20/02/29(土)06:59:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/29(土)06:59:06 No.667048944
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/29(土)07:05:22 No.667049292
フォアボールはボールデッドにならないもんな…
2 20/02/29(土)07:07:35 No.667049427
しっかりやってんな
3 20/02/29(土)07:08:26 No.667049481
野球ってたまにこういうウォーハンマーみたいなアナログボードゲームじみた動きするから好き
4 20/02/29(土)07:09:49 No.667049570
へー走れるんだ
5 20/02/29(土)07:09:56 No.667049577
野球はルール内なら何してもいいスポーツなんだ
6 20/02/29(土)07:10:47 No.667049625
デッドボールだとボールデッドで停まんなきゃいけないけど フォアボールだとボールインプレイで進めるだけ進んでいい だったよね?
7 20/02/29(土)07:11:33 No.667049671
振り逃げホームランとかもルールよくわからないとうn!?ってなる
8 20/02/29(土)07:12:05 No.667049702
つべ行ってサヨナラインフィールドフライ見たくなるよね
9 20/02/29(土)07:12:44 No.667049744
これどうすれば良かったの
10 20/02/29(土)07:13:32 No.667049777
フォアボールじゃなくてデッドボールにする
11 20/02/29(土)07:13:33 No.667049778
ディレードスチールって言って良いのかわからんが 全く同じ想定の練習はやった覚えがある 本番で決めるのはさすがに難しいよね
12 20/02/29(土)07:13:58 No.667049812
>デッドボールだとボールデッドで停まんなきゃいけないけど >フォアボールだとボールインプレイで進めるだけ進んでいい >だったよね? その通りだよ!ちなみに申告敬遠はボールデッドになるらしいから嫌なら申告敬遠しようね
13 20/02/29(土)07:14:07 No.667049827
>これどうすれば良かったの キャッチャーが持ってれば被害最小限だった
14 20/02/29(土)07:14:19 No.667049836
>つべ行ってサヨナラインフィールドフライ見たくなるよね 負けた選手たちが試合数も審判と相手校を中傷していて酷かった
15 20/02/29(土)07:15:12 No.667049892
実践で使ったことない
16 20/02/29(土)07:15:32 No.667049916
野球の本懐は打でも走でもなくあくまで塁を墜とすことにあるんだなぁと
17 20/02/29(土)07:15:52 No.667049938
キャッチャーがタイムを審判に要求してる訳でもないし油断しすぎだな
18 20/02/29(土)07:16:24 No.667049969
>これどうすれば良かったの 打者ランナー二塁へ 捕手三塁ランナーを目で牽制してセカンドへ 投手三塁ランナーがスタートしたら送球をカットして三本間にランナーを挟んでアウトにする
19 20/02/29(土)07:16:33 No.667049978
>キャッチャーがタイムを審判に要求してる訳でもないし油断しすぎだな ランナーが帰塁してないとタイムできない
20 20/02/29(土)07:17:41 No.667050046
メンタルにムラがあって隙も多い学生野球贔屓にする人がいるのもよくわかる
21 20/02/29(土)07:18:13 No.667050077
四球は一塁への安全進塁権だから欲張って二塁以降も狙って良いとされている メジャーで議論されてたバッターボックスからの一塁への盗塁も許されないかな… 面白そうだけど贔屓のチームのキャッチャーはポロポロ零すので多分死ぬ
22 20/02/29(土)07:19:04 No.667050131
ファーストが1塁ベースについてセカンドかショートが二塁のカバー入ってればよかった
23 20/02/29(土)07:19:18 No.667050151
