虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/29(土)19:35:42 無線キ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/29(土)19:35:42 No.667195900

無線キーボードがおかしくなった 具体的には  1.キーボード押しても反応しない  2.数秒~数十秒経ってから一気にダーッ!と表示される  3.電池を変えてもあんま変化ない(ただし3年前に買ったマンガン電池しかないけど) もしかしてもう壊れちゃったの…?

1 20/02/29(土)19:36:15 No.667196113

OSがアップアップしている

2 20/02/29(土)19:36:19 No.667196133

エスパー検定2級の問題

3 20/02/29(土)19:36:54 No.667196354

ぶぇー

4 20/02/29(土)19:37:45 No.667196677

>OSがアップアップしている 3台のPCで試して全部こうなったから多分マシン側は関係ないと思われる 電波が干渉してんのかなーって思ってたけど関係なさそう

5 20/02/29(土)19:37:46 No.667196687

> 2.数秒~数十秒経ってから一気にダーッ!と表示される この時点でパソコン側を疑う

6 20/02/29(土)19:37:58 No.667196746

まずキーボード二台で比較しないとPCとキーボードのどっちが悪いのかわからんだろ

7 20/02/29(土)19:37:59 No.667196757

他のキーボードあるなら正常に動くか試してみれば

8 20/02/29(土)19:38:09 No.667196811

3…

9 20/02/29(土)19:38:36 No.667196954

USB3.0のやつ最近なんか導入したとか?

10 20/02/29(土)19:38:43 No.667196995

> 1.キーボード押しても反応しない > 2.数秒~数十秒経ってから一気にダーッ!と表示される ケンシロウの立てたスレ

11 20/02/29(土)19:39:04 No.667197125

電子工作好きでもない限り買い換えるしかねえだろ

12 20/02/29(土)19:39:29 No.667197251

別のキーボード買って今のPCに繋いでみておかしくなかったらキーボードが悪い 別のPC買って今のキーボード繋いでみておかしくなかったらPCが悪い これで原因がある程度特定できる

13 20/02/29(土)19:39:37 No.667197288

電池の受け口が駄目になってて新しい電池でも電力供給おかしいってのは経験あるぞ 接点復活剤ぶちまけて3日ほど乾かしたら完全に動かなくなった

14 20/02/29(土)19:39:43 No.667197332

> 3.電池を変えてもあんま変化ない(ただし3年前に買ったマンガン電池しかないけど) ちゃんと新しい電池使えや

15 20/02/29(土)19:39:55 No.667197417

Bluetooth?

16 20/02/29(土)19:40:46 No.667197749

PC立ち上げなおしたら直るときがある

17 20/02/29(土)19:41:12 No.667197895

BTならUSB 3.0とめっちゃ相性あったよな確か

18 20/02/29(土)19:41:16 No.667197917

マンガンはそもそもユーティリティでバッテリー確認するとちゃんと認識しないとか起きるぞ

19 20/02/29(土)19:41:18 No.667197926

> 1. > 2.              ダーッ! > 3.

20 20/02/29(土)19:41:33 No.667198014

レシーバはべつのやつで試したの?

21 20/02/29(土)19:41:47 No.667198087

うちでも長いこと使ってたのがそうなったから大人しく買い換えたよ

22 <a href="mailto:sage">20/02/29(土)19:42:32</a> [sage] No.667198319

レシーバー別の挿してペアリングし直した! なんかサクサク動くようになった…きがする

23 20/02/29(土)19:43:03 No.667198478

こういうときのために安い有線のが捨てられない

24 20/02/29(土)19:43:15 No.667198552

マウスだったけどアダプタとの距離をUSB延長ケーブルで無理やり縮めたら一気に改善したことがある

25 20/02/29(土)19:43:15 No.667198553

BTなら悪いことは言わないUnifyingのやつに買い替えたほうが幸せになれる

26 <a href="mailto:sage">20/02/29(土)19:43:21</a> [sage] No.667198588

>こういうときのために安い有線のが捨てられない 有線KB持ってなかったからまじで焦ったよ

27 <a href="mailto:sage">20/02/29(土)19:43:36</a> [sage] No.667198671

>BTなら悪いことは言わないUnifyingのやつに買い替えたほうが幸せになれる つこうてんのは スレ画だよ

28 20/02/29(土)19:43:59 No.667198775

次からは解決したらお礼もちゃんというんだよ

29 20/02/29(土)19:44:28 No.667198922

Unifying対応がどんどん減ってるのやめてくだち!

