09:28:43 No.667970323
>有る意味アニメ再現 サイヤ人が気を溜める表現だけやって引き延ばしとか ナメック星があと5分で爆発するってなってから3~4週引っ張ったり 凄かったなあ…
162 20/03/03(火)09:29:35 No.667970433
書き込みをした人によって削除されました
163 20/03/03(火)09:29:38 No.667970442
>騎士ガンダム物語はFCの1と2とSFCの円卓しかやってないけど全部当たりだった 大いなる遺産やれよ
164 20/03/03(火)09:29:54 No.667970473
やり込んだ狂人たちのRTAとか見てるとつい勘違いしちゃうけど この時代のゲームを今やって楽しむのは流石にきつい…
165 20/03/03(火)09:29:58 No.667970479
バーダックやブロリーみたいなアニオリや映画勢が鳥山先生に認められたりはあるけど ゲームのカイワレマンとかキュウコンマンとかは原作に逆輸入されてないの?
166 20/03/03(火)09:30:20 No.667970515
>騎士ガンダム物語はFCの1と2とSFCの円卓しかやってないけど全部当たりだった 大いなる遺産は楽しいぞ FCの騎士ガンダム物語3は別にやらなくてもいい
167 20/03/03(火)09:30:42 No.667970557
ファミコンのスターウォーズはなんであんなことになったんだ
168 20/03/03(火)09:31:09 No.667970613
>この時代のゲームを今やって楽しむのは流石にきつい… セーブなしの仮面ライダー倶楽部も根気よくやってちゃんとクリアできるとか言われても 実際見たら作業パートも多くてとても頑張れそうになかった
169 20/03/03(火)09:31:26 No.667970647
STGは割りとはずれは少なかった AC版と比較されてクソと言われるのはあるけど
170 20/03/03(火)09:31:32 No.667970661
サソリベイダーって映画にも出てくるんでしょ?
171 20/03/03(火)09:31:45 No.667970681
>サイヤ人が気を溜める表現 アニメ見るまでゲームのゲージためが意味わかんなかった
172 20/03/03(火)09:33:16 No.667970838
>この時代のゲームを今やって楽しむのは流石にきつい… そんなことないだろ今やってもそれなりに面白いのはいくらでもあるし
173 20/03/03(火)09:33:21 No.667970847
>STGは割りとはずれは少なかった >AC版と比較されてクソと言われるのはあるけど エグゼドエグゼス!フラッシュ攻撃!
174 20/03/03(火)09:34:25 No.667970958
バツ&テリーは原作と全く関係無い内容ばかりネタにされるが ゲーム部分もアスレチックアクションなのに操作性が悪くてクソだ
175 20/03/03(火)09:34:27 No.667970960
ファイナルバージョンはあれあれでクソゲーだろうなぁとは思う
176 20/03/03(火)09:34:45 No.667970992
>ファミコンのゲームはクソゲーと言うか難易度高目だったなとはおもう >コンテニューとかセーブ機能とかシステム面的な部分も含めて 作る側が加減が分からなくてこうなったって岩田社長が言ってた
177 20/03/03(火)09:35:27 No.667971061
>エグゼドエグゼス!フラッシュ攻撃! アーケード版知らなかったからそういうものだと思って普通に楽しんでたよ
178 20/03/03(火)09:35:43 No.667971089
キャラゲーではないけどロックマン2は今やっても楽しいな クイックマンステージなんかも久しぶりにやったらさすがに最初は何度かミスったけど 繰り返すうちに体が覚えてんだなって感じでクリアできた
179 20/03/03(火)09:36:12 No.667971142
FC時代のゲームは今遊んでも楽しいものはある それはそれとして思い出頼みにあれクソゲーだったよなーって笑ってるのも楽しいとこもある
180 20/03/03(火)09:36:56 No.667971222
STG系はAC体験してるとFC移植は劣化に見えるから仕方ない
181 20/03/03(火)09:37:07 No.667971239
メガマン2はバランスに関しては今でもシリーズ随一じゃないかと思う…時がある
