20/02/28(金)21:15:55 革新的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/28(金)21:15:55 No.666929999
革新的だったけど粗削りすぎたゲームがここまで続くとは思わなかったよ 砂漠のゲネポスは絶対に許さん
1 20/02/28(金)21:17:12 No.666930421
ドスガレオスもクソだったな… よく投げなかったわ
2 20/02/28(金)21:19:01 No.666931098
シンプルとやりこみ要素の間のP2Gが一番好き ガノトトスしね
3 20/02/28(金)21:19:57 No.666931407
ガノスタックルは所見で?がいっぱ出でまくったなあ
4 20/02/28(金)21:20:18 No.666931531
先生でやべぇ!ってなって旦那で無理だこれ!ってなる
5 <a href="mailto:草食竜の卵">20/02/28(金)21:20:52</a> [草食竜の卵] No.666931729
草食竜の卵
6 20/02/28(金)21:22:07 No.666932147
ティガレックス初見時のヤバい怖い感はもう味わえない
7 20/02/28(金)21:22:28 No.666932268
ガノトトスは絶滅しろ
8 20/02/28(金)21:22:56 No.666932428
デスパライズなんかでよくレウスとグラビ狩れてたな当時の俺
9 20/02/28(金)21:23:26 No.666932632
あまりにもレウス怖すぎてコツコツとクック狩って怪鳥の耳を水竜のヒレと交換してガノス大剣作ってから初めて挑んだわ
10 20/02/28(金)21:24:27 No.666932992
怒り咆哮=ほぼ死の時代いいよねよくねぇ
11 20/02/28(金)21:24:33 No.666933039
片手剣強かったなあ
12 20/02/28(金)21:24:42 No.666933089
>デスパライズなんかでよくレウスとグラビ狩れてたな当時の俺 なんかでとは言うがデスパラは当時最強クラスの片手剣だったはずだ まあそれでもグラビはクソゲーなのによくやったとは思う…
13 20/02/28(金)21:25:09 No.666933252
今やるとクソすぎて投げる
14 20/02/28(金)21:25:48 No.666933487
絶妙な難易度が話題の共有としてうってつけすぎた 手軽に協力プレイできるようになったPシリーズはそりゃ売れる
15 20/02/28(金)21:25:56 No.666933552
いいよね最初は複数人でしか倒せなかったモンスターを一人で倒せるようになるの…
16 20/02/28(金)21:26:02 No.666933579
こんばんはイーオス撲滅委員会です
17 20/02/28(金)21:26:05 No.666933601
無印は色んな意味で辛かったな特にオフが
18 20/02/28(金)21:26:53 No.666933837
永遠にアーバレスト改しか使えないとは思わなかった 頭おかしいだろ・・・
19 20/02/28(金)21:26:56 No.666933856
卵抱えてレウスから必死に逃げるの楽しかった あのときの恐怖心はもう二度と味わえない
20 20/02/28(金)21:27:24 No.666934038
近接で昔のグラビはもう戦いたくないな… 太刀厨だったから太刀に細分化されてからは全部太刀クリアしてたけどもうそんな若さがない
21 20/02/28(金)21:28:04 No.666934266
バサルかった…
22 20/02/28(金)21:28:18 No.666934345
外付けのモデムみたいなのつけないとオンできなかったんだよな最初 PSPも公式のが無くてkaiだった
23 20/02/28(金)21:28:34 No.666934433
無印のバサルってビーム吐いてたよね
24 20/02/28(金)21:29:48 No.666934914
課金しないと戦えない
25 20/02/28(金)21:29:56 No.666934959
砂漠で魚竜のキモ集めるクエストで投げたわ
26 20/02/28(金)21:30:06 No.666935018
降りてこないレウス
27 20/02/28(金)21:30:56 No.666935309
フルフルが天井から落ちてこない
28 20/02/28(金)21:31:28 No.666935495
いいよねワールドツアーとかジャングル最奥で眠るフルフル
29 20/02/28(金)21:32:01 No.666935708
>いいよねワールドツアーとかジャングル最奥で眠るフルフル なんで崖の上の不可侵領域で寝るんですか?
30 20/02/28(金)21:32:03 No.666935720
オフだと隠しクエストでしか沼地火山に行けない
31 20/02/28(金)21:32:09 No.666935758
>砂漠で魚竜のキモ集めるクエストで投げたわ 支給品の音爆弾が無くなると詰むの良いよね良くない
32 20/02/28(金)21:32:29 No.666935883
まず回復薬Gを貯める作業が辛い
33 20/02/28(金)21:33:28 No.666936238
魚竜のキモはマジで詰むからな…
34 20/02/28(金)21:33:36 No.666936279
レウスを時間ギリギリで討伐できた時の感動は本当に凄かった そのあと捕獲クエ見た時の衝撃も凄かった
35 20/02/28(金)21:33:50 No.666936354
ハチミツください
36 20/02/28(金)21:33:59 No.666936400
バサルモス?グラビモス? どうせザコ豚の親玉みたいなもんだろ?
37 20/02/28(金)21:34:02 No.666936407
角笛とかこやし玉とか当時は無意味すぎるアイテムだったな…
38 20/02/28(金)21:34:38 No.666936623
無印の頃はガレオスを散弾じゃなきゃ倒せなかったマン!
39 20/02/28(金)21:34:46 No.666936666
当時の音爆弾はちょっと狂ってた 製造コストが
40 20/02/28(金)21:34:46 No.666936670
ガノトトスのクソモーションはシリーズを跨いだ
41 20/02/28(金)21:34:53 No.666936714
>草食竜の卵 あからさまに最も遠いルートで行けという岩が湧いてくるのやめろや!
