20/02/29(土)21:51:11 ミュー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/29(土)21:51:11 No.667251310
ミュージカル映画って「」的には有り?
1 20/02/29(土)21:53:49 No.667252342
なし
2 20/02/29(土)21:54:42 No.667252665
カメラ意識して歌ってるミュージカルってそんなにある?
3 20/02/29(土)21:55:21 No.667252952
部長と初めて意見が合ってしまった…
4 20/02/29(土)21:55:42 No.667253148
インド映画とか
5 20/02/29(土)21:56:38 No.667253580
ミュージカルの時だけ没入する楽しみ方をやめればいいのでは?
6 20/02/29(土)21:58:27 No.667254630
ミュージカル苦手って人がいるの分かるけどスレ画みたいな意見は理解しかねる ファンタジー映画で魔法が出てきたから作り物の世界だーって言ってるくらいトンチンカンだろ
7 20/02/29(土)21:58:33 No.667254674
面白かったと思ったミュージカル映画がレミゼしかない以上に そもそもミュージカルそのものを観たことないから是も非も言う資格はないな
8 20/02/29(土)21:58:38 No.667254710
俺は一番好きな映画のジャンルがミュージカル 画像の意見はちょっとよくわからない あと海外ミュージカル映画の歌を和訳するのは大嫌い
9 20/02/29(土)22:03:01 No.667256764
キャッツどうだった?
10 20/02/29(土)22:03:33 No.667257063
>ミュージカル苦手って人がいるの分かるけどスレ画みたいな意見は理解しかねる >ファンタジー映画で魔法が出てきたから作り物の世界だーって言ってるくらいトンチンカンだろ その例えがようわからん
11 20/02/29(土)22:04:09 No.667257315
>ミュージカル苦手って人がいるの分かるけどスレ画みたいな意見は理解しかねる >ファンタジー映画で魔法が出てきたから作り物の世界だーって言ってるくらいトンチンカンだろ 魔法がある世界はそういうのがある世界なんだなって理解できるけどいきなり歌い出す人がいる世界は面食らうんだろ
12 20/02/29(土)22:04:56 No.667257676
ミュージカル好きだよ 気に入った作品は歌詞覚えるまで見る 家で一人のときは歌いながら作業してる
13 20/02/29(土)22:05:25 No.667257915
ミュージカル映画って人がいきなり歌い出すそういう世界観じゃん そこを否定して没入って何
14 20/02/29(土)22:05:52 No.667258155
>ミュージカル映画って人がいきなり歌い出すそういう世界観じゃん >そこを否定して没入って何 意味わからん
15 20/02/29(土)22:05:55 No.667258169
>ミュージカル苦手って人がいるの分かるけどスレ画みたいな意見は理解しかねる >ファンタジー映画で魔法が出てきたから作り物の世界だーって言ってるくらいトンチンカンだろ 魔法の存在はそういう世界ってことで納得できるけど 感情の表現として急に歌いだすっていうのが鑑賞してる観客っていうメタ的な構造を感じちゃうでしょ
16 20/02/29(土)22:05:57 No.667258185
https://img.2chan.net/b/res/667235921.htm
17 20/02/29(土)22:07:03 No.667258664
作りものだったのかって冷めるって映画を何だと思ってんだ
18 20/02/29(土)22:08:32 No.667259304
アニメのミュージカルは好き アナ雪とかMLPとか
19 20/02/29(土)22:08:42 No.667259369
急にカメラ意識するなってことじゃないの
20 20/02/29(土)22:09:01 No.667259501
シカゴみたいなイメージ映像としての歌シーンが一番映画としての落とし所かなと思う
21 20/02/29(土)22:09:07 No.667259544
>作りものだったのかって冷めるって映画を何だと思ってんだ 映画とか見る時に「これ作りものかぁ~」って思いながら見てんの?
22 20/02/29(土)22:09:21 No.667259654
つまり歌う必然性を与えれば良いんだろ?
23 20/02/29(土)22:09:38 No.667259749
だから昔のミュージカルは映画産業とか芸能界の裏側っていうテーマでそのメタ感を消そうとしてたのよ
24 20/02/29(土)22:09:42 ID:F6z3Te4g F6z3Te4g No.667259770
マンコついてる人ってミュージカル好きだよね なんで?
