ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/03(火)04:46:31 No.667949871
構成を考えてる時が一番楽しい 実際に買った時が一番うれしい 組んでOS入れて起動してからもっとスペック低くして安上がりにしてよかったのではと我に返る
1 20/03/03(火)04:48:11 No.667949949
関係ねえ 3950Xで組んでみてえ
2 20/03/03(火)04:59:33 No.667950385
>関係ねえ >3990Xで組んでみてえ
3 20/03/03(火)04:59:55 No.667950394
X570がすごく安上がりに手に入ったのでこのマザボさえあれば将来的にいくらでもうえのCPU詰めると思って3600で妥協した
4 20/03/03(火)05:02:33 No.667950501
>X570がすごく安上がりに手に入ったのでこのマザボさえあれば将来的にいくらでもうえのCPU詰めると思って3600で妥協した こっちはB450で妥協して3700Xにしちゃったよ 3950Xにできたらしたいなって思ったからちょっと後悔してる
5 20/03/03(火)05:08:10 No.667950737
わしは240GEで既に満足じゃよ…
6 20/03/03(火)05:12:22 No.667950884
zen2はRDRAND問題がしばらく治らなそうだし鯖用に使うの躊躇われるのが少し残念 zen3で同じポカはしないだろうから早く出してくれないかなあ
7 20/03/03(火)05:14:53 No.667950977
>zen2はRDRAND問題がしばらく治らなそうだし鯖用に使うの躊躇われるのが少し残念 >zen3で同じポカはしないだろうから早く出してくれないかなあ Linuxで使えない不具合だっけ? 性能的にXEON買うより安上がりなのに惜しいよなぁ
8 20/03/03(火)05:20:49 No.667951185
>わしは240GEで既に満足じゃよ… 俺なんて200GEで充分だよ…
9 20/03/03(火)05:21:38 No.667951229
3700Xで十分過ぎるから乗り換え先はZEN4所じゃない先の話だろうしB450で良いや…
10 20/03/03(火)05:22:04 No.667951246
>zen2はRDRAND問題がしばらく治らなそうだし鯖用に使うの躊躇われるのが少し残念 >zen3で同じポカはしないだろうから早く出してくれないかなあ いつの話してんの… もうとっくに解決してんのに
11 20/03/03(火)05:23:39 No.667951298
3990Xにして毎回chromium nightlyをビルドして速度を測りたい
12 20/03/03(火)05:24:52 No.667951345
>>わしは240GEで既に満足じゃよ… >俺なんて200GEで充分だよ… 200GEも240GEも同じよ
13 20/03/03(火)05:26:14 No.667951396
大根おろし型MacProの一番上位のCPUより3990Xの方が性能上でメモリーが256GBしか積めないって欠点がある以外は十分だしちょっとハッキントッシュしてみたいなって邪悪な魅力がある 口だけでやらないし今の状況だとWindowsだけで事足りるからいいけども
14 20/03/03(火)05:32:07 No.667951617
>いつの話してんの… >もうとっくに解決してんのに RDRAND自体は放置されたまんまじゃね? systemdはパッチで回避策入ったけど根本的な対応じゃないとか言ってるし
15 20/03/03(火)05:35:11 No.667951705
買った直後から失敗した感にさいなまれる病
16 20/03/03(火)05:37:23 No.667951779
今のRX570と580は高いよなぁ 1650だと性能不足だけど1660だと逆に高すぎるし グラボもう少し安くならんかな
17 20/03/03(火)05:38:44 No.667951825
なんならRyzenで組んでから一度も起動してねえ ファンレス電源に3万かけて放置は我ながら勿体無いことしてる
18 20/03/03(火)05:42:08 No.667951955
>RDRAND自体は放置されたまんまじゃね? >systemdはパッチで回避策入ったけど根本的な対応じゃないとか言ってるし 半年前の時点でもうマイクロコードでとっくに解決してるよ
19 20/03/03(火)05:44:23 No.667952038
まあ別にB450でも3950xなり3900xなり動くだろ そんなことよりX570の利点はあれこれ気にせんでnvme二枚とか三枚とか積めることじゃないかな
20 20/03/03(火)05:45:13 No.667952070
TwitterでメリケンのPCショップのプレゼント企画9900KSプレゼントって出てた時のGAIJINのレスポンチが3700XでいいからRyzenよこせって流れになってたのは少し笑った
21 20/03/03(火)05:47:49 No.667952147
俺は逆に安く済ますぜーって組んだ後もうちょっといいのにしても良かったのでは…と思い始めてる
22 20/03/03(火)05:49:52 No.667952220
俺はそういう病気に苛まれることはないというかまあこれがそのとき思ったベストなんだからこれでいいんだ!って思うようにしてる それはそれとしてあれこれ欲望のままにパーツは変える
23 20/03/03(火)05:50:24 No.667952243
そう言う時はとりあえずコスパで考えて組めば間違いないから という事でEPYCサーバー買おうか…
24 20/03/03(火)05:50:31 No.667952247
>俺は逆に安く済ますぜーって組んだ後もうちょっといいのにしても良かったのでは…と思い始めてる あるあるすぎる ケースをサマルにしないでアンテックにしてよかったんじゃないのかってちょっと思ってる 今のH18の電源ボタンがちょっとぶつかるだけで動作するのが悩みものなのよね
25 20/03/03(火)05:51:10 No.667952278
まあ買ってみないとわかんないところは沢山あるからな
26 20/03/03(火)05:51:24 No.667952284
>俺はそういう病気に苛まれることはないというかまあこれがそのとき思ったベストなんだからこれでいいんだ!って思うようにしてる >それはそれとしてあれこれ欲望のままにパーツは変える いいよね グラボを頻繁に替えすぎたせいでガバガバになったPCIEスロット
27 20/03/03(火)05:52:43 No.667952327
そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて!
