20/03/03(火)04:11:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)04:11:57 No.667948373
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/03(火)04:21:51 No.667948789
学習遺伝強くない?
2 20/03/03(火)04:25:23 No.667948950
最終的にあらゆる知能手に入れられるのでは?
3 20/03/03(火)04:40:40 No.667949645
サイト見つけたけど長すぎる 読む気が起きん
4 20/03/03(火)04:55:43 No.667950245
該当話見たけど怖…今の世界情勢と繋がるじゃん
5 20/03/03(火)06:09:14 No.667952974
こっちの漫画のネズミは賢いけどヒトの方は多様化や多角化を理由に退化してない?
6 20/03/03(火)06:42:50 No.667954635
しれっとハーレム手に入れてやがる
7 20/03/03(火)06:59:51 No.667955510
こんな人間ぽい生き物を検体だの廃棄だの気軽に出来るか…?
8 20/03/03(火)07:06:35 No.667955894
漫画だから比喩としてネズミ使ってるけど 移民問題で衰退していくアングロサンソンと増えてく第三世界民でいいんじゃないコレ
9 20/03/03(火)07:10:30 No.667956150
>移民問題で衰退していくアングロサンソンと増えてく第三世界民でいいんじゃないコレ 遺伝学習は無視か
10 20/03/03(火)07:12:14 No.667956249
まさはる脳は
11 20/03/03(火)07:13:07 No.667956298
ワーオルイセンコ
12 20/03/03(火)07:14:12 No.667956363
>漫画だから比喩としてネズミ使ってるけど >移民問題で衰退していくアングロサンソンと増えてく第三世界民でいいんじゃないコレ 学習しろ馬鹿
13 20/03/03(火)07:14:34 No.667956381
>遺伝学習は無視か マウスの舞台装置にもっともらしさを加える演出だけど普通に人類にもあるものやし いちいち取り立てて語ることもないかと
14 20/03/03(火)07:18:35 No.667956641
移民の比喩だってのは取り立てて語るような妄想だったのか…
15 20/03/03(火)07:20:38 No.667956785
俺はどうやら人類では無かったようだ…
16 20/03/03(火)07:25:08 No.667957114
>まさはる脳は 歴史に政治が出てくるとまさはるなの? 現在進行形の政局を安易に語ることがまさはるだと思うけど その辺の区別はつけようよ
17 20/03/03(火)07:28:34 No.667957399
imgに書き込むのは安易では無いのか…
18 20/03/03(火)07:30:28 No.667957586
>マウスの舞台装置にもっともらしさを加える演出だけど普通に人類にもあるものやし >いちいち取り立てて語ることもないかと 学習遺伝が普通に人類にあるもの!?
19 20/03/03(火)07:34:17 No.667957932
親のエロ知識を学習遺伝したこと無いとは言わせんぞ
20 20/03/03(火)07:35:13 No.667957999
旧ソ連人のレス
21 20/03/03(火)07:35:33 No.667958032
>imgに書き込むのは安易では無いのか… imgは人生
22 20/03/03(火)07:36:31 No.667958117
MALE
23 20/03/03(火)07:38:41 No.667958296
>親のエロ知識を学習遺伝したこと無いとは言わせんぞ 無いです…
24 20/03/03(火)07:39:33 No.667958371
>学習遺伝が普通に人類にあるもの!? 猫でもヘビ状のものを危険物と認識するくらい形成遺伝するよ あと寄生虫が原因で大量死した先祖の記憶で水を怖がったり 同時にその能力が衰退した個体も混ざってわかりにくくなるけど
25 20/03/03(火)07:40:19 No.667958453
親がどんなセックスしてるかなんて知らねぇよ!!!!
26 20/03/03(火)07:43:36 No.667958748
つまり学習遺伝しないってことじゃん!
27 20/03/03(火)07:44:39 No.667958846
自分の性癖だと思ってるものな 実は親の好きなプレイなんだよ
28 20/03/03(火)07:46:28 No.667959023
? アングロサンソンでも第三世界民でも学習遺伝した側が経済的&社会的立場の優位を獲得して残っていく勝ち組負け組の話でしょ?
29 20/03/03(火)07:46:37 No.667959045
フィクションと現実が見分けつかない「」は一定数いると聞いたが…
30 20/03/03(火)07:46:56 No.667959073
>猫でもヘビ状のものを危険物と認識するくらい形成遺伝するよ >あと寄生虫が原因で大量死した先祖の記憶で水を怖がったり >同時にその能力が衰退した個体も混ざってわかりにくくなるけど エピジェネティクスの事だろうけど「」の考えてるようなそういうファンタジーでは断じて無いので… もっと光の強さに敏感とかホルモンの調整がされてるとかプリミティブな変化だから特定の形の認識とか無理だよ
31 20/03/03(火)07:47:40 No.667959148
俺ホモだから両親の好きなプレイであることはまずないよ 可能性としては父親がバイで昔60代くらいの老紳士に亀甲縛りされて ロウソク垂らされてたとかでない限りまず学習遺伝してないよ
32 20/03/03(火)07:48:33 No.667959233
読む気が起きんとか言いつつ読んでしまった 鳥族のエピソードいいね…
33 20/03/03(火)07:48:55 No.667959268
とりあえず俺はこのスレで恐怖を学習したよ…伝える子孫はいないけど…
34 20/03/03(火)07:49:17 No.667959299
>もっと光の強さに敏感とかホルモンの調整がされてるとかプリミティブな変化だから特定の形の認識とか無理だよ その種の特性に分かれる萌芽とみるかで視点違いはあると思うけどなぁ
35 20/03/03(火)07:49:21 No.667959303
そもそもわざわざ読む気はおきんってレスするのが何故だすぎる…
36 20/03/03(火)07:52:54 No.667959627
親の後天的変化の遺伝は現実にちゃんとある しかし飽くまで遺伝子の調整作用が少し残るという程度 変化が塩基配列を変えるものではない