20/02/29(土)12:36:14 これは…... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/29(土)12:36:14 No.667097246
これは…!!
1 20/02/29(土)12:36:58 No.667097404
児童文学!
2 20/02/29(土)12:37:08 No.667097459
書き込みをした人によって削除されました
3 20/02/29(土)12:38:05 No.667097702
>火に直接当てちゃダメだよ! 乱太郎で読んだな… ビビって焚き火に直で置けなかったら上手く炊けたって
4 20/02/29(土)12:38:07 No.667097712
炭…!
5 20/02/29(土)12:39:02 No.667097935
そんなまる焦げになるまでやるものじゃないよ!
6 20/02/29(土)12:39:08 No.667097963
はねるぞ
7 20/02/29(土)12:39:16 No.667097986
火にくべたら焦げるに決まってるだろ!
8 20/02/29(土)12:40:28 No.667098243
多分竹が爆ぜる
9 20/02/29(土)12:40:34 No.667098270
竹を食うのかもしれない
10 20/02/29(土)12:40:37 No.667098287
はじめチョロチョロ中パッパだろ?
11 20/02/29(土)12:40:55 No.667098363
竹を火にくべると破裂するのでは
12 20/02/29(土)12:40:59 No.667098373
知識としてこういうやり方があるのは知ってても実際やったことがない人が描いたんだろう
13 20/02/29(土)12:41:07 No.667098412
忍たまで読んだ知識によると鼻水まみれにするのがコツ
14 20/02/29(土)12:41:20 No.667098460
直火でもできるけど表面隈なく真っ黒になるまで焼いたら中も焦げる
15 20/02/29(土)12:41:43 No.667098550
異世界の竹だし
16 20/02/29(土)12:42:02 No.667098605
水が入ってるからすぐ燃えはしないと思う まあ米が炊けて水吸い尽くしたら燃えるけど
17 20/02/29(土)12:42:04 No.667098611
普通に燃えるしな竹
18 20/02/29(土)12:42:05 No.667098618
>竹を火にくべると破裂するのでは 竹を火に焚べると破裂するのは節の間の空気が膨張するからなので 割ってあるなら普通に薪にもなるよ
19 20/02/29(土)12:42:22 No.667098700
>忍たまで読んだ知識によると鼻水まみれにするのがコツ よだれもだ
20 20/02/29(土)12:42:26 No.667098717
青竹が丸焦げになるまで焼いたら中身えらいことになってない?
21 20/02/29(土)12:43:06 No.667098891
こういうシーンは失敗して 女の子にプークスクスされる程度がかわいいからな
22 20/02/29(土)12:43:48 No.667099046
備長炭かな?
23 20/02/29(土)12:44:39 No.667099228
>>竹を火にくべると破裂するのでは >竹を火に焚べると破裂するのは節の間の空気が膨張するからなので >割ってあるなら普通に薪にもなるよ なるほどなぁありがとう
24 20/02/29(土)12:45:03 No.667099319
炭作ってたのか
25 20/02/29(土)12:45:30 No.667099433
鳥の丸焼き作ろうとして完全に炭になったwebmを思い出すな…
26 20/02/29(土)12:45:39 No.667099463
http://web.sanin.jp/p/shizen/7/2/2/ 火に当てて炊いても竹の変色はこれくらい
27 20/02/29(土)12:45:52 No.667099515
燃えない竹なんだよ
28 20/02/29(土)12:46:09 No.667099580
>燃えない竹なんだよ 丸焦げになってんじゃねえか!
29 20/02/29(土)12:46:22 No.667099623
しんべエが火を怖がって遠くにしか置けなくてぼうっとしてるから米がしっかり蒸されておいしくなった きり丸は直火にして燃やしたのは覚えてる 乱太郎はどうしたんだっけ
30 20/02/29(土)12:46:27 No.667099640
最初から黒い品種なんじゃないか?