42 20/02/28(金)21:35:09 No.666936829
最近でもガレオス結構イラ来るレベルだからな…
43 20/02/28(金)21:35:44 No.666937034
「これじゃモンスターハンターじゃなくてワイバーンハンターだよぅ!」という声を受けて蟹や猿が追加されたのはいいんだけど どうしてワールドで甲殻種が出ないんですかどうして…
44 20/02/28(金)21:35:45 No.666937043
あれ徒花として作り込まれたハプルはかなり楽しいんだがな
45 20/02/28(金)21:36:02 No.666937146
MHGでだいぶ鍛えられた感がある ほんとにしんどかった
46 20/02/28(金)21:36:16 No.666937261
ディアやモノは高台に登ってハメる
47 20/02/28(金)21:36:33 No.666937405
異常震域を単独突破してた頃の俺は今の俺より強かったと思う
48 20/02/28(金)21:36:58 No.666937570
>どうしてワールドで甲殻種が出ないんですかどうして… 使い回せる骨格コスパ鑑みて今は出せないという判断だろう ただそれなりに知名度あるから今後は絶対どっかで出ると思ってるけどなサザミギザミ
49 20/02/28(金)21:37:06 No.666937605
>ガノトトスのクソモーションはシリーズを跨いだ ガノトトスのタックルは何であんなことになったの
50 20/02/28(金)21:37:07 No.666937610
久しぶりにP2G足りなおしたら大概魚竜のキモ集めでめんどくさくなって投げる
51 20/02/28(金)21:37:24 No.666937716
3以前ぐらいのモンスターと戦うと眠くなるんだよな ラオシャンロンとか数え切れないほど寝落ちした
52 20/02/28(金)21:37:45 No.666937814
甲殻種は出てきたとしてクラッチどうすんだろ… まぁ猿がいけたしどうとにでもなりそうだけど
53 20/02/28(金)21:37:53 No.666937855
運搬系のクエストはこの頃から今に至るまでこれっぽっちも面白くねえから滅びてくれねえかな!!
54 20/02/28(金)21:38:05 No.666937912
実験場のヤマツカミとかよく寝てた
55 20/02/28(金)21:38:06 No.666937916
めんどかったけど罠素材の採集とかも粛々と狩りの準備するハンターのロールプレイみたいで楽しかった…
56 20/02/28(金)21:38:08 No.666937932
個人的にはフルフルなんかもだいぶ惜しい 次になら出れるって待機入ってるやつそれなりにいるんだろうな
57 20/02/28(金)21:39:05 No.666938287
なんかの尻尾攻撃を逆向きで防御しないといけないとかあったよね
58 20/02/28(金)21:39:06 No.666938289
問題は今更ザザミギザミが出てきて素材で何が作れるかだ 重ね着のブルマぐらいしか需要ないと思うぞ
59 20/02/28(金)21:39:32 No.666938436
運搬の達人とかあってもなお面倒だったからな 普段使うルートが潰されるだけでイライラがやばい
60 20/02/28(金)21:39:50 No.666938519
無印当時はネット環境無かったからちまちまマカライト集めて斬破刀作ったなあ
61 20/02/28(金)21:40:05 No.666938616
>問題は今更ザザミギザミが出てきて素材で何が作れるかだ 冷静に考えりゃワールド2なんだろうがな 一回ぐらい頭痛するレベルで強い危険度3の蟹出すのもそれはそれで面白いかもしれんが
62 20/02/28(金)21:40:08 No.666938637
ソロで全部攻略した後マルチで遊んだら なんかタゲられてる奴が逃げて他の奴が好きなタイミングで逃げるだけで全部倒せて攻略もクソもないな!って思った
63 20/02/28(金)21:40:09 No.666938644
たまGOとかマジでうるせえよ…としか思えなかった
64 20/02/28(金)21:40:27 No.666938734
PS2世代の作品にハマってた知り合いから話聞いただけだとネット繋がねえと途中までしかできねえの!?糞すぎね?って思ってた その一二年先くらいにとんでもないことになるとは思わなんだ…
65 20/02/28(金)21:40:30 No.666938763
初期レウスは見れば見るほどPSOの森のドラゴンまんまだな…
66 20/02/28(金)21:40:42 No.666938821
>なんかの尻尾攻撃を逆向きで防御しないといけないとかあったよね ナルガの尻尾ビターンも近くで出されたら判定がめくり気味になってガード方向が難しかった
67 20/02/28(金)21:40:42 No.666938822
P無印やりたての時は慣れない操作でクック先生に轢かれてたな… 大剣の使い方が分からずに切れ味のあまり良くない大剣を足元で振り回してた
68 20/02/28(金)21:40:50 No.666938875
無印でイベントのキリンに遭遇できた人ってどれぐらいいたんだろう…
69 20/02/28(金)21:40:53 No.666938893
>運搬系のクエストはこの頃から今に至るまでこれっぽっちも面白くねえから滅びてくれねえかな!! 分かりました じゃあとりあえずこの火薬岩を頂上からキャンプまでお願いします
70 20/02/28(金)21:40:58 No.666938918
他のほうが遊びやすいけど 1番ワクワクしたのはやはり無印…
71 20/02/28(金)21:41:27 No.666939087
飛びかかってくるレウスを一刀に切り伏せる快感はヤバい
72 20/02/28(金)21:41:55 No.666939244
狩技はかなり楽しかった
73 20/02/28(金)21:42:18 No.666939369
ギルドフラッグはなんで熱いのん?
