虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/03(火)02:26:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/03(火)02:26:43 No.667940879

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/03(火)02:31:29 No.667941299

たまごとスイカを食った時点でもういいのでは?

2 20/03/03(火)02:36:31 No.667941776

>たまごとスイカを食った時点でもういいのでは? 身はすててって書いてあるだろレシピ通り作れよ…

3 20/03/03(火)02:37:46 No.667941894

Fはこういうノリで漫画書くとおもう

4 20/03/03(火)02:38:08 No.667941936

卵の殻を食べるのはヤバい 雑菌が

5 20/03/03(火)02:39:18 No.667942023

俺ひとくち食べたけど一時間何もなかったからみんな食べていいよ はちみつ梅って最高だな

6 20/03/03(火)02:40:15 No.667942120

白いのが欲しいならゆで卵にすればいいのに…!

7 20/03/03(火)02:40:55 No.667942187

スパゲティがこのサイズだとでかい皿とすいかだな

8 20/03/03(火)02:41:45 No.667942261

F先生のサイコっぷりがわかる1ページ

9 20/03/03(火)02:43:43 No.667942455

あの画像ってレシピあったんだ…

10 20/03/03(火)02:47:38 No.667942809

スイカの皮は漬物にしたら食えるし…

11 20/03/03(火)02:47:40 No.667942813

レシピ通り作ったら白目になるのでは?

12 20/03/03(火)02:49:38 No.667942970

目玉をかくんだよ

13 20/03/03(火)02:55:43 No.667943428

カタすずむしむきの料理だよ

14 20/03/03(火)03:30:09 No.667946106

サラダの概念ってなんじゃい

15 20/03/03(火)03:33:24 No.667946319

ビタノくんやエモドランは喜びそう

16 20/03/03(火)03:46:21 No.667947066

夏むきのすずむしむけサラダだよ

17 20/03/03(火)03:47:24 No.667947125

>F先生のサイコっぷりがわかる1ページ F先生は描いてねぇよ!

18 20/03/03(火)03:52:12 No.667947380

美味しくなさそうとかそういう次元じゃないストロングスタイルのゴミ

19 20/03/03(火)04:04:09 No.667948018

カタ判事開いて元ネタ

20 20/03/03(火)04:14:18 No.667948479

>>F先生のサイコっぷりがわかる1ページ >F先生は描いてねぇよ! 片倉に見えるだろ? F先生なんだぜこれ…

21 20/03/03(火)04:22:14 No.667948812

そのへんの草じゃなしにレタスかキャベツあたりでいいだろ!!

22 20/03/03(火)04:25:35 No.667948963

>>>F先生のサイコっぷりがわかる1ページ >>F先生は描いてねぇよ! >片倉に見えるだろ? >F先生なんだぜこれ… かたくらようじ先生じゃないの!?

23 20/03/03(火)04:33:02 No.667949297

そのへんに生えてる草

24 20/03/03(火)04:33:45 No.667949337

なんでナチュラルに毒味してんだよ

25 20/03/03(火)04:39:24 No.667949595

F先生ならその辺に生えてる草食ったことあるだろうけどさあ…

26 20/03/03(火)05:20:50 No.667951187

スレ画はどこ掲載なんだ…

27 20/03/03(火)05:24:18 No.667951319

昔のドラえもん大百科だとドラえもんはトイレでちゃんと排泄しててたしか原子力のやべーもん垂れ流してたような記憶がある

28 20/03/03(火)05:24:45 No.667951339

>スレ画はどこ掲載なんだ… 学年別学習雑誌『小学四年生』の1975年7月号にて紹介された。 当時の『小学四年生』では、『ドラえもん』と『バケルくん』に加えて、『ドラとバケルともうひとつ』というおまけコーナーが掲載されていた。 7月号は『小学四年生』の誌面のパロディである「おまけ四年生」で、その中の1コーナー「ドラえもんのお料理教室」で誕生したのがこの料理である。 後に「ドラえ本3」や藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』第20巻に再録された だそうだ

29 20/03/03(火)05:28:46 No.667951500

まだテレ朝ドラも存在しなかった時期か…

↑Top