28 20/03/03(火)05:53:26 No.667952347
>グラボを頻繁に替えすぎたせいでガバガバになったPCIEスロット すでにロックのアレが取れそう取れた! あれ絶対クソ設計だと思うんだ
29 20/03/03(火)05:55:23 No.667952414
>今のH18の電源ボタンがちょっとぶつかるだけで動作するのが悩みものなのよね いっそ電源ボタン無くしてスマホでwake on wlanしよう
30 20/03/03(火)05:56:33 No.667952459
まあそろそろpcieはケーブルになりそうではある 省電力化も進んできたし
31 20/03/03(火)05:57:05 No.667952474
妥協して3500にしたけど完全に正解だった
32 20/03/03(火)05:57:36 No.667952488
>妥協して3500にしたけど完全に正解だった でもパンチが足りなくない?
33 20/03/03(火)05:58:03 No.667952507
3500って出たの最近じゃなかった?
34 20/03/03(火)05:58:22 No.667952522
3500に数字を450足してみたい気持ちはないかい?
35 20/03/03(火)05:58:55 No.667952536
4000系はノート向けのくせに2000番台上回る性能でAPUらしいぞ
36 20/03/03(火)05:59:37 No.667952557
>でもパンチが足りなくない? レンダリングも早いし足を引っ張るGPU無いしマジでこれでよかった
37 20/03/03(火)06:00:08 No.667952578
>4000系はノート向けのくせに2000番台上回る性能でAPUらしいぞ HとUで性能差半端ないから気を付けろよな!
38 20/03/03(火)06:01:17 No.667952621
>レンダリングも早いし足を引っ張るGPU無いしマジでこれでよかった どゆこと GPUついてると性能下がるのか?
39 20/03/03(火)06:03:57 No.667952764
>そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて! CPU RYZEN7 3700X MEM DDR4-2666 16G×2+8G×2(計48GB)(たしかKINGMAXとクルーシャルの) GPU Sapphire RADEON RX580 OCmodel 母 ASUS B450M TUF-GAMING PLUS POW ANTEC HCG750W 側 Thermaltake VersaH18 冷 Noctua NH-U12S 面白くない微妙な構成でごめんね
40 20/03/03(火)06:04:01 No.667952765
>GPUついてると性能下がるのか? ボトルネックが発生してないって意味だよ
41 20/03/03(火)06:04:16 No.667952768
APUはL3キャッシュが少ないって事かな?
42 20/03/03(火)06:04:54 No.667952804
最近買ったもので正解だったのは忍者五 60度超えないしファンの音もほぼ無し
43 20/03/03(火)06:05:54 No.667952841
>ボトルネックが発生してないって意味だよ ごめんGPUついてると発生するの? 単純にAPUより外付けのが速いって意味?