74 20/02/28(金)21:42:19 No.666939375
運搬は初心者にルート覚えさせるためのやつだから…
75 20/02/28(金)21:42:44 No.666939519
武器に緑ゲージが出るだけでも凄かった時代
76 20/02/28(金)21:42:58 No.666939603
>初期レウスは見れば見るほどPSOの森のドラゴンまんまだな… ワイバーンベースで赤っぽいくらいしか共通点ない気が
77 20/02/28(金)21:43:06 No.666939660
初ネトゲだったから何もかも新鮮だったなぁ ミナガルデに入り浸った日々が懐かしい…
78 20/02/28(金)21:43:29 No.666939799
4のジャンプはすごい楽しかった 一方的に攻撃できるターン作れるのって気持ちよかったよ
79 20/02/28(金)21:43:31 No.666939810
オンのやり方わからなくてずっとソロだった 密林で力尽きた
80 20/02/28(金)21:43:38 No.666939850
>運搬は初心者にルート覚えさせるためのやつだから… 通行止めはやめろや!
81 20/02/28(金)21:43:38 No.666939852
最初期のボウガンってほぼゴミだっけ
82 20/02/28(金)21:44:14 No.666940055
>>運搬は初心者にルート覚えさせるためのやつだから… >通行止めはやめろや! 通行止めしないと1ルートしか覚えないでしょー?
83 20/02/28(金)21:44:27 No.666940146
あの岩設置できるなら自分で卵くらい取ってこれるだろ!
84 20/02/28(金)21:44:40 No.666940225
これベースでつい最近まで実験場続いてたってんだからすごい
85 20/02/28(金)21:44:56 No.666940303
>最初期のボウガンってほぼゴミだっけ ライトは弱かった
86 20/02/28(金)21:45:04 No.666940349
ウィーン…ウィーン…って感じの振り向きに溜め3ハンマー叩き込むのいいよね…
87 20/02/28(金)21:45:07 No.666940365
kaiってクソ懐かしいな… アドホックパーティはP3からだったっけ
88 20/02/28(金)21:45:10 No.666940378
クック先生倒せるようになるまで一ヶ月ぐらいかかった記憶が おかげで今でもMHっていったら密林のイメージが強い
89 20/02/28(金)21:46:02 No.666940694
モンハンGは30分くらいかけて狩りしてたな…
90 20/02/28(金)21:46:19 No.666940794
無印とGの毒弾はめちゃめちゃ強くなかったっけ
91 20/02/28(金)21:46:22 No.666940812
今PS2時代のプレイ見返して一番驚いたのは討伐報酬ショボすぎること
92 20/02/28(金)21:46:26 No.666940830
罠師爆雷針で遊ぶの楽しかった
93 20/02/28(金)21:46:32 No.666940872
1体討伐は体力多すぎてキツイから2体同時にいってた覚えがある
94 20/02/28(金)21:46:35 No.666940899
ワールドにはガッカリだわ
95 20/02/28(金)21:46:38 No.666940915
ジャングルなんだよなぁ…
96 20/02/28(金)21:46:57 No.666941016
友達の家でやって 友達は難しくてやめたと聞いたけどドハマリして これのためにゲーム機ごと買って クックで恐怖してレウスで死闘して そこでインターネットにも繋げてバベルを背負って野良で街を巡って最後まで進めて そして拡散ハメで文明の利器こそ最強と知った 今思えばひどいバランスだだがそれでよかった時代だった
97 20/02/28(金)21:46:59 No.666941028
マップのクオリティはMHWが最高峰なんだろうけど ロケーションの美しさなら無印が一番良く出来てたと思う 森と丘のキャンプを抜けたエリア1好きなんだ
98 20/02/28(金)21:47:00 No.666941041
ボウガン=拡散弾みたいな感じだった
99 20/02/28(金)21:47:32 No.666941203
グラ以外がどんどん劣化していく
100 20/02/28(金)21:47:32 No.666941207
回復薬が店で買えない!?
101 20/02/28(金)21:47:50 No.666941300
最初の頃は普通の素材もいちいち拾って集めてたよね あれはあれで採集生活してる感あってよかったけど
102 20/02/28(金)21:47:57 No.666941332
思い出補正強すぎじゃない?
103 20/02/28(金)21:48:09 No.666941392
ドスはリアリティ追求しすぎて ハンターというより農民感あった
104 20/02/28(金)21:48:11 No.666941398
ハチミツください
105 20/02/28(金)21:48:27 No.666941484
最初に触れたせいもあるけどやっぱ無印のワクワク感は半端ねぇ
106 20/02/28(金)21:48:28 No.666941493
大地の欠片を数百個集めるため火山最深部マラソンしたよね
107 20/02/28(金)21:48:38 No.666941546
逆に同時期に出た革新的だったけど粗削りすぎたアウトブレイクシリーズがここまで続編音沙汰なしとは思わなかった いやまあ4のTPS路線がバカウケしたから舵取りが完全にそっちに行ったのはわかるんだが
108 20/02/28(金)21:48:39 No.666941551
ワールドはP2G以来久々にやったけどめちゃくちゃ楽しくてP2Gアホほどやってたのを思い出した
109 20/02/28(金)21:48:48 No.666941596
>ドスはリアリティ追求しすぎて >ハンターというより農民感あった 猿蟹コンビのせいでクソゲー扱いされるけど 村を発展させていくオフのストーリーは良かったと思うの
110 20/02/28(金)21:48:52 No.666941617
>思い出補正強すぎじゃない? 別に昔の事も知らずに言ってると思うよ
111 20/02/28(金)21:49:01 No.666941662
4Gが海外で当たってMHWが更に海外で頭おかしいぐらい大ヒットするとは
112 20/02/28(金)21:49:06 No.666941688
MHWは流石にもうめどくてやってられなかった ゲーム自体の設計が古くなっちゃってるなって
113 20/02/28(金)21:49:23 No.666941783
>最初に触れたせいもあるけどやっぱ無印のワクワク感は半端ねぇ 大剣のリアルなモーションたまんねぇ…てなった
114 20/02/28(金)21:49:25 No.666941791
MMBBに契約してMHとアウトブレイクをやりこんだ「」は多いと聞く
115 20/02/28(金)21:49:31 No.666941825
うちのところはみんなでまずハチミツ掘ってから討伐開始だった
116 20/02/28(金)21:49:37 No.666941867
ハチミツは自分で集めろ 俺は好きで集めてるんだからやらねえよ!
