虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

序盤で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/03(火)01:28:22 No.667932445

序盤で退場して後からあれこの人ヤバかったんじゃね…?ってなるような強キャラ好き?

1 20/03/03(火)01:28:39 No.667932497

マジで強い好き

2 20/03/03(火)01:29:50 No.667932719

登場はしなくとも主人公たちにガッツリ影響与えてるとなお良い

3 20/03/03(火)01:29:53 No.667932730

劇場版で強さが盛られた

4 20/03/03(火)01:30:52 No.667932911

リフレクターパックあってもベルリがピンチになるレベルだったからね

5 20/03/03(火)01:30:54 No.667932919

良識人過ぎてアーミーにいるのが違和感しかない

6 20/03/03(火)01:31:09 No.667932961

敵でも味方でも好き

7 20/03/03(火)01:31:10 No.667932966

石動雷十太

8 20/03/03(火)01:31:25 No.667932998

Gレコ特有の明るくて軽い作画も含めてあの戦いだけビルドシリーズみたいだった

9 20/03/03(火)01:32:57 No.667933247

死後の影響はあんまないけど仮面ライダーアマゾンズの前原くんもこんな感じだった

10 20/03/03(火)01:34:39 No.667933510

元々地球の生命線であるキャピタルタワー守ってる部隊の教官なので 経歴的に地球圏最強くらいじゃないと務まらないんだ…

11 20/03/03(火)01:37:17 No.667934000

最重要施設の警備隊の教官だから弱いわけないよなそうだよな…

12 20/03/03(火)01:37:45 No.667934078

振り返ってあいつ滅茶苦茶強かったなというキャラは多くても 作中最強だったと思う序盤キャラはスレ画くらいしか浮かばない

13 20/03/03(火)01:39:01 No.667934291

分かりやすく異常に強いデレンセン教官 教官ほど強くはないが堅実な活躍をするケルベス戦友 なんだかんだ言って強いマスク キャピタルガードの選手層厚すぎない?

14 20/03/03(火)01:39:41 No.667934413

戦争忘れた世界でトップクラスのMS乗りなのは話分かるほど納得しかないからすごい

15 20/03/03(火)01:41:04 No.667934649

TVのEDの手を繋いで歩くシーン良いですよね

16 20/03/03(火)01:42:19 No.667934896

>TVのEDの手を繋いで歩くシーン良いですよね ベルリが殺してしまった二人と腕組んでるの結構辛い

17 20/03/03(火)01:42:46 No.667934975

>TVのEDの手を繋いで歩くシーン良いですよね ミ…ミーには二人の死を引きずっているように見える…

18 20/03/03(火)01:43:45 No.667935151

通してみるとそりゃ序盤天才が天才(笑)扱いされるわって位の最強っぷり 天才もあの世界でTOP5には確実に入る実力なのに…

19 20/03/03(火)01:44:31 No.667935275

けれど、やってしまった

20 20/03/03(火)01:44:36 No.667935290

>分かりやすく異常に強いデレンセン教官 >教官ほど強くはないが堅実な活躍をするケルベス戦友 >なんだかんだ言って強いマスク >キャピタルガードの選手層厚すぎない? そんなメンツが揃ったクラウンを襲った姫様がいるらしいな

21 20/03/03(火)01:45:04 No.667935359

アーミー参加はやっぱり愛国心みたいなのもあんのかなと 観ながら思ってたけど映画観たらベルリ救出目的の方が 強かったように見えて来た

22 20/03/03(火)01:46:10 No.667935531

もしベルリ生徒の無事を確認できて共闘出来たらどうなってたか

23 20/03/03(火)01:46:18 No.667935553

>そんなメンツが揃ったクラウンを襲った姫様がいるらしいな なんならあの時点ではベルリ生徒までいるぞ

24 20/03/03(火)01:47:45 No.667935785

戦力差が残酷すぎない?

25 20/03/03(火)01:48:50 No.667935961

スリリングすぎるから見なくていい!

