虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • プログ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/29(土)21:01:41 No.667228858

    プログラミングが趣味って「」はいる? どんなプログラム(システム)作ってる?

    1 20/02/29(土)21:03:16 No.667229565

    なにその括弧書き

    2 20/02/29(土)21:04:55 No.667230258

    >なにその括弧書き プログラムに限らずでっかいシステムとか個人で作ってる「」ももしかしたら居るのかなって思って

    3 20/02/29(土)21:06:21 No.667230976

    ふたばブラウザ作ってる「」がいたな

    4 20/02/29(土)21:07:53 No.667231711

    ツクールはプログラミングに入るの?

    5 20/02/29(土)21:08:00 No.667231754

    個人ででかいシステム作ってるやつが匿名掲示板でそのことを言うわけがない そんなやつ悪い意味で本物のバカか嘘かのどっちか

    6 20/02/29(土)21:08:21 No.667231920

    ソシャゲのデータ抜き出してまとめるの趣味にしてるよ

    7 20/02/29(土)21:08:50 No.667232136

    趣味プログラミングってことにしてるけど よくよく考えたら自分の用途で使うものWindowsのバッチくらいしか書いてない気がしてきた

    8 20/02/29(土)21:09:17 No.667232361

    (これを消すと動かない)

    9 20/02/29(土)21:09:54 No.667232660

    >ソシャゲのデータ抜き出してまとめるの趣味にしてるよ 統計とってみたいから気になるんだけど何から始めたらいいんです 使うツールやライブラリとか典型的手法って意味ね

    10 20/02/29(土)21:10:19 No.667232908

    手描き機能強化スクリプト作ってる「」は見たことがある

    11 20/02/29(土)21:10:39 No.667233075

    なんでもいいから技術的な話を聞いてみたい

    12 20/02/29(土)21:11:15 No.667233350

    >個人ででかいシステム作ってるやつが匿名掲示板でそのことを言うわけがない >そんなやつ悪い意味で本物のバカか嘘かのどっちか 急にどうした

    13 20/02/29(土)21:11:36 No.667233494

    ( ) ( )

    14 20/02/29(土)21:12:28 No.667233902

    エッチゲーム作ってる

    15 20/02/29(土)21:12:42 No.667234010

    >エッチゲーム作ってる 偉い!

    16 20/02/29(土)21:13:34 No.667234394

    >なんでもいいから技術的な話を聞いてみたい ここじゃなくてQiita見た方がいいと思うよ

    17 20/02/29(土)21:14:02 No.667234644

    >エッチゲーム作ってる デバッグ段階に入ったら宣伝してくれよな

    18 20/02/29(土)21:14:39 No.667234938

    お前らのカタログは汚い

    19 20/02/29(土)21:14:46 No.667235002

    ファミコンぐらいのゲームならC++で作れる 3Dになってくるともうわけわかんね…

    20 20/02/29(土)21:15:09 No.667235200

    >>ソシャゲのデータ抜き出してまとめるの趣味にしてるよ >統計とってみたいから気になるんだけど何から始めたらいいんです >使うツールやライブラリとか典型的手法って意味ね Fiddlerで通信覗くかandroidでpersistentPathからマスターデータ盗む リリース直後で開発にお金かかってなさそうな奴がザルなのが多い

    21 20/02/29(土)21:15:23 No.667235298

    >>なんでもいいから技術的な話を聞いてみたい >ここじゃなくてQiita見た方がいいと思うよ それは仕事中にいつも見てる…でもほしい知識を漁るなら一番いいよね

    22 20/02/29(土)21:15:27 No.667235329

    7行テトリスいいよね https://qiita.com/ryuichi1208/items/f9e6ac2b99bbe4fc82d3

    23 20/02/29(土)21:15:30 No.667235365

    ブイルックアップならできる 印刷マクロは動作記憶しかできない

    24 20/02/29(土)21:16:57 No.667236091

    Qiitaを見ない日はないってくらいとりあえず検索するとQiita引っかかる

    25 20/02/29(土)21:17:18 No.667236298

    >Fiddlerで通信覗くかandroidでpersistentPathからマスターデータ盗む >リリース直後で開発にお金かかってなさそうな奴がザルなのが多い サンキュー神様!