31 20/02/29(土)12:47:25 No.667099862
>火に当てて炊いても竹の変色はこれくらい 火力が違いすぎる…
32 20/02/29(土)12:47:38 No.667099910
>しんべエが火を怖がって遠くにしか置けなくてぼうっとしてるから米がしっかり蒸されておいしくなった >きり丸は直火にして燃やしたのは覚えてる >乱太郎はどうしたんだっけ あいつも焚き火に投げこんだよ
33 20/02/29(土)12:51:56 No.667100964
おそらく異世界だからそういう品種なんだろう
34 20/02/29(土)12:52:03 No.667100996
ツッコミされまくって可哀想…
35 20/02/29(土)12:52:28 No.667101094
リンク先のは炭じゃん 薪によっては上に置いた時点で煤で真っ黒になるよ 画像の描写の意図がそれかは知らんが…
36 20/02/29(土)12:52:36 No.667101124
>おそらく異世界だからそういう品種なんだろう よかったな異世界の竹がそういう品種で…っていう主人公の知識勘違いモノなのかな…
37 20/02/29(土)12:53:35 No.667101357
>炭作ってたのか 炭があれば火を用意できるからな…
38 20/02/29(土)12:54:02 No.667101464
竹の風味じゃなくて炭の風味を楽しめそう
39 20/02/29(土)12:54:53 No.667101642
箸で炊けた米がたっぷり入った竹の端っこ持って動かすっててこの原理的にすごいパワー使ってない?
40 20/02/29(土)12:55:12 No.667101723
できたよ!備長炭!
41 20/02/29(土)12:55:50 No.667101879
現代知識で現地人にマウント取るって何万番煎じだよ
42 20/02/29(土)12:56:01 No.667101926
聞きかじりの知識だけじゃ駄目だな やはりそれを体験としてお話として使えるとこまで昇華しないと
43 20/02/29(土)12:56:22 No.667102016
丸焦げになる前に割れる
44 20/02/29(土)12:56:41 No.667102109
>聞きかじりの知識だけじゃ駄目だな >やはりそれを体験としてお話として使えるとこまで昇華しないと 実体験じゃなく別作品の聞きかじりで批判する「」が言うこっちゃないな…
45 20/02/29(土)12:56:42 No.667102112
>現代知識で現地人にマウント取るって何万番煎じだよ 現代人にはこうして笑われちまうから文化水準低いとこ行って偉ぶるんだよ!
46 20/02/29(土)12:56:48 No.667102145
>現代知識で現地人にマウント取るって何万番煎じだよ 現代…?
47 20/02/29(土)12:56:53 No.667102156
直火避ければいけるのか 浅く埋めてその上で焚火する方がよさそう
48 20/02/29(土)12:57:18 No.667102273
>現代知識で現地人にマウント取るって何万番煎じだよ 竹を調理に使うのは古来からの手法だから余計に
49 20/02/29(土)12:57:30 No.667102325
>実体験じゃなく別作品の聞きかじりで批判する「」が言うこっちゃないな… なんで「」でひとくくりにしてんのさ
50 20/02/29(土)12:57:34 No.667102344
いつもの「」ならリアルメクラがどうこう言ってるはずでは?
51 20/02/29(土)12:57:49 No.667102392
竹炭で炊くご飯はおいしい
52 20/02/29(土)12:58:05 No.667102447
なろう作者は土日の昼間は寝てるから
53 20/02/29(土)12:58:19 No.667102500
竹も米もあるって日本人に優しい世界だな…
54 20/02/29(土)12:58:24 No.667102524
これ転生ものじゃないよ
55 20/02/29(土)12:58:26 No.667102537
竹っぽいもののなかにもとからなんか詰まっててそれを直火で焼くと美味しい!って場面なんだよ
56 20/02/29(土)12:58:44 No.667102617
>これ転生ものじゃないよ 転移モノか
57 20/02/29(土)12:58:50 No.667102643
ほーら失敗しただろ これが台無しになった夕飯だ
58 20/02/29(土)12:59:34 No.667102791
いつもの思うけどこのレベルの調理法とかならむしろ文化的後進世界の方が馴染み深いんじゃないか?
