虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/28(金)23:43:01 交通事... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/28(金)23:43:01 No.666984702

交通事故後みたいなビジュアルだ…

1 20/02/28(金)23:49:13 No.666986879

現代アートと言うかシュールレアリズムと言うか…

2 20/02/28(金)23:49:15 No.666986888

折りたたみって昔の携帯みたい

3 20/02/28(金)23:50:15 No.666987238

SFみたいな紙のような液晶ももうフィクションじゃなくなるんだろうなぁ

4 20/02/28(金)23:51:08 No.666987526

ダリ

5 20/02/28(金)23:54:50 No.666988730

内側に曲げようとするメーカーが多いのは何故なんだろう 外側に曲げる方が便利そうに思えるけど

6 20/02/28(金)23:55:23 No.666988932

曲面ディスプレイ辞めたのは凄い評価する 折り畳みは11だけですよね?

7 20/02/28(金)23:55:25 No.666988935

畳むメリットがよくわからん なくしそうだ

8 20/02/28(金)23:55:59 No.666989115

許されざるスマホ

9 20/02/28(金)23:58:30 No.666990042

サムスンの奴かと思ってたけどレノボかこれ

10 20/02/28(金)23:58:37 No.666990081

>畳むメリットがよくわからん >なくしそうだ みんなで折りたたみ作ると素材量産するから価格競争がおきて安くなる そうなると将来的に大きなディスプレイもくるくる巻くやつになる って今適当に考えた

11 20/02/28(金)23:59:10 No.666990314

>畳むメリットがよくわからん >なくしそうだ 外側に畳むタイプなら普段は普通のスマホみたいに使って広げたらタブレットみたいに使える 内側に畳む奴は…なんなんだろうな…

12 20/02/28(金)23:59:25 No.666990381

>内側に曲げようとするメーカーが多いのは何故なんだろう ガジェット分解するマンの動画見ていると爪程度で凹んで元に戻らなそうなやーらかさだからな気がする

13 20/02/28(金)23:59:37 No.666990435

畳めるタブとか来るのかな

14 20/02/29(土)00:00:05 No.666990602

なんかヨコに開店しそう

15 20/02/29(土)00:00:28 No.666990759

>SFみたいな紙のような液晶ももうフィクションじゃなくなるんだろうなぁ 物自体は割と前からもうある

16 20/02/29(土)00:01:25 No.666991124

フィルム張れるかなこれだと難しそう

17 20/02/29(土)00:02:05 No.666991366

>外側に曲げる方が便利そうに思えるけど 構造的に無理があるじゃろ

18 20/02/29(土)00:02:18 No.666991443

伸び縮みがあるからTPUしか貼れん

19 20/02/29(土)00:03:07 No.666991716

折り畳み対応ケースとか出たら笑う

20 20/02/29(土)00:04:39 No.666992216

なんか溶けてる時計感ある

21 20/02/29(土)00:05:12 No.666992390

次第に折りグセがついて指でなぞった時に凹凸を感じて嫌になりそう

22 20/02/29(土)00:07:03 No.666992952

>折り畳み対応ケースとか出たら笑う 上下で分割するのかな…

23 20/02/29(土)00:07:10 No.666992984

スイッチでパカッと開くんじゃなくてグニューって手動で開かないといけないのが億劫になりそう

24 20/02/29(土)00:07:49 No.666993205

>内側に曲げようとするメーカーが多いのは何故なんだろう >外側に曲げる方が便利そうに思えるけど 外側に曲げてると画面のフィルムがすぐに傷ついちゃいそう あと内側なら「く」の時で本を読むみたいに使えるし ノートパソコンみたいな使い方もアピールできるよ

25 20/02/29(土)00:08:55 No.666993571

ガラケーぐらいかっこよくパカパカできるようになったら起こして

26 20/02/29(土)00:10:09 No.666993986

>折りたたみって昔の携帯みたい https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1228/526/11_o.JPG 遊びの機能だけど https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2020/1228526.html

27 20/02/29(土)00:12:07 No.666994704

DSみたいに上画面下画面で分かれてちゃダメなの? 一画面で折り畳むのにこだわる必要あるの?