30 20/02/29(土)19:44:28 No.667198923

有線キーボードとは仲良くしておけ 書き物してるなら特に

31 20/02/29(土)19:45:12 No.667199116

無線はバグる事あるから有線のものも別途用意しておいた方が良いぞ

32 20/02/29(土)19:46:23 No.667199520

レシーバーが死ぬことってあるのか… どうせ余るからいいんだけども

33 20/02/29(土)19:46:44 No.667199633

有線のキーボードとマウスしか使わないんだけど無線ってそんなにいいの?

34 20/02/29(土)19:46:52 No.667199676

>BTならUSB 3.0とめっちゃ相性あったよな確か 2.4GHz帯域使ってる無線なら全部起きるよ干渉 unifyingも例外じゃない

35 20/02/29(土)19:47:21 No.667199850

BTは便利だけど相変わらず不意に接続切れたり不安定な一面あるからな… そろそろこの辺改善した新規格がほしい

36 20/02/29(土)19:47:22 No.667199860

>有線のキーボードとマウスしか使わないんだけど無線ってそんなにいいの? ケーブルないのがいい

37 20/02/29(土)19:48:12 No.667200117

マウスはコード邪魔だから無線のほうが絶対いい 今どきはリアルタイム性高い対戦ゲームでも平気だし

38 20/02/29(土)19:48:40 No.667200265

>そろそろこの辺改善した新規格がほしい 5.0で全部解決したよ

39 20/02/29(土)19:48:53 No.667200334

有線に切り替えられないタイプのキーボード?

40 20/02/29(土)19:49:25 No.667200513

>Unifying対応がどんどん減ってるのやめてくだち! unifying対応でテンキーないやつほしいんだけど無いんだよなぁ

41 20/02/29(土)19:49:37 No.667200585

レシーバー側にバッファがあって レシーバーとPC間の信号のやり取りが安定してからバッファ解放されてダーッてなる

42 20/02/29(土)19:49:37 No.667200588

そういやBTってハードウェアでペアリングってできるの?

43 20/02/29(土)19:49:40 No.667200606

無線は急にキーおしっぱなしになりだしたり変なものを受信しすぎる

44 20/02/29(土)19:49:47 No.667200634

今日の昼キーボードに茶ぶちまけて反応悪くなったからストックあるんで変えようと思っていたところでこのスレ発見 今から変える

45 20/02/29(土)19:50:05 No.667200711

>有線のキーボードとマウスしか使わないんだけど無線ってそんなにいいの? 邪魔くさい本体に縛られないのはミリキ

46 20/02/29(土)19:50:50 No.667200958

>今日の昼キーボードに茶ぶちまけて反応悪くなったから これやってレシーバー側だけ変えて治ったらすごいな…

47 20/02/29(土)19:52:26 No.667201438

キーボードもマウスもイヤホンも全部ワイヤレスにして解放された すこぶる快適

48 20/02/29(土)19:53:56 No.667201912

unifyingのテンキーも気に入ってたんだけど随分前に廃盤になったんだよなあ…当時買い集めたからまだストックあるけど

49 20/02/29(土)19:54:20 No.667202053

有線式はデバイス側でもケーブル着脱できるように進化しないかな…

50 20/02/29(土)19:54:28 No.667202101

マンガン電池って使用期限結構短いぞ

51 20/02/29(土)19:54:30 No.667202116

電池のストック切らしてるときに限って電池切れる以外は快適

52 20/02/29(土)19:55:06 No.667202338

そこらへんのテンキーとunifyingキーボードをニコイチしてなんとかならんかな

53 20/02/29(土)19:55:55 No.667202614

BluetoothならインテルのBluetoothドライバ無効にしないとおかしくなる事はある

54 20/02/29(土)19:56:57 No.667202952

>そこらへんのテンキーとunifyingキーボードをニコイチしてなんとかならんかな そのレシーバーが製造された時点以降に製造された製品は認識しない

55 20/02/29(土)19:57:00 No.667202973

無反応からのだーってなるのは無線にノイズがのってるときの症状 対策としてはUSB延長コードを買ってきてレシーバーをキーボードのすぐ近くに置く 無線キーボードの意味がないという反論は受け付けない