26 20/03/03(火)01:49:28 No.667936065

カットされたシーンがなんか違うアニメみたいな動きしてる…

27 20/03/03(火)01:50:04 No.667936170

キャピタルタワー征服したら 地球圏征服できちゃうんだから そりゃ最強軍隊も集まる

28 20/03/03(火)01:50:36 No.667936263

>良識人過ぎてアーミーにいるのが違和感しかない 可愛がってた候補生がさらわれた ガードじゃ助けにいけないからアーミーで作戦に参加した

29 20/03/03(火)01:51:31 No.667936424

>アーミー参加はやっぱり愛国心みたいなのもあんのかなと >観ながら思ってたけど映画観たらベルリ救出目的の方が >強かったように見えて来た それ以外のモチベーションは全然描写されてなかったから ガンダムには珍しく組織内政治には一切関心のないタイプだったのかもね

30 20/03/03(火)01:51:44 No.667936466

パイロットはともかく機体は流石に金星のビックリドッキリメカ連中が頭抜けてる 上行けるのはハッパさんくらい

31 20/03/03(火)01:51:57 No.667936501

ケルベスはレックスノーで結構な期間戦い抜くのがヤバイ

32 20/03/03(火)01:52:33 No.667936604

>序盤で退場して後からあれこの人ヤバかったんじゃね…?ってなるような強キャラ好き? 大好き だけどなんで好きなのかは説明できない…

33 20/03/03(火)01:53:53 No.667936811

劇場版の戦闘シーン異次元すぎたしある程度ついていってるベルリ生徒もやっぱイカれてる

34 20/03/03(火)01:54:42 No.667936945

ベルとルインが教官って仰ぐレベルのお人なんだからそりゃ強いよねって…

35 20/03/03(火)01:55:16 No.667937042

ベルリがエリートすぎてるんで あえて厳しくしてたような所もあるよな

36 20/03/03(火)01:55:45 No.667937113

そんな強い相手を殺ってのけるとは褒めてやるぞ少年

37 20/03/03(火)01:56:15 No.667937197

>そんな強い相手を殺ってのけるとは褒めてやるぞ少年 (吐くベルリ)

38 20/03/03(火)01:57:17 No.667937366

ぼんやり浮かんだのがヤコだったけどヤコ退場してねえな

39 20/03/03(火)01:57:21 No.667937375

>あえて厳しくしてたような所もあるよな 映画でちょっと分かりやすくなったけど 強いし仕事は真面目だけど他人とか秩序とかそういうのはあんまり興味ないってのが強調された

40 20/03/03(火)01:57:27 No.667937401

劇場版は戦友とベルの追加シーンがすごくいい

41 20/03/03(火)01:59:07 No.667937664

当時からデレンセン大尉が海賊に殺されたのにケルベス教官がおおー!ベルリ生徒!久しぶりだな!みたいに明るかったの違和感あったので劇場版の追加シーンすごいよかった

42 20/03/03(火)02:00:46 No.667937867

この人が箍の外れた金星ロボに乗るような事になったらキア隊長が死んじゃうだろうが!

43 20/03/03(火)02:02:10 No.667938044

>劇場版は戦友とベルの追加シーンがすごくいい ノレドや姫様追加したことでベルが一人で抱え込まないようになってるな ベルはカミーユみたいに壊れたりしなかったからこのZ劇場版みたいな改変がどう影響するのか楽しみ

44 20/03/03(火)02:03:20 No.667938182

劇場とアニメまぜたロングバージョンつくってくれねぇかな…

45 20/03/03(火)02:03:45 No.667938237

カットシーで強い教官がカットシーより強いエルフに乗ってきたらそりゃどうしようもないでしょ!