    26 20/02/29(土)21:18:49 No.667237018

    鯖管理の仕事してた時あまりにも暇だったのでExcelとcobolでウィザードリィっぽいのを作った Excelのシートでいくらでもダンジョン作れて部署内でちょっと流行った

    27 20/02/29(土)21:21:00 No.667237876

    >鯖管理の仕事してた時あまりにも暇だったのでExcelとcobolでウィザードリィっぽいのを作った >Excelのシートでいくらでもダンジョン作れて部署内でちょっと流行った 楽しそうな職場だな というかエクセルとCobolでどうやって…

    28 20/02/29(土)21:22:41 No.667238664

    エロ動画や音声作品とかと連動する電動オナホや乳首責めマシーン用に支援ツールを作ってる

    29 20/02/29(土)21:23:51 No.667239168

    //消すと動かない

    30 20/02/29(土)21:24:51 No.667239591

    最近PHPを勉強してますがこれもプログラミングにカウントしていいですか テストはしてないけどイントラSNSシステム作ったよ

    31 20/02/29(土)21:25:04 No.667239696

    みずほのアレに関わってた「」いたよね…

    32 20/02/29(土)21:25:44 No.667240016

    >エロ動画や音声作品とかと連動する電動オナホや乳首責めマシーン用に支援ツールを作ってる 動機として一番大きいのはやっぱりリビドーだよね

    33 20/02/29(土)21:26:17 No.667240300

    >というかエクセルとCobolでどうやって… 単にステータスとかダンジョンをシートに書いておいて 後はcobolで動かしながらダイアログ出力するだけよ

    34 20/02/29(土)21:26:28 No.667240385

    >みずほのアレに関わってた「」いたよね… F系の知り合いはちょいちょい関わってたりする 地獄のような話しか聞かない

    35 20/02/29(土)21:26:37 No.667240442

    Qiitaは最近いいポエムあった?

    36 20/02/29(土)21:30:01 No.667241813

    >みずほのアレに関わってた「」いたよね… 関わった人数はバカみたいに多いらしいから関わった「」も相当数居るんじゃねえかな…

    37 20/02/29(土)21:31:18 No.667242319

    結局みずほのアレは完成したのかい?

    38 20/02/29(土)21:34:56 No.667243896

    自分ではもう作らないけど パズルみたいなSQL文が何をやってるのか考えるのは好き

    39 20/02/29(土)21:35:19 No.667244059

    >結局みずほのアレは完成したのかい? とんでもない人月使ってようやく完成したと聞いた

    40 20/02/29(土)21:35:46 No.667244276

    >最近PHPを勉強してますがこれもプログラミングにカウントしていいですか >テストはしてないけどイントラSNSシステム作ったよ 十分プログラミングに入る でもテストはしようね!!!

    41 20/02/29(土)21:36:26 No.667244579

    コメント消すと本当に動かないみたいな現象あんのかな 運良くそんなことになったことないけど

    42 20/02/29(土)21:36:42 No.667244690

    社内SEで自社の基幹システム開発してる「」沢山いそう

    43 20/02/29(土)21:36:57 No.667244778

    >コメント消すと本当に動かないみたいな現象あんのかな >運良くそんなことになったことないけど さすがに業務じゃ見たことないな

    44 20/02/29(土)21:37:22 No.667244978

    >>みずほのアレに関わってた「」いたよね… >関わった人数はバカみたいに多いらしいから関わった「」も相当数居るんじゃねえかな… 守秘義務あるから普通はこんな掲示板でも言い出さないだけだよね…

    45 20/02/29(土)21:37:31 No.667245041

    CloudWatchAgentのログストリームをラムダ経由で監視用のインスタンスに垂れ流す奴作った あとログストームをS3に格納する奴も作った これすげぇ汎用性あって金取れるんじゃねぇかと思う

    46 20/02/29(土)21:39:55 No.667246095

    >>>みずほのアレに関わってた「」いたよね… >>関わった人数はバカみたいに多いらしいから関わった「」も相当数居るんじゃねえかな… >守秘義務あるから普通はこんな掲示板でも言い出さないだけだよね… 15年くらい前だけど三菱東京UFJのDAY2にかかわってたことあるよ あと直近だと銀行振り込み24時間対応の全銀モア対応とか 中身は全く汎用性のない銀行系ミドルだから詳細話したところでピンと来るやつは関係者しかいないんじゃないか

    47 20/02/29(土)21:41:02 No.667246540

    訓練校でプログラムやってるけどなにか作ろうって気が全く起きない どうやって目標作ってるの

    48 20/02/29(土)21:41:46 No.667246904

    >コメント消すと本当に動かないみたいな現象あんのかな #defineの使い方次第では再現できるのではみたいな推察はあったけど 実際にコメント消して動かないってのは遭遇したことない

    49 20/02/29(土)21:42:43 No.667247363

    銀行系は手続き関連が多すぎてめんどい お金扱うから分かるけれども

    50 20/02/29(土)21:42:54 No.667247461

    コメントをネストしたらコンパイラによって挙動変わったりする?