117 20/02/28(金)21:50:01 No.666942001
無印のポッケ村から全部やってるけど どのシリーズも進化して(当時は)面白くなってるってのはやっぱりすごいと思う
118 20/02/28(金)21:50:02 No.666942007
初期のはシステム面もかなり不便だったなあ
119 20/02/28(金)21:50:13 No.666942072
はちみつちょーだい
120 20/02/28(金)21:50:31 No.666942166
あーそっか状態異常弾が肉質無視か…
121 20/02/28(金)21:50:37 No.666942194
突然思い出したが 無印でオンライン行く時何度もなんどもナンドもボタン押させられて 何でこんなクソ面倒なんだ…と思ってた …流石にドスで改善された
122 20/02/28(金)21:50:51 No.666942277
オンラインの初めの方はクックに大苦戦どころかケツまくって逃げてたっていうと誰も信じてくれない…
123 20/02/28(金)21:50:55 No.666942305
降りてこないリオレウスと すぐに海に帰るガノトトスと 追いかけっこのディアブロスはマジで許さねえ
124 20/02/28(金)21:51:23 No.666942472
クック先生
125 20/02/28(金)21:51:26 No.666942494
ウンコの中の怪鳥の鱗にワクワクしたの俺だけじゃないよな?
126 20/02/28(金)21:51:33 No.666942531
>降りてこないリオレウスと >すぐに海に帰るガノトトスと >追いかけっこのディアブロスはマジで許さねえ 下2頭は今もほぼ変わってねぇ!
127 20/02/28(金)21:51:36 No.666942546
ドスは本当にマゾゲーだと思う
128 20/02/28(金)21:52:06 No.666942729
無印はオフでやってたから山菜爺が貴重な情報源だったよ
129 20/02/28(金)21:52:07 No.666942733
ガノの亜空間タックルっていつまでクソ判定だったっけ…
130 20/02/28(金)21:52:25 No.666942854
初MHはポータブルだったけどなんかよくわかんなかった 2ndでハマった
131 20/02/28(金)21:52:27 No.666942870
あとアイテムボックスにソート機能が無くて 何でこんなパズルゲームみたいなコトやってんだ…と思った
132 20/02/28(金)21:52:30 No.666942891
今のMHはバランスとかは好き好きだからいいけど もっと生態ムービーを作ってほしい 昔は数が少なかったからというのもあるが モンスターを倒すたびムービーが見れて人が居ない時にはこんな自然の営みなんだなってのが 色々感想が沸いたもんだったし …と言ってもやっぱもう数が多すぎるか…
133 20/02/28(金)21:52:31 No.666942896
今の細かい軸ずらし多用してくるモンスターもたいがいクソだと思う
134 20/02/28(金)21:52:40 No.666942955
XXの方向性もWの方向性も好き
135 20/02/28(金)21:52:45 No.666942976
フルフルがマジで討伐時間かかるし麻痺もらってからの即死もありうるしでクソモンスだった
136 20/02/28(金)21:52:49 No.666943000
今思うとkaiのあのクソみたいな環境でよく楽しめたなって
137 20/02/28(金)21:53:07 No.666943128
怖いゲームではあった 雰囲気然りクエ失敗然り ゆえに村の安心感が際立つんだけど…村民の会話の雰囲気は初代が一番好き
138 20/02/28(金)21:53:16 No.666943186
P2Gでティガこえー!ってなったから 疲労実装されてからのお前のそんな姿見たくなかった…ってちょっとなった
139 20/02/28(金)21:53:21 No.666943222
今昔のやったらまずアイテムボックスのスタック数で泡吹いて倒れると思うわ
140 20/02/28(金)21:53:26 No.666943256
P2GとP3rdはアホみたいにやったなぁ
141 20/02/28(金)21:53:28 No.666943266
無印のボックスはほんと使いずらい
142 20/02/28(金)21:53:40 No.666943335
ガルルガ初めて会った時めちゃくちゃ怖かったな
143 20/02/28(金)21:53:48 No.666943382
無印で最初に戦ったラオはぎゃーぎゃー騒いで楽しかったな
144 20/02/28(金)21:53:52 No.666943404
未だに山菜爺の声は脳内で再生される
145 20/02/28(金)21:53:54 No.666943416
近作だけど車庫入れはマジで考えた奴死ねよと思いながら遊んでた俺はガンランス使い
146 20/02/28(金)21:54:04 No.666943480
オン環境無くてオフでデスパライズ使って49分30秒の激闘繰り広げてリオレウスに勝った思い出 隠しステージ扱いの火山で錆びた掘って封竜剣絶一門出来た後戦ったら5分針討伐だったのも思い出…
147 20/02/28(金)21:54:15 No.666943540
打と斬を兼ね備えたランス
148 20/02/28(金)21:54:17 No.666943547
ドスの村発展させるのめっちゃ好き
149 20/02/28(金)21:54:17 No.666943552
円盤弾…お前は今どこで戦っている…
150 20/02/28(金)21:54:22 No.666943587
旧密林好きなやつはマゾ
151 20/02/28(金)21:54:30 No.666943627
ハンマー強かったなぁって…今弱いか強いかは知らない
152 20/02/28(金)21:54:38 No.666943665
>今の細かい軸ずらし多用してくるモンスターもたいがいクソだと思う 昔ハンターがやってた立ち回りを逆に使われてる感じ でかい図体の癖に小賢しいわ
153 20/02/28(金)21:54:39 No.666943667
ドスでクックに勝てない子に教えてたな
154 20/02/28(金)21:54:44 No.666943693
ココット村のBGMいいよね…あと農場とかアイルーキッチンのBGMも心に残ってる
155 20/02/28(金)21:54:47 No.666943714
記憶曖昧なんだけど強化が大分クソ仕様だったよね? 素材も使うとかだったような
156 20/02/28(金)21:55:00 No.666943782
>未だに山菜爺の声は脳内で再生される 素直に交換してくれねぇ!