46 20/03/03(火)02:04:02 No.667938272

>当時からデレンセン大尉が海賊に殺されたのにケルベス教官がおおー!ベルリ生徒!久しぶりだな!みたいに明るかったの違和感あったので 死んだ人よりベルリが無事で生きてたことに喜ぶのは 当たり前だけど描写少なかったからな…

47 20/03/03(火)02:04:14 No.667938300

教官は強すぎるからもし生き残ったら作中の死者が結果的に増えてそうなのが

48 20/03/03(火)02:05:16 No.667938437

教官onユグドラシルとか

49 20/03/03(火)02:05:29 No.667938464

>劇場版は戦友とベルの追加シーンがすごくいい 俺はちょっとわかりやすくし過ぎかなと思った

50 20/03/03(火)02:05:35 No.667938476

>教官は強すぎるからもし生き残ったら作中の死者が結果的に増えてそうなのが 味方になったらなったで敵キャラ殺しまくってストーリー変えちゃいそうだよね…

51 20/03/03(火)02:06:58 No.667938667

>劇場版は戦友とベルの追加シーンがすごくいい 頭ゴリゴリする力み具合がおつらい上天井仰ぎながら噛み殺す姿はもっとおつらい…

52 20/03/03(火)02:07:39 No.667938760

>頭ゴリゴリする力み具合がおつらい上天井仰ぎながら噛み殺す姿はもっとおつらい… 泣きそうになったよ

53 20/03/03(火)02:08:17 No.667938851

>味方になったらなったで敵キャラ殺しまくってストーリー変えちゃいそうだよね… ウーシアの人は速攻で撃破されそう

54 20/03/03(火)02:08:27 No.667938876

デレンセン教官殺されて悲しいけどベルリはもっと悲しいって分かってる戦友いいよね…おつらぁい…

55 20/03/03(火)02:10:53 No.667939201

今週で終わってしまう

56 20/03/03(火)02:13:35 No.667939520

この声…ベルリ生徒であったか!とか劇場版は全体的にめっちゃ分かりやすくなってる 逆に分かりやすくなりすぎるところもあるけど

57 20/03/03(火)02:14:04 No.667939569

ロックパイ戦死時のマッシュナー発狂までのシーンGレコの中でマイベストなのでどう手を加えるか期待してる

58 20/03/03(火)02:15:10 No.667939677

>>そんなメンツが揃ったクラウンを襲った姫様がいるらしいな >なんならあの時点ではベルリ生徒までいるぞ 一話の襲撃は 姫様 VS デレンセン教官 ルイン・リー ベルリ は今見ると機体差があるとはいえパイロットだけで見ると絶望的な戦力差で駄目だった

59 20/03/03(火)02:15:11 No.667939679

わかりやすくしすぎはちょっと富野作品に調教されすぎてないか…? 言わんとしてることはわかるが

60 20/03/03(火)02:16:28 No.667939831

ガードに優秀な人材多いのは当然ではあるんだよな世界設定的に

61 20/03/03(火)02:16:49 No.667939871

擬似的な父親存在を描かせたら富野はすごいなあ

62 20/03/03(火)02:16:52 No.667939878

教官と天才の戦いが地味にレベル高くて好き 背後取ってチェストする教官がヤバいしあの状態からそれを腕一本で躱す天才もすげぇ

63 20/03/03(火)02:18:50 No.667940090

分かりやすすぎて逆に不安よな

64 20/03/03(火)02:20:25 No.667940256

戦艦多すぎはいまだに思う

65 20/03/03(火)02:21:11 No.667940347

>ガードに優秀な人材多いのは当然ではあるんだよな世界設定的に フォトンバッテリーが基本的なエネルギーでその供給元のタワーは地球規模で最重要インフラだからな… 本編開始前にもそれを狙う勢力だっていただろうし弱いと話にならないよね…