44 20/03/03(火)06:06:27 No.667952870
>最近買ったもので正解だったのは忍者五 >60度超えないしファンの音もほぼ無し 今更言うのなんだけど無限五のほうが正解じゃなかった? 忍者五はメモリーへの干渉キツいでしょ
45 20/03/03(火)06:06:30 No.667952872
>ごめんGPUついてると発生するの? あー俺の書き方が悪かった でも眠いから訂正できないごめん
46 20/03/03(火)06:07:28 No.667952913
メモリって違う容量つけて性能下がらないのかな
47 20/03/03(火)06:07:41 No.667952921
あーもう!4000系のAPU早く出ないかなー!! TSMC 7nm+はAppleの見ると正直そこまで性能よくならなさそうだからなあ…
48 20/03/03(火)06:07:47 No.667952926
i7:3770+1070Tiの俺に隙きはなかった
49 20/03/03(火)06:07:48 No.667952929
>忍者五はメモリーへの干渉キツいでしょ 先につけておけばいいだけで何の問題も発生してないよ メモリに放熱板つけるのって意味ないと思うからやってないし
50 20/03/03(火)06:08:28 No.667952947
>CPU RYZEN7 3700X これに >冷 Noctua NH-U12S はオーバースペックじゃないかな Sでも3950X冷やしきれるしろもんだぞ
51 20/03/03(火)06:09:39 No.667953001
高性能なGPUだとCPUがしょぼいとfpsやらなんやらで足を引っ張るのだ つまり上の「」は高性能なGPUを使っていないということだ
52 20/03/03(火)06:09:50 No.667953007
コストパフォーマンスはさておき 冷やせれば冷やせるだけ良い
53 20/03/03(火)06:10:05 No.667953024
>メモリって違う容量つけて性能下がらないのかな 下がるデュアルチャネル使えなくなる
54 20/03/03(火)06:10:21 No.667953036
>メモリって違う容量つけて性能下がらないのかな 死ねベンチの結果がR15だと他のより20ぐらい低いからちょっとだけ下がってるかもしれないけど誤差の範囲かも R15で2100超え R20で4800は軽く超えてるし
55 20/03/03(火)06:10:31 No.667953045
オーバースペックはいくらあっても良い 性能不足だけはだめ
56 20/03/03(火)06:11:00 No.667953065
>そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて! Ryzen 3200G Rx570 16GB RAM H320 CoreV21 SilverStone Nightjar SSR HE02 電源とクーラーに予算全てつぎ込んだ
57 20/03/03(火)06:11:03 No.667953070
あごめん4x2 + 8x2とかは大丈夫 4+8とかは効かない
58 20/03/03(火)06:11:44 No.667953101
>メモリって違う容量つけて性能下がらないのかな 1と3のスロットに16GB 2と4のスロットに8GB って分ければちゃんとデュアルチャンネルで動くよ 性能ちょっと落ちるかもしれないけども誤差の範囲だろうし
59 20/03/03(火)06:11:49 No.667953105
>オーバースペックはいくらあっても良い >性能不足だけはだめ 性能不足なんてどこまで行っても起こるんですけお…
60 20/03/03(火)06:13:50 No.667953215
ノートの市場も鯖の市場もAMDに蹂躙されているIntelの未来はどうなる たぶんあと2~3年したら持ち直すとは思うけども
61 20/03/03(火)06:15:10 No.667953282
>ノートの市場も鯖の市場もAMDに蹂躙されているIntelの未来はどうなる AMDは工場無いし現状の20%よりシェア上げるの難しいだろうと言われてる
62 20/03/03(火)06:18:50 No.667953452
>ノートの市場も鯖の市場もAMDに蹂躙されているIntelの未来はどうなる >たぶんあと2~3年したら持ち直すとは思うけども ノートはまだアイドル電力の問題治ってるかどうかがあるからわからないぞ しかしながらtsmc 5nmで来年zenも5nmになるのに同等のintel 7nm全然できてないしAppleはIntelやめちゃうし ブランドイメージどんどん下がってるから持ち直すのはキツそう
63 20/03/03(火)06:19:02 No.667953456
>電源とクーラーに予算全てつぎ込んだ これだったら3500に変える価値ありそうじゃないかな
64 20/03/03(火)06:20:26 No.667953529
マイコン文化始まってから「intelはもう終わり」を何回聞いただろう
65 20/03/03(火)06:21:04 No.667953562
>AMDは工場無いし現状の20%よりシェア上げるの難しいだろうと言われてる 今やTSMCのが供給力上なので…
66 20/03/03(火)06:21:54 No.667953614
10年前のハイエンドPCをそろそろ買い替えたい…
67 20/03/03(火)06:22:07 No.667953627
>マイコン文化始まってから「intelはもう終わり」を何回聞いただろう 今回はガチで勝ち目ないよもう Athlonの時と違って代わりのアーキもない
68 20/03/03(火)06:22:48 No.667953656
TSMCの枠使ってEPYC優先で作るからそんなドカンと上がりようがない ドイツのスパコン1システムだけで3950x相当の8コアx2を4万個とか使うし
69 20/03/03(火)06:23:44 No.667953717
10年落ちの4コアだと2200Gより遅いんじゃないかな 6コアのエクストリームかもしれんが
70 20/03/03(火)06:24:44 No.667953747