59 20/02/29(土)12:59:57 No.667102872
>いつもの「」ならリアルメクラがどうこう言ってるはずでは? 作中の魔法とかモンスターならともかく 現代知識で云々してたら総ツッコミされるのでは そもそも現実の竹と米じゃないから野暮って言われたらすみませんとしか
60 20/02/29(土)12:59:59 No.667102878
>ほーら失敗しただろ >これが台無しになった夕飯だ 嘉門達夫の歌の「今のは悪い見本!」を思い出した
61 20/02/29(土)13:00:47 No.667103057
マウント取ってるってマウント取ってくる…
62 20/02/29(土)13:01:13 No.667103152
やったことあるけど 1本は炊ける前にばらけて 残り2本も焦げと生煮えが混在して散々だった
63 20/02/29(土)13:01:15 No.667103158
なんか竹で米炊くの既視感あると思ったら忍たまか…
64 20/02/29(土)13:01:19 No.667103182
>異世界の竹だし つっこまれてもこういう逃げ道があるからどうでもいいような気がする 知識無双するわりに指摘されたら異世界なので…ってできるのは便利
65 20/02/29(土)13:02:19 No.667103378
>>異世界の竹だし >つっこまれてもこういう逃げ道があるからどうでもいいような気がする >知識無双するわりに指摘されたら異世界なので…ってできるのは便利 それだとべつに現代知識やる意味がないっていうか異世界人のほうが世界にそったうまいやり方やってんじゃねえかな…
66 20/02/29(土)13:03:18 No.667103598
実家で竹やぶ管理してた時に爺さんが竹を燃やして処理してたけど普通に燃えるしバキバキ言いながら竹爆ぜるね… 流石にこれとは火力がダンチだったけど
67 20/02/29(土)13:03:56 No.667103733
異世界住民の前での失敗は切腹を意味する
68 20/02/29(土)13:05:20 No.667104017
>それだとべつに現代知識やる意味がないっていうか異世界人のほうが世界にそったうまいやり方やってんじゃねえかな… それだと主人公スゴーイができないし…やっぱり異世界人を下げるしか…
69 20/02/29(土)13:06:17 No.667104208
原作と作画どっちのミスか知らんが 普通容器が黒焦げになるなら中まで焦げると考えないのかな
70 20/02/29(土)13:07:26 No.667104427
えむいかと思った
71 20/02/29(土)13:07:34 No.667104461
su3686918.jpg
72 20/02/29(土)13:08:56 No.667104738
>su3686918.jpg 燃えるわこれ
73 20/02/29(土)13:10:01 No.667104959
くべるなくべるな
74 20/02/29(土)13:10:57 No.667105152
めっちゃ燃やしてる…
75 20/02/29(土)13:11:01 No.667105168
中が水でいっぱいだから燃えないのかもしれない
76 20/02/29(土)13:11:24 No.667105235
>原作と作画どっちのミスか知らんが >普通容器が黒焦げになるなら中まで焦げると考えないのかな この太さの生竹で焚き火程度なら表面焦げても中は平気かな
77 20/02/29(土)13:11:27 No.667105248
異世界に…竹…?
78 20/02/29(土)13:11:40 No.667105304
縛った糸が燃えて中身がぶち撒けられるのが見える
79 20/02/29(土)13:11:40 No.667105305
>異世界に…竹…? 馬鹿?
80 20/02/29(土)13:11:55 No.667105353
これはなろうじゃなくてアルファポリスかな?
81 20/02/29(土)13:11:55 No.667105356
直接火に当てても発火せずいい感じに蒸し上がる竹…らしき物体!
82 20/02/29(土)13:12:00 No.667105368
鉄もあれば草木もある 竹があって何がおかしいのだ
83 20/02/29(土)13:12:22 No.667105449
異世界の竹だから大丈夫なんだろう
84 20/02/29(土)13:12:23 No.667105457
人肉喰った獣を喰うの…?
