ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/27(木)17:58:32 No.666612738
鬱沢サン…
1 20/02/27(木)17:58:55 No.666612814
頭輝いてる
2 20/02/27(木)17:59:59 No.666613046
仮痴不癲の計かもしれないし…
3 20/02/27(木)18:00:19 No.666613121
ちょっと軽油補給しときます?
4 20/02/27(木)18:00:30 No.666613162
なんで芹沢サンだけローポリなの
5 20/02/27(木)18:00:56 No.666613264
作者の心情かな
6 20/02/27(木)18:00:59 No.666613275
精神不調の現れかな…
7 20/02/27(木)18:01:54 No.666613471
画像は今日の俺
8 20/02/27(木)18:01:55 No.666613476
TS化の副作用
9 20/02/27(木)18:01:58 No.666613482
拡大したらうっすら毛が生えてるんじゃない
10 20/02/27(木)18:02:07 No.666613508
汎用性高そう
11 20/02/27(木)18:02:26 No.666613571
やる気がね… ないのだよ
12 20/02/27(木)18:02:37 No.666613611
もう頑張らなくてもいいんじゃないかな…
13 20/02/27(木)18:02:48 No.666613655
鬱の初期症状にありがちな奴ですね...
14 20/02/27(木)18:03:29 No.666613809
その…なんというか…めんどくさいんだ
15 20/02/27(木)18:03:47 No.666613873
芹沢さん…最近剃ってないんだ…
16 20/02/27(木)18:03:57 No.666613906
最近ハマってるのが美味くもまずくもない普通のラーメンだからな 普遍のラーメンに挑むのかも知れん
17 20/02/27(木)18:04:17 No.666613977
>拡大したらうっすら毛が生えてるんじゃない いや主食はラーメンのままだしそういう最低限ちゃんとしたところは間違いなく完璧にしてるよこのハゲは そして何やってんだろうか俺…ってなるタイプ
18 20/02/27(木)18:04:39 No.666614057
ニューウェーブ系がここまで廃れちゃったらね
19 20/02/27(木)18:04:49 No.666614081
これはたぶんモノ作りしてる人じゃないとわからない感情だと思う
20 20/02/27(木)18:05:17 No.666614189
>ニューウェーブ系がここまで廃れちゃったらね 廃れたというかリアルだと結局あんまり波にはならなかったというか
21 20/02/27(木)18:05:30 No.666614226
作者の気持ちもリンクしてるのかなとか邪推しちゃった
22 20/02/27(木)18:05:45 No.666614284
>廃れたというかリアルだと結局あんまり波にはならなかったというか 結構増えてたぞ?
23 20/02/27(木)18:06:11 No.666614349
復讐完遂して燃え尽きた復讐者みたい
24 20/02/27(木)18:06:34 No.666614421
ゲンキダセヨー ステロステロー
25 20/02/27(木)18:06:44 No.666614456
時代の最先端を進み 自分の理想も完成して 一般向けの商品も改良を重ね実質の頂点に立った結果 枯れた
26 20/02/27(木)18:06:49 No.666614485
ちなみに今の流行りって何? 鶏白湯?
27 20/02/27(木)18:07:06 No.666614545
ニューウェーブ系はもう最遊記の時点で下火だったし それにしがみついてる芹沢サンのかつてのライバルを助ける話もやった
28 20/02/27(木)18:07:34 No.666614635
年齢も年齢だしラーメン作らず裏方に回ってもいいと思う
29 20/02/27(木)18:07:50 No.666614678
>ちなみに今の流行りって何? >鶏白湯? 醤油豚骨の次って感じだけどこれももう廃れ気味だな
30 20/02/27(木)18:08:10 No.666614742
頂点とったと言うには藤本くんとかゆとりちゃんをぶっ倒さないと…
31 20/02/27(木)18:08:21 No.666614771
ポリゴンハゲ
32 20/02/27(木)18:08:31 No.666614803
白米みたいにちょっと欠けてるじゃん頭
33 20/02/27(木)18:08:34 No.666614812
>ちなみに今の流行りって何? なんか丼の縁に調味料乗せてる
34 20/02/27(木)18:09:29 No.666614990
>年齢も年齢だしラーメン作らず裏方に回ってもいいと思う それが才遊記の話では?