>>電源とクーラーに予算全てつぎ込んだ >これだったら3500に変える価値ありそうじゃないかな Rx570はノリで刺してたけど結局外して3200Gで完全ファンレスにする予定なんだ… これとは別に3700とかで多コアPC組みたい気持ちはある メインPCが8700kに1080tiでまだ使えるからもうちょい後でいい気はする
71 20/03/03(火)06:25:53 No.667953800
>今回はガチで勝ち目ないよもう >Athlonの時と違って代わりのアーキもない みたいな話も何度かあったよね
72 20/03/03(火)06:26:15 No.667953811
>>>電源とクーラーに予算全てつぎ込んだ >>これだったら3500に変える価値ありそうじゃないかな >Rx570はノリで刺してたけど結局外して3200Gで完全ファンレスにする予定なんだ… > >これとは別に3700とかで多コアPC組みたい気持ちはある >メインPCが8700kに1080tiでまだ使えるからもうちょい後でいい気はする そういう計画か 完全ファンレスは管理しんどいけどぜひ頑張ってほしい
73 20/03/03(火)06:26:53 No.667953840
AM4の最終世代くらいまで2700とB450を持たせる予定だ Intelは頑張ってくれ
74 20/03/03(火)06:26:55 No.667953844
>そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて! CPU:Ryzen9 3900X クーラー:1まんえんの簡易水冷 マザボ:AsrockX570鋼鉄 目盛:コルセア3200の16GBx2 SSD:WD黒500GB 電源:antec750W ケース:P120 用途:いもげとブラウザゲー グラボ:2070S持て余して売って手持ちの1030 新年セールでセット売り計算してみたけど3万くらいしか安くなかった
75 20/03/03(火)06:27:10 No.667953859
>TSMCの枠使ってEPYC優先で作るからそんなドカンと上がりようがない >ドイツのスパコン1システムだけで3950x相当の8コアx2を4万個とか使うし Intelの10nmにそもそもそんな供給力ないので… 14nm相当だとsamsungやUMCも作れる もはや技術的に拮抗してるのGFだから
76 20/03/03(火)06:28:02 No.667953895
>みたいな話も何度かあったよね x86でそんな歴史一度もないと思うよ
77 20/03/03(火)06:28:38 No.667953915
完全ファンレスって気がついたら壊れたり発火したりするレベルで危ないんだろうか 一定温度下回ってたらファンレスノーパソなんかよりは安全だよね?
78 20/03/03(火)06:28:57 No.667953927
>>AMDは工場無いし現状の20%よりシェア上げるの難しいだろうと言われてる >今やTSMCのが供給力上なので… それが全部AMDに回るならな
79 20/03/03(火)06:29:27 No.667953957
9900KSは焦って出したから仕方ないと思ってたんだよ 10980XEの性能と値段を見た時は正直失望した でも9900Kはゲームマシンとして今でも愛用してるしこれを4万円台まで落としてくれればよかったのにと今でも思う
80 20/03/03(火)06:29:36 No.667953974
>>>AMDは工場無いし現状の20%よりシェア上げるの難しいだろうと言われてる >>今やTSMCのが供給力上なので… >それが全部AMDに回るならな もう一度言うけどIntel 10nmにそんな供給力ないからね
81 20/03/03(火)06:30:15 No.667954004
>完全ファンレスって気がついたら壊れたり発火したりするレベルで危ないんだろうか 温度表示しておけばええやん あと発火するほどに発熱する前にCTDだと思う
82 20/03/03(火)06:31:18 No.667954064
>そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて! 最近じゃなくて徐々に今の形にしたやつだけど cpu:ryzen5 3600 mother:B350-F gaming ram:32GB gpu:gtx1080 電源:AntecNE750G ケース:Antec P110silent
83 20/03/03(火)06:31:28 No.667954073
マザーB450 APU3400G メモリ16GB で問題あったらお安いグラボ載せようかと思ってたけど今のところは問題なさそうだ
84 20/03/03(火)06:31:56 No.667954099
10980XEはそういや全然チェックしてなかったわ
85 20/03/03(火)06:32:49 No.667954147
>x86でそんな歴史一度もないと思うよ x86限定でも AMDが586だした時には盛んに言われとったよ RISC時代になれば生き残れないだろうとかもね
86 20/03/03(火)06:33:22 No.667954163
インテルはグリスバーガーやめてくれたのがうれしい
87 20/03/03(火)06:34:07 No.667954208
3200Gでもあんまり不満ないけどエンコードしたくなった時に多コアが欲しくなったりする
88 20/03/03(火)06:34:40 No.667954228
Prescottだかの時もインテル終了って言われてた気がする
89 20/03/03(火)06:35:23 No.667954261
長老みたいな「」がいる…
90 20/03/03(火)06:35:32 No.667954269
グラボが780tiだからそろそろ新しいのが欲しい あんまりゲームしないんだけど
91 20/03/03(火)06:35:34 No.667954271
AMDもインテルも仲良くけんかしといてくれる程度でいいのにね…
92 20/03/03(火)06:35:48 No.667954284
