20/02/29(土)09:39:01 気配っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/29(土)09:39:01 No.667064338
気配ってなんとなく実感はできるけど理論的には証明できてるのかな?
1 20/02/29(土)09:40:14 No.667064507
些細な物音とかの事じゃないかな 関節のちょっとした軋みとか よく寝てる妹にいたずらしようと近づくとすぐバレて引っかかれるよ…
2 20/02/29(土)09:40:36 No.667064555
物音とかくらいでしか察知できない気がする
3 20/02/29(土)09:40:38 No.667064560
おまわりさーん
4 20/02/29(土)09:40:58 No.667064609
どうやって 匂いを嗅げとでも?
5 20/02/29(土)09:43:13 No.667064964
気配を消すってのは慎重に動くことだからまあ分かる 漫画でよくあるような殺気で圧倒とかは実際にできるんだろうか
6 20/02/29(土)09:43:40 No.667065028
物音、振動、匂い 感じられるとしたら現実的なのはこの辺りかなぁ 動物なんかは体毛や髭で空気の流れを読むというけど
7 20/02/29(土)09:44:25 No.667065137
経験を積めば敵が隠れていそうな場所がわかり、その周辺の様子を見るのだ
8 20/02/29(土)09:44:59 No.667065247
むっ隣の部屋からテレビのついてる気配…
9 20/02/29(土)09:46:35 No.667065522
一時期の漫画だと殺気がすごい便利に扱われてたなって
10 20/02/29(土)09:47:40 No.667065700
>漫画でよくあるような殺気で圧倒とかは実際にできるんだろうか 漫画だからそりゃ現実には無理だ 殺気を感じたってのも対峙した時の状況や 相手の表情とか仕草で想像して それとなく観察するもんだろうし
11 20/02/29(土)09:48:36 No.667065837
殺気ってそれだけで特殊能力だよな
12 20/02/29(土)09:48:57 No.667065880
きくばって と読んでしまってちょっと混乱した
13 20/02/29(土)09:49:37 No.667065985
自然の一部になって周囲の環境に溶け込めるか…みたいな? 虫とか小動物が警戒して鳴き声や羽音がピタッと止まったり隠れる際に木々や草を踏んだり傷つけて「あっ、これ人が居るな」って思わせないようにする的なイメージ
14 20/02/29(土)09:52:05 No.667066360
洞察力があれば人が残した痕跡やら 不自然な違和感に気づけるとかじゃね
15 20/02/29(土)09:52:52 No.667066470
気配がわかるのはいいけど背後からの視線を感じるのは無理だと思う
16 20/02/29(土)09:53:16 No.667066528
>むっ隣の部屋からテレビのついてる気配… それは音だろ!…とは言い切れない場合があるよね 音聞こえないのにあれ?と何か違和感を覚えて覗いたら音小さい状態でついてたり 電話も鳴る直前になんとなく感じるときがある
17 20/02/29(土)09:54:06 No.667066674
人がいる気配ってあれなんなんだろうね 物音も何も無いのに違和感があるの
18 20/02/29(土)09:54:47 No.667066763
>経験を積めば敵が隠れていそうな場所がわかり、その周辺の様子を見るのだ 人数まで把握するのはさすがにフィクションだわ…
19 20/02/29(土)09:58:31 No.667067318
気配ってほどじゃないけど人間はパーソナルスペースって概念があるから 病的にパーソナルスペースが広ければ気づくかも
20 20/02/29(土)09:58:45 No.667067358
ぬスレ以外で妹呼びしたら分かりにくいよ!
21 20/02/29(土)09:59:14 No.667067435
>>経験を積めば敵が隠れていそうな場所がわかり、その周辺の様子を見るのだ >人数まで把握するのはさすがにフィクションだわ… 距離に限界はあるけど それなりの精度で人数当てれる盲人の逸話はあるからまぁ…
22 20/02/29(土)10:00:00 No.667067560
>気配ってほどじゃないけど人間はパーソナルスペースって概念があるから >病的にパーソナルスペースが広ければ気づくかも 実験用達人を用意しないとな
23 20/02/29(土)10:00:25 No.667067633
>人がいる気配ってあれなんなんだろうね >物音も何も無いのに違和感があるの 人って自分が思ってるより遥かに多い情報量を感知してるみたいだし 自覚してないだけで些細な音や違いとかを感じてはいるのかもしれない
24 20/02/29(土)10:01:22 No.667067784
カタスキー
25 20/02/29(土)10:01:34 No.667067821
周囲の環境の総合的な情報って所かな
26 20/02/29(土)10:01:59 No.667067891
外にお客さんが5人来てるぜ いや6人だみたいなやりとり好き
27 20/02/29(土)10:03:56 No.667068187
例えば普段音がする場所から急に物音が消えたら怪しいって思うじゃん
28 20/02/29(土)10:04:01 No.667068198
後は気配の描写は国民性もあるね アメリカとかは気配?何それ?って感じなので凄腕のガンマンが不意打ちに気付く時は 何かが光ったり影が見えたりの違和感の描写が説得力として必要ってあった 今は知らない
29 20/02/29(土)10:04:11 No.667068226
直接相手の姿を見なくても物の配置や死角などから 違和感を読み取って観察するのだ
30 20/02/29(土)10:05:47 No.667068498
>例えば普段音がする場所から急に物音が消えたら怪しいって思うじゃん 虫の音が止んだ…?
