ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/29(土)18:26:00 No.667176404
ライダー以上に凸凹で醜くないか?
1 20/02/29(土)18:27:38 No.667176923
瞬間瞬間を必死で生きているのは日米で変わらないんじゃないか?
2 20/02/29(土)18:27:47 No.667176961
ライダーより凸凹なヒーロー物なんてないよ…
3 20/02/29(土)18:28:01 No.667177022
DCもマーベルも区別付かないんじゃないか?
4 20/02/29(土)18:28:18 No.667177107
>ライダーより凸凹なヒーロー物なんてないよ… そうか?アメコミには80年の歴史がある
5 20/02/29(土)18:28:50 No.667177246
>ライダーより凸凹なヒーロー物なんてないよ… アメコミ映画のゴタゴタってライダー以上に凸凹で醜くないか?
6 20/02/29(土)18:29:31 No.667177405
スーパーマンとX-MEN以外いらないんじゃないか?
7 20/02/29(土)18:29:53 [デッドプール] No.667177496
>ライダーより凸凹なヒーロー物なんてないよ… スパイダーマンのクローンウォーズよりマシだぜ
8 20/02/29(土)18:29:59 No.667177520
>スーパーマンとX-MEN以外いらないんじゃないか? XMENがいらない子なんじゃないか?
9 20/02/29(土)18:30:23 No.667177647
>スパイダーマンのクローンウォーズよりマシだぜ お前のマーベルナウ期も大分醜くないか?
10 20/02/29(土)18:30:27 No.667177672
数年かけての展開で凸凹するアメコミより一年で凸凹するライダーの方が醜くないか?
11 20/02/29(土)18:31:16 No.667177863
>>ライダーより凸凹なヒーロー物なんてないよ… >スパイダーマンのクローンウォーズよりマシだぜ クローンウォーズじゃなくてクローンサーガじゃないか? ネタにされてるけど実際読んだ奴はいないんじゃないか?
12 20/02/29(土)18:31:18 No.667177869
作者それぞれにバットマンがいるんだ
13 20/02/29(土)18:31:18 No.667177870
毎回毎回映画化の権利で争ってるの、醜すぎないか?
14 20/02/29(土)18:31:29 No.667177919
いつも思うけどアメコミヒーローと特撮ヒーローは比較するには違いが多過ぎると思う
15 20/02/29(土)18:31:57 No.667178028
デッドプールを言いたい放題な無敵キャラにするのって醜くないか?
16 20/02/29(土)18:32:06 No.667178070
映画化の権利の所在が複雑すぎて醜くないか?
17 20/02/29(土)18:32:34 No.667178201
>数年かけての展開で凸凹するアメコミより一年で凸凹するライダーの方が醜くないか? そうか?俺には明らかに売れなさそうなコミックを連載させてすぐ打ち切る力がある
18 20/02/29(土)18:32:48 No.667178250
なんでスパイダーマンとバットマンが共演しないか昔わからなくなかったか?
19 20/02/29(土)18:32:56 No.667178279
>毎回毎回映画化の権利で争ってるの、醜すぎないか? そうか?DCは親会社のワーナーが一貫して映像化できる力がある
20 20/02/29(土)18:33:27 No.667178403
>いつも思うけどアメコミヒーローと特撮ヒーローは比較するには違いが多過ぎると思う アメリカはこういう文化だから日本と違ってこんなヒーローが~みたいな比較はナンセンスなんじゃないか?
21 20/02/29(土)18:33:30 No.667178409
商売の形態としては会社がキャラクター持ってるって点で似通ってはいるけどね
22 20/02/29(土)18:33:50 No.667178479
>なんでスパイダーマンとバットマンが共演しないか昔わからなくなかったか? コミックでは共演してるんじゃないか?
23 20/02/29(土)18:34:11 No.667178578
>映画化の権利の所在が複雑すぎて醜くないか? それはマーベルだけでDCは散逸してないという苦情が来ていてね…
24 20/02/29(土)18:34:22 No.667178629
over quazerってぶっちゃけ元ネタファイナルクライシスっぽくないか?
25 20/02/29(土)18:35:08 No.667178836
キャプテンアメリカは興味を持って最近追ってるけど ストーリーの変遷どころかキャップの設定自体が話によっておかしいと思う 結局こういう話をすると荒れるしか無いんだろうけど
26 20/02/29(土)18:35:11 No.667178855
そもそも資金不足で映画会社に版権を押しつけた当時のマーベルが醜くないか?