>>そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて! >CPU RYZEN7 3700X >MEM DDR4-2666 16G×2+8G×2(計48GB)(たしかKINGMAXとクルーシャルの) >GPU Sapphire RADEON RX580 OCmodel >母 ASUS B450M TUF-GAMING PLUS >POW ANTEC HCG750W >側 Thermaltake VersaH18 >冷 Noctua NH-U12S >面白くない微妙な構成でごめんね 何か忘れてると思ったら今気がついた ストレージ M.2SSD ADATA 512GB +SSD WD青 2TB+前のPCの120GBのSSD HDDを排除してクーラー高級品にしたら高負荷かけても音がしなくて不気味でこわいんよね
93 20/03/03(火)06:36:44 No.667954325
>グラボが780tiだからそろそろ新しいのが欲しい ゲームしないのにそんな高性能で高発熱で高消費電力のグラボのっけてるのか…
94 20/03/03(火)06:37:02 No.667954342
>>x86でそんな歴史一度もないと思うよ >x86限定でも >AMDが586だした時には盛んに言われとったよ >RISC時代になれば生き残れないだろうとかもね 性能が拮抗しても完全に凌駕してた事はなかったよAthlonもコスパで売れたし 今回のIntelは性能も技術も消費電力も完全に負けてるからダメだろう
95 20/03/03(火)06:38:20 No.667954408
IBMもMSもいままで何度も識者に終了宣言出されてるけど さすがに言わなくても死ぬと思われたAppleですら死んでいないのが現実 まあどれもいつか死ぬんだろうけれど
96 20/03/03(火)06:38:59 No.667954431
RYZENMacそのうち出てくんのかな
97 20/03/03(火)06:39:44 No.667954463
IBMとMSは業態ガラっと変えての再生では…
98 20/03/03(火)06:40:07 No.667954480
>性能が拮抗しても完全に凌駕してた事はなかったよAthlonもコスパで売れたし >今回のIntelは性能も技術も消費電力も完全に負けてるからダメだろう だからこそ一般向け市場ができた時に「interu入ってる」ってブランド化を始めたわけで オタクより大きな一般市場相手だとこういう方が支配力強いんで そう単純な話ではないと思う
99 20/03/03(火)06:40:12 No.667954485
MacはグラボRADEしてるのはATI時代からの名残かな
100 20/03/03(火)06:40:46 No.667954517
>IBMもMSもいままで何度も識者に終了宣言出されてるけど >さすがに言わなくても死ぬと思われたAppleですら死んでいないのが現実 >まあどれもいつか死ぬんだろうけれど 実際その下でDECやSunやモトローラ何かは死んだからね
101 20/03/03(火)06:41:15 No.667954539
>そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて! CPU:Ryzen9 3900X Mem:DDR4-3600 32GB GPU:Radeon VII SSD:Optane 900p 480GB マザボ:X570 taichi 電源:紫蘇 PRIME TITANIUM 650W ケース:Define C ちょびちょびパーツ単位で買い足してるうちに結構な性能になった
102 20/03/03(火)06:41:50 No.667954564
zenは1000~2000時代のアプリケーション相性問題が3000になっても不安視されてるしね 技術的には解決してるけど
103 20/03/03(火)06:41:57 No.667954579
この程度で死ぬならもうとっくにクアルコムにシェア奪われてどっちか死んでるだろ なんやかんやでビデオカードのMATROXですら生きてるつーの
104 20/03/03(火)06:43:26 No.667954667
そういやインテルもグラボ出すらしいっすよ
105 20/03/03(火)06:43:26 No.667954668
Radeon VIIは浪漫だなあ
106 20/03/03(火)06:43:34 No.667954676
>>そんな「」たちが最近組んだPCのスペック教えて! >CPU:Ryzen9 3900X >Mem:DDR4-3600 32GB >GPU:Radeon VII >SSD:Optane 900p 480GB >マザボ:X570 taichi >電源:紫蘇 PRIME TITANIUM 650W >ケース:Define C >ちょびちょびパーツ単位で買い足してるうちに結構な性能になった グラボとCPUに対して電源が貧弱すぎないか? あとなんに使うんだそのスペック
107 20/03/03(火)06:44:03 No.667954698
>だからこそ一般向け市場ができた時に「interu入ってる」ってブランド化を始めたわけで >オタクより大きな一般市場相手だとこういう方が支配力強いんで >そう単純な話ではないと思う オタク云々がよくわからない その一般市場のラップトップにAMDが増えてるんだ自作だけの話じゃなく DC向けやクラウド向けも大手各社がコスパで採用しまくってるし
108 20/03/03(火)06:44:54 No.667954741
おかねもちだな次は3950X載せるのかな
109 20/03/03(火)06:44:57 No.667954745
ラデ7ほしかったなー俺も
110 20/03/03(火)06:45:20 No.667954763
>この程度で死ぬならもうとっくにクアルコムにシェア奪われてどっちか死んでるだろ >なんやかんやでビデオカードのMATROXですら生きてるつーの 奴さんもう新製品出してない…
111 20/03/03(火)06:46:13 No.667954817
MATROXってチップはAMDじゃなかったっけ
112 20/03/03(火)06:46:33 No.667954833
>そういやインテルもグラボ出すらしいっすよ AMDでもボコボコにされてる相手に勝てる?