25 20/02/29(土)22:10:13 No.667259983
歌が世界を上書きして好き放題するのいいじゃん
26 20/02/29(土)22:10:39 No.667260126
>映画とか見る時に「これ作りものかぁ~」って思いながら見てんの? 当たり前だろ
27 20/02/29(土)22:11:09 No.667260287
不意打ちで歌い出したらアレだけど事前にミュージカルだと承知した上で観るなら特に問題ないだろう
28 20/02/29(土)22:11:18 No.667260361
>魔法の存在はそういう世界ってことで納得できるけど >感情の表現として急に歌いだすっていうのが鑑賞してる観客っていうメタ的な構造を感じちゃうでしょ 観客に歌ってるように見えるならそうだけどそこは作品によるかなぁ ディズニーなんかがいい例だと思うけど基本作中の登場人物同士の絡みの範疇で歌ってね?
29 20/02/29(土)22:11:20 No.667260367
歌って踊る必然性があるなら気にならないかな
30 20/02/29(土)22:11:52 No.667260613
でもグレイテストショーマンのバーでの勧誘とか最高に男の子じゃない?
31 20/02/29(土)22:12:24 No.667260801
苦手じゃないけど苦手だって言う人の理屈はわかる
32 20/02/29(土)22:12:33 No.667260862
>急にカメラ意識するなってことじゃないの 最低だなホーリーマウンテン
33 20/02/29(土)22:12:41 No.667260911
本当になるほどって感じの意見なのに 何か納得できてない奴も結構いるのな
34 20/02/29(土)22:13:12 No.667261136
>本当になるほどって感じの意見なのに >何か納得できてない奴も結構いるのな ムキになってるだけでしょ
35 20/02/29(土)22:13:28 No.667261263
ディズニーアニメは慣れちゃったせいかミュージカルシーンもあんまり気にならない 実写だときつい
36 20/02/29(土)22:13:31 ID:F6z3Te4g F6z3Te4g No.667261286
>ムキになってるだけでしょ 急に自己紹介してどうした
37 20/02/29(土)22:14:01 No.667261543
なんだかんだで定期的にミュージカル映画大ヒットしてるので日本人はミュージカル好きだよね
38 20/02/29(土)22:14:02 No.667261552
デズニーアニメはミュージカル映画?
39 20/02/29(土)22:14:24 No.667261725
サウンドオブミュージックは許して欲しい
40 20/02/29(土)22:14:28 No.667261760
舞台から生まれたものってどうしても演技は過剰にしなきゃいけないからな
41 20/02/29(土)22:14:39 No.667261849
>急に自己紹介してどうした 急に自己紹介とか言い出すのがもうそれだよ…
42 20/02/29(土)22:14:58 No.667261976
>つまり歌う必然性を与えれば良いんだろ? マクロスはそういう意味じゃ好きだ
43 20/02/29(土)22:14:59 No.667261986
ジュリーアンドリュースのメリーポピンズも許して
44 20/02/29(土)22:15:28 No.667262204
邦キチ更新されたのかと思って見に行ったけど この話このコマ切り取るだけで済ませていいの
45 20/02/29(土)22:15:29 No.667262210
>なんだかんだで定期的にミュージカル映画大ヒットしてるので日本人はミュージカル好きだよね 日本人はっつーか 歌が強い映画は基本強いんだ ミュージカル系に限らず
46 20/02/29(土)22:15:47 No.667262340
演技のレイヤーが違うんだから苦手だって人もそりゃいるでしょ 慣れちゃったから個人的には気にならないだけで
47 20/02/29(土)22:16:12 No.667262537
MV見るの好きだからカメラ意識されても全然気にならないな
48 20/02/29(土)22:16:34 No.667262849
舞台だと必然性なく歌いだしても気にならないのは何故だろう
49 20/02/29(土)22:16:36 No.667262878
ディズニー映画観て育つと違和感ない気がする
50 20/02/29(土)22:16:47 No.667262989
じゃあミュージカルパートが主人公の現実逃避の妄想のダンサーインザダークならいいのか
51 20/02/29(土)22:16:55 No.667263040
雨に唄えばめっちゃ面白いよ 特に雨の中で踊り出すシーンはミュージカルへの移行の流れとキャラの心情とのマッチが素晴らしい
52 20/02/29(土)22:17:07 No.667263135
うまくいえないけど舞台のミュージカルと違ってミュージカル映画は歌の途中で場面が切り替わったり?するからそこが作り物めいてて合わない人は合わないんだと思う マイリトルポニーのFind a Pet songは舞台的でWinter Wrap upはミュージカル映画的な感じでどっちが好きかみたいな わかりにくくてごめんね