9回ツーアウトだし2塁に行ったランナー無視して次のバッターも敬遠して満塁策してもいいよね…
24 20/02/29(土)07:21:39 No.667050284
>メジャーで議論されてたバッターボックスからの一塁への盗塁も許されないかな… 左打席からなら間に合うのかな
25 20/02/29(土)07:23:05 No.667050373
ワンナウツみたいな戦法本当にあるんだな…
26 20/02/29(土)07:23:06 No.667050375
>9回ツーアウトだし2塁に行ったランナー無視して次のバッターも敬遠して満塁策してもいいよね… 2塁へ送球フェイクして3塁走者刺そうとしてもいいけど この様子だと3塁手も想定してなさそうだしランダウンプレーはリスク高そうだな
27 20/02/29(土)07:23:15 No.667050383
一盗ルールはマジで捕手の負担がさらに増えるから恐ろしい
28 20/02/29(土)07:23:55 No.667050424
よくこんなの決めれたな
29 20/02/29(土)07:24:22 No.667050457
>左打席からなら間に合うのかな ランナーいない時にピッチャーが暴投してもキャッチャー追わないじゃん あれが盗塁できるようになるのでキャッチャーの負担がめちゃくちゃ増える という認識で合ってたと思う…
30 20/02/29(土)07:24:35 No.667050471
野球はスリのスポーツとは誰の言葉だったか
31 20/02/29(土)07:26:08 No.667050559
盗塁とかもろだもんな
32 20/02/29(土)07:26:44 No.667050591
>その通りだよ!ちなみに申告敬遠はボールデッドになるらしいから嫌なら申告敬遠しようね 高校野球は申告敬遠無い
33 20/02/29(土)07:27:10 No.667050612
去年走者一掃の3点タイムリー四球がプロでもあったからな
34 20/02/29(土)07:27:13 No.667050614
>2塁へ送球フェイクして3塁走者刺そうとしてもいいけど >この様子だと3塁手も想定してなさそうだしランダウンプレーはリスク高そうだな この土壇場でランダウンプレーめちゃくちゃ難しいからな…
35 20/02/29(土)07:27:37 No.667050634
>高校野球は申告敬遠無い ぶつけるしかないか
36 20/02/29(土)07:28:18 No.667050681
これで同点だからでかいよな
37 20/02/29(土)07:29:49 No.667050782
野球はNPBはおろかMLBですら たまにゆるゆるなプレーしちゃうのが好き いわゆるベイスボール的な
38 20/02/29(土)07:30:25 No.667050824
新渡戸稲造だった >「野球という遊戯は悪くいえば巾着切りの遊戯、対手を常にペテンに掛けよう、計略に陥れよう、ベースを盗もうなどと眼を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである。ゆえに米人には適するが、英人やドイツ人には決してできない。野球は賤技なり、剛勇の気なし」
39 20/02/29(土)07:30:44 No.667050842
>ゆえに米人には適するが ヘ…ヘイトスピーチ…
40 20/02/29(土)07:31:13 No.667050872
防ぐの難しいな…
41 20/02/29(土)07:32:33 No.667050970
バッターランナーが一塁回ったのはレアだけど ランナー三塁だからランダウンプレイになった場合の走者警戒は基本だと思うので 捕手はかなり油断してたというかパニクってた感じかな 逆にきちんと隙を突いた三塁ランナーは偉いね
42 20/02/29(土)07:32:56 No.667050992
新渡戸稲造の理屈でいくと英人めっちゃ得意そうだけどな野球
43 20/02/29(土)07:32:57 No.667050996
>>ゆえに米人には適するが >ヘ…ヘイトスピーチ… そりゃ5000円札クビになるわ
44 20/02/29(土)07:34:14 No.667051088
>新渡戸稲造の理屈でいくと英人めっちゃ得意そうだけどな野球 サッカーとアメスポは紳士がやるべきものではないとされています…
45 20/02/29(土)07:34:47 No.667051123