113 20/03/03(火)06:46:48 No.667954846
>その一般市場のラップトップにAMDが増えてるんだ自作だけの話じゃなく >DC向けやクラウド向けも大手各社がコスパで採用しまくってるし うーん そういう流れは過去にもあったうえでの現状だからなあ
114 20/03/03(火)06:48:08 No.667954920
>グラボとCPUに対して電源が貧弱すぎないか? >あとなんに使うんだそのスペック 当初の構成ではGPUはGeforce1070だったからそれに合わせて選んだ 主な用途は自作アプリのビルドといもげ!
115 20/03/03(火)06:48:27 No.667954940
的今年出したのは謎の半導体企業チップだったな 一般用途じゃないけど
116 20/03/03(火)06:48:39 No.667954952
>実際その下でDECやSunやモトローラ何かは死んだからね IBMに居た頃にDECやSunと競合した経験から なんで死んだかは私見ながら納得はあるなあ
117 20/03/03(火)06:49:17 No.667954991
AMDがZEN4でコケる可能性もあるし TSMCの微細化も順調に行くという保証はないし intelが追いつく可能性が全然絶たれたってわけでもないと思う
118 20/03/03(火)06:50:55 No.667955080
ノートこそ競争で喜ばしいのでは Intelも頑張るだろうしzen2的なのはまだだけど
119 20/03/03(火)06:53:17 No.667955185
10980XE見てると10000番台のCoreシリーズ期待できない
120 20/03/03(火)06:54:18 No.667955229
>10980XE 他人が公開してるベンチしか見てないけど3950xに勝ってるじゃん
121 20/03/03(火)06:55:32 No.667955287
次のトレンドということになってる3d積層ってメチャモバイル向けの技術だからデスク帯はどうなるんじゃい
122 20/03/03(火)06:55:43 No.667955295
>うーん >そういう流れは過去にもあったうえでの現状だからなあ ないないそれは過去も無い 去年のAMDの全体シェアが16%近くでここずっと1Qで4%くらいのペースで増えてる tsmcは今もうスマホは5nm生産が主になってるから7nmは余るし供給止まるのも無い
123 20/03/03(火)06:57:22 No.667955374
ZEN3出たらいくらか中古に落ちてくるであろうZEN2買いたい
124 20/03/03(火)06:59:26 No.667955486
>IBMに居た頃にDECやSunと競合した経験から >なんで死んだかは私見ながら納得はあるなあ いやSunが死んだのはハード失敗しただけでは 最後はほぼソフト側の資産のついでで食えてたようなもんだし
125 20/03/03(火)07:06:48 No.667955908
>去年のAMDの全体シェアが16%近くでここずっと1Qで4%くらいのペースで増えてる >tsmcは今もうスマホは5nm生産が主になってるから7nmは余るし供給止まるのも無い そういう大暴れする革命児参上しても どうしても一点突破だから5年位すると息切れし始めてまた下がっていくのがコンピューターの歴史じゃない だからこそトップ交代が激しくて進歩速い
126 20/03/03(火)07:09:12 No.667956063
まだG3258に750tiで3年はいける
127 20/03/03(火)07:09:22 No.667956076
AMDはGPUとゲーム機へのチップ供給もやってるじゃん
128 20/03/03(火)07:12:42 No.667956276
B450つかってるけどマザボの互換性ってどこまでいけるんだろう 次世代zenでいけるなら4600とかに変えたいんだけどなあ
129 20/03/03(火)07:13:24 No.667956318
ZEN3まではAM4だっけ?4までだっけ? よくわかんね…
130 20/03/03(火)07:14:03 No.667956344
今組みたいパーツの構成の話とかでこれからのシェアがとかどうでも良くね…?