31 20/02/29(土)10:06:49 No.667068642
電磁波だ 電磁波が出ているのだ
32 20/02/29(土)10:07:08 No.667068695
縄張り意識ある動物や魚や爬虫類は察する能力すごい
33 20/02/29(土)10:08:13 No.667068851
人が存在する事で生じる通常と異なる僅かな違和感や不自然さを気配と呼ぶのだ
34 20/02/29(土)10:08:26 No.667068892
>電磁波だ >電磁波が出ているのだ たまに携帯が鳴る前から着信を察する瞬間あるよね
35 20/02/29(土)10:10:04 No.667069145
>たまに携帯が鳴る前から着信を察する瞬間あるよね それは普段携帯持ち歩いてるから 習慣や癖で錯覚するファントム現象じゃないかな…
36 20/02/29(土)10:11:03 No.667069284
四つ足の野生動物も周囲の鳥とかの鳴き声を聞き分けてて危険な存在を察知した鳥が警戒音を発して それが他の動物に伝播していくとかなんとか
37 20/02/29(土)10:11:10 No.667069313
誰か人居たら体温とかで違和感あったりすんのかな
38 20/02/29(土)10:12:07 No.667069450
>縄張り意識ある動物や魚や爬虫類は察する能力すごい カエルとか一斉に鳴き止む
39 20/02/29(土)10:12:20 No.667069484
昔の電話は着信前に予備動作があるのか鳴る前にわかったりとかもあったけど iPhoneに変えてからは全くない
40 20/02/29(土)10:12:49 No.667069571
>誰か人居たら体温とかで違和感あったりすんのかな 直に触れない限り体温は感じないだろうけど 息づかいとか匂いで気づく可能性はありそう
41 20/02/29(土)10:13:57 No.667069763
眉間のところがチリチリする感覚ない?
42 20/02/29(土)10:16:49 No.667070208
人がいるところなら自分の視覚の外でも周囲の視線の動きとかがあるからそこで察知できることは多々あるんじゃないかな 他はまぁ動物がいるところなら動物とか音の感じとか無意識に拾ってるんだろう 特に聴覚は思ってる以上に敏感らしいから
43 20/02/29(土)10:19:04 No.667070535
気配とか良く分らないなら とりあえず近くの山で一晩明かすから始めると良いかもしれない
44 20/02/29(土)10:20:22 No.667070715
近くに大きなものが移動すると微妙に空気の流れ出るよね
45 20/02/29(土)10:20:27 No.667070725
明確に意識できないレベルの知覚の違和感みたいな
46 20/02/29(土)10:21:21 No.667070869
>外にお客さんが5人来てるぜ >いや6人だみたいなやりとり好き 足音で人数と性別判定は警官がテレビやってたな… 絶対じゃなかったけどそこそこ当たってビビった 男女で足音の何が違うのか…
47 20/02/29(土)10:21:41 No.667070928
人って結構温度高いよね
48 20/02/29(土)10:23:02 No.667071128
>>外にお客さんが5人来てるぜ >>いや6人だみたいなやりとり好き >足音で人数と性別判定は警官がテレビやってたな… >絶対じゃなかったけどそこそこ当たってビビった >男女で足音の何が違うのか… 壁や床を伝わってくる床の振動の大きさとかリズムとかなのかな
49 20/02/29(土)10:23:04 No.667071133
視線はマジで感じられるもんなのか気のせいなのかわからん
50 20/02/29(土)10:23:25 No.667071192
>眉間のところがチリチリする感覚ない? ペットとかを顔に近づけると眉間に違和感を感じる 目をつむってても感じるから何かを感じ取ってるのかもしれない
51 20/02/29(土)10:23:57 No.667071282
基本的には男女で歩き方違うから出る物音の差があるのはわかるな
52 20/02/29(土)10:24:05 No.667071311
>人って結構温度高いよね 毛皮ないからね 関係ないけどこの時期だけんの寝てる犬小屋に頭突っ込むとすごいあったかい
53 20/02/29(土)10:24:26 No.667071364
音ってデカい情報だよね… 訓練すればエコーロケーションでだいたいの物の位置くらいは分かるらしいし
54 20/02/29(土)10:24:55 No.667071440
本人が意識してないレベルの物音や風やらを感じるやつじゃないの 第六感ってやつで別に超常の力とかじゃない
55 20/02/29(土)10:25:14 No.667071497
どんなに騒がしくても自分の名前呼ばれると意外と反応できたりするじゃん あれ結構近いものがありそう
56 20/02/29(土)10:25:24 No.667071522