85 20/02/29(土)13:12:24 No.667105461
なろう漫画って1p いや1コマくらいでわかる
86 20/02/29(土)13:12:38 No.667105522
火力の調整がきっと絶妙なんだな…
87 20/02/29(土)13:12:51 No.667105564
>これはなろうじゃなくてアルファポリスかな? https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000126/ なろうだよ
88 20/02/29(土)13:12:53 No.667105568
詳細を
89 20/02/29(土)13:12:59 No.667105589
こういうジャンルを書いてる「」も中にはいるだろうけどちゃんと調べようねってなる
90 20/02/29(土)13:13:00 No.667105594
竹の中に肉を入れて火にくべた!? 爆発した!!! 生焼けの肉が散乱してこれは一体・・・
91 20/02/29(土)13:13:04 No.667105602
>su3686918.jpg なんでこの人卍みたいなポーズで竹切ってるの…
92 20/02/29(土)13:13:24 No.667105672
>なんでこの人卍みたいなポーズで竹切ってるの… かっこいいでしょ
93 20/02/29(土)13:13:55 No.667105769
>鉄もあれば草木もある >竹があって何がおかしいのだ 現地にそのままある素材なら現地人の歴史のなかで活用法くらいありそうなもんなのにな
94 20/02/29(土)13:14:11 No.667105820
>なろうだよ 外したか……まあどっちも似たようなもんだが
95 20/02/29(土)13:14:16 No.667105836
>su3686918.jpg こいつ一切口開けないな
96 20/02/29(土)13:14:40 No.667105921
>>なんでこの人卍みたいなポーズで竹切ってるの… >かっこいいでしょ この体勢で竹を真っ二つにできる技能があれば現代世界でも活躍できそうだな…
97 20/02/29(土)13:15:03 No.667106000
なんか絵柄も内容も児童向けっぽいな 皮肉とかじゃなく
98 20/02/29(土)13:15:11 No.667106033
>竹の中に肉を入れて火にくべた!? >爆発した!!! >生焼けの肉が散乱してこれは一体・・・ 料理の力だよ
99 20/02/29(土)13:15:19 No.667106060
生肉が美味しい臭い出す世界とかちょっと夢がある
100 20/02/29(土)13:15:20 No.667106062
ダンジョン飯の二番煎じ?
101 20/02/29(土)13:15:36 No.667106111
竹とか容器にするために生まれたような植物なんだから異世界人も活用しまくると思う
102 20/02/29(土)13:15:38 No.667106119
>su3686918.jpg ずっと笑ってるのがなんか変
103 20/02/29(土)13:15:42 No.667106134
火力は問題ない 炭じゃないのでススだらけになって黒くなるというのは正しい 結論 何もおかしいところはない
104 20/02/29(土)13:15:54 No.667106173
主人公が持ってる竹と背景の竹のタッチが違いすぎる…
105 20/02/29(土)13:15:55 No.667106179
ロースの蒸し焼きって美味いかな…
106 20/02/29(土)13:16:10 No.667106238
どうやって文明築いたのかわからないぐらい現地人の知能が低いのはお約束なのかな
107 20/02/29(土)13:16:19 No.667106266
なろうが現代人マウントポルノなら ここはなろうにマウントとるポルノサイト
108 20/02/29(土)13:16:47 No.667106353
>こいつ一切口開けないな …確かに
109 20/02/29(土)13:16:53 No.667106376
>なろうが現代人マウントポルノなら >ここはなろうにマウントとるポルノサイト 逆張りポルノ来たな…
110 20/02/29(土)13:16:59 No.667106394
>なろうが現代人マウントポルノなら >ここはなろうにマウントとるポルノサイト こういうの書いて俄仕込みの知識に突っ込まれたことがおありで?
111 20/02/29(土)13:17:01 No.667106413
竹が自生してるのに利用考えなかったの…?
112 20/02/29(土)13:17:14 No.667106458
なろう作品が批判されると急にブチ切れるマン
113 20/02/29(土)13:17:24 No.667106489
>>こいつ一切口開けないな >…確かに フクワジュツ…?聞いたことの無い技だな…
114 20/02/29(土)13:17:24 No.667106490
たかが優越感ポルノに細かいことをごちゃごちゃ言うんじゃねえ
115 20/02/29(土)13:17:31 No.667106508
>竹が自生してるのに利用考えなかったの…? 地面から生えてる植物を使うなんて考えもしなかった…!
116 20/02/29(土)13:18:18 No.667106668
>生肉が美味しい臭い出す世界とかちょっと夢がある 現実?
117 20/02/29(土)13:18:28 No.667106698
まあ光る竹があるぐらいだから火にくべても焦げない竹ぐらいあるだろう
118 20/02/29(土)13:18:45 No.667106758
>地面から生えてる植物を使うなんて考えもしなかった…! どうやって家建ててるのかすげえ気になる!
119 20/02/29(土)13:18:51 No.667106777
でもエロ漫画でちんこが逆さについてたらこいつ処女だろってツッコミ入れるだろ
120 20/02/29(土)13:19:00 No.667106807
生えてる竹を短く切るのってだいぶ重労働だと思うけど料理中に思い立ってできるものなの?