131 20/03/03(火)07:14:36 No.667956386
>B450つかってるけどマザボの互換性ってどこまでいけるんだろう DDR5に対応する段階で変わるんじゃないかって予想されてる 来年あたり
132 20/03/03(火)07:15:14 No.667956421
>そういう大暴れする革命児参上しても >どうしても一点突破だから5年位すると息切れし始めてまた下がっていくのがコンピューターの歴史じゃない そうだとしてもIntelはもう無いと思うけどね tsmcが去年10億単位で7nm SoC出荷してる横で対抗の10nmは供給不足で今せいぜい数千万ぐらいでしょ intel 7nmなんて3年後しかも歩留まり良いとしてもそこ頃にはもうtsmcは3nm量産後で次プロセス生産開始 周回遅れにも程がある
133 20/03/03(火)07:16:05 No.667956477
>DDR5に対応する段階で変わるんじゃないかって予想されてる >来年あたり ぐえーつまりさすがに乗り換えは厳しいかあ
134 20/03/03(火)07:16:57 No.667956534
10億は言いすぎたな7nm単体だと5億くらいか
135 20/03/03(火)07:17:44 No.667956586
intelにも頑張ってはほしいけどね AMDとは競っててほしいから とはいえ今はボコボコになっててもほしい
136 20/03/03(火)07:18:59 No.667956669
まぁいいから迷わずx570買おうぜ
137 20/03/03(火)07:19:17 No.667956690
>intelにも頑張ってはほしいけどね >AMDとは競っててほしいから >とはいえ今はボコボコになっててもほしい 不具合はまだ仕方ないと笑って許せるけどもインサイダーは絶対に許したらあかん
138 20/03/03(火)07:19:44 No.667956724
>まぁいいから迷わずx570買おうぜ たけえ!
139 20/03/03(火)07:20:56 No.667956811
B450使ってたけど思い切ってX570にしたよ M2スロット多いのはありがたい
140 20/03/03(火)07:21:52 No.667956878
インテルはCPU以外が好調って聞いたけどそれもダメなんです?
141 20/03/03(火)07:21:58 No.667956887
そういやパーツの話で言うと 3700Xでクーラー何にするか悩んでとりあえず間に合わせでリテール使いながら悩むかとつけてみたら これべつにそんなにうるさくもないしちゃんと冷えるしめっちゃいいじゃん! うるさいって評判気にして悩んでたけどケース入れちゃえば気にならねえ
142 20/03/03(火)07:22:41 No.667956939
>うるさいって評判気にして悩んでたけどケース入れちゃえば気にならねえ さらっと自分が良いケース使ってるアピール
143 20/03/03(火)07:23:52 No.667957019
>そういやパーツの話で言うと >3700Xでクーラー何にするか悩んでとりあえず間に合わせでリテール使いながら悩むかとつけてみたら >これべつにそんなにうるさくもないしちゃんと冷えるしめっちゃいいじゃん! >うるさいって評判気にして悩んでたけどケース入れちゃえば気にならねえ ちゃんとしたケース使えばうるさくないし設定できるならクーラーの回転数落とせるしね
144 20/03/03(火)07:24:38 No.667957090
ケースは1万5000円くらいの買って高級だぜーとか思ってたら上見るとそうでもなかった…
145 20/03/03(火)07:25:08 No.667957115
>さらっと自分が良いケース使ってるアピール 7200円のケースが良いケースと言われたらさすがに困っちゃうけど…
146 20/03/03(火)07:26:05 No.667957186
次のアンペアがだいぶお強いと聞いてRTX2080から乗り換えような悩む…
147 20/03/03(火)07:27:20 No.667957295
次のGeforceの価格まじで怖い とはいえ必要になれば買うしかないんだけども
148 20/03/03(火)07:28:00 No.667957354
CPUはAMDSSDはインテルグラボはNvidiaの三身一体だ
149 20/03/03(火)07:28:30 No.667957394
>ケースは1万5000円くらいの買って高級だぜーとか思ってたら上見るとそうでもなかった… 高いケースになると数万単位になってくよね… ちょっと悩むけどギャキィ要素以外にその価格出す意味ねえだろ!って安いやつにしちゃう
150 20/03/03(火)07:29:40 No.667957507
>インテルはCPU以外が好調って聞いたけどそれもダメなんです? Mobileyeとか成長してて好調だよ! ちなみに売り上げの9割ぐらいはCPUでした
151 20/03/03(火)07:29:48 No.667957517
自動埃除去機能付きケース開発して
152 20/03/03(火)07:30:04 No.667957548
グラボはようやくAMDが戦えるラインになりはじめたから期待はしてる
153 20/03/03(火)07:30:04 No.667957549
5800XTはまだかなぁ
154 20/03/03(火)07:32:02 No.667957726
>グラボはようやくAMDが戦えるラインになりはじめたから期待はしてる ハードはいいんだがドライバが相変わらずでな 最初から低電圧にしとけよと
155 20/03/03(火)07:32:30 No.667957776
数出ない=高くなるなんだろうけど高いケースの値段まじで目が飛び出る
156 20/03/03(火)07:33:50 No.667957893
ITXPC組んでみたいなあ… はやく4400Gでねえかな…
157 20/03/03(火)07:34:01 No.667957909
あくまでケースの防音も個人の感性によりますってとこは大きいからなあ 俺の場合だとグラボファンが一番耳障りだったけど
158 20/03/03(火)07:34:40 No.667957964
>俺の場合だとグラボコイルが一番耳障りだったけど
159 20/03/03(火)07:35:26 No.667958022
ファンの音は我慢できるけどコイル鳴きは無理だ我慢できねえ
160 20/03/03(火)07:36:04 No.667958085
>ファンの音は我慢できるけどコイル鳴きは無理だ我慢できねえ 年取ると気にならなくなるぞ!