    51 20/02/29(土)21:42:55 No.667247470

    Cコンパイラとアセンブラ作ってて次はリンカ作る予定

    52 20/02/29(土)21:43:17 No.667247657

    特定の文字が悪さして制御コードとして認識されるパターンでも基本的にコメントで対処しないできないからな…

    53 20/02/29(土)21:44:19 No.667248181

    >訓練校でプログラムやってるけどなにか作ろうって気が全く起きない >どうやって目標作ってるの ポートフォリオとかで調べてみるとこういうの作った方が良いよってでてくるよ 訓練校通ってたけどこっちは色々いまいちだった

    54 20/02/29(土)21:45:02 No.667248556

    趣味で自宅で飼ってるエビを自動で撮影するプログラムみたいなのは作ったけど適当にツールとか組み合わせたら実現できるよな…ってなった

    55 20/02/29(土)21:45:09 No.667248608

    >訓練校でプログラムやってるけどなにか作ろうって気が全く起きない >どうやって目標作ってるの こんなんあったら便利だなあってのを作ろうとして自然に覚えた

    56 20/02/29(土)21:45:13 No.667248625

    >15年くらい前だけど三菱東京UFJのDAY2にかかわってたことあるよ >あと直近だと銀行振り込み24時間対応の全銀モア対応とか >中身は全く汎用性のない銀行系ミドルだから詳細話したところでピンと来るやつは関係者しかいないんじゃないか 尚の事話すメリットないな…というかピンとこられたらまずいわ!

    57 20/02/29(土)21:46:01 No.667249061

    >訓練校でプログラムやってるけどなにか作ろうって気が全く起きない >どうやって目標作ってるの 主に自分用のアプリだな PC用でもスマホ用でもいい 俺は既存のAndroid用のタイマーアプリでいいのがなかったから自分で作った

    58 20/02/29(土)21:46:06 No.667249109

    webサイト作るの楽しいよ

    59 20/02/29(土)21:46:09 No.667249147

    >コメント消すと本当に動かないみたいな現象あんのかな >運良くそんなことになったことないけど Cとかだとよくある だいたいメモリ周りのバグ

    60 20/02/29(土)21:46:09 No.667249148

    >訓練校でプログラムやってるけどなにか作ろうって気が全く起きない >どうやって目標作ってるの ヒでプログラムの話しかしない人集めたリスト作ってそれ見てるとアイデアやモチベが湧くよ 逆にimg見てると何もする気がなくなるよ

    61 20/02/29(土)21:46:30 No.667249335

    今は出来合いのものが多いからね… ニッチな要素に最適化したいか自分で作ることに喜びを感じないと制作意欲はわかない

    62 20/02/29(土)21:46:32 No.667249346

    >訓練校でプログラムやってるけどなにか作ろうって気が全く起きない >どうやって目標作ってるの これやりたいあれやりたいってのがないとエンジニアにそもそも向いてないよ おれは外出先にいながらイントラ共有フォルダにアクセスする感覚でサーバの動画再生したいとかそういう動機づけが沢山あったので勉強した 嫌々勉強やる奴は全くスキル成長しないと思う

    63 20/02/29(土)21:46:35 No.667249368

    昔は実行領域も作業領域も分かれてなかったから ソースコードのメモリ領域にジャンプして実行コードとして解釈させるという荒業があった するとコメント欄も実行コードとして効いてくる

    64 20/02/29(土)21:46:35 No.667249369

    qiitaとかそういう界隈のサイト 昔ながらのインターネットの雰囲気出してて質問するの怖い

    65 20/02/29(土)21:46:58 No.667249548

    >>どうやって目標作ってるの >こんなんあったら便利だなあってのを作ろうとして自然に覚えた 10年以上前だけど集めたエロ画像を表示するのに丁度いいツールほしくて結局自分で作ろうってなってhtmlチョット書けるようになった

    66 20/02/29(土)21:47:29 No.667249785

    エロは原動力だよ電動オナホ改造してArduinoで独自コントローラ組み込むとか楽しいよ

    67 20/02/29(土)21:48:15 No.667250184

    flaskで自分用の読書記録簿作り始めた とりあえずポスグレからデータ引っ張ってきてページ上に表示させるのはできた!

    68 20/02/29(土)21:48:19 No.667250218

    >昔は実行領域も作業領域も分かれてなかったから >ソースコードのメモリ領域にジャンプして実行コードとして解釈させるという荒業があった >するとコメント欄も実行コードとして効いてくる コンパイルした時点でコメントは消滅しているのでは…? インタプリタ型だとそうなるの?