27 20/02/29(土)18:35:13 No.667178859
日本のヒーローと比べて日本の一般層に浸透してないか?
28 20/02/29(土)18:36:30 No.667179201
>商売の形態としては会社がキャラクター持ってるって点で似通ってはいるけどね それはそれとしてあくまでコミックが原作としてあるのとテレビ番組がメインな時点で比較対象としてはズレてると思う
29 20/02/29(土)18:36:32 No.667179211
>キャプテンアメリカは興味を持って最近追ってるけど >ストーリーの変遷どころかキャップの設定自体が話によっておかしいと思う >結局こういう話をすると荒れるしか無いんだろうけど そうか? ◯◯期のキャプテンアメリカが~みたいな話をするのは楽しいという力がある
30 20/02/29(土)18:36:48 No.667179303
ミュータントのリーダーって酷くないか?
31 20/02/29(土)18:38:17 No.667179682
戦後の日本漫画も進駐軍が持ってきたヒーローコミックの影響受けてるし東映はスパイダーマン作ったし 割と真面目にアメコミに影響を受けた所は多いんじゃないか?
32 20/02/29(土)18:38:51 No.667179804
オンスロートもスレ画みたいなこと言ってなかったか?
33 20/02/29(土)18:38:51 No.667179809
キャプテン・マーベル(キャプテン・マーベルではない)
34 20/02/29(土)18:39:04 No.667179876
>キャプテン・マーベル(キャプテン・マーベルではない) どのキャプテンマーベルだよ
35 20/02/29(土)18:39:16 No.667179928
>ライダーより凸凹なヒーロー物なんてないよ… 会社ごと凹凸なウルトラマン
36 20/02/29(土)18:39:37 No.667180026
レオパルドンはアクションさせにくいと苦情が来ていてね…
37 20/02/29(土)18:40:43 No.667180314
>割と真面目にアメコミに影響を受けた所は多いんじゃないか? めちゃくちゃ影響受けてるとは思うよ それはそれとして日本のヒーロー文化の源流はやっぱり時代劇だと思う
38 20/02/29(土)18:40:59 No.667180390
>会社ごと凹凸なウルトラマン ダーク・ウルトラマンはお前達の版権管理って醜くないか?と思ってしまう心をコントロール出来ない…
39 20/02/29(土)18:41:38 No.667180566
>そうか?DCは親会社のワーナーが一貫して映像化できる力がある レゴだのニンジャだの果ては鷹の爪までいくと安売りじゃないか?
40 20/02/29(土)18:42:27 No.667180766
>それはそれとして日本のヒーロー文化の源流はやっぱり時代劇だと思う 変身の名乗りとか戦隊ロボの合体シーンは向こうでも理解されにくいそうだし見栄文化って日本独特なのかな
41 20/02/29(土)18:42:33 No.667180793
>ダーク・ウルトラマンはお前達の版権管理って醜くないか?と思ってしまう心をコントロール出来ない… 自惚れるなよ
42 20/02/29(土)18:42:36 No.667180808
海外って年号とかないけどどう区切るべきなの・・・
43 20/02/29(土)18:43:11 No.667180970
>海外って年号とかないけどどう区切るべきなの・・・ ゴールデンエイジ シルバーエイジ
44 20/02/29(土)18:43:13 No.667180978
ミズマーベルのハイレグ衣装はけしからんと苦情が来ていてね…
45 20/02/29(土)18:43:33 No.667181056
アイアンマンのヘルメット内演出オマージュし過ぎじゃないか?
46 20/02/29(土)18:44:36 No.667181333
>>それはそれとして日本のヒーロー文化の源流はやっぱり時代劇だと思う >変身の名乗りとか戦隊ロボの合体シーンは向こうでも理解されにくいそうだし見栄文化って日本独特なのかな 海外だとその辺の演出が歌舞伎と一緒だって分析されてるのBS漫画夜話で紹介されてた
47 20/02/29(土)18:45:12 No.667181474
>海外って年号とかないけどどう区切るべきなの・・・ ◯◯エイジとかプレ・ポストクライシスとか
48 20/02/29(土)18:45:29 No.667181552
>レゴだのニンジャだの果ては鷹の爪までいくと安売りじゃないか? マーベルは小学館とも講談社とも集英社ともコラボしてないか?