161 20/03/03(火)07:36:12 No.667958096
ゲームしてる時はコイル鳴かないけどwaifu2xでCUDA使ってるときだけなぜか鳴く
162 20/03/03(火)07:37:23 No.667958195
産みの苦しみだな
163 20/03/03(火)07:39:13 No.667958336
rtx3000番台は程々のコスパにしてほしいけど無理なんだろうなー…
164 20/03/03(火)07:39:20 No.667958351
B450と3600で組んだけど4000番台出たら買える範囲で1番高いの買うんだ…
165 20/03/03(火)07:40:26 No.667958461
マザボ次のもファン付きなのかな 小さいファンついてるの耐久性でも不安なんだけど
166 20/03/03(火)07:40:30 No.667958465
来年ぐらいになったら3950Xの中古が40000円ぐらいになってることを期待する
167 20/03/03(火)07:41:02 No.667958504
>ゲームしてる時はコイル鳴かないけどwaifu2xでCUDA使ってるときだけなぜか鳴く ゲームでも数百FPS出す設定にすると鳴るとかあるからなんか回路の使い方で変わる物っぽい
168 20/03/03(火)07:41:25 No.667958542
グラボは型番問わず3連ファンになるとぐっと価格が上がって手が出しづらくなる 2連で妥協する…
169 20/03/03(火)07:43:09 No.667958703
3連ファンって重さ的に大丈夫なのかなって見てて思う
170 20/03/03(火)07:43:49 No.667958770
3950なら定格で使ってそうだから中古でもいいか…
171 20/03/03(火)07:44:41 No.667958848
スペックも値段も贅沢言わないから3000番台が出たら2060は3万前半くらいになって欲しい
172 20/03/03(火)07:46:38 No.667959047
レイトレ方向ってどうなんだろうね いまいち明るい未来が見えないけど
173 20/03/03(火)07:47:32 No.667959132
3700xのボトルネックにならないような安いグラボが欲しいなあ
174 20/03/03(火)07:48:55 No.667959267
アムドリニンサンRX580を超えるコスパのGPUだしてくだち!
175 20/03/03(火)07:49:02 No.667959275
安い高いが人それぞれあるからな… 今の2000番より1600番の高止まりはこの野郎って思うけど
176 20/03/03(火)07:51:11 No.667959470
値段上げて性能上がりましたはコスパ的には性能上がってないも同然だからやめてほしいよね
177 20/03/03(火)07:51:24 No.667959496
投げ売りなら5x0はいい選択肢なんだけどな 欲しい時に出物が無い
178 20/03/03(火)07:51:33 No.667959508
1660Sが2万前後にならないかなあ…
179 20/03/03(火)07:52:23 No.667959584
>アムドリニンサンRX580を超えるコスパのGPUだしてくだち! vegaはコスパ超えてる気がする 今どうなってるか知らないけど
180 20/03/03(火)07:53:09 No.667959651
マイニングブームなければ中古でごまかす選択肢もあったんだけどね…
181 20/03/03(火)07:54:23 No.667959787
超糞重いゲームやるわけでもないしやるとしても画質落とせばいいだけの話だしでRX580に不満はないんだよなぁ てか発色が好きだからGeforceに替えたくないってのもあるけども
182 20/03/03(火)07:59:35 No.667960282
フルHD以上のモニタが更に価格破壊されてけばみんな自然に移っていくかもだけどどうだろね
183 20/03/03(火)08:04:36 No.667960755
>1660Sが2万前後にならないかなあ… パソコン工房は2万超えると2000円商品券くれるからau payと合わせて2万円切って買えるよ 実売だと2万5千円ぐらいが限界だけど