28 20/02/29(土)00:13:00 No.666995031

>>折り畳み対応ケースとか出たら笑う >上下で分割するのかな… https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1236646.html

29 20/02/29(土)00:13:03 No.666995050

>DSみたいに上画面下画面で分かれてちゃダメなの? >一画面で折り畳むのにこだわる必要あるの? https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1227460.html いいんじゃなーい 売れるかどうかわからんけど

30 20/02/29(土)00:13:13 No.666995114

「」が望んだスマホだ 俺はMSのやつが正解だと思う

31 20/02/29(土)00:14:35 No.666995599

こんなのに流行られても困るんだけど流行りそうで怖いよ折りたたみ…

32 20/02/29(土)00:15:28 No.666995908

>俺はMSのやつが正解だと思う SurfeceDuo良さそうだね でもお値段結構するんだろうな

33 20/02/29(土)00:16:27 No.666996214

縦長が流行り出したのと横にした時に縦横シネマ比率の動画が見やすいようになので 二画面は真ん中で分かれちゃうから

34 20/02/29(土)00:17:25 No.666996545

ググったら京セラこんなの出してたのか https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1104/18/news070.html

35 20/02/29(土)00:17:30 No.666996581

内側なのは落としたときに割れないようにするためなのかな…

36 20/02/29(土)00:17:34 No.666996603

The クラッシュかと思った

37 20/02/29(土)00:18:15 No.666996826

ノッチだって流行らねえよとか四方八方から言われてたのがものの見事に流行ったし 流行りそうだなこれも…

38 20/02/29(土)00:18:55 No.666997038

>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1227460.html 似たようなの持ってたけど「スマホ2台持ちの方が便利だな…」って結論に至った

39 20/02/29(土)00:19:28 No.666997202

ノッチは流行ったんじゃなくて技術的にそうせざるを得ないだけだから全然違うよ

40 20/02/29(土)00:21:05 No.666997737

>ノッチは流行ったんじゃなくて技術的にそうせざるを得ないだけだから全然違うよ 折り畳み機能はノッチに対抗して出てきたカメラ変形スマホに近い気がする

41 20/02/29(土)00:21:19 No.666997799

>ググったら京セラこんなの出してたのか 持ってるよ日本じゃ通話は出来ないからWiFi運用でおもちゃとして買った ギミックいいよ開くときカシャンってバネが効いて気持ちが良い 問題はタブモードで電子書籍を読むときに対応してなくて中心がずれた

42 20/02/29(土)00:22:26 No.666998178

部材メーカーが何か作ると仕入れた端末メーカーが製品を出す というのがスマホのトレンドの作られ方だったけど 折りたたみは基板と電池が制限されるという避けがたい問題があるので

43 20/02/29(土)00:23:56 No.666998667

巻物型スマホはでないのだろうか

44 20/02/29(土)00:25:26 No.666999146

メーカーは画面をでかくしたい 画面をでかくするとポケットに入らない ポケットに入れるために折る!!!!!

45 20/02/29(土)00:25:30 No.666999165

>巻物型スマホはでないのだろうか 大型の巻物型ディスプレイが出始めたからいつか出かもしれん出ないかもしれん

46 20/02/29(土)00:25:55 No.666999299

>巻物型スマホはでないのだろうか バッテリーが巻けるようになるか超小型化したら出るかもね

47 20/02/29(土)00:26:14 No.666999378

>巻物型スマホはでないのだろうか 出ないとは言い切らないけどまともに操作できない代物になるよ…

48 20/02/29(土)00:26:40 No.666999521

普通に考えて巻物なんて使いづらいわ

49 20/02/29(土)00:26:45 No.666999534

耐久性考えるとSurfaceDuoだよなあ 内側にも外側にも畳めるのがスマートだし

50 20/02/29(土)00:26:48 No.666999556

ほしいけど高すぎる

51 20/02/29(土)00:26:49 No.666999562

折りたたみ傘の骨組みみたいなのでピンと張ればいい

52 20/02/29(土)00:28:35 No.667000079

あれもこれもと欲張ると結局使いづらいものになるので結局は一枚板のままだと思う

53 20/02/29(土)00:28:44 No.667000134

>バッテリーが巻けるようになるか超小型化したら出るかもね 巻物の芯の部分に入れようぜ!

54 20/02/29(土)00:30:27 No.667000639

これ折りたたんだ後の外側には何か情報表示とかあるの?