49 20/02/29(土)18:46:08 No.667181732
>それはそれとして日本のヒーロー文化の源流はやっぱり時代劇だと思う >海外だとその辺の演出が歌舞伎と一緒だって分析されてるのBS漫画夜話で紹介されてた まあ実際あの辺と同じだよね
50 20/02/29(土)18:46:24 No.667181807
玩具催促とスケジュールで醜くなるのと作者リレーと流行りに乗っかって醜くなるのはどっちがマシなのだろうか
51 20/02/29(土)18:47:21 No.667182032
DCは権利関係より映画そのものが凸凹じゃないか?
52 20/02/29(土)18:48:17 No.667182279
>玩具催促とスケジュールで醜くなるのと作者リレーと流行りに乗っかって醜くなるのはどっちがマシなのだろうか 映画に合わせてフューリーが黒人二代目に変わるのって醜くないか?
53 20/02/29(土)18:48:18 No.667182281
そうか?俺にはマルチバースという凸凹をまとめ上げる力がある
54 20/02/29(土)18:48:43 No.667182391
>DCは権利関係より映画そのものが凸凹じゃないか? コミック映画のくくりならマーベル映画も凸凹じゃないか?
55 20/02/29(土)18:48:45 No.667182402
弓おじさん「ソニーはマーベルから盗んだスパイダーマンを返すべきじゃないか?」
56 20/02/29(土)18:48:52 No.667182427
>そうか?俺にはマルチバースという凸凹をまとめ上げる力がある 余計凸凹になってないか?
57 20/02/29(土)18:50:02 No.667182696
実写映画しか把握できないんじゃないか?
58 20/02/29(土)18:50:09 No.667182724
だいたいパラレルワールドとか平行世界言い出すと凸凹してくる印象ある
59 20/02/29(土)18:50:34 No.667182839
>実写映画しか把握できないんじゃないか? そうか?設定をリセットしたりするおかげで何処からでも手が出しやすいんじゃないか?
60 20/02/29(土)18:51:23 No.667183080
>会社ごと凹凸なウルトラマン 経営が息詰まるまでどんぶり勘定でやり過ごす力がある
61 20/02/29(土)18:51:26 No.667183093
新要素を入れたら昔のコスチュームに戻せと苦情が届いてね…
62 20/02/29(土)18:52:03 No.667183230
ミュータント忍者タートルズも人気の話は各キャラが死にまくって破滅するストーリーなの コミックGONの特集で紹介されてたけどあれもパラレルなんだよな
63 20/02/29(土)18:52:17 No.667183299
マンネリ防止のためにエキサイティングな展開して後々こまるんじゃないか?
64 20/02/29(土)18:52:55 No.667183465
>だいたいパラレルワールドとか平行世界言い出すと凸凹してくる印象ある ライダーそのものじゃないか?
65 20/02/29(土)18:53:23 No.667183582
泡沫雑誌も含めたらヒーローリーグってめちゃくちゃたくさんないか?
66 20/02/29(土)18:54:01 No.667183727
>ライダーそのものじゃないか? あとウルトラマンとかFateとか…
67 20/02/29(土)18:54:37 No.667183883
ヒーローもの自体が凸凹なんじゃないか?
68 20/02/29(土)18:55:19 No.667184065
マルチバーシティは名作じゃないか?
69 20/02/29(土)18:55:39 No.667184152
>弓おじさん「ソニーはマーベルから盗んだスパイダーマンを返すべきじゃないか?」 マーベルから押し付けたんじゃないか?
70 20/02/29(土)18:56:41 No.667184447
ディディオがやめたのは驚いたんじゃないか?
71 20/02/29(土)18:57:14 No.667184609
そうか?DCにはVERTIGO作品のようにヒーローものに縛られない力がある
72 20/02/29(土)18:57:16 No.667184618
D C
73 20/02/29(土)18:57:26 No.667184661
凸凹じゃない名作のウォッチメンをスピンオフするのって醜くないか?
74 20/02/29(土)18:57:35 No.667184716
主人公のライバルが自分同士で殺し合って本人曰くとどめを刺したのに 数年後復活経緯一切不明で再登場かました時は流石に醜かった
75 20/02/29(土)18:59:41 No.667185273
>マーベルから押し付けたんじゃないか? https://theriver.jp/sony-pass-mcu/ セットで売り出してたのを蹴ってソニーが一本釣りしたのが正しいんじゃないか?