53 20/02/29(土)22:17:36 No.667263378
>雨に唄えばめっちゃ面白いよ >特に雨の中で踊り出すシーンはミュージカルへの移行の流れとキャラの心情とのマッチが素晴らしい 良いですよね時計仕掛けのオレンジ
54 20/02/29(土)22:17:47 No.667263445
舞台は舞台見えてるし
55 20/02/29(土)22:18:08 No.667263609
ミュージカルは見れるのにミュージカル映画が見れないなんてことある? ミュージカルも楽しめないってんなら分かるけど
56 20/02/29(土)22:18:10 No.667263636
カメラの動きや演出がMVっぽくなってなんか嫌だということなら分かる
57 20/02/29(土)22:18:23 No.667263748
メタ発言みたいな感じってことかな…
58 20/02/29(土)22:18:28 No.667263796
舞台とかアニメだと大仰な演技してくれたほうが嬉しい ドラマとか映画だと自然な演技をしてくれたほうが嬉しい
59 20/02/29(土)22:18:47 No.667263945
>ミュージカルは見れるのにミュージカル映画が見れないなんてことある? >ミュージカルも楽しめないってんなら分かるけど セットのあり方とかも大分違くない?
60 20/02/29(土)22:18:53 No.667263992
>舞台だと必然性なく歌いだしても気にならないのは何故だろう そもそもセット自体も簡素だったり最小限のものしかなかったりするからリアル感が薄いというかむしろ歌で色々補完しているような感じがする
61 20/02/29(土)22:18:54 No.667264003
>舞台だと必然性なく歌いだしても気にならないのは何故だろう 舞台という場所が歌や演技のためにあるからじゃない?
62 20/02/29(土)22:19:09 No.667264119
映画で急に踊りだすのはディズニーとインド人しか認められてない特権だから
63 20/02/29(土)22:19:12 No.667264137
一部どころが2時間全編歌ってる「シェルブールの雨傘」はララランドの元ネタですごく面白いから見てくよな!
64 20/02/29(土)22:19:41 No.667264388
魔法で手から火が出るのはそういう世界と納得するのに 急に歌を歌い出すのはなんか作り物っぽいと言われても…というのはわかる カメラ目線で歌う作品がそんなに多いわけではないから余計に
65 20/02/29(土)22:19:51 No.667264434
急に歌い出すっていう現象をそれ込みでそういう世界として捉えられるかどうかって違いだよね 世界として飲み込める範囲の枠の大きさに個人差があると思う
66 20/02/29(土)22:19:58 No.667264499
>>雨に唄えばめっちゃ面白いよ >>特に雨の中で踊り出すシーンはミュージカルへの移行の流れとキャラの心情とのマッチが素晴らしい >良いですよね時計仕掛けのオレンジ 良いですよね最高の曲を磨き上げられた最高の演出で最低に汚すの
67 20/02/29(土)22:20:00 No.667264504
ものによるなあ
68 20/02/29(土)22:20:19 No.667264667
だって今日なんかに感動したからって急に歌うか?
69 20/02/29(土)22:21:07 No.667265003
>だって今日なんかに感動したからって急に歌うか? 機嫌いいと歌ったりするな…
70 20/02/29(土)22:21:19 No.667265078
ドリームガールズみたいな歌手がテーマだとそんなに違和感感じないかも というか基本歌を歌う場面で歌を歌うから
71 20/02/29(土)22:21:25 No.667265109
これが一般的な意見ならミュージカル映画が大ヒットなんてしねえよ…
72 20/02/29(土)22:21:35 ID:F6z3Te4g F6z3Te4g No.667265175
>機嫌いいと歌ったりするな… きっしょ
73 20/02/29(土)22:21:41 No.667265219
>舞台だと必然性なく歌いだしても気にならないのは何故だろう ガチでミュージカル適性ない人は舞台でも無理らしいからなあ タモさんとかもミュージカル苦手で有名だし
74 20/02/29(土)22:21:54 No.667265295
そりゃ魔法はストーリー上意味あるからな 意味なく魔法使うキャラが出てきたらそれはそれでビビるし
75 20/02/29(土)22:22:03 No.667265374
>魔法で手から火が出るのはそういう世界と納得するのに >急に歌を歌い出すのはなんか作り物っぽいと言われても…というのはわかる >カメラ目線で歌う作品がそんなに多いわけではないから余計に 魔法使う世界はそういうルールに従ってるって理解できるけどいきなり歌い出す世界には合理的な理由があってやるわけでもないから
76 20/02/29(土)22:22:11 No.667265428
わかる こういうのは理解できない
77 20/02/29(土)22:22:23 No.667265520
冒頭でエキストラが良いことあって歌ってたらそういう世界観だって入りやすいんじゃないか?
