ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/29(土)16:59:18 No.667154130
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/29(土)17:00:11 No.667154332
モヒカンはかしこいな…
2 20/02/29(土)17:00:30 No.667154404
少し詳しくなった
3 20/02/29(土)17:01:55 No.667154728
凹版なのに出っ張ってるんだな
4 20/02/29(土)17:02:45 No.667154925
なぜ盛り上がっているのに凸版じゃないんだ?って思うかも知れないが インクを付けるハンコ側のほう(版)に凹んだ溝があるから凹版なんだ
5 20/02/29(土)17:02:56 No.667154969
凹版ってのはインク側の事なんだろうな
6 20/02/29(土)17:03:12 No.667155038
>凹版なのに出っ張ってるんだな 版がへこんでるんじゃないの?
7 20/02/29(土)17:04:23 No.667155296
>モヒカンはかしこいな… 昔は造幣局に努めてたけど世紀末になってストレスでモヒカン化したのかな
8 20/02/29(土)17:04:58 No.667155419
こんなに学のあるやつでも世紀末にはモヒカンやらなきゃいけないんだから諸行無常を感じる
9 20/02/29(土)17:05:11 No.667155458
「」ヒカンはかしこいな
10 20/02/29(土)17:05:39 No.667155562
>昔は造幣局に努めてたけど世紀末になってストレスでモヒカン化したのかな 造幣局員が金をケツ拭く紙にもならないって捨てるのちょっとシコれるシチュエーションだな
11 20/02/29(土)17:05:45 No.667155589
凸版印刷って会社あるけどあれは…?
12 20/02/29(土)17:05:48 No.667155599
http://art4541.blog.fc2.com/blog-entry-17.html?sp
13 20/02/29(土)17:05:58 No.667155646
この世界って理容師が一番儲かるのかな
14 20/02/29(土)17:06:41 No.667155791
レコードもこんな感じで作ってたんだっけ
15 20/02/29(土)17:07:49 No.667156054
>凸版印刷って会社あるけどあれは…? 板が出っ張ってて出っ張ってるところにつけたインク押し付ける
16 20/02/29(土)17:08:19 No.667156159
二輪整備士も需要高そう
17 20/02/29(土)17:09:13 No.667156346
刺青師も
18 20/02/29(土)17:09:52 No.667156498
実際水分弾くし死ぬほど使いづらいって「」が
19 20/02/29(土)17:09:58 No.667156528
>この世界って理容師が一番儲かるのかな 物々交換が主だし技術職は脅されてタダでやらされると思う
20 20/02/29(土)17:10:52 No.667156712
昔は葉っぱでふいたりしてた訳だし使えないこともないのでは… 知らんけど…
21 20/02/29(土)17:10:54 No.667156724
ケツは拭けないけど火を焚くにはいい燃料になりそう
22 20/02/29(土)17:10:56 No.667156742
>この世界って理容師が一番儲かるのかな 居ても商売するってよりは力のあるやつに囲われてるって感じじゃないかな 店開いてるオッサンとか居ても食料品は頑丈な金庫に入れて取り出す時代だし
23 20/02/29(土)17:11:08 No.667156786
ポマードが金より価値のある世界だったりするのかな
24 20/02/29(土)17:11:18 No.667156825
>昔は葉っぱでふいたりしてた訳だし使えないこともないのでは… >知らんけど… 葉っぱも変な葉っぱ使うとケツがとんでもないことになるから注意しなよ
25 20/02/29(土)17:11:33 No.667156909
>昔は葉っぱでふいたりしてた訳だし使えないこともないのでは… 葉っぱは産毛のおかげで意外と肌に優しい
26 20/02/29(土)17:12:02 No.667157024
あたり一面放射能まみれだろうしガンガン抜けていきそうだが…モヒカンが禿げたらどうなるんだろ
27 20/02/29(土)17:12:12 No.667157063
凸版ってつまりハンコみたいな? 凹版は溝にインクをいれるってこと?