182 20/03/03(火)09:37:15 No.667971251
レベルデザインやQAって概念がほぼなかった… というかノウハウがなかった時代だからしょうがないね
183 20/03/03(火)09:37:44 No.667971302
レトロフリーク使って理不尽ゲームをセーブ使いまくってクリアするのちょうたのしい
184 20/03/03(火)09:38:07 No.667971348
大体トーセの仕業 まあどんだけ下請けしてんだよって話なんだけどさ
185 20/03/03(火)09:38:59 No.667971461
スーパーピットフォールくらい読み込みがあるファミコンカセットのゲームって他にあるのかな
186 20/03/03(火)09:39:25 No.667971505
ドルアーガの塔は攻略本あっても難しかった ワープしてきて遠距離攻撃してワープで逃げる敵とか
187 20/03/03(火)09:39:26 No.667971508
わかりました タッチ ミステリーオブトライアングル
188 20/03/03(火)09:39:39 No.667971533
>ゼビウスの作者が関わってなかった? 遠藤は絡んでた 当初は前半のシューティングステージしかなかったけどΖガンダムの姿出せと言われて後半の横スクステージ作られた
189 20/03/03(火)09:40:07 No.667971588
鬼太郎2は何も知らずにアクションだと思って買って困惑したのを覚えてる なんでジャンル違うのにナンバリングするの…
190 20/03/03(火)09:40:49 No.667971652
>十王剣の謎もエジプトの迷路が子供にはきついだけで面白いだろ!? 迷路は行けたけどボス倒せなかった 変な爆弾がボスの口に入らないんですけお
191 20/03/03(火)09:41:16 No.667971704
>ポケットザウルスは自機がアレでモチベが沸かない ハシモトザウルスそんなに嫌か
192 20/03/03(火)09:41:31 No.667971728
>なんでジャンル違うのにナンバリングするの… ゴジラゲーだけどAVGNがジャンル違いをナンバリングするのにキレてたな もう別シリーズにしろよと
193 20/03/03(火)09:41:40 No.667971749
こづかい少なかったからゲーセンとか駄菓子屋では ほぼ後ろから見てるだけだったんで劣化してようが 一度買えば何回でも楽しめるんだから不満なんかなかったな
194 20/03/03(火)09:42:01 No.667971795
>わかりました >タッチ ミステリーオブトライアングル クソゲートークするにしてもちょっと加減してくれってなる迷作きたな…
195 20/03/03(火)09:42:02 No.667971796
>ポケットザウルスはクイズがアレでモチベが沸かない
196 20/03/03(火)09:42:49 No.667971891
>セーブなしの仮面ライダー倶楽部も根気よくやってちゃんとクリアできるとか言われても >実際見たら作業パートも多くてとても頑張れそうになかった 当時地道にクリアしようとして挫折した経験があったからルーレットがイカサマで勝ち確定に出来るとかブロックの無限破壊で金稼ぎ放題とか見て俺のやってたゲームと違うってなった…
197 20/03/03(火)09:42:59 No.667971915
B-wingはアケよりファミコン版の方が面白いと思う
198 20/03/03(火)09:43:09 No.667971940
タッチは面白いつまらないの前に意味が分からないが来るからな
199 20/03/03(火)09:43:41 No.667972009
>なんでジャンル違うのにナンバリングするの… 横アクションからRPGで対戦格闘になる北斗の拳
200 20/03/03(火)09:44:01 No.667972057
マインドシーカーは…カルトゲー?
201 20/03/03(火)09:44:28 No.667972106
>なんでジャンル違うのにナンバリングするの… 北斗の拳だって3からRPGになったし それ以降知らない北斗の拳キャラがいっぱい出てくるぞ
202 20/03/03(火)09:44:50 No.667972152
コンボイの謎だの神龍の謎だの一体何が謎なんだ
203 20/03/03(火)09:45:32 No.667972245
>マインドシーカーは…カルトゲー? カルトクソマインドハックゲー