78 20/02/29(土)22:22:29 No.667265547
>だって今日なんかに感動したからって急に歌うか? 気分いいから鼻歌歌うとかは割とあるんじゃね?
79 20/02/29(土)22:22:30 No.667265551
ハイデター
80 20/02/29(土)22:22:31 No.667265556
舞台を生で見た時とビデオでカメラ寄ってる映像で見るのとで全然違うよね 主観的な話になっちゃうけど前者の方が好き
81 20/02/29(土)22:22:33 No.667265575
何がダメなのかわからない 映画によって鑑賞ルールの微調整なんか普通にやることじゃないか アクション映画とかバカ映画とか見るときにスイッチ切り替えるのと同じだろ
82 20/02/29(土)22:22:37 No.667265591
>急に自己紹介とか言い出すのがもうそれだよ… ?
83 20/02/29(土)22:23:32 No.667265944
ジョーカーとか階段であたまのおかしいダンスするやん 漫画だとジョジョの第五部の目玉焼きシーンとか
84 20/02/29(土)22:23:37 No.667265967
>何がダメなのかわからない >映画によって鑑賞ルールの微調整なんか普通にやることじゃないか >アクション映画とかバカ映画とか見るときにスイッチ切り替えるのと同じだろ そこのスイッチ切り替えの適正の話だろ なんでそういうこともあるよねで終われないんだ
85 20/02/29(土)22:23:49 No.667266047
オタクってミュージカル嫌いよね
86 20/02/29(土)22:23:51 No.667266057
ああそういうモノとして受け入れられるかどうかという話なのか 難しいな
87 20/02/29(土)22:23:52 No.667266071
ジョーカーはパフォーマーだしなあ…
88 20/02/29(土)22:23:59 No.667266099
舞台でミュージカル観ると純粋にショーとして歌とダンスを楽しめるけど映画はまた見方が変わるんかね
89 20/02/29(土)22:24:10 No.667266167
>何がダメなのかわからない >映画によって鑑賞ルールの微調整なんか普通にやることじゃないか >アクション映画とかバカ映画とか見るときにスイッチ切り替えるのと同じだろ 切り替えができる人ならそれで良いんだ
90 20/02/29(土)22:24:15 No.667266203
>だって今日なんかに感動したからって急に歌うか? そういう現実の人間が生きてる世界やその拡張までしか受け入れられないか 「感情の昂りが目に見える形で表現される」って現象というか認知の存在が一つの世界の表現として受け入れられるかどうかというか 上手く説明できないけどもそういうもんだで飲み込めるんだよ
91 20/02/29(土)22:24:25 No.667266262
画像の意見も分かるんだけどなんだかんだでお歌の力は凄いからミュージカルは今でも現役バリバリのジャンルなのだ
92 20/02/29(土)22:24:59 No.667266512
第4の壁を越えられるとしらけちゃうタイプなんでしょ
93 20/02/29(土)22:25:03 No.667266537
>何がダメなのかわからない >映画によって鑑賞ルールの微調整なんか普通にやることじゃないか >アクション映画とかバカ映画とか見るときにスイッチ切り替えるのと同じだろ ジャンルに合う合わないの話でしょ結局 無理な人は無理 アクション映画やバカ映画も無理な人はいるからな
94 20/02/29(土)22:25:04 No.667266545
キャラクター同士の絡みから急にこっちに向けても語り掛けてくるような感じだから 苦手な人も居るんだろうなとは思うが作り物だから冷めるってのはよくわからん
95 20/02/29(土)22:25:13 No.667266603
>でもグレイテストショーマンのバーでの勧誘とか最高に男の子じゃない? 冒頭の子供時代から大人時代までの一連のシーンが歌と共に流れるのが好き あと終盤の送り出すとこも テーマがサーカスだから唐突に歌っても割と自然なんだよな
96 20/02/29(土)22:25:13 No.667266605
>オタクってミュージカル嫌いよね 「」っていつも主語でかいよな
97 20/02/29(土)22:25:37 No.667266766
