虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/28(金)22:21:41 量子力... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/28(金)22:21:41 No.666953542

量子力学マスターしたいんだけどどのくらい勉強すればいい? 高校の物理までならわかる

1 20/02/28(金)22:23:27 No.666954171

基礎的な部分をマスターしたいってことでいいんだよね?

2 20/02/28(金)22:24:55 No.666954699

マスターっていうのが修士の意味なのか大学の学士くらいの講義を履修する程度なのか

3 20/02/28(金)22:25:11 No.666954809

いやいやマスターってことは量子力学のすべてだろう

4 20/02/28(金)22:25:22 No.666954874

高校物理じゃなくて線形代数で行列式やんなきゃいけないんじゃねえの

5 20/02/28(金)22:27:28 No.666955697

おおよそいるのでは?

6 20/02/28(金)22:27:45 No.666955801

>基礎的な部分をマスターしたいってことでいいんだよね? シュレディンガーの猫がどういう問題なのかすらわからないから 理解できるくらいになりたい

7 20/02/28(金)22:28:37 No.666956086

古典力学特に解析力学やったらいいよ あと線形代数やろうねえ

8 20/02/28(金)22:28:46 No.666956138

su3685455.jpg これの強さが分かると量子力学をマスターできるらしいな

9 20/02/28(金)22:29:45 No.666956437

何に使うの量子力学

10 20/02/28(金)22:30:55 No.666956859

シュレ猫ちゃんは観測で確率が収束するって話だから量子が確率的な広がりを持ってるぐらいの話からわりとすぐ

11 20/02/28(金)22:32:17 No.666957356

ぬ! 「シュレーディンガーの猫」で有名なエルヴィン・シュレーディンガーはノーベル賞受賞者なんぬ でも私生活はおちんぽおじさんなんぬ 同居していた友人の妻を妊娠させたんぬ さらに外で多くの女性を孕ませていたんぬ さらに50代になってから10代の少女に熱烈な恋をしていたんぬ!

12 20/02/28(金)22:32:41 No.666957519

つまり女を孕ませたら理解できる…と?

13 20/02/28(金)22:33:06 No.666957686

高校物理みたいなニュートン力学じゃなくてパウリの排他原理ロクに説明しない高校化学のせいでのめり込んでコレ買ったな https://www.amazon.co.jp/dp/4807905082/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_RurwEb8TG2BEC

14 20/02/28(金)22:33:20 No.666957770

>同居していた友人の妻を妊娠させたんぬ クズじゃん!

15 20/02/28(金)22:33:29 No.666957817

電磁気学で物理の微積経験値も貯めておきたい

16 20/02/28(金)22:33:47 No.666957919

>シュレディンガーの猫がどういう問題なのかすらわからないから >理解できるくらいになりたい ちゃんと数学的に理解したいってことなら線形代数の知識がいるな というか上でも言ってるけど量子力学やるなら線形代数必須

17 20/02/28(金)22:34:34 No.666958219

ぬ ほかにも2人の女性と結婚しようと活動していたんぬ わかってるだけでも婚外子は3人いたんぬ ノーベル賞受賞者はたまにこういうクズがいるんぬ!

18 20/02/28(金)22:34:47 No.666958285

勉強してみて気づいたけど化学も数学も院レベルで修めておかないといけないことに気付いたのでリアルにあと10年はかかりそう

19 20/02/28(金)22:35:15 No.666958426

量子力学をマスターしている人間はこの世にいるのか?

20 20/02/28(金)22:35:22 No.666958471

ゲームのプログラミングに四元数必要だったりどうして高校時代に高等数学の必要さ教えてくれないんです? どうして…

21 20/02/28(金)22:35:54 No.666958673

波動関数が収束してどうのこうの

22 20/02/28(金)22:36:35 No.666958987

>ゲームのプログラミングに四元数必要 別に使うだけなら知識必要なくない? メソッド呼ぶだけだし

23 20/02/28(金)22:37:04 No.666959154

>量子力学をマスターしている人間はこの世にいるのか? 普通にたくさんいるというか物理やってる人ならだいたいそうだと思うけど…

24 20/02/28(金)22:37:29 No.666959308

どうせ教科書眺めても手動かさないとこれっぽっちも頭に入ってこね―んぬ ぬといっしょに今年の放射線取扱主任者受験するんぬ

25 20/02/28(金)22:37:37 No.666959362

湯川さんが力学ってのはある程度完成されてないと言わない(実際qedとかqcdは力学だけど全般を指すqftをqfdと言わない)みたいなこと言ってたな 量子力学って言われると私が決めましたこれが量子化ですって言う操作が含まれてれば全部そうなっちゃうからその流れでいうとqtっていうことになる