157 20/02/28(金)21:55:18 No.666943904
無印ハンマーはクソ弱かったぞ…
158 20/02/28(金)21:55:22 No.666943928
3rdはヌルいヌルい言われるけどあれくらいの難易度が1番面白かった…
159 20/02/28(金)21:55:26 No.666943952
>でかい図体の癖に小賢しいわ 車庫入れって例え考えた人は天才だと思う正直
160 20/02/28(金)21:55:37 No.666943996
>旧密林好きなやつはマゾ キャンプから見える大瀑布や鬱蒼と茂るジャングルの雰囲気は好きだったよ 大型モンスターと戦うには辛過ぎたけど…
161 20/02/28(金)21:55:47 No.666944042
ヤマさんとシェンとまた戦いたいです
162 20/02/28(金)21:55:56 No.666944096
獣竜好きだよ…見た目は
163 20/02/28(金)21:56:02 No.666944127
ドスから入ったからやってた当時はそこまできつく感じなかったんだ 今思い返すとやっぱクソだよ
164 20/02/28(金)21:56:07 No.666944158
旧密林のガノス亜種はどこいったってなる
165 20/02/28(金)21:56:12 No.666944175
昔はなんでソロで30分以上かかるクエスト連続でできたんだろってなる 老いが全てなんだろうけど
166 20/02/28(金)21:56:19 No.666944218
>ココット村のBGMいいよね…あと農場とかアイルーキッチンのBGMも心に残ってる https://www.youtube.com/watch?v=G7weyxE6IoU ココット村BGMいいよね…
167 20/02/28(金)21:56:30 No.666944270
P2Gから始めたからそこらへんの苦労が良くわかってなくてすまない… でもドスガレオスでマジでPSPブン投げそうになったなぁ…
168 20/02/28(金)21:56:36 No.666944297
無印って片手がやたら強かった
169 20/02/28(金)21:56:40 No.666944326
>>旧密林好きなやつはマゾ >キャンプから見える大瀑布や鬱蒼と茂るジャングルの雰囲気は好きだったよ >大型モンスターと戦うには辛過ぎたけど… 念すぎる 秘境感凄くてドキドキしながら探索してた
170 20/02/28(金)21:56:44 No.666944352
今は遊びやすくなったけど別種のストレステストが多くなったな
171 20/02/28(金)21:56:48 No.666944372
>昔はなんでソロで30分以上かかるクエスト連続でできたんだろってなる >老いが全てなんだろうけど 今ほど周回要らんかったからってのもありそう
172 20/02/28(金)21:56:49 No.666944383
ディアブロスを地面に潜らせようとした人はすごいと思う
173 20/02/28(金)21:57:02 No.666944461
無印はボウガンは寄生扱いで本当に悲しかった
174 20/02/28(金)21:57:03 No.666944462
尻尾切れると聞いて死体にずっと切り続けてた
175 20/02/28(金)21:57:37 No.666944649
>昔はなんでソロで30分以上かかるクエスト連続でできたんだろってなる >老いが全てなんだろうけど 今ムービーゲーしんどく感じるのと同じでゲームも全体的に快適なものが増えたのも大きいんじゃないかな
176 20/02/28(金)21:57:48 No.666944704
>無印はボウガンは寄生扱いで本当に悲しかった 通常弾ぺちぺちしてるだけの奴が多かったせい
177 20/02/28(金)21:57:54 No.666944737
ドスガレオスを見つけられずに50分経過してクエ失敗した思い出
178 20/02/28(金)21:57:57 No.666944753
>念すぎる >秘境感凄くてドキドキしながら探索してた 遺跡が残ってたり洞窟あったり結構凝ってたよね フルフルの印象も強い
179 20/02/28(金)21:58:16 No.666944891
>革新的 ハクスラアクションマルチゲーなんて大昔からdiabloとか沢山ありますしおすし
180 20/02/28(金)21:58:32 No.666945004
ゲーム的に洗練されてない部分とか今じゃスナック感覚で狩られる連中が大ボス扱いだったりとか そういうのが人類がようやく飛竜に対抗し始めた感が出てて逆に興奮する
181 20/02/28(金)21:58:33 No.666945013
>ドスガレオスを見つけられずに50分経過してクエ失敗した思い出 最初はムービー流れるのに…
182 20/02/28(金)21:58:48 No.666945105
ここまで受けたのは半分ぐらい初代の肉広告のおかげだと思ってるマン 今ではめんどくさくていらない要素になってるけど当時はスローライフ要素も重要だったんだ
183 20/02/28(金)21:58:54 No.666945134
XX系列の新作出してくれ
184 20/02/28(金)21:59:08 No.666945199
>>革新的 >ハクスラアクションマルチゲーなんて大昔からdiabloとか沢山ありますしおすし でもモンハンは違ったんだよ!
185 20/02/28(金)21:59:19 No.666945262
MHWのクオリティで旧マップ歩いてみたいなって気持ちはずっとある あの時は渡れなかった森と丘の川向こうとかいつか行きたい
186 20/02/28(金)21:59:39 No.666945374
MHGのドスガレで一回積んでから再開してレウス倒したのはいい思い出 小タル爆弾に微妙な信頼感がある
187 20/02/28(金)21:59:42 No.666945402
初期はスタンもなかったような ハンマー全盛期ってP2前後くらい?