>>オタクってミュージカル嫌いよね >「」っていつも主語でかいよな 人間はいつもそうだよ
98 20/02/29(土)22:25:38 No.667266770
違和感が出る部分は急に歌いだすところじゃなくて 背景モブも同調して踊り出す部分だと思う
99 20/02/29(土)22:25:39 No.667266781
映画と舞台だと歌い方とかが変わってくるからその辺も受け入れ辛さが出るのかもしれない
100 20/02/29(土)22:25:41 No.667266790
>舞台でミュージカル観ると純粋にショーとして歌とダンスを楽しめるけど映画はまた見方が変わるんかね 映画は実際のロケーションで演技するからそれだけでリアリティライン上がるからな
101 20/02/29(土)22:25:59 No.667266930
ハイスクールミュージカルとか大好きよ
102 20/02/29(土)22:26:10 No.667267003
アニメでもマクロスとかは苦手なタイプか
103 20/02/29(土)22:26:11 No.667267009
別に全て没入させる為に撮ってるわけじゃねえだろ
104 20/02/29(土)22:26:11 No.667267012
シカゴは良かった とてもとても良かった
105 20/02/29(土)22:26:24 No.667267127
映画の演技のままで舞台に立ったら大根扱いされるみたいなやつ
106 20/02/29(土)22:26:44 No.667267266
ロッキーホラーショーいいよね
107 20/02/29(土)22:26:51 No.667267322
結局感性の違いでしかないから理屈付けて説明を考えても喧嘩にしかならないよ
108 20/02/29(土)22:27:13 No.667267515
カンフーや怪獣と同様に 歌と踊りは気持ちいい
109 20/02/29(土)22:27:32 No.667267700
生のダンスと歌の迫力は物凄いよね 映画は映画でカット割って演出出来る強みがあるけど
110 20/02/29(土)22:27:37 No.667267744
メタ発言苦手とかそのレベルの話
111 20/02/29(土)22:27:49 No.667267825
レントは開幕のシーズンオブラブで号泣してしまった 映画見てから来日舞台も見にいったくらい好きだわ
112 20/02/29(土)22:28:00 No.667267910
ドラマとかアニメとか特撮とかそういうのでも 普段見慣れてないとなんか不自然さみたいなのを感じるのはあるかもしれない
113 20/02/29(土)22:28:35 No.667268163
ミュージカル好きだからミュージカル映画観れるけど ミュージカルなら舞台で観るのが一番いいと思ってるよ
114 20/02/29(土)22:28:53 No.667268295
書き込みをした人によって削除されました
115 20/02/29(土)22:28:55 No.667268307
>ドラマとかアニメとか特撮とかそういうのでも >普段見慣れてないとなんか不自然さみたいなのを感じるのはあるかもしれない 何でカードバトルで問題を解決しようとするんだ…?
116 20/02/29(土)22:29:06 No.667268386
ストーリーも感情もピークの所で歌い出すような展開で何度も感動したけど そういうので盛り上がれないのはかわいそうだなって思う
117 20/02/29(土)22:29:39 No.667268621
>アニメでもマクロスとかは苦手なタイプか シンフォギアとかもかな
118 20/02/29(土)22:29:41 No.667268633
世界観云々よりも歌と踊りを観てておおー!ってなるからそういうの気にしないなあ
119 20/02/29(土)22:30:55 No.667269210
突然演技のレイヤーが変わってシーンが始まるの人によっては本当無理だろうな
120 20/02/29(土)22:31:07 No.667269295
>世界観云々よりも歌と踊りを観てておおー!ってなるからそういうの気にしないなあ 最近一周回って手間かかってるなとか凝ってるなとかは思うようになってきた そこまで感動はしないが
121 20/02/29(土)22:31:25 No.667269389
歌で攻撃するってファンタジー設定があるからそれは違くない?