26 20/02/28(金)22:37:42 No.666959403

ぬ シュレーディンガーは26歳独身女性を孕ませたこともあるんぬ 彼女はカトリックの厳格な家に生まれたために性知識に乏しく 自分がどうして妊娠したのかもわからなかったんぬ

27 20/02/28(金)22:38:33 No.666959731

ぬ シュレーディンガーの妻も、夫の友人の数学者と不倫していたんぬ

28 20/02/28(金)22:39:25 No.666960118

ぬはあんま関係ない話題ばかりするのはしつこいよ

29 20/02/28(金)22:40:00 No.666960339

>ぬ >シュレーディンガーは26歳独身女性を孕ませたこともあるんぬ >彼女はカトリックの厳格な家に生まれたために性知識に乏しく >自分がどうして妊娠したのかもわからなかったんぬ リアルで無知ックスやっちゃだめだよ!

30 20/02/28(金)22:40:45 No.666960668

学問の興味の取っ掛かりにもならなそうなゴシップだけ覚えててもしょうがないだろうに

31 20/02/28(金)22:40:59 No.666960772

取り敢えずシモネタして偉人をクズ呼ばわりするの一部の「」好きだから

32 20/02/28(金)22:41:14 No.666960872

いや話ししてていいよ 関係ないわけじゃないし それに理解するために線形代数からやるというのも趣旨にあってるかどうか怪しい

33 20/02/28(金)22:41:47 No.666961088

それでこの毒で巨大化した猫は

34 20/02/28(金)22:43:37 No.666961861

偉人のゴシップ話と学問は関係ないだろう… しかも奥さんも浮気していたとか話されても困る

35 20/02/28(金)22:43:41 No.666961892

一分野をマスターするってなかなか言えることじゃないよね

36 20/02/28(金)22:43:50 No.666961965

電気やっててもノイズの話になると量子力学がからんできて 突き詰めていくと大体の学問は全部やらないといけなくなる…

37 20/02/28(金)22:44:03 No.666962047

>それに理解するために線形代数からやるというのも趣旨にあってるかどうか怪しい ちゃんと理解したい場合は必要じゃないの 概念を曖昧にでも理解したいならすぐ出来るだろうけど

38 20/02/28(金)22:44:16 No.666962125

まあ最初は量子力学の歴史の本読むといいよ 知ってる名前がいっぱい出てきて量子力学がどんなものか最初に俯瞰して全体が見えるし 意味不明な数列眺めさせられて萎えるよりあの大先生があそこで発見したやつだ!って楽しく出来る

39 20/02/28(金)22:44:44 No.666962313

ノーベル賞とった学者にはクズもたまにいるよ 北里柴三郎の「血清療法」を丸パクリして ジフテリアの治療法として発表してノーベル賞をとったベーリング博士とか

40 20/02/28(金)22:45:41 No.666962686

もう偉人はクズはいいよ

41 20/02/28(金)22:46:05 No.666962847

>ノーベル賞とった学者にはクズもたまにいるよ >北里柴三郎の「血清療法」を丸パクリして >ジフテリアの治療法として発表してノーベル賞をとったベーリング博士とか そのレスにはぬって付けないの?

42 20/02/28(金)22:47:28 No.666963462

シュレーディンガーの下半身のゆるさ含めてリスペクトしてるテグマーク先生みたいな人もいるし…

43 20/02/28(金)22:47:30 No.666963474

そもそもねこのもんだいのほんしつはどう理解するべきかであって 計算は必要ないだろう

44 20/02/28(金)22:48:31 No.666963898

とりあえず湯川秀樹とか朝永振一郎の著作を読もう

45 20/02/28(金)22:48:57 No.666964092

2000人いたらarxivに論文乗っけたりとかkaggleでゴリゴリにサイエンスバトルしてる「」もいるんだろうか

46 20/02/28(金)22:49:09 No.666964173

量子力学は入門書もかなり多いから探すといい 最近のおすすめはすごい物理学講義って本 翻訳した題名はクソだけど中身は素晴らしい

47 20/02/28(金)22:49:14 No.666964217

>シュレーディンガーの下半身のゆるさ含めてリスペクトしてるテグマーク先生みたいな人もいるし… テグマーク先生で初めて多世界解釈が理解できた あれシュレディンガー方程式を額面通り受け取ったら出てくるんだね

48 20/02/28(金)22:49:43 No.666964410

波動関数を行列で表したときに対角成分が固有値で 非対角成分が固有状態間の相互作用部分になるんだけど 観測によってこの非対角要素が落ちる っていうのが理解出来たらまあシュレディンガーの猫の話を議論できるかな…

49 20/02/28(金)22:50:54 No.666964965

シュレディンガーの猫の話だけするなら量子には不確定性があるってのわかればよきね?