121 20/02/29(土)13:19:02 No.667106816
>まあ光る竹があるぐらいだから火にくべても焦げない竹ぐらいあるだろう 中にエイリアン入ってない?大丈夫?
122 20/02/29(土)13:19:15 No.667106860
>>地面から生えてる植物を使うなんて考えもしなかった…! >どうやって家建ててるのかすげえ気になる! そら全部石と粘土よ
123 20/02/29(土)13:19:25 No.667106892
>生えてる竹を短く切るのってだいぶ重労働だと思うけど料理中に思い立ってできるものなの? 異世界だからな
124 20/02/29(土)13:19:28 No.667106910
作者は高校生くらいかね
125 20/02/29(土)13:19:32 No.667106921
竹切るシーン面白すぎてだめだった
126 20/02/29(土)13:19:39 No.667106945
>でもエロ漫画でちんこが逆さについてたらこいつ処女だろってツッコミ入れるだろ 金玉かたくなってきた!くらいの勢い
127 20/02/29(土)13:19:57 No.667107010
>そら全部石と粘土よ 地震来たら死ぬな!
128 20/02/29(土)13:20:13 No.667107069
進撃の巨人にあったねこういう竹
129 20/02/29(土)13:20:36 No.667107152
燃えてしまった 燃えてしまった!
130 20/02/29(土)13:20:50 No.667107200
焚火の木の種類によっては一瞬で煤で真っ黒になるしいいんでない?
131 20/02/29(土)13:20:52 No.667107209
地震なんて考慮するの日本くらいだよ!!
132 20/02/29(土)13:21:27 No.667107341
>地震なんて考慮するの日本くらいだよ!! それはねぇよ!!
133 20/02/29(土)13:21:43 No.667107404
竹は神聖な植物だから切ってはいけないとかそういう世界なら利用法とかが考えられてなくてもきっとおかしくない
134 20/02/29(土)13:21:46 No.667107415
レンガと木以外を使うとは・・・ 人類に新しい歴史が刻まれたな
135 20/02/29(土)13:22:00 No.667107465
料理漫画だし料理描写に力を入れなきゃいけないなのは分かるけど何だか適当な感じがするんだよね
136 20/02/29(土)13:22:03 No.667107473
大地の怒りの影響が一番大きいのは島国だけど大陸だって影響受けるからな…
137 20/02/29(土)13:22:11 No.667107498
>竹は神聖な植物だから切ってはいけないとかそういう世界なら利用法とかが考えられてなくてもきっとおかしくない 死ぬわ主人公
138 20/02/29(土)13:22:12 No.667107501
せっかくなら火起こしももうちょっと効率的なの使わない?
139 20/02/29(土)13:22:22 No.667107536
よし って言ってからもう竹切ったあとなのに気づいてダメだった
140 20/02/29(土)13:23:03 No.667107691
料理メインの漫画でこれなの…?
141 20/02/29(土)13:23:09 No.667107713
竹でご飯たいてた民族もいるが日本ではあんまり一般的じゃなかったな 米と竹あっても絶対やってるわけではないってことだな
142 20/02/29(土)13:23:28 No.667107783
>生えてる竹を短く切るのってだいぶ重労働だと思うけど料理中に思い立ってできるものなの? ファンタジーソードは鉄や岩もスッパリだからな
143 20/02/29(土)13:23:33 No.667107797
ほらあれだろ 竹mod導入したマイクラ的な あれならmobが一切竹使わなくてもおかしくない
144 20/02/29(土)13:23:40 No.667107816
これやるなら竹地面に埋めるか遠火?米炊くなら分かるけど肉だとどうなんだろ
145 20/02/29(土)13:23:45 No.667107838
それしか使うものがなかったら竹でやるくらいじゃないの
146 20/02/29(土)13:24:02 No.667107904
この人たちロクに火を扱うことすら知らないみたいだけどどうやってここまで文明を発展させたんだろう
147 20/02/29(土)13:24:06 No.667107917
ただあからさまに存在する資源を何故か全スルーしたまま滅びるって現実の歴史でもあることではあるよ一応
148 20/02/29(土)13:24:15 No.667107943
>竹でご飯たいてた民族もいるが日本ではあんまり一般的じゃなかったな >米と竹あっても絶対やってるわけではないってことだな 基本稲作は定住して行うもんだしそれならかまど作った方が遥かに高効率だからな…
149 20/02/29(土)13:24:19 No.667107964
蒸焼き知らん文化を見ると 昔の人間は何を考えてコンニャクの製法を確立したんだって感じる
150 20/02/29(土)13:24:47 No.667108071
なろうで推奨される書き方って実際児童文学に近いし 単純にして分かりやすく読みやするって飽きっぽい子供でも読みやすいようにって工夫と同じだ
151 20/02/29(土)13:24:49 No.667108078
>ほらあれだろ >竹mod導入したマイクラ的な >あれならmobが一切竹使わなくてもおかしくない そんな…素手で大木を木材にするなんて…!!