56 20/02/29(土)19:57:47 No.667203269

新品のアルカリ電池になさる

57 20/02/29(土)19:58:30 No.667203495

これだから無線は 信頼性より優先される性能なんぞないのだ

58 <a href="mailto:sage">20/02/29(土)19:58:46</a> [sage] No.667203609

>無反応からのだーってなるのは無線にノイズがのってるときの症状 >対策としてはUSB延長コードを買ってきてレシーバーをキーボードのすぐ近くに置く >無線キーボードの意味がないという反論は受け付けない 今は足元のPC前面からディスプレイのUSBハブにつけ直したよ ただハブ経由だからドライバーが不安定にならないかだけ心配 いちおう挿し直すにあたって古い方はドライバ削除したけど

59 20/02/29(土)19:59:09 No.667203728

古い乾電池なんか懐中電灯以外に使うなよ…

60 20/02/29(土)19:59:11 No.667203733

マンガン電池使ってるやつ久々に見た 普通にパワー不足で電子機器に不具合起きることあるから捨てなよ

61 20/02/29(土)20:00:07 No.667204055

2005年のエネループがフル充電でもすぐに枯渇する

62 20/02/29(土)20:00:38 No.667204229

>2005年のエネループがフル充電でもすぐに枯渇する 充電池はサイクル終えたらとっとと買い替えよう

63 20/02/29(土)20:00:43 No.667204273

モノ持ち良すぎだろう… 2005年は初期型じゃないか

64 20/02/29(土)20:00:47 No.667204296

そろそろボロッボロのエネループは変えようかなって思ってる これ昔Wiiとかに入れてたやつだ

65 20/02/29(土)20:00:53 No.667204335

非常用にマウスもキーボードもクソ安い有線常備してるけどその上で普段遣いは無線にしたいと思うくらいには便利さはある

66 20/02/29(土)20:01:00 No.667204392

うちのもまれに反応しなああああああああああああああああああああああああああああああああああ みたいになったりする

67 20/02/29(土)20:01:28 No.667204560

エネループはそもそも電圧が低い分すぐ力尽きるイメージがある

68 20/02/29(土)20:03:07 No.667205126

電圧高いエネループは充電サイクル500回程度 電圧低いエネループは充電サイクル1000回程度 まぁどっちも2~3年が寿命だわな

69 20/02/29(土)20:03:50 No.667205378

俺の使ってる安キーボード榛名

70 20/02/29(土)20:04:53 No.667205703

俺も全然認識されなくなるトラブルあったりしたんだけど上のunifyingとUSB3.0との干渉ってどうしたら回避できる? 2.0に繋いでたらいいのかな

71 20/02/29(土)20:04:53 No.667205705

どんなときもPS/2だぞ

72 20/02/29(土)20:05:43 No.667205997

数分使ってないと押しても反応しなくなったりする

73 20/02/29(土)20:07:25 No.667206636

>Unifying対応がどんどん減ってるのやめてくだち! M186が途中からunifying非対応になったのは許すまじよ

74 20/02/29(土)20:07:33 No.667206684

なんでunifyingオススメされるときって必ずBTサゲがセットなんだろう…

75 20/02/29(土)20:08:18 No.667207004

キーボードに関してはBTは冬の時代が長すぎたから… これから盛り返していくと思うけど

76 20/02/29(土)20:08:21 No.667207025

>M186が途中からunifying非対応になったのは許すまじよ 間違えたM185だ

77 20/02/29(土)20:09:44 No.667207686

USBの30cmくらいの延長コードあるからそれでレシーバーをノイズ減から離すのも有効

78 20/02/29(土)20:10:15 No.667207877

>俺も全然認識されなくなるトラブルあったりしたんだけど上のunifyingとUSB3.0との干渉ってどうしたら回避できる? >2.0に繋いでたらいいのかな レシーバーがちゃんとシールドされない限り2.0に繋ぐしかないね