28 20/02/29(土)17:12:18 No.667157090
ケツふくのに向いてる葉っぱとかあったのかな…
29 20/02/29(土)17:12:24 No.667157113
モヒカンなのに博学だなコイツ…
30 20/02/29(土)17:12:40 No.667157176
かぶれる葉っぱで尻拭いて大惨事もよくある シュウ酸カルシウムは本当に恐ろしいお方…
31 20/02/29(土)17:12:46 No.667157202
ウルシ科の葉っぱは絶対に避けるんだぞ
32 20/02/29(土)17:12:46 No.667157205
尻を拭く葉っぱはちゃんと柔らかい質のものを厳選してたんだ
33 20/02/29(土)17:13:01 No.667157269
>ケツふくのに向いてる葉っぱとかあったのかな… サバイバルとかやってる人がそういうの話してるのはどっかで見たな…
34 20/02/29(土)17:13:18 No.667157325
なぜ「」はケツふく葉っぱに詳しいの…
35 20/02/29(土)17:13:21 No.667157337
ケツふくのに最適!!な葉っぱを生やす木もあるんじゃないかな…
36 20/02/29(土)17:13:35 No.667157386
>葉っぱも変な葉っぱ使うとケツがとんでもないことになるから注意しなよ やっぱフキだよな
37 20/02/29(土)17:13:36 No.667157397
>ケツふくのに向いてる葉っぱとかあったのかな… 昔読んだ本によると柿の葉を使ってる家もあったとかなんとか
38 20/02/29(土)17:13:38 No.667157405
眼鏡でふこう
39 20/02/29(土)17:14:05 No.667157525
エルフのレス
40 20/02/29(土)17:14:13 No.667157567
さぁこの里芋の葉っぱで尻を拭いてみるんだ
41 20/02/29(土)17:14:25 No.667157628
>あたり一面放射能まみれだろうしガンガン抜けていきそうだが…モヒカンが禿げたらどうなるんだろ 禿は禿だろう やることは変わらん
42 20/02/29(土)17:14:50 No.667157731
モヒカン達は放射線に対応した新人類
43 20/02/29(土)17:14:58 No.667157764
いいすいりだ。だが造幣局につとめていてもかみのおかねをつくることはないんだ。 造幣局はこうか、つまりこぜにをつくっているんだ。
44 20/02/29(土)17:14:58 No.667157765
>なぜ「」はケツふく葉っぱに詳しいの… 昔は葉っぱでケツを拭く仕事をしてたんだけど世紀末になってモヒカンになったんじゃないかな…
45 20/02/29(土)17:15:55 No.667158003
書き込みをした人によって削除されました
46 20/02/29(土)17:16:11 No.667158067
>昔読んだ本によると柿の葉を使ってる家もあったとかなんとか 柿の葉寿司が食いにくくなる!! やめて!!
47 20/02/29(土)17:16:30 No.667158151
柏で拭こう
48 20/02/29(土)17:16:34 No.667158165
>モヒカン達は放射線に対応した新人類 モヒカンのナウシカ想像してしまった
49 20/02/29(土)17:17:07 No.667158303
「実るさ...下にあの老人が眠っている」 「どうして老人がいると実るの?」
50 20/02/29(土)17:17:22 No.667158362
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4L3XD7
51 20/02/29(土)17:17:35 No.667158418
>>モヒカン達は放射線に対応した新人類 >モヒカンのナウシカ想像してしまった ユパ様じゃねーか!