>バッターランナーが一塁回ったのはレアだけど よく見ろ バッテリーの方を振り返らず走ってる コーチャーズボックスから指示が出てる
46 20/02/29(土)07:35:49 No.667051202
>新渡戸稲造の理屈でいくと英人めっちゃ得意そうだけどな野球 あいつら野球じゃなくてクリケットするから
47 20/02/29(土)07:36:15 No.667051230
>サッカーとアメスポは紳士がやるべきものではないとされています… ペテンがお得意だから素質あると思うのに残念だね
48 20/02/29(土)07:37:55 No.667051336
>バッテリーの方を振り返らず走ってる >コーチャーズボックスから指示が出てる 普段から備えて練習してたのか…偉いな
49 20/02/29(土)07:38:38 No.667051385
仕掛けて成功したから結果的には好判断だけど 防がれていたらクソみたいな負け方だから楽しい
50 20/02/29(土)07:39:31 No.667051457
>コーチャーズボックスから指示が出てる 3塁走者もほぼ決め打ちでダブルスチール掛けてるプレーだよね やっぱり捕手が送球しないのが最善手だったのかなあ
51 20/02/29(土)07:42:11 No.667051647
多分そうかも…ただ一打逆転のランナーを2塁に行かせたくない!って気持ちはわかる
52 20/02/29(土)07:42:49 No.667051706
一三塁で一塁ランナーが盗塁仕掛けたケースに近いから 投手や内野が上手くカット出来ないのなら捕手が投げないのが安定な気がするけど 一点差だから逆転のランナーが二塁に行くのキツいね
53 20/02/29(土)07:42:56 No.667051716
三塁にランナーが居るのに無闇にボールを投げてはいけないのだ
54 20/02/29(土)07:43:23 No.667051747
投内連携はたいへんだ
55 20/02/29(土)07:44:36 No.667051835
これで逆転だったらすごいもどかしそう
56 20/02/29(土)07:45:31 No.667051901
捕手の頭バグらせるのが目的のプレーだし状況判断ミスはしょうがない
57 20/02/29(土)07:45:57 No.667051937
弱小高校にディレイドダブルスチールしかけるとだいたい成功するからな…
58 20/02/29(土)07:46:05 No.667051950
ランナー一三塁で二塁への送球をピッチャーがカットとか絶対難しいよな…
59 20/02/29(土)07:47:37 No.667052050
>これで同点だからでかいよな でも同点で逆転ランナーが2塁でしょ…負ける流れだよね
60 20/02/29(土)07:49:01 No.667052161
ディレイドスチールとかプロでも判断ミスするもんな 観客の黒人をボコボコにするような奴らがやるスポーツだわ
61 20/02/29(土)07:49:54 No.667052232
今はキャッチャーがブロックできなくなったから余計にホームに突っ込みやすい
62 20/02/29(土)07:50:14 No.667052256
挟殺プレーでちゃんと殺すの難しいよね
63 20/02/29(土)07:51:24 No.667052368
高校野球でこんなのやってたら高校野球精神に則ってない!無効!とかならないの?
64 20/02/29(土)07:51:57 No.667052417
>挟殺プレーでちゃんと殺すの難しいよね ※たまに三塁にランナー二人が集まって塁の優先権を間違えてどっちも死ぬプロ野球選手達がいる…
65 20/02/29(土)07:52:55 No.667052492
こんなことされたら試合に集中出来なくなりそう…
66 20/02/29(土)07:53:46 No.667052565
地区大会の決勝でも一三塁からの二盗の隙に本盗決まったの見たことあるよ
67 20/02/29(土)07:54:20 No.667052621
>高校野球でこんなのやってたら高校野球精神に則ってない!無効!とかならないの? そんなこと言う奴は馬鹿扱いされるだけなので問題ない
68 20/02/29(土)07:54:41 No.667052655
>こんなことされたら試合に集中出来なくなりそう… 全部試合の内の出来事だよ!