66 20/03/03(火)02:21:15 No.667940354

追加戦闘シーンがエースすぎる

67 20/03/03(火)02:21:48 No.667940408

地味どころか作中トップクラスだよあの戦闘

68 20/03/03(火)02:22:59 No.667940525

昨日見た 姫様がエロかった

69 20/03/03(火)02:23:22 No.667940552

>教官は強すぎるからもし生き残ったら作中の死者が結果的に増えてそうなのが ジットMSとまでは言わんけどマックナイフに乗せるだけでもやべーと思う

70 20/03/03(火)02:24:54 No.667940685

全編テンション高すぎて 観終わるとぐったりする映画久しぶりだ

71 20/03/03(火)02:25:03 No.667940700

間違いなく作中唯一ベルリが機体の性能差で勝てた相手だし しかも運も良かった 本当に何で勝てた

72 20/03/03(火)02:26:14 No.667940829

アーマーザガンがスイスイ動くところで笑っちゃったよ

73 20/03/03(火)02:26:20 No.667940837

なんか禿は当初スレ画を立ちはだかる大人代表としてラスボスにしようとしたけど強すぎたから没ってなった理由がわかった こんなんカバカーリーに乗せたら勝てるはずねーだろ!

74 20/03/03(火)02:26:56 No.667940897

食料人間!

75 20/03/03(火)02:27:59 No.667940993

>なんか禿は当初スレ画を立ちはだかる大人代表としてラスボスにしようとしたけど強すぎたから没ってなった理由がわかった >こんなんカバカーリーに乗せたら勝てるはずねーだろ! 結局パーフェクトパック強くしすぎて倒し方に困ってる…

76 20/03/03(火)02:28:17 No.667941028

テレビの教官が仕込んだ技術でベルリは勝って 死ぬ瞬間に気がつくみたいなのも良かったんだけどな

77 20/03/03(火)02:29:13 No.667941102

ヒゲみたいにラスボスを倒したら終わる話にしたくなかったから変えただよ 強さとかそういうのではない

78 20/03/03(火)02:30:07 No.667941182

Gセルフの装備も絶妙にメタになってたのが幸いすぎた 幾つかこれ死んでただろって攻撃があったし

79 20/03/03(火)02:30:20 No.667941197

もともと身内にいる敵みたいな設定なんだよな

80 20/03/03(火)02:30:38 No.667941224

>結局パーフェクトパック強くしすぎて倒し方に困ってる… いくらカバカーリーの基本性能が高いとはいえパーフェクトパックの相手させるのにヨーヨーパックで挑ませるのはあまりにも酷だと思う

81 20/03/03(火)02:31:30 No.667941302

>テレビの教官が仕込んだ技術でベルリは勝って >死ぬ瞬間に気がつくみたいなのも良かったんだけどな 教官殿の教えに従った戦法で落としたの自体は一緒じゃない?

82 20/03/03(火)02:31:34 No.667941313

>ヒゲみたいにラスボスを倒したら終わる話にしたくなかったから変えただよ >強さとかそういうのではない あぁなるほど…確かにスレ画がラスボスだと色んな意味で御大将と被りそうではあるな… そう考えるとあの時点で退場は仕方ないな…味方だと強すぎるし

83 20/03/03(火)02:33:04 No.667941439

>ヒゲみたいにラスボスを倒したら終わる話にしたくなかったから変えただよ ∀で御大将ださなくちゃ話終われなかったって言ってたなそう言えば

84 20/03/03(火)02:33:09 No.667941447

スレ画が仮にラスボスでカバカーリーに乗ってるとするなら まぁ多分スゲー激戦だし万全の状態でマスクみたいになってたかもな… うん御大将を思い出すかもしれん

85 20/03/03(火)02:33:56 No.667941516

これデレンセン大尉が勝ってたとしたらベルリ助けに行った戦闘でベルリ殺しちゃってたんだろうか 殺さずに勝つほど余裕ないだろうし

86 20/03/03(火)02:34:14 No.667941555

>>ヒゲみたいにラスボスを倒したら終わる話にしたくなかったから変えただよ >∀で御大将ださなくちゃ話終われなかったって言ってたなそう言えば でも正直あの作品の思い出ってなるとどうしても終盤というかあの人とロラン周りの印象になっちまうから畜生!