    69 20/02/29(土)21:48:43 No.667250359

    いいからコメントを残せ

    70 20/02/29(土)21:49:07 No.667250523

    こういうことできねぇかなぁ…→そういうアドオンあるのか… は何回か通ったけど結局仕事以外ではでは何も作れてないな

    71 20/02/29(土)21:49:23 No.667250640

    >これやりたいあれやりたいってのがないとエンジニアにそもそも向いてないよ 自分でもそう思うし >今は出来合いのものが多いからね… >ニッチな要素に最適化したいか自分で作ることに喜びを感じないと制作意欲はわかない これがすごいある…とりあえず作ろうと思える人はすごいや

    72 20/02/29(土)21:49:36 No.667250728

    >flaskで自分用の読書記録簿作り始めた >とりあえずポスグレからデータ引っ張ってきてページ上に表示させるのはできた! えらい!プログラミングは段々欲しいものが形になってくるのがいいよね…

    73 20/02/29(土)21:49:57 No.667250847

    >>するとコメント欄も実行コードとして効いてくる >コンパイルした時点でコメントは消滅しているのでは…? >インタプリタ型だとそうなるの? BASIC時代はソースの99%がコメントってのがたまによくあったなあ

    74 20/02/29(土)21:50:11 No.667250930

    >qiitaとかそういう界隈のサイト >昔ながらのインターネットの雰囲気出してて質問するの怖い まさかり飛んできたりするけど悪意からじゃないし 大体の人は自分も失敗するってことを理解してるから大丈夫なはず…

    75 20/02/29(土)21:50:40 No.667251124

    >これがすごいある…とりあえず作ろうと思える人はすごいや 逆に考えるんだ探す手間かけるくらいほしいなら自分で作ってもいいんだ

    76 20/02/29(土)21:51:09 No.667251294

    不思議のダンジョンが好きだから無駄に機能盛り盛りにした識別周り色々できーる君的な代物をHSPで作ってた 粗方完成してきたところでこれ大体エクセルでいいな…ってなってほっぽり出した それが俺の最初で最後のまともなプログラミングだった

    77 20/02/29(土)21:51:17 No.667251348

    unityでゲーム作りたくてモデリングの方から手出したけどプログラミングは何から始めればいいんです? 言語はunityだからC#として

    78 20/02/29(土)21:51:21 No.667251371

    配信で使うコメジェネ改を更に自分用に改造するというわけのわからないことをやってるな このためだけにjavascriptを独学で勉強したわ といっても古い言語はいくらか知ってはいるんだけど

    79 20/02/29(土)21:51:30 No.667251424

    管理人さん自体プログラムをだな

    80 20/02/29(土)21:51:56 No.667251569

    アルゴリズムを学ぶのは面白いけど具体化するのは疲れるんだ

    81 20/02/29(土)21:52:02 No.667251593

    >>コメント消すと本当に動かないみたいな現象あんのかな >>運良くそんなことになったことないけど >さすがに業務じゃ見たことないな 俺は一回やったことがある //コメントの最後の文字の2バイト目が\になっていてな…