152 20/02/29(土)13:25:34 No.667108262
>昔の人間は何を考えてコンニャクの製法を確立したんだって感じる どんなに痒くても これを食べるしかない…ってやってる内になんとかなった!
153 20/02/29(土)13:25:35 No.667108267
子供向けに真面目に書いてる作品と単に稚拙なだけのものを一緒にしないでくれ
154 20/02/29(土)13:25:35 No.667108270
竹で炊くよりかまどとか鍋で作る方が楽だからな…
155 20/02/29(土)13:25:51 No.667108324
本人が何も説明しなくて周りが驚きまくってるのがなんかなろう感がある
156 20/02/29(土)13:25:52 No.667108329
貧しい使用人にメイド服着せてるのに文明レベルはどうなってるの? みたいな異世界はいくらでもあるからな
157 20/02/29(土)13:25:56 No.667108343
こんにゃくとふぐはなにかの執念を感じる
158 20/02/29(土)13:26:04 No.667108368
なろうが児童文学…?
159 20/02/29(土)13:26:16 No.667108414
竹を利用することすらないとか 中世っていうかもう古代ですよね?
160 20/02/29(土)13:26:35 No.667108493
>なろうで推奨される書き方って実際児童文学に近いし >単純にして分かりやすく読みやするって飽きっぽい子供でも読みやすいようにって工夫と同じだ 工夫の塊と何も工夫してないものを比べちゃだめだよ!
161 20/02/29(土)13:27:01 No.667108599
海藻とかも外国人が食うと消化出来ない人いるし 歴史の積み重ねって凄いよね
162 20/02/29(土)13:27:06 No.667108612
児童文学書くの難しいんだぞ子どもが習ってない漢字や用語を使うことは出来ないし分かりやすい説明しなきゃダメだからな
163 20/02/29(土)13:27:10 No.667108628
ウホウホでも竹使うくらいの知能はあっただろ
164 20/02/29(土)13:27:35 No.667108712
こんにゃくは囲炉裏で作業してたが故の事故みたいなのもあるだろう
165 20/02/29(土)13:27:53 No.667108764
>児童文学書くの難しいんだぞ子どもが習ってない漢字や用語を使うことは出来ないし分かりやすい説明しなきゃダメだからな ……なろうも同じでは
166 20/02/29(土)13:28:12 No.667108845
フグの糠漬けは凄いと思う 3年くらい漬けておいたら食べれる 未だに理由は分からんのあたり
167 20/02/29(土)13:28:19 No.667108875
竹が周りの樹木を駆逐するってのはマジなん?
168 20/02/29(土)13:28:33 No.667108934
>……なろうも同じでは 書いてるほうも子供という点で違う
169 20/02/29(土)13:28:36 No.667108946
もしかしてこれ食べ物の絵を極力描写しないようにしてる? 画力的に正解っちゃ正解かも知れないけど
170 20/02/29(土)13:28:45 No.667108995
これ竹は縦にするんじゃないのか…
171 20/02/29(土)13:28:54 No.667109036
>海藻とかも外国人が食うと消化出来ない人いるし >歴史の積み重ねって凄いよね 北大西洋では食べてるところもあるけど世界的にはマイナーだよね海藻
172 20/02/29(土)13:29:30 No.667109194
まあ良く考えたらなんで食ってるのかわかんないところあるな海藻って
173 <a href="mailto:sage">20/02/29(土)13:31:46</a> [sage] No.667109687
なんか美味しいから食うんだ
174 20/02/29(土)13:35:32 No.667110503
>竹が周りの樹木を駆逐するってのはマジなん? 種類にもよる 笹とかならいい感じに共生したりするが 一般的な竹と言われる竹は木の根っこごと掘り進みながら広がるから…