87 20/03/03(火)02:35:32 No.667941676

御大将あいつポッと出のくせに作品食いかねないレベルで強烈な濃い敵役だったし 禿にとってはトラウマだったんかな…

88 20/03/03(火)02:36:25 No.667941768

>これデレンセン大尉が勝ってたとしたらベルリ助けに行った戦闘でベルリ殺しちゃってたんだろうか >殺さずに勝つほど余裕ないだろうし というかリフレクターなきゃ普通に直撃して即死してるであろう攻撃何回かあったでしょ

89 20/03/03(火)02:37:20 No.667941862

少年が男になるためには乗り越えなくちゃ行けない最初の壁で 恋を知ったんだ死ぬもんかに繋がるんだから 本当うまい流れ作ったもんだ

90 20/03/03(火)02:38:08 No.667941937

スレ画とか安直に立ちはだかる大人としてラスボスにすれば作品も簡単に纏まっただろうけど 禿のストイックさがそれを許さなかったんだな… 気持ちは分かるけど…こう…難しくなかったです?

91 20/03/03(火)02:38:23 No.667941963

>というかリフレクターなきゃ普通に直撃して即死してるであろう攻撃何回かあったでしょ バリアが発動してる=通常なら被弾してるってことだからな… いくらフォトン装甲で硬いGセルフだろうが無傷ってわけにはいかないだろうしおっかない

92 20/03/03(火)02:40:06 No.667942106

仮にスレ画ラスボスでマスクがライバルなら 話も凄い簡単というか分かりやすく纏まったとは思う でもそれは安直すぎて記憶に残らないっていう禿の判断も分かるし結果的にスレ画はこれで良かったのかもしれん

93 20/03/03(火)02:41:34 No.667942245

デレンセンが死ぬまでが既存のガンダムの構成でそこから先を見せたかったんだろう

94 20/03/03(火)02:42:20 No.667942319

教えた技術は戦争に仕えて それは人殺しに繋がるんだぞ 覚悟はあるのか!?みたいなのを残して 最後まで教官だったな あんた…

95 20/03/03(火)02:44:26 No.667942506

序盤でラスボスを倒しちゃったからこそのラスボスのいないガンダムなんだろう

96 20/03/03(火)02:46:16 No.667942680

考えてみればスレ画以降は確かに従来のガンダムとは違うテンプレから若干外れた予測不可能な感じになりつつはあったな…

97 20/03/03(火)02:46:55 No.667942740

こいつが死んだおかげでクリムは二重の意味で命拾いしたな

98 20/03/03(火)02:47:40 No.667942812

そう考えるとスレ画の強さも納得というか スレ画も戦友も敵だと滅茶苦茶おっかない存在でしかないなこれ!

99 20/03/03(火)02:48:53 No.667942909

放送当時にあった後半の敵が弱いっていう文句もむしろ禿の想定通りではあったんだなそういう意味では

100 20/03/03(火)02:51:07 No.667943086

後半になるほど戦争を知らない人ばかりだからな

101 20/03/03(火)02:52:51 No.667943221

序盤で御大将を倒しちゃった∀と考えるとスゲーしっくり来るというか 禿的には∀への復讐というか挑戦的な作品だったのかもGレコって

102 20/03/03(火)02:53:14 No.667943255

今作子安はあんま出番ないけどすごく印象残ってる

103 20/03/03(火)02:55:01 No.667943380

>放送当時にあった後半の敵が弱いっていう文句もむしろ禿の想定通りではあったんだなそういう意味では ユグドラシルとかみたいなとんでもはそこそこ出てくるけどな!

104 20/03/03(火)02:55:59 No.667943454

禿がスレ画の出番が少なくてわりーな!って中の人に謝ってたけど 初期の構想がラスボスなら確かに謝まる必要が禿の心の中にはあると思ったのかもな… スレ画の中の人は何で?ってなってたそうだけど

105 20/03/03(火)02:57:16 No.667943559

>>放送当時にあった後半の敵が弱いっていう文句もむしろ禿の想定通りではあったんだなそういう意味では >ユグドラシルとかみたいなとんでもはそこそこ出てくるけどな! △の形をしたサンドバッグきたな…

106 20/03/03(火)02:59:44 No.667943797

遊び感覚で戦争をやるとこういう目に合うってのは何時も入るからな

↑Top