    82 20/02/29(土)21:52:34 No.667251780

    作ったものが これ〇〇でいいな…でやめるのはあるある

    83 20/02/29(土)21:52:47 No.667251896

    >ファミコンぐらいのゲームならC++で作れる これも結構すごいと思う

    84 20/02/29(土)21:52:56 No.667251972

    ちなみにスレ画のしたってそんなにやばい状況なの

    85 20/02/29(土)21:53:10 No.667252093

    〇〇でいいやでできない部分を自分で組むのが楽しいし面白い

    86 20/02/29(土)21:53:29 No.667252243

    >ちなみにスレ画のしたってそんなにやばい状況なの なんにもわかってないのにコード書いてるのがヤバい もちろん書かれたコードもヤバい

    87 20/02/29(土)21:53:34 No.667252264

    作りたいものが無いから資格取得の勉強くらいしかできない 業務中に効率化できそうなとこでWindowsのbat作ることくらいならあるけど

    88 20/02/29(土)21:54:07 No.667252441

    >ちなみにスレ画のしたってそんなにやばい状況なの 多分動くからリリースしようぜとやってることはあんまり変わらん

    89 20/02/29(土)21:54:27 No.667252563

    あとからわかんなくなるというか解読コストが必要になることは日常茶飯事ではある

    90 20/02/29(土)21:54:28 No.667252565

    いいよねデバッグのために処理止める文入れたのに普通に動くの

    91 20/02/29(土)21:54:35 No.667252614

    怠惰であれってそういうことよね ダルいことを楽にするために全力出すみたいなモチベがないと辛い

    92 20/02/29(土)21:54:38 No.667252638

    ヒのクソbotをPythonとAWS lambda使って作ったよ 一番面倒だったのがTwitter社にアプリケーションの作成許可申請を英文でで書くのだった

    93 20/02/29(土)21:54:39 No.667252649

    >ちなみにスレ画のしたってそんなにやばい状況なの 動くから大丈夫 多分大丈夫 大丈夫じゃなくなった時は大丈夫じゃない

    94 20/02/29(土)21:55:03 No.667252812

    コード側じゃないけど設定xmlから日本語のコメント消すと動かなくなるのなら見たことある

    95 20/02/29(土)21:55:03 No.667252813

    >多分動くからリリースしようぜとやってることはあんまり変わらん やばいってことじゃねーか!

    96 20/02/29(土)21:55:36 No.667253090

    >まさかり飛んできたりするけど悪意からじゃないし >大体の人は自分も失敗するってことを理解してるから大丈夫なはず… ありがとう 本当に困ったら質問してみよう

    97 20/02/29(土)21:55:46 No.667253175

    >作ったものが >これ〇〇でいいな…でやめるのはあるある 自作で頑張って作ろうと思ってたのがちょっと調べたらもうアプリであってガックシなったことはある

    98 20/02/29(土)21:55:52 No.667253236

    知らんのか その日は動かなくてもソースは一晩つけると味が染みて動くんだよ

    99 20/02/29(土)21:56:14 No.667253400

    >ヒのクソbotをPythonとAWS lambda使って作ったよ >一番面倒だったのがTwitter社にアプリケーションの作成許可申請を英文でで書くのだった 俺もヒからデータ収集しようとしたことあったけどそれが面倒でやめた

    100 20/02/29(土)21:56:19 No.667253445

    コンパイラバグがらみの日本語の2バイトコード特有のケアケースはある //日本語コメント 処理1 処理2 日本語コメントの最終文字の2バイト目+改行コードが日本語1文字として誤認されるケース //日本語コメント処理1 処理2 処理1がコメント扱いされて実行されなくなる たまたま処理1にバグが入っている場合は『コメントを消すと動作しなくなる』 (ただしコメントがある場合も意図した正常動作ではない)

    101 20/02/29(土)21:56:44 No.667253609

    (よく見たらここ仕様漏れてるな…まあ細かいとこだしバレないだろ…)

    102 20/02/29(土)21:56:45 No.667253619

    作ったのと似たようなものはあるかもしれないけど自分に合わせられるのはいいよね

    103 20/02/29(土)21:57:01 No.667253767

    >unityでゲーム作りたくてモデリングの方から手出したけどプログラミングは何から始めればいいんです? >言語はunityだからC#として 本格的にやりたいなら独習C#の第3版(日本人じゃなくてハーバート・シルトって作者のやつ)を1から読む 手軽にやりたいなら…Unityユーザー向けのチュートリアルとか探せばあるんじゃないかな多分…

    104 20/02/29(土)21:57:31 No.667254014

    pythonとかNode.jsとかインタプリタは最高だよな コンパイルとかメモリがどうのとかいらないから 個人的にはPerlが至高の言語だと思っております

    105 20/02/29(土)21:57:39 No.667254106

    >知らんのか >その日は動かなくてもソースは一晩つけると味が染みて動くんだよ ホントだから困る… 自分が困らないうちに流すね…

    106 20/02/29(土)21:58:13 No.667254505

    書いてて一番楽しいのはいまだにrubyだけど 使うタイミングがなくてつらい

    107 20/02/29(土)21:58:30 No.667254655

    >15年くらい前だけど三菱東京UFJのDAY2にかかわってたことあるよ こっちなら話せるけど人数的に同じチームな事はまず無いだろうから話通じないだろうな…

    108 20/02/29(土)21:58:38 No.667254718

    マクロ書くだけでひーこら言ってるのに 偉いなぁ

    109 20/02/29(土)21:59:10 No.667254946

    科学技術計算屋なのでレガシーのFortranとPythonで書いてスパコンでぶん回してる

    110 20/02/29(土)21:59:11 No.667254956

    マクロも楽しいよね

    111 20/02/29(土)21:59:32 No.667255077

    独習C〇〇系は読み物として優秀だよね

    112 20/02/29(土)21:59:54 No.667255282

    >>15年くらい前だけど三菱東京UFJのDAY2にかかわってたことあるよ >こっちなら話せるけど人数的に同じチームな事はまず無いだろうから話通じないだろうな… 俺は営業店サーバをZ9に集約した結果のスループットを計測するチームだったな まぁ普通はわからん