52 20/02/29(土)17:18:07 No.667158569
>かぶれる葉っぱで尻拭いて大惨事もよくある >シュウ酸カルシウムは本当に恐ろしいお方… >ウルシ科の葉っぱは絶対に避けるんだぞ 想像したらゾワゾワきた
53 20/02/29(土)17:19:13 No.667158861
あ 俺雪玉でケツふいたのは経験有るわ
54 20/02/29(土)17:19:23 No.667158908
経済学部の友達が北斗の拳のモヒカンがヒャッハーするためにどれだけの生産活動が必要か試算してたのを思い出した
55 20/02/29(土)17:20:01 No.667159050
>経済学部の友達が北斗の拳のモヒカンがヒャッハーするためにどれだけの生産活動が必要か試算してたのを思い出した ドクターストーン並みに復興してそう
56 20/02/29(土)17:20:30 No.667159187
雪玉はまぁ…ウォシュレットみたいなもんではあるか…
57 20/02/29(土)17:20:54 No.667159268
あの肩パッドは多分世紀末化してから誰かが生産して流行らせたんだよね…
58 20/02/29(土)17:20:56 No.667159279
>ケツは拭けないけど火を焚くにはいい燃料になりそう 石油はなぜか豊富だからなあ
59 20/02/29(土)17:22:42 No.667159698
確か適当な葉っぱでケツ拭いたら微細な毒針がゴッソリ刺さって痛みに耐えきれず自殺したやつあったよね
60 20/02/29(土)17:22:46 No.667159720
今はモヒカンでも元はインテリだったのか
61 20/02/29(土)17:22:52 No.667159740
>あの肩パッドは多分世紀末化してから誰かが生産して流行らせたんだよね… 回想見るにあのファッションは最終核戦争起きる前からあるよ 北斗は核で一気に文明滅びはしたけどその前から何十年も戦争拡がってるので元からモヒカンみたいなのは居た
62 20/02/29(土)17:25:31 No.667160388
ちゃんと子どもにも分かりやすいように漢字を使わないのが偉いモヒカン
63 20/02/29(土)17:27:24 No.667160851
崩壊前は学校の先生だったモヒカン
64 20/02/29(土)17:28:42 No.667161170
JOJO三部で砂でケツを拭くトイレあったけどあれヤスリよりきついのでは
65 20/02/29(土)17:30:06 No.667161503
サラサラの砂ならいいんでない
66 20/02/29(土)17:30:30 No.667161601
昔は縄で吹いてたと聞く
67 20/02/29(土)17:32:03 No.667161993
もしかして昔の方が痔は多かったのかな…
68 20/02/29(土)17:32:33 No.667162124
縄なんて使った後どうするんだろう
69 20/02/29(土)17:34:22 No.667162563
ちゃんとひらがな使ってあげるモヒカンやさし…
70 20/02/29(土)17:34:24 No.667162574
ローマはデカい綿棒だっけ
71 20/02/29(土)17:34:50 No.667162667
どうして汚物をしょうどくするの?
72 20/02/29(土)17:35:21 No.667162795
核は決定打なだけでそれ以前から世界は荒廃しまくってた
73 20/02/29(土)17:36:03 No.667162981
>縄なんて使った後どうするんだろう あれは使ったらその分をその場にあるハサミで切る 切らないと怖いおじさんに怒られる
74 20/02/29(土)17:37:16 No.667163328
モヒカンは自衛しなければならないからそれなりの知識も求められるのか…
75 20/02/29(土)17:40:33 No.667164221
モヒカンといっても数年前まで普通に文明人だったわけだからな
76 20/02/29(土)17:44:34 No.667165384
>モヒカンといっても数年前まで普通に文明人だったわけだからな su3687630.jpg ビフォーアフターってわからんものよね
77 20/02/29(土)17:46:12 No.667165848
>「実るさ...下にあの老人が眠っている」 >「どうして老人がいると実るの?」 いいしつもんだな じっさい水もないあれちにたねもみまいてもそだつわけはないが ぶろんそんせんせいそこまでかんがえてないからみのるぞ
78 20/02/29(土)17:47:14 No.667166163
確かに触り心地少しざらざらしてるもんな… あんまり考えたこと無かったけど
79 20/02/29(土)17:47:49 No.667166341
なんだ今の
80 20/02/29(土)17:49:32 No.667166822
>いいしつもんだな >じっさい水もないあれちにたねもみまいてもそだつわけはないが >ぶろんそんせんせいそこまでかんがえてないからみのるぞ あれちににんげんのしたいまくといいひりょうになるってあとのほうでやっただろ!
81 20/02/29(土)17:49:55 No.667166921
生きるためとはいえこんないい人そうなモヒカンが略奪行為を働かざるを得ないのは少しショックだ
82 20/02/29(土)17:50:56 No.667167183
サラリパンクスきたな…
83 20/02/29(土)17:51:39 No.667167369
>http://art4541.blog.fc2.com/blog-entry-17.html?sp >でっぱりにインクがのっている凸版に比べ、 >凹版は傷の中のインクを紙に写さないといけないので、強い圧が必要になります。 >なのでプレス機という専用の機材が必要になります。 つまりニセ札見分けるなら表面がザラっとしてるかどうかで結構振り落とせる?
84 20/02/29(土)17:54:35 No.667168101
>つまりニセ札見分けるなら表面がザラっとしてるかどうかで結構振り落とせる? そこすら気を使ってない偽札ってコピー機でコピーしたレベルじゃ