122 20/02/29(土)22:31:37 No.667269475
別に鼻歌を豪華にしたようなもんだしミュージカルしたからってイコールつくりもんの世界にはならんだろ 普通に生活しててもなんか口ずさんだりするじゃん
123 20/02/29(土)22:31:40 No.667269508
>「」っていつも主語でかいよな ブーメランすぎる…
124 20/02/29(土)22:31:51 No.667269599
ミュージカル映画はシカゴは好きだけどそれ以外は微妙だったな 特に現代劇でのミュージカルはキツい
125 20/02/29(土)22:32:08 No.667269723
アニメで言うならラブライブとか急に歌い出すのは面食らったかな 一話見始めた段階ではそんなミュージカルな演出するって知らないし まあでもミュージカル大丈夫な人なので大丈夫でした
126 20/02/29(土)22:32:08 No.667269729
最近のディズニーのミュージカル映画で叩かれがちな昔話に黒人キャラ出すのも舞台ならあんまり気にならないんだけどなぁ
127 20/02/29(土)22:32:39 No.667269919
そこら辺ミュージカルパートを完全に妄想世界として描くか 現実で起きてることの誇張として描くか それともマジで踊ってんのか
128 20/02/29(土)22:33:07 No.667270129
アニメなら大丈夫とか時代設定が現代以外なら大丈夫とか 大丈夫にも色々あるしな
129 20/02/29(土)22:33:29 No.667270295
su3688483.jpg それぞれのミュージカルの解釈はあるだろうけど俺はこれが好き
130 20/02/29(土)22:33:37 No.667270372
よく分からんけど映画のミュージカル苦手でアニメでもマクロスとかシンフォギア苦手だわ… そういう理由だったんだな俺が苦手なの
131 20/02/29(土)22:34:25 No.667270784
シカゴみれる人はボブフォッシー繋がりでキャバレーも観れそう あれは歌のシーンは全部ショーだったはず
132 20/02/29(土)22:34:33 No.667270838
つまりよおノリノリで踊った後周囲の人がみんな冷めた目で見てくるダンスウィズミーならみんな納得して観れるってことだろ?
133 20/02/29(土)22:34:35 No.667270854
https://youtu.be/FkODKl7jOrE セルブロックタンゴいいよね…
134 20/02/29(土)22:34:42 No.667270904
そういやラブライブ苦手なのそこだわ
135 20/02/29(土)22:35:00 No.667271019
ミュージカルダメならインド映画とか見られないじゃん
136 20/02/29(土)22:35:01 No.667271033
シンフォギア初見だとBGMとかじゃなく本当に歌いながら戦っててシュールだなって思ったよ
137 20/02/29(土)22:35:03 No.667271044
想像とかならOKだけど話の地続きでやられるとちょっとってのは分かる
138 20/02/29(土)22:35:29 No.667271275
古い東映映画だって急に歌い出すし歌舞伎や能に至ってはさらに不自然な場所で歌や舞入るからな 日本やハリウッドに限らずそういうの排除してストーリだけやりたいって動きあって 今に至るけどミュージカル形式も生き残ってるしまぁ多様性だわ
139 20/02/29(土)22:35:47 No.667271432
ダンサーインザダークのミュージカルパート大好き 直後に現実を突きつけられる落差といい ラストの歌がぶった切られる流れも最後
140 20/02/29(土)22:35:54 No.667271481
ファンタジーの魔法の例えに合わせるなら歌うことが何かの事象を起こすのに設定的にも必要なら気にならないな ただ現代に近い世界で歌いだすとわぁ歌いだしたわってなる
141 20/02/29(土)22:36:54 No.667271967
オペラ座の怪人みたいに登場人物が突然歌い出すのに納得できる環境なら受け入れやすいかな
142 20/02/29(土)22:37:23 No.667272192
>キャッツどうだった? キモい外見は最初はおののくけどわりとすぐ慣れる ただカメラワークが人物のアップと引きの繰り返しで映像として単調なので飽きも早くくる 曲はとてもいい
143 20/02/29(土)22:38:00 No.667272440
>オペラ座の怪人みたいに登場人物が突然歌い出すのに納得できる環境なら受け入れやすいかな オペラ座は全編歌のみじゃなかったっけ セリフも歌のタイプ
144 20/02/29(土)22:38:04 No.667272461