50 20/02/28(金)22:50:57 No.666964994

>最近のおすすめはすごい物理学講義って本 俺も勧められて読んだけどこれいいよね

51 20/02/28(金)22:52:02 No.666965461

>そもそもねこのもんだいのほんしつはどう理解するべきかであって >計算は必要ないだろう 原子核みたいなマイクロスケールのものは観察してると崩壊しない(しにくい)性質があるんだけどそれをマクロスケールの猫と結びつける装置だからマクロとマイクロが同じ性質じゃないのはおかしいだろ!って話だけどそんな禅問答みたいなふわふわした話ではないよ

52 20/02/28(金)22:53:16 No.666965973

猪木の基礎量子力学から入ればいいよ それが厳しいならまえがきに要する知識が載ってるからそれを補えばいいよ マスターしたら次はサクライかな…

53 20/02/28(金)22:53:21 No.666966000

ぬ 別荘で愛人といちゃついてる最中にシュレディンガー方程式を思いつき1933年ノーベル物理学賞受賞

54 20/02/28(金)22:54:14 No.666966344

>>最近のおすすめはすごい物理学講義って本 >俺も勧められて読んだけどこれいいよね 作者が詩とか芸術方面にも明るいせいか文章が読みやすいのよね 他にも丁寧な入門書は多いけど文章が固くて読んでいて疲れるのはどうしても多いから

55 20/02/28(金)22:54:16 No.666966368

どんな時もファインマンだぞ

56 20/02/28(金)22:54:47 No.666966594

>どんな時もファインマンだぞ 逆立ちおしっこマンファインマン!

57 20/02/28(金)22:56:58 No.666967395

線形代数は2x2行列までしかできない僕でも量子力学をマスターできますか?

58 20/02/28(金)22:57:09 No.666967459

素粒子論はなぜわかりにくいのかって本もいいぞ 問題はこの本も後半は普通に難しくてわかんね…ってなったりするってことだが

59 20/02/28(金)22:57:54 No.666967741

JJサクライの現代の量子力学は名著だね… 学生のとき何回も読んだわ

60 20/02/28(金)22:58:45 No.666968027

そう言えばファインマンダイアグラムが最近アップデートされたらしいな

61 20/02/28(金)23:00:56 No.666968800

>そう言えばファインマンダイアグラムが最近アップデートされたらしいな https://www.technologyreview.jp/s/172236/how-to-turn-the-complex-mathematics-of-vector-calculus-into-simple-pictures/ これ?

62 20/02/28(金)23:00:56 No.666968806

もし数式込みでかつわかりやすく勉強したいってならヒッポファミリークラブってのがだしている量子力学の冒険って本がおすすめできる かなり特殊だけど勉強するにはかなりいい

63 20/02/28(金)23:01:42 No.666969084

>そう言えばファインマンダイアグラムが最近アップデートされたらしいな そうなんだ… 俺は1次の相互作用しか扱わなかったから無縁だったな

64 20/02/28(金)23:03:15 No.666969644

>観測によってこの非対角要素が落ちる 落ちるのは非対角要素すべて?それとも半分だけ?

65 20/02/28(金)23:03:17 No.666969657

量子力学チョットワカル

66 20/02/28(金)23:03:30 No.666969750

量子力学は範囲が広すぎて経営学やってる人からみると工場の運営や品質管理から1流企業でやる組織論からラーメン屋の運営と全部やれって言っているイメージだな…

67 20/02/28(金)23:04:24 No.666970099

高校物理まで分かのに量子力学の触りが分からないなんてことある…?

68 20/02/28(金)23:05:09 No.666970368

ドブロイ波長まで理解できればOKだったりしません?

69 20/02/28(金)23:05:22 No.666970455

>落ちるのは非対角要素すべて?それとも半分だけ? 非対角要素全部が落ちる

70 20/02/28(金)23:05:38 No.666970559

>>同居していた友人の妻を妊娠させたんぬ >クズじゃん! 「出産するまでは私の子供か友人の子供か確定していない」と言ったらしいな

71 20/02/28(金)23:06:07 No.666970723

量子力学は糞でインチキだって話だよ

72 20/02/28(金)23:06:27 No.666970839

高校で勉強した原子図がまるっきり間違いって知ったときはショックだった けど道具として使うには便利すぎるんだよなあ

73 20/02/28(金)23:08:25 No.666971581

JJサクライの著者の追加戦士増えた新版がどんな感じか知りたい 下巻とかかなり変わったらしいけどもう一回読み直すときに新版で読んだものかどうか… 旧版も上巻の最強っぷりに比べると下巻はあんまりな感じだから

