虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/28(金)12:48:49 ニーチ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/28(金)12:48:49 No.666824122

ニーチェのツァラトゥストラ読んでるんだけどこの人の文たまに怪文書みたいになってない?読んでると頭おかしくなりそうだ

1 20/02/28(金)12:52:13 No.666824847

たまに?

2 20/02/28(金)12:57:08 No.666825861

生きるために精神衛生上必要とされてきた宗教を捨ててものを申してるから一般的には気狂いの類だよ

3 20/02/28(金)12:57:56 No.666826039

従来の西洋哲学が論理性重視なのに比べて文学的すぎるみたいに言われてたような

4 20/02/28(金)12:58:29 No.666826152

>従来の西洋哲学が論理性重視なのに比べて文学的すぎるみたいに言われてたような 文才とかはほぼないから読み物としてはつまんないのは事実

5 20/02/28(金)12:59:20 No.666826310

第一部はすんごい面白いのに後半にいくほどつまんなく感じる

6 20/02/28(金)13:10:37 No.666828255

箴言みたいなのが沢山載ってるやつ読んだらいい 詩集っぽいやつ、善悪の彼岸だっけ?

7 20/02/28(金)13:11:27 No.666828376

結局ニヒリズム抱えてもポジティブに生きようぜ!みたいなこと言ってる人ってことでいいんだよね?

8 20/02/28(金)13:29:42 No.666831033

現代人にはお彼岸の概念が判り辛い

9 <a href="mailto:シオラン">20/02/28(金)13:32:31</a> [シオラン] No.666831470

退屈

10 20/02/28(金)13:34:33 No.666831772

>第一部はすんごい面白いのに後半にいくほどつまんなく感じる シュトラウスのツァラトゥストラも冒頭だけ聴けば満足するしな…

11 20/02/28(金)13:37:55 No.666832299

ドイツ語の原本は文章が滅茶苦茶として有名 日本語訳は翻訳した人のおかげでまだ読めるようになってる

12 20/02/28(金)13:43:10 No.666833098

前編読み終わってから後編読んでないわ…

13 20/02/28(金)13:43:40 No.666833174

まあツァラトゥストラで書いてること自分で実践しようとしたらそりゃ狂うよな…とは思ったな 理論編は道徳の系譜で実践編というかマニフェスト的なのがツァラトゥストラってところだろうか

↑Top