関係ないモブが一緒に踊りだすと何だ!?と面食らうことある
145 20/02/29(土)22:38:07 No.667272479
シンフォギアは行けたけどピングドラムは???ってなったよ
146 20/02/29(土)22:38:11 No.667272505
萌え系でミュージカルアニメってワンチャンあると思うんだよな てかわたてんでやってた
147 20/02/29(土)22:38:26 No.667272634
>ファンタジーの魔法の例えに合わせるなら歌うことが何かの事象を起こすのに設定的にも必要なら気にならないな つまりヒプノシスマイクか…
148 20/02/29(土)22:38:29 No.667272658
ミュージカルが苦手ならオペラを観てみるのもいいかも オペラなら最初から歌が中心なわけだし 映画ならオペラ座の怪人とかもいいよ
149 20/02/29(土)22:38:35 No.667272711
練馬大根ブラザーズみたいに最初からこれはミュージカルアニメだから突然歌って踊るぞくらえっ!! ってな感じの作品なら受け入れられる人も多いんでないかな
150 20/02/29(土)22:38:46 No.667272841
https://youtu.be/SBM82Ju2kJU シカゴならこれなんかマスコミが踊らされてくのが 状況とピッタリでいい演出だったな
151 20/02/29(土)22:40:06 No.667273559
スパイダ―マン3のあれは見ててきつかった
152 20/02/29(土)22:40:17 No.667273660
やはりマスクは名作…
153 20/02/29(土)22:40:31 No.667273769
プロデューサーズとか好きだなあ ヘアスプレーはなんか合わなかった
154 20/02/29(土)22:40:32 No.667273775
> 萌え系でミュージカルアニメってワンチャンあると思うんだよな あ、アイドル天使ようこそようこ……
155 20/02/29(土)22:40:50 No.667273944
ミュージカルじゃないけど三谷やクドカンの映画でスレ画を感じて冷める時がある
156 20/02/29(土)22:40:54 No.667273984
魔法にかけられては現代が舞台で登場人物はおとぎ話の人たちだからなんか変な人が急に歌い出したぞ!みたいな違和感をうまく使ってた
157 20/02/29(土)22:40:56 No.667274006
>つまりヒプノシスマイクか… あれはもうそういうものと納得しないと先進めない
158 20/02/29(土)22:41:05 No.667274072
ドキュメンタリー見てていきなりフラッシュモブが始まったら困るだろうなぁって感覚かな
159 20/02/29(土)22:41:37 No.667274330
演者の心情を歌と踊りで説明するだけだと思えば結構すんなり見られはする
160 20/02/29(土)22:42:15 No.667274597
シカゴはもう20年くらい前の映画だけど古さを感じないな
161 20/02/29(土)22:42:39 No.667274768
イントゥザウッズ面白くてサントラ買ってしまったよ ただ嫁さんに不倫された挙句先に死なれて子供育てなきゃならなくなったパン屋の親父さん大変だなって思う
162 20/02/29(土)22:43:15 No.667275051
アイドル声優アニメなら違和感にならないんじゃない 声優が役を演じるのを楽しむものだし
163 20/02/29(土)22:45:12 No.667275927
ヒプマイはまず歌うことを骨格にして肉付けしてるからだいぶ違う気がする 初見で必ず置いてけぼり食らうけど
164 20/02/29(土)22:46:36 No.667276646
>ドキュメンタリー見てていきなりフラッシュモブが始まったら困るだろうなぁって感覚かな フラッシュモブを見ようと思えば大丈夫な人もいるだろうし フラッシュモブがそもそもダメな人もいるだろうね
165 20/02/29(土)22:46:46 No.667276738
ヒプマイは歌うことより基本設定で置いてきぼりを食らったな
166 20/02/29(土)22:49:09 No.667277898
作り物として冷めながらその作品が好きになれるって部長がよくわからない…
167 20/02/29(土)22:49:23 No.667278038
スレ画みたいなこと言い出したら回想シーンすら見れねえわ
168 20/02/29(土)22:49:28 No.667278104
真面目に見てたこっちをバカにしてくる感じで好きじゃない 単体で聴けば良かったかもしれない曲まで耳障りにしか聴こえない
169 20/02/29(土)22:49:51 No.667278325
単に見るときのチューニングがうまくいってないだけじゃないかな