74 20/02/28(金)23:09:16 No.666971877

ある波動関数が固有状態AとBの重ね合わせで書かれる場合 この相互作用の項があることで例えばこれをAでもありBでもあるっていう言い方をするならば これが観測によってある状態にビシッと決まっちゃうってこと

75 20/02/28(金)23:09:28 No.666971971

>シュレディンガーの猫の話だけするなら量子には不確定性があるってのわかればよきね? それだとただ単に箱を開けるまで生きてるか死んでるかわからない猫ってだけの話になる 観測する瞬間に結果が収縮するのが肝なんで

76 20/02/28(金)23:09:55 No.666972151

誰が観測するんぬ?神様なんぬ?

77 20/02/28(金)23:10:08 No.666972238

量子力学って言っても数式上では単に固有値方程式を解くだけじゃないの どんなハミルトニアンになるかとかそのハミルトニアンどうやって解くんだよって問題は大量に出るけど

78 20/02/28(金)23:11:04 No.666972588

>高校で勉強した原子図がまるっきり間違いって知ったときはショックだった >けど道具として使うには便利すぎるんだよなあ いや実際古典的すぎるボーアモデルより確率分布で殻と軌道の概念教えてもらったほうが殻が閉じる意味とか排他則がきちんと入ってるから無理矢理詰め込まれて理解が止まって後に続かなくなるよりよっぽど分かりやすかったよ

79 20/02/28(金)23:12:01 No.666972963

>JJサクライの著者の追加戦士増えた新版がどんな感じか知りたい 新しくなったんだ知らんかった…

80 20/02/28(金)23:12:29 No.666973145

>同居していた友人の妻を妊娠させたんぬ >クズじゃん! 同じ屋根の下にいた友人の奥さんの膣内にわたしの精子があるのかないのか…気になる実験だろう?

81 20/02/28(金)23:13:11 No.666973399

>JJサクライ 尼で買おうとしたら上下で結構するな…電子版無いのか…

82 20/02/28(金)23:13:49 No.666973627

シュレティンガーの猫とかその辺を知りたいんなら量子力学より直に量子情報理論に行った方が良いように思う わざわざ水素原子や角運動量を解く必要もないし…まあ量子情報の方が必要な知識は多いんだけど

83 20/02/28(金)23:14:24 No.666973829

いやいきなりJJサクライはきついと思うぞ もっと導入に良いのなんかないかな…

84 20/02/28(金)23:15:56 No.666974413

猫の問題は 観測とはいかなる行為のことであるかって事じゃないのかい

85 20/02/28(金)23:16:06 No.666974475

金融かじった人から見たら観測者によって結果が変わるとか発想が怖すぎる…

86 20/02/28(金)23:17:25 No.666974965

>観測とはいかなる行為のことであるかって事じゃないのかい 観測者は観測した時点で結果に影響があるって事だからな 科学全般の基礎知識

87 20/02/28(金)23:17:40 No.666975053

>猫の問題は >観測とはいかなる行為のことであるかって事じゃないのかい それであってると思う 観測の問題はいまだに決着ついてないからね…

88 20/02/28(金)23:17:49 No.666975122

>量子力学って言っても数式上では単に固有値方程式を解くだけじゃないの >どんなハミルトニアンになるかとかそのハミルトニアンどうやって解くんだよって問題は大量に出るけど 数学がわかってる人にはそれ+αぐらいの説明で十分なんだけど 普通に数学科以外の人が量子力学やり始めるとそういう数学的作業は初めてだから 初学者の苦労のかなりの部分がその計算方法の習得にもってかれたりする

89 20/02/28(金)23:19:17 No.666975697

人間原理的な話じゃないから人間が見てる見てないかじゃなくて観察っていう操作で量子に干渉して1つの結果に確定させるってイメージで居てくれたほうが正しい よく貼られるつべの動画があるけどあれは変なこと言ってるから理解の妨げになる

90 20/02/28(金)23:20:19 No.666976104

>人間原理的な話じゃないから人間が見てる見てないかじゃなくて観察っていう操作で量子に干渉して1つの結果に確定させるってイメージで居てくれたほうが正しい >よく貼られるつべの動画があるけどあれは変なこと言ってるから理解の妨げになる その説明だとスリット実験がよくわからなくね?

91 20/02/28(金)23:21:00 No.666976380

スリットは単純に粒子の波動性の話でしょう

↑Top