69 20/02/29(土)07:55:29 No.667052725
>高校野球でこんなのやってたら高校野球精神に則ってない!無効!とかならないの? ならないから大丈夫だよ…そういう脳筋はツーランダブルスクイズとか喰らって悶絶して敗退するから
70 20/02/29(土)07:55:33 No.667052736
それどころかスレ画は捕手が無能なだけ 普通にやってたら本塁に進塁なんて出来ん
71 20/02/29(土)07:55:49 No.667052756
ランナー背負うだけでイライラしだしたり不安定になるピッチャーとかプロでもいるからな…
72 20/02/29(土)07:56:00 No.667052778
こんな事あるわけだし進ませざるを得ない時は思いっきりぶつけておくしかないのか
73 20/02/29(土)07:56:16 No.667052800
たまに「あっ!これドカベンで読んだやつだ!」みたいなプレーがニュースになるよね
74 20/02/29(土)07:56:53 No.667052858
>※たまに三塁にランナー二人が集まって塁の優先権を間違えてどっちも死ぬプロ野球選手達がいる… 三塁ランナー「俺たち」 二塁ランナー「入れ替わってるー!?」
75 20/02/29(土)07:57:03 No.667052869
>たまに「あっ!これドカベンで読んだやつだ!」みたいなプレーがニュースになるよね 「漫画で読んだから」で試したことがニュースで「数十年ぶりに適用されたルール」とか報道されたの見たことある
76 20/02/29(土)07:57:27 No.667052905
>こんなことされたら試合に集中出来なくなりそう… しかもこれ9回ウラのツーアウトなんですよ… そうとう打ち合わせしてきたんだなって評価だった ちなみにこのあと延長して勝ちました
77 20/02/29(土)07:58:00 No.667052958
色々想定してるプロ野球でもたまに信じられないプレーを見る リアル野球BANのフェン直ゲッツーは実在する
78 20/02/29(土)07:58:25 No.667052993
振り逃げスリーラン!
79 20/02/29(土)07:58:36 No.667053015
>たまに「あっ!これドカベンで読んだやつだ!」みたいなプレーがニュースになるよね 水島先生は実在選手を自分のキャラの引き立て役にしたりするがルールガチ勢だからな…
80 20/02/29(土)07:58:45 No.667053030
奇襲効きやすい環境だから割と練習してるんだろうな まあ話題になってない失敗例も死ぬほどあるんだろうが
81 20/02/29(土)07:58:52 No.667053044
これはやられた方を責めるよりやった方を褒めたい
82 20/02/29(土)07:58:53 No.667053046
キャッチャーは一生モノのトラウマになりそうだな
83 20/02/29(土)07:59:08 No.667053071
何十試合に1回あるかないかのプレーを必死に毎日練習するんだぜこいつら…すげえよ
84 20/02/29(土)07:59:29 No.667053102
あぶさんで物干し竿借りてちゃんと打つ新庄
85 20/02/29(土)07:59:35 No.667053115
>色々想定してるプロ野球でもたまに信じられないプレーを見る >リアル野球BANのフェン直ゲッツーは実在する 去年「7回表サヨナラホームラン」てのが生まれたからな
86 20/02/29(土)08:00:28 No.667053184
水島御大の漫画も実在選手のエピソード拝借してるから…
87 20/02/29(土)08:00:47 No.667053217
楽天の平石前監督が奇襲かけてることあったな
88 20/02/29(土)08:00:51 No.667053223
>振り逃げスリーラン! ss347126.gif
89 20/02/29(土)08:00:58 No.667053234
>ちなみにこのあと延長して勝ちました 延長ってことは直後のランナー背負った守備は凌いだのか そのまま終わってもおかしくないだろうに切り替えたバッテリーもなかなか偉いな
90 20/02/29(土)08:01:29 No.667053275
ロッテは奇跡のプレーばっかする
91 20/02/29(土)08:02:13 No.667053334
野球のこういうとこ好き
92 20/02/29(土)08:02:35 No.667053364
弱いチームは頭を使って勝つしかない
93 20/02/29(土)08:02:38 No.667053372
>野球はルール内なら何してもいいスポーツなんだ スポーツなら何だってそうだと思う…
94 20/02/29(土)08:03:28 No.667053441
ルールの中だけど高校野球らしくないって外野の声はありそう
95 20/02/29(土)08:03:29 No.667053444
>弱いチームは頭を使って勝つしかない それでこう言ったプレーを見せてくれるのは本当に楽しい
96 20/02/29(土)08:03:53 No.667053467
プロでも9回2アウトから大量得点差をひっくり返すことが稀にある
97 20/02/29(土)08:04:31 No.667053524
外野へ抜けそうな安打性の打球にグローブを投げつけて止める! 三塁打出来た!