79 20/02/29(土)20:11:42 No.667208484

安物のUSB-HUBはそれ自体がノイズ源だったりするし PCのUSBポートへ直付けもノイズ的に不利

80 20/02/29(土)20:12:18 No.667208718

マンガン電池ユーザーを生かして帰すな

81 20/02/29(土)20:14:05 No.667209427

パンタグラフ式が一番耐久性低いんだと

82 20/02/29(土)20:14:06 No.667209437

MX Keys買ったらめっちゃ打鍵感が気持ちいい

83 20/02/29(土)20:14:27 No.667209568

もうわかっているだろう 東プレを拝領せよ

84 20/02/29(土)20:16:03 No.667210231

レシーバーをこういうので浮かせると改善する場合がある https://www.amazon.co.jp/dp/B07J4NBR18

85 20/02/29(土)20:16:15 No.667210340

キーボードは1万円前後のお高いの欲しい

86 20/02/29(土)20:18:44 No.667211350

うちはPCとの間に缶コーヒー置いたら >2.数秒~数十秒経ってから一気にダーッ!と表示される これになる

87 20/02/29(土)20:20:24 No.667212019

>なんでunifyingオススメされるときって必ずBTサゲがセットなんだろう… https://www.silex.jp/blog/wireless/2012/10/bluetooth2.html BTちょっと調べてここ読んで仕様そのものがめんどく せ!ってなった

88 20/02/29(土)20:23:47 No.667213373

>レシーバーがちゃんとシールドされない限り2.0に繋ぐしかないね なるほど というか2.0につなげばとりあえず回避できるのね

89 20/02/29(土)20:25:02 No.667213938

>>そろそろこの辺改善した新規格がほしい >5.0で全部解決したよ 問題は対応してるデバイスが少ねえ 受信側は最悪外付けレシーバーで解決するとしても入力機器側が対応してないんじゃ意味ない

90 20/02/29(土)20:26:31 No.667214516

>というか2.0につなげばとりあえず回避できるのね ケーブルやらコネクタ部やらなにやら全てから2.4GHz帯と干渉するノイズが出てるので究極的には3.0のコネクタ全て使わないしかないよ

91 20/02/29(土)20:27:21 No.667214780

自宅有線会社無線で使ってるけどマウスはともかくキーボードはあまり無線の恩恵感じない

92 20/02/29(土)20:27:33 No.667214855

>「Bluetooth 1.2」...1Mbps の Bluetooth (BDR) >「Bluetooth 2.1」...1Mbps の Bluetooth, SSP ペアリングなどの拡張仕様に対応 >「Bluetooth 2.1+EDR」...上に加えて 2Mbps/3Mbps の EDR 高速モード対応 >「Bluetooth 3.0+EDR」...上に加えて拡張省電力モード(EPC)などに対応 >「Bluetooth 3.0+HS」...上に加えて WiFi 利用の超高速モード(HS)に対応 >「Bluetooth 4.0+HS」...上に加えて GATT アトリビュートに対応 >「Bluetooth 4.0LE」...GATT アトリビュートに対応、LE モードに対応(但し、この表記からBDR/EDR対応状況は読み取れない) >4.0 仕様のフルスペックになると PHY 層だけで4種類も(BDR, EDR, HS, LE)あり得るわけで、単に「Bluetooth 4.0 対応」とだけ書かれてもどの通信モードに対応しているのか判りません。だからといっていちいち全スペック並べて「Bluetooth 4.0LE+EDR+HS」と書くのもまどろっこしいです。 めんどくせ!

93 20/02/29(土)20:29:40 No.667215724

有線LANアダプタの付いてるusbハブにLAN繋げてunifying繋げたらそういう症状になったなあ ノイズなんだろうね

94 20/02/29(土)20:30:44 No.667216137

マウスならともかくキーボードを無線にする意味がわからない そんなに動かすの?ってなる

95 20/02/29(土)20:32:46 No.667216959

>そんなに動かすの?ってなる そんなに動かさなくてもちょっとした事でキーボードを脇に起きたくなったりする お菓子食べたりとか

96 20/02/29(土)20:33:08 No.667217107

タブレットで無線キーボード使ってる 家の中で持ち運ぶからケーブル邪魔なんだよね

97 20/02/29(土)20:33:23 No.667217200

>マウスならともかくキーボードを無線にする意味がわからない >そんなに動かすの?ってなる とにかく線を減らしたいというのはわかる ディスプレイと本体繋ぐコードだけでもなんかうんざりしてくる時がある

98 20/02/29(土)20:33:40 No.667217301

>お菓子食べたりとか キーボード&マウス「やめて!」

↑Top