188 20/02/28(金)22:00:01 No.666945531
OPは文句なしに圧倒的な世界観とそれに向き合う冒険心を掻き立ててくれる最高のできだと思う
189 20/02/28(金)22:00:03 No.666945545
MHの革新的だったところってオンライン要素よりも あの野性的な世界観にあると思うんだけど
190 20/02/28(金)22:00:16 No.666945618
>MHWのクオリティで旧マップ歩いてみたいなって気持ちはずっとある >あの時は渡れなかった森と丘の川向こうとかいつか行きたい MH1をWのクオリティでリメイクしてみてもいいかも シビアでワイルドな難易度を再現してほしい
191 20/02/28(金)22:00:19 No.666945630
オフだとガノトトスとゲリョスは討伐クエそもそも無くて素材集め大変だったの覚えてる あとリオレイア、フルフル、バサルモス辺りが隠しクエスト扱いとグラビがオフだと存在しなかったり
192 20/02/28(金)22:00:24 No.666945663
マップ増えすぎてどれがどの作品のだったか思い出せない
193 20/02/28(金)22:00:24 No.666945666
PSP系めっちゃ難易度やさしくなってんじゃん媚びてんじゃんとは思ったけど 快適さでは全くもってこれで正解だったと思う
194 20/02/28(金)22:00:57 No.666945868
無印はランス1強だった Gで双剣が暴れ出した
195 20/02/28(金)22:01:02 No.666945898
ドスの時は初心者の質問には大骨塊作れが合言葉だった気がする
196 20/02/28(金)22:01:03 No.666945908
>初期はスタンもなかったような >ハンマー全盛期ってP2前後くらい? 初代はただの鈍器だったね、スタン入ったのは確かドスからだったと思う
197 20/02/28(金)22:01:14 No.666945984
最新作でまたクシャくたばれ!言われてるのはドス古龍の闇を感じる
198 20/02/28(金)22:01:32 No.666946078
>オフだとガノトトスとゲリョスは討伐クエそもそも無くて素材集め大変だったの覚えてる >あとリオレイア、フルフル、バサルモス辺りが隠しクエスト扱いとグラビがオフだと存在しなかったり グラビはある
199 20/02/28(金)22:01:50 No.666946191
Wのグラフィックで森丘(夜)かぁ…
200 20/02/28(金)22:02:01 No.666946252
古龍がありがたみも無くどんどん出てきて普通の飛竜がただの前座扱いなのが悲しい
201 20/02/28(金)22:02:10 No.666946311
>PSP系めっちゃ難易度やさしくなってんじゃん媚びてんじゃんとは思ったけど >快適さでは全くもってこれで正解だったと思う 子供が手に取りやすくなったしね まあハチミツちょーだいが増えたわけだが…
202 20/02/28(金)22:02:12 No.666946319
あえてHP表示しない仕様にしたの雰囲気作り的によかったと思う
203 20/02/28(金)22:02:13 No.666946325
ワールドってゲームとしては良くなった筈なのにp2gとかxxと比べて全然遊べなかったなぁ
204 20/02/28(金)22:02:22 No.666946385
3G面白いって言われてたけど結局やってないな…
205 20/02/28(金)22:02:31 No.666946440
四本の角は夢中でひたすらゲームできた頃でもキレた記憶がある
206 20/02/28(金)22:02:36 No.666946463
>ここまで受けたのは半分ぐらい初代の肉広告のおかげだと思ってるマン >今ではめんどくさくていらない要素になってるけど当時はスローライフ要素も重要だったんだ ジャンプの広告に出てた「肉、喰ってるか?(モンスターの)」ってコピーと画見て コレだ!って直感買いしたゲームだ
207 20/02/28(金)22:02:42 No.666946507
>無印はランス1強だった >Gで双剣が暴れ出した ランス一強はGじゃなかったっけ 4ランスばっかだったぞ
208 20/02/28(金)22:02:54 No.666946579
異常震域で1回投げた
209 20/02/28(金)22:03:00 No.666946616
>無印はランス1強だった >Gで双剣が暴れ出した Gこそランスゲーだったような 無印は属性がよく通るから片手も強かった
210 20/02/28(金)22:03:07 No.666946657
>MHの革新的だったところってオンライン要素よりも >あの野性的な世界観にあると思うんだけど いまやハンティングアクションだけど当時はサバイバルアクションみたいな感じの雰囲気押してた気はする
211 20/02/28(金)22:03:12 No.666946693
>無印はランス1強だった >Gで双剣が暴れ出した Gの頃はまだまだランス強いよ おくめつとかホワイトディザスターがぶっ壊れだったな
212 20/02/28(金)22:03:13 No.666946694
DOS古龍のおかげでドラゴンのプレミアム感が薄れたってのはやっぱりある その後何とか馴染んだとも思うけど
213 20/02/28(金)22:03:14 No.666946709
>3G面白いって言われてたけど結局やってないな… 水中はすげー好み分かれると思う 俺は無理だった
214 20/02/28(金)22:03:20 No.666946742
>MHの革新的だったところってオンライン要素よりも >あの野性的な世界観にあると思うんだけど それこそ大昔からコナン・ザ・グレートとかあったし
215 20/02/28(金)22:03:21 No.666946753
一対の巨影にしか出ないリオレイア
216 20/02/28(金)22:03:31 No.666946828
最近サバイバルタイプのゲーム結構人気なんで アクション寄りじゃなくてハント生活寄りの出してもいいんじゃねえかなって思っている
217 20/02/28(金)22:03:36 No.666946867
>3G面白いって言われてたけど結局やってないな… ソロだとトップクラスにいい難易度な気がする オトモがかなり頼れる
218 20/02/28(金)22:03:41 No.666946891
モガの森で無限に狩りができる3も好きだったよ ドンドン砥石とか無くなっていくのを出来るだけ長く粘ってさ
219 20/02/28(金)22:03:45 No.666946922
>MHの革新的だったところってオンライン要素よりも >あの野性的な世界観にあると思うんだけど プレイする上では面倒でしかないけど季節の概念世界観的には好きだった
220 20/02/28(金)22:03:50 No.666946950
下位素材売らないとアイテムボックスがパンパンになったりしたなあ…
221 20/02/28(金)22:03:50 No.666946953
旧沼地の靄がかかってる感じが好き
222 20/02/28(金)22:03:50 No.666946957
毒が上書きされて死ぬまで継続させられてたっけ
223 20/02/28(金)22:03:52 No.666946964
>子供が手に取りやすくなったしね >まあハチミツちょーだいが増えたわけだが… PSP時代のマルチは友達と顔付き合わせてやるのが基本だからそんな奴いなかったよ!