98 20/02/29(土)08:05:01 No.667053562
>ルールの中だけど高校野球らしくないって外野の声はありそう むしろ高校野球らしい感じもするが
99 20/02/29(土)08:05:43 No.667053622
>プロでも9回2アウトから大量得点差をひっくり返すことが稀にある 6xとかね…
100 20/02/29(土)08:06:08 No.667053658
>野球はルール内なら何してもいいスポーツなんだ ルール内だけど想定外を潰すためのルールが多すぎてエピソード知らんと何でこうなったのか分からんのが多すぎる
101 20/02/29(土)08:07:02 No.667053730
ルール多すぎて解説者も知らずに審判に文句言って後からちゃんとしたルールと知って謝る場面とかある
102 20/02/29(土)08:07:02 No.667053731
やはり野球は賤技
103 20/02/29(土)08:07:37 No.667053784
これ決めて学校名がヒにトレンド入りした まぁ入るわな…
104 20/02/29(土)08:07:38 No.667053786
デスマンの「野球ルール教材動画」タグいいよね…
105 20/02/29(土)08:08:16 No.667053837
まあこんだけボールの挙動に支配されるスポーツもそう無いわけで ボールが生きてるか死んでるかの判定がややこしすぎる
106 20/02/29(土)08:08:24 No.667053853
盗んだり刺したりするスポーツだからなロマンよ
107 20/02/29(土)08:10:21 No.667054003
何もしなければ進塁の場面でサヨナラ守備妨害!
108 20/02/29(土)08:11:33 No.667054115
刺殺とか死球とか野球は恐ろしいのうあんちゃん
109 20/02/29(土)08:13:49 No.667054303
三重殺とか実刑は免れなさそう
110 20/02/29(土)08:14:53 No.667054389
先頃亡くなった安部譲二も塀の中の野球体験で新渡戸と似たような事言ってたな…
111 20/02/29(土)08:16:23 No.667054529
野球ってめっちゃ頭使うスポーツなんだな
112 20/02/29(土)08:17:41 No.667054650
>野球ってめっちゃ頭使うスポーツなんだな ノムさんは野球は準備のスポーツって言ってた 状況に合わせて以下に準備をするかが大事と
113 20/02/29(土)08:18:44 No.667054740
なので死ぬほどケース練習を繰り返し繰り返しするのだ…
114 20/02/29(土)08:19:53 No.667054828
>なので死ぬほどケース練習を繰り返し繰り返しするのだ… つまんね!ってなる人がいるのはわかる
115 20/02/29(土)08:20:05 No.667054842
併殺崩しの判定変わったことでフォースアウトに対して厳しくなることを想定してた日ハムがリクエスト要求してアウト判定にくつがえしたことあるな シーズン開始前のキャンプでルールの検証しまくってたとか
116 20/02/29(土)08:20:45 No.667054893
WBCとかあの短い練習期間で投内連携をよくそれなりの形に仕上げてくるもんだと思うよ たまに間に合ってなさそうなこともあるけどな!