55 20/02/29(土)00:31:02 No.667000805

>普通に考えて巻物なんて使いづらいわ 筒形のバッテリーを芯にして薄いフィルム状のディスプレイ巻き付けて… まぁスタイラスは必須だわ

56 20/02/29(土)00:32:13 No.667001172

巻物の芯にバッテリー諸々入れて物理キーも一緒に付ければあるいは

57 20/02/29(土)00:32:40 No.667001303

新ギャラめっちゃ欲しい 人気あるみたいで初回予約分終了しちゃった

58 20/02/29(土)00:32:40 No.667001308

後は昔の2軸の奴みたいにねじれたら完璧

59 20/02/29(土)00:32:41 No.667001313

みんな手帳ケースつけてるから形としては受けがいいとおもう

60 20/02/29(土)00:32:54 No.667001378

この手のイロモノが売れた試しがない

61 20/02/29(土)00:32:55 No.667001386

手に持って使うなら板以上に便利な形は無いと思う

62 20/02/29(土)00:33:47 No.667001679

あれ?中国さんかどっかで外側にたたむスマホタブレットあったよね?

63 20/02/29(土)00:33:56 No.667001731

結局ノッチからは逃れられないみたいで残念

64 20/02/29(土)00:34:13 No.667001810

いやいやボタンがなくなってスマホになったこともあるし 意外とはやるかもしれない

65 20/02/29(土)00:35:05 No.667002092

その板がデカくなりすぎてポケットに収納できないから 畳むというオプションの方向にいったのだろう

66 20/02/29(土)00:35:06 No.667002096

>あれ?中国さんかどっかで外側にたたむスマホタブレットあったよね? ふぁーあじ レノボの前の世代も外側折りたたみだった気がするけど勘違いかも あとTCLが普段は普通のスマホみたいに使えてスライドすると画面広がる端末出すとか言う噂があるけどあくまで噂

67 20/02/29(土)00:35:09 No.667002121

>これ折りたたんだ後の外側には何か情報表示とかあるの? https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1228/526/6_o.JPG

68 20/02/29(土)00:35:46 No.667002298

曲げた後のディスプレイサイズ的に何をするにも不便そう

69 20/02/29(土)00:36:07 No.667002404

もう20年ぐらいすると肩掛け携帯とかが流行るのか…

70 20/02/29(土)00:36:09 No.667002411

こういうのでいいとおもうんだけどなぁ su3685824.jpg

71 20/02/29(土)00:36:18 No.667002463

>>これ折りたたんだ後の外側には何か情報表示とかあるの? >https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1228/526/6_o.JPG Galaxyの先代もそうだけど折りたたんでも使えるように外側にも画面付けるってのは本末転倒感あるよね

72 20/02/29(土)00:36:53 No.667002633

>もう20年ぐらいすると肩掛け携帯とかが流行るのか… 肩掛けベルトのついたポーチみたいに持ち歩くスマホケースとかもうそこに片足突っ込んでるような

73 20/02/29(土)00:36:53 No.667002634

>もう20年ぐらいすると肩掛け携帯とかが流行るのか… 30年前の携帯かよ

74 20/02/29(土)00:38:00 No.667002971

>曲げた後のディスプレイサイズ的に何をするにも不便そう そりゃ「サブ」だからあたりまえ 普通に使う時は広げなさい

75 20/02/29(土)00:38:03 No.667002995

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1711/26/news007.html 2画面スマホは定期的に出ては消えてるよね

76 20/02/29(土)00:38:33 No.667003151

扇子型のタブレットとか出たら買う

77 20/02/29(土)00:38:55 No.667003261

スマホまでは折り畳みが主流だったわけだし広く受け入れられる可能性は間違いなく多分にある ただ技術的な部分のハードルを超えられるか次第で

78 20/02/29(土)00:39:20 No.667003389

>後は昔の2軸の奴みたいにねじれたら完璧 https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/042/42522/ これ今のガラケータイプでやってほしいわ

79 20/02/29(土)00:39:35 No.667003455

手で持ってというのが面倒なので空間投影をですね…

80 20/02/29(土)00:40:01 No.667003576

>扇子型のタブレットとか出たら買う レトロフューチャー感ある

81 20/02/29(土)00:40:16 No.667003658

>手で持ってというのが面倒なので空間投影をですね… プライバシーがうんぬんかんぬん

82 20/02/29(土)00:40:34 No.667003735

>スマホまでは折り畳みが主流だったわけだし広く受け入れられる可能性は間違いなく多分にある >ただ技術的な部分のハードルを超えられるか次第で 当時折りたたみケータイが流行ってたのは日本だけだったんだ…

83 20/02/29(土)00:41:45 No.667004069

>当時折りたたみケータイが流行ってたのは日本だけだったんだ… つまり折りたたみスマホは日本で大流行するってことだろ?

84 20/02/29(土)00:41:56 No.667004117

するかな…

↑Top