224 20/02/28(金)22:04:09 No.666947084
初代はオン周りがまだまだ不完全でキリンが最初に配布されたっきりで本当に幻だったんだっけ?
225 20/02/28(金)22:04:21 No.666947163
農場とか爆弾採掘楽しかったなぁ
226 20/02/28(金)22:04:37 No.666947267
昔は負けても楽しかったし新しいの相手にしてなんだこれなんだこれってなってた 今は装備の性能しか見てない
227 20/02/28(金)22:04:45 No.666947325
未だにモガ森みたいなの出てきたらモガ森って言われるの吹く
228 20/02/28(金)22:04:58 No.666947397
裸で毒束もって何とかレウス狩れないかと毎日挑戦したもんさ…
229 20/02/28(金)22:05:00 No.666947408
俺が一番ぶち殺された相手はフルフル
230 20/02/28(金)22:05:07 No.666947447
MHWは肉焼き要素が足りない
231 20/02/28(金)22:05:09 No.666947461
未だにドス初出の要素に苦しめられてる気がしてならない...
232 20/02/28(金)22:05:13 No.666947486
>>旧密林好きなやつはマゾ >キャンプから見える大瀑布や鬱蒼と茂るジャングルの雰囲気は好きだったよ >大型モンスターと戦うには辛過ぎたけど… 旧マップシリーズ実を言うと好き… いいよね…
233 20/02/28(金)22:05:26 No.666947577
クシャはボウガンは好きなんだけどな
234 20/02/28(金)22:05:35 No.666947638
はちみつちょうだいは最近のだけど2Gのころはkaiが全盛期だったな
235 20/02/28(金)22:05:37 No.666947656
今の坂とクラッチでえらいことになってるハンマーにこれ以上の時期があったの?
236 20/02/28(金)22:05:41 No.666947675
無印って倉庫2ページだよね…
237 20/02/28(金)22:05:43 No.666947697
>モガの森で無限に狩りができる3も好きだったよ >ドンドン砥石とか無くなっていくのを出来るだけ長く粘ってさ 地震の原因を何度も狩るのいいよね オラッ!これがモガの村の皆が受けた心の痛みだ!
238 20/02/28(金)22:05:46 No.666947715
剣と魔法の世界観をああいう生態系に落とし込んで表現したのはすげえよほんと 最初期のコンセプトだともっとファンタジー寄りだったみたいだけど
239 20/02/28(金)22:05:53 No.666947756
無印キリンはマジ幻
240 20/02/28(金)22:05:55 No.666947768
今の「敵は倒せて当然」「装備の性能最優先」より うわーーー倒せるのかよこんなのーーー!って中途半端な装備で挑んでた頃のが楽しかった 俺の問題
241 20/02/28(金)22:06:04 No.666947822
>俺が一番ぶち殺された相手はフルフル 笛使いだったから慣れるまでフルフルは時間との戦いだった…
242 20/02/28(金)22:06:27 No.666947953
ジャングルだ!デッケエ鳥?鳥いる!あれがイヤンクックか!大剣弾かれた!…無理無理無理殺される…
243 20/02/28(金)22:06:47 No.666948063
>初代はオン周りがまだまだ不完全でキリンが最初に配布されたっきりで本当に幻だったんだっけ? なんかゲームがクラッシュするとかだったっけ 最初に来たキリンイベで集めた人がチート呼ばわりされるくらい復刻されなかった記憶がある
244 20/02/28(金)22:06:51 No.666948081
無印の絶一門作った後の無敵感すごい チョンチョンすると尻尾が飛ぶ
245 20/02/28(金)22:06:52 No.666948095
>オラッ!これがモガの村の皆が受けた心の痛みだ! 冤罪来たな…
246 20/02/28(金)22:06:58 No.666948137
>今の「敵は倒せて当然」「装備の性能最優先」より >うわーーー倒せるのかよこんなのーーー!って中途半端な装備で挑んでた頃のが楽しかった >俺の問題 後者やるのは仲のいい友達いないときついと思う
247 20/02/28(金)22:07:22 No.666948284
実際クックの動きは今でもトップクラスに洗練されてると思う
248 20/02/28(金)22:07:29 No.666948328
初心者丸出しのころ一人斬破刀でティガ狩れた時の雪山の景色が未だに忘れられない
249 20/02/28(金)22:08:18 No.666948623
長くやるならリアルで一緒に遊べる友人が必要なんだなってなるゲーム
250 20/02/28(金)22:08:18 No.666948625
そうなんだよな太刀とかなかったもんな大剣だった
251 20/02/28(金)22:08:19 No.666948630
クック先生はヘビィボウガンで45分かけて倒したな… ライトボウガン使ったら余裕も余裕だった
252 20/02/28(金)22:08:22 No.666948646
3Gはモンスターが独特なのがいいな ラギアとかナルガの亜種希少種だったりナバルとかドボル亜種もうでなさそう
253 20/02/28(金)22:08:30 No.666948687
発売日に集まって装備整えず行けるところまで行こうかってするのが毎回楽しみ
254 20/02/28(金)22:08:37 No.666948730
新作という名のエンドコンテンツになったよね いつからか
255 20/02/28(金)22:08:37 No.666948732