117 20/02/29(土)08:20:59 No.667054913
準備を怠ると どうしたんだ佐伯!なんのための前進守備だ!これはいけせーん! ってなる
118 20/02/29(土)08:21:43 No.667054991
コリジョンルールの検証を怠ったチームが何度も失敗繰り返しまくったシーズンあったな
119 20/02/29(土)08:22:14 No.667055040
>野球ってめっちゃ頭使うスポーツなんだな いろんなケースを想定してルールになってるから知らないとそれを利用される場合があるくらいだし…
120 20/02/29(土)08:22:40 No.667055073
>どうしたんだ佐伯!なんのための前進守備だ!これはいけせーん! 頭の方の瞬発力を求められるスポーツだから…そして人間の脳はよくバグる
121 20/02/29(土)08:24:18 No.667055251
むしろ捕る踏むの反復練習を死ぬほどやるからなんのための前進守備が発生するんよ
122 20/02/29(土)08:24:45 No.667055298
ルールは毎年変わるから研究し続けないとな
123 20/02/29(土)08:25:44 No.667055395
状況想定した練習いっぱいしてバグらないようにする レアケース多すぎてバグる
124 20/02/29(土)08:26:17 No.667055458
にしたって満塁時の練習だって散々やって…いやTBS横浜だしなぁ…しかしお前何年目だよって
125 20/02/29(土)08:28:32 No.667055693
ファーストって守備難がやるポジションと思わせといて上手くないと務まらないところだから…
126 20/02/29(土)08:29:48 No.667055831
日ハムは魔送球内野陣だから一塁が上手くないと酷いことになる
127 20/02/29(土)08:30:10 No.667055869
守備範囲はともかくあらゆる方向からボールが飛んでくるからな 2軍ぐらしが長かった一塁手は守備うまかったり
128 20/02/29(土)08:30:21 No.667055893
ルールの勉強しっかりやってレアケースを想定した練習もやって通常の練習もやる
129 20/02/29(土)08:30:22 No.667055897
穴をついたわけじゃないけど金足のサヨナラツーランスクイズとかまさに野球って感じで大好き
130 20/02/29(土)08:30:30 No.667055911
>ファーストって守備難がやるポジションと思わせといて上手くないと務まらないところだから… ファーストの守備なんて俺だって一二塁間の打球追い過ぎてベース空っぽにしたり出来る
131 20/02/29(土)08:35:54 No.667056432
>ファーストって守備難がやるポジションと思わせといて上手くないと務まらないところだから… ファーストはピッチャーキャッチャーに次いでボールと接するポジションだからな
132 20/02/29(土)08:37:29 No.667056597
草野球でこれやると嫌われるよ
133 20/02/29(土)08:38:17 No.667056683
>ファーストって守備難がやるポジションと思わせといて上手くないと務まらないところだから… キャッチャーピッチャーの次に試合成立に重要だよね
134 20/02/29(土)08:40:02 No.667056899
ベースカバーバックアップ牽制処理送球捕球外野からの中継ランダンプレイ守備位置の変更…ファーストなのにやる事が…やる事が多い…
135 20/02/29(土)08:49:23 No.667058087
ファーストは足遅くてもそれなりにできるのと守備が下手くそだと言われるプロでも一定以上の上手さがあるから楽に見えがちなんだろうな
136 20/02/29(土)08:50:26 No.667058232
横浜高校かなんでもこういう有名なプレーがあった気がする
137 20/02/29(土)08:55:01 No.667058851
つまりフォアボールするくらいならバッターにぶつけたほうが合理的ということか
138 20/02/29(土)08:59:08 No.667059389
一三塁でのダブルスチール防ぎは最近だとセカンドに投げるふりして セカンドより本塁に近い位置に置いたショートに投げて飛び出したランナーを刺すっての見た
139 20/02/29(土)08:59:15 No.667059401
松井も例の5連続敬遠の試合でこれやったけどガン無視されました
140 20/02/29(土)08:59:29 No.667059430
まぁ敬遠ヘタクソでスッポ抜けてえらいところに飛んでいくよりはぶつけたほうがいいのか…?
141 20/02/29(土)09:02:07 No.667059749
滅茶苦茶分厚いルールブックいいよね…
142 20/02/29(土)09:05:25 No.667060142
遊び程度にしかやったことないけどゲッツーとかこれ無理じゃね?ってなった 内野守備めんどくさすぎる