>本人が意識してないレベルの物音や風やらを感じるやつじゃないの >第六感ってやつで別に超常の力とかじゃない ゴキブリの足とか空気の流れを読むセンサー付いてるらしいな
57 20/02/29(土)10:25:28 No.667071536
振動はどうやっても出るし意外と無意識でかなり知覚してそうだな
58 20/02/29(土)10:25:41 No.667071559
目が見えない人は感覚が鋭いとかいうけど
59 20/02/29(土)10:25:42 No.667071563
フィクションとかで女が良く胸見られてるというけど実際はわからん
60 20/02/29(土)10:25:59 No.667071605
>どんなに騒がしくても自分の名前呼ばれると意外と反応できたりするじゃん >あれ結構近いものがありそう カクテルパーティー効果ってやつか 敵意を持った人間特有の足音とかを記憶してたらできそう
61 20/02/29(土)10:26:33 No.667071701
>振動はどうやっても出るし意外と無意識でかなり知覚してそうだな 無意識に知覚される周波数の音波とか
62 20/02/29(土)10:26:58 No.667071769
>フィクションとかで女が良く胸見られてるというけど実際はわからん 見てるでしょって指摘された時点で肯定しても否定しても見てるってことにされるからな…
63 20/02/29(土)10:27:44 No.667071877
空気の流れを無意識のうちに産毛で察知するとかあるかも
64 20/02/29(土)10:28:35 No.667072024
>フィクションとかで女が良く胸見られてるというけど実際はわからん 身近な例になるけど ゲイバーに通って性的な目で見られる機会を持てば 何となく実感として分かってもらえると思う
65 20/02/29(土)10:28:38 No.667072032
>>フィクションとかで女が良く胸見られてるというけど実際はわからん >見てるでしょって指摘された時点で肯定しても否定しても見てるってことにされるからな… 正常な男性は豊満な胸に視線を向けざるを得ない 否定すれば性的アブノーマルを疑われるかもしれない かなり部が悪い
66 20/02/29(土)10:30:01 No.667072249
目覚ましが鳴る直前に目が覚めるのも?
67 20/02/29(土)10:32:15 No.667072641
>目覚ましが鳴る直前に目が覚めるのも? 覚醒しはじめて仕事行きたくないという不都合な現実に対して心拍数が上がるものだと思われる おはようございます
68 20/02/29(土)10:32:29 No.667072678
>目覚ましが鳴る直前に目が覚めるのも? それ多分体内時計だな
69 20/02/29(土)10:33:08 No.667072767
体内時計の役割の一つが予測だから気配とは予測だと考えられる
70 20/02/29(土)10:33:25 No.667072830
日本人はお外でうんこするとき忍者だなって改めて感じるとGAIJINが言ってた
71 20/02/29(土)10:36:36 No.667073418
電車のなかで人知れずうんこを出し下車する時に置き土産を残す様はまさしく忍者
72 20/02/29(土)10:38:20 No.667073765
風とか音とか影で死角に何があるか認識してるな
73 20/02/29(土)10:42:28 No.667074607
>フィクションとかで女が良く胸見られてるというけど実際はわからん いや目線の動きはわかるだろう 俺もめっちゃ頭見られる
74 20/02/29(土)10:42:57 No.667074698
はっきりとは認識できない音や物の配置の違い温度や匂いが脳味噌の中で結びついていわゆる気配を認識するんでしょ 犬なんかは匂いで感情が分かるらしいし殺気とやらも或は分かる人は分かるのかも
75 20/02/29(土)10:43:22 No.667074784
家族相手なら階段降りる時の足音で判別できるけどよく知らない相手だと無理
76 20/02/29(土)10:43:27 No.667074799
微弱な生体電流を感知してるとか聞いたよ
77 20/02/29(土)10:43:50 No.667074885
視界にいる人たちに見られてるのはわかるよね
78 20/02/29(土)10:45:34 No.667075271
水ダウで背後から攻撃する企画やってたね 少なくとも格闘技の実力と気配の察知能力は比例しなさそう
79 20/02/29(土)10:46:59 No.667075559
>フィクションとかで女が良く胸見られてるというけど実際はわからん これは実験したら見られてることにほとんど気付けてないけど気付けてない時は印象に残ってなくて 気付いた時だけ記憶に残ってるって話になってた
80 20/02/29(土)10:47:09 No.667075584
呼吸とか足音とか周囲の音に自分の動作音を紛れ込ませるとかかな…
81 20/02/29(土)10:48:07 No.667075782
びっくりするくらい真面目なスレだった