>実際クックの動きは今でもトップクラスに洗練されてると思う その後戦うことになるモンスターたちの基本モーションをきっちり教えてくれるからね 伊達に先生って呼ばれてない ただ今出てきても昔ほどの教育は受けられないんだろうな…
256 20/02/28(金)22:08:38 No.666948747
クック先生今でも速度弄るだけで手が付けられなくなるからな…
257 20/02/28(金)22:08:48 No.666948817
クック先生は怒り状態の完璧な起き上がり重ねがプロの仕事だった
258 20/02/28(金)22:08:52 No.666948836
ふっつーにクック先生が強かった
259 20/02/28(金)22:09:08 No.666948951
クック先生ですら通り道に落とし穴とタル爆弾フル装備にハンターカリンガで挑みようやく作ったポイズンタバルジンでリオレウスにカチコミかけたはいいものの森丘エリア9の通路で挽肉にされた「」は俺だけじゃないはずだ
260 20/02/28(金)22:09:22 No.666949021
>シンプルとやりこみ要素の間のP2Gが一番好き >ガノトトスしね やり込みなら4Gが最強だろそりゃもう終わりがないくらい
261 20/02/28(金)22:09:24 No.666949032
2Gだかにあったちっちゃい先生のクエストよくやってた
262 20/02/28(金)22:09:43 No.666949155
閃光玉が輝いていた時代
263 20/02/28(金)22:10:14 No.666949378
「」と二つ名やるの楽しかったよ…
264 20/02/28(金)22:10:39 No.666949533
鉄刀が大剣だった頃制限時間切れ5秒前に決死の切り上げで飛び上がったレウス切ってクリアした あの時の興奮のせいで未だにモンハンやってる部分がある
265 20/02/28(金)22:10:52 No.666949610
>今の「敵は倒せて当然」「装備の性能最優先」より >うわーーー倒せるのかよこんなのーーー!って中途半端な装備で挑んでた頃のが楽しかった >俺の問題 確かに初見モンス倒したときの達成感は初期シリーズのほうがでかかったかもしれんな… ファンファーレ補正含めてなんだろうシンプルにやったーーーーー!ってなる
266 20/02/28(金)22:10:54 No.666949623
>閃光玉が輝いていた時代 支給品の閃光玉欲しさに乱獲されるドスランポス
267 20/02/28(金)22:11:09 No.666949709
>「」と二つ名やるの楽しかったよ… 今でもXX募集スレ時々建つよね
268 20/02/28(金)22:11:22 No.666949793
システムとか大分改善されてきてるけど露骨な車庫入れと隙つぶしは許さんからな…
269 20/02/28(金)22:11:28 No.666949828
>未だにモガ森みたいなの出てきたらモガ森って言われるの吹く 良い意味でモガ森みたいなの期待したいんだけどな…みちちよ……
270 20/02/28(金)22:11:55 No.666950012
ソロでアマツ倒した時が1番興奮した
271 20/02/28(金)22:12:14 No.666950126
いつも攻略途中が一番楽しかったかもしれない
272 20/02/28(金)22:12:15 No.666950129
モガ森は実際ソロコンテンツとしてめっちゃいい感じだからな…砥石が切れたときが引き上げどきって感じもいい
273 20/02/28(金)22:12:15 No.666950130
オンゲなのにメモカにデータ保存とか何考えてんだと友人が言ってた
274 20/02/28(金)22:12:23 No.666950180
>クック先生は怒り状態の完璧な起き上がり重ねがプロの仕事だった 糞カメラとのコンボやばすぎでハンマーはまじで食らったら即ミンチだった
275 20/02/28(金)22:12:35 No.666950259
>うわーーー倒せるのかよこんなのーーー!って中途半端な装備で挑んでた頃のが楽しかった そこからガチ装備しても倒せないのが初期のバランスだったからな…
276 20/02/28(金)22:13:04 No.666950415
初代Pでミラバルをソロで倒した時は達成感で放心してた
277 20/02/28(金)22:13:12 No.666950453
初代2004年のタイトルだしもう懐古できちゃうぐらい息長いシリーズになったんだな…
278 20/02/28(金)22:13:19 No.666950493
音爆弾無くなって出てこいって水中に色々投げたらガノトトス死んで笑ってた時代が懐かしい
279 20/02/28(金)22:13:22 No.666950514
無印で錆びた塊装備をオフラインで作ってたな…
280 20/02/28(金)22:14:00 No.666950738
未だに倒せばよかろうなのだの頂点は鬼ヶ島拡散299発の4人で行くしかなかったGミラだと思う
281 20/02/28(金)22:14:37 No.666950961
>確かに初見モンス倒したときの達成感は初期シリーズのほうがでかかったかもしれんな… >ファンファーレ補正含めてなんだろうシンプルにやったーーーーー!ってなる Gでクックとレウスを初めて倒した時の感動はやばかった それぞれ倒すとゲリョスとかレイアとかに挑めるようになって世界が広がった感もよかった けど今考えるとGってオフラインだとレウス倒したらあとはレイアモノブロスくらいしかいないからボリュームなさすぎるな
282 20/02/28(金)22:14:49 No.666951031
いいですよねパチンコ持ってモガ森でモンスターしばき倒し続けるの
283 20/02/28(金)22:14:53 No.666951054
随分と優しくなったようでやっぱりユーザーに不便を強いるデザインは変わってないと思う