76 20/02/29(土)18:59:49 No.667185324
なんだったか忘れたけど改心して死んだライバルが復活したら普通に敵に戻ってた酷い作品があった気がする
77 20/02/29(土)19:00:29 No.667185502
みんな喜ぶけどパラレルとかマルチバースの理由のクロスとかあんまり好きじゃない クロスでキャラの格付けされるのが嫌 例えばジオウと比べたらダグバはゴミ同然とか
78 20/02/29(土)19:00:38 No.667185551
ベン・アフレックが色々あって降板してロバート・パティンソン演じる新生バットマンをやるんだが受けたらキャットウーマンもやるよ!とか言い出すのはそういうところだぞ!なんじゃないか?
79 20/02/29(土)19:01:34 No.667185809
死んだと思ったら生きてたり実はスクラル星人だったりまともなスクラルがでてきたり瞬瞬必生すぎる…
80 20/02/29(土)19:02:15 No.667186008
>映画に合わせてフューリーが黒人二代目に変わるのって醜くないか? ベンディスのシークレットウォー以降ろくな出番がなく人気すら微妙だった白人フューリーが ようやくオリジナルシンで名誉挽回した結果黒人へのバトンタッチをしたのに その代替わりに文句言うやつってそもそも白人フューリーのファンじゃないんじゃないか?
81 20/02/29(土)19:02:54 No.667186207
>クロスでキャラの格付けされるのが嫌 >例えばジオウと比べたらダグバはゴミ同然とか クロスオーバーの起点になるキャラが盛られて個々の強みが削がれるのはあるあるだな…
82 20/02/29(土)19:03:05 No.667186265
権利を維持するためだけに作ったゴームズの映画醜くないか?
83 20/02/29(土)19:04:12 No.667186591
>キャプテンアメリカは興味を持って最近追ってるけど >ストーリーの変遷どころかキャップの設定自体が話によっておかしいと思う >結局こういう話をすると荒れるしか無いんだろうけど 最近追ってるということはタナハシコーツ期を読んでるってこと? あれはマークウェイド期から綺麗に繋がってて特に違和感ないけどどこ読んで変だと思ったのか参考までに知りたい
84 20/02/29(土)19:07:57 No.667187677
ユニバースが違うといえばなんとでもなる
85 20/02/29(土)19:10:50 No.667188471
むしろマルチバースが関わるイベント大体好き メタルとかクライシスとか マルチバーシティはモリソン好きなのもあるけど一番好き
86 20/02/29(土)19:12:06 [ジェフジョン] No.667188814
>凸凹じゃない名作のウォッチメンをスピンオフするのって醜くないか? そうか?ウォッチメンもDCの仲間だぞ
87 20/02/29(土)19:12:20 No.667188869
設定自体に意味がないからな
88 20/02/29(土)19:12:38 No.667188929
そうか? スパイダーマンのお陰で今の戦隊ヒーローがある
89 20/02/29(土)19:12:52 No.667188986
ライダーが一番凸凹だと思い込んでるのは逆に井の中の蛙すぎる…
90 20/02/29(土)19:13:51 No.667189246
ミュータントへの迫害が酷くないか?
91 20/02/29(土)19:14:32 No.667189444
そうか?むしろ作者が変わって色んなヒーローが見れるって素晴らしくないか?
92 20/02/29(土)19:15:06 No.667189584
作者が変わって少なくないキャラが葬り去られていないか?
93 20/02/29(土)19:15:24 No.667189678
>ミュータントへの迫害が酷くないか? そうか?我々には独立国家クラコアを建国する力がある
94 20/02/29(土)19:15:47 No.667189805
>作者が変わって少なくないキャラが葬り去られていないか? ダミアンみたいに拾われたりする例もあるんじゃないか?
95 20/02/29(土)19:15:57 No.667189850
>作者が変わって少なくないキャラが葬り去られていないか? 人気のないキャラに意味はないからな
96 20/02/29(土)19:16:27 No.667189981
そうか?むしろ現行で昔のキャラが復活すると嬉しさが増す力がある
97 20/02/29(土)19:16:55 No.667190112
ベンディス会話って単純に見にくくないか?
98 20/02/29(土)19:19:43 No.667190917
ぶっちゃけプライムってクォーツァーみたいなもんじゃないか?
99 20/02/29(土)19:20:46 No.667191225
>割と真面目にアメコミに影響を受けた所は多いんじゃないか? そうか?俺には蜘蛛男や蝙蝠男を怪人として倒すニューヒーローとしての力がある
100 20/02/29(土)19:21:29 No.667191432
ジオウ最終回グランドの呼び出しで歴代があっさり処理されるのは萎えたなオーマの振りとかライダーなんてそんなもんだろといえばそうなんだけど