35 20/02/27(木)18:09:38 No.666615011
ニューウェーブ系ってよくわからないっていうか 近所の店はオーソドックスな店しかない
36 20/02/27(木)18:09:41 No.666615018
あと低音調理のチャーシューとか
37 20/02/27(木)18:09:51 No.666615042
ここ数年だと激辛も結構来てた 万人受けはしない
38 20/02/27(木)18:11:00 No.666615271
フーキルドラーメンハゲ?
39 20/02/27(木)18:11:14 No.666615317
自分女にされてもどうでもよさそう
40 20/02/27(木)18:11:15 No.666615323
今はどきゅんの方向性が主流か
41 20/02/27(木)18:11:27 No.666615361
油そばはやってたし台湾まぜそばとかかな…
42 20/02/27(木)18:11:29 No.666615368
今の流行りはピュアな出汁に醤油だよ 鶏と水だけと鴨だけとか鯛だけとか そばつゆに近い趣
43 20/02/27(木)18:11:30 No.666615373
どろっどろの魚介系はもう古いか
44 20/02/27(木)18:11:36 No.666615389
ラーメンは店に食べに行くほどでもないけどインスタントは味気ない 結局スーパーのチルド生麺に落ち着いた
45 20/02/27(木)18:11:57 No.666615454
ラーメン好きが異様に推してた淡麗系はあんまり流行らなかった また油そばとかに回帰しそうな気がする
46 20/02/27(木)18:12:10 No.666615486
ガツ盛り系は量に訴えてくるから廃れないな
47 20/02/27(木)18:12:12 No.666615488
髪剃るのやめて毛が伸びてきたらいよいよヤバイと思う
48 20/02/27(木)18:12:17 No.666615502
ラーメン自体にもうブームが起こりづらいっていうか浸透しすぎてこれ以上なんかする余地あるのかな
49 20/02/27(木)18:12:19 No.666615511
別に会社が傾いた訳でも業界が衰退した訳じゃない むしろ業績は上がってるし業界も元気な若手が牽引してるしハゲの理想とした時代になった ハゲのやる気はゼロになった
50 20/02/27(木)18:12:45 No.666615608
>今はどきゅんの方向性が主流か もうずっと主流っていうか一つの定番じゃない? 未だに二郎系は人気な気がする
51 20/02/27(木)18:12:53 No.666615626
禿の店だけ右肩下がりだけどグループは順調だもんな
52 20/02/27(木)18:12:55 No.666615636
いっそしばらくラーメンから離れたほうがよいのでは…?
53 20/02/27(木)18:13:00 No.666615655
台湾まぜそばは一時期流行って今は油そば屋とかのサイドにいない?
54 20/02/27(木)18:13:01 No.666615656
>どろっどろの魚介系はもう古いか 名前が知られてるところは今でも混んでるけど 後追いの店はかなり厳しそう
55 20/02/27(木)18:13:06 No.666615671
まあまた粗削りな若手見つけて育てたら?
56 20/02/27(木)18:13:12 No.666615684
藤本クン 汐見 武田 後は任せた
57 20/02/27(木)18:13:20 No.666615706
海外で食べられてるのは博多豚骨ばっかだよ だからこれが一番の流行だよ
58 20/02/27(木)18:13:23 No.666615711
どれにもある程度ファン層がいて廃れるってほどでもないからよくわからん…ってなる とりあえず味噌でいいや…
59 20/02/27(木)18:13:25 No.666615716
ラーメンとしたら二郎は好きじゃないがあの勢いとパワーは認めざるをえないからなあ
60 20/02/27(木)18:13:47 No.666615783
やれることもやりたい事もやりきった成れの果て もう商品開発からは勇退すべきなんじゃないかなって
61 20/02/27(木)18:14:00 No.666615820
こってりとか激辛とか食べると貝とか使ってるあっさり塩ラーメンが食べたくなるけどこういうのももう古いのかな
62 20/02/27(木)18:14:09 No.666615852
結婚してたら違ったのかもしれない
63 20/02/27(木)18:14:14 No.666615861
なんか頭に精米みたいな欠けがあるな
64 20/02/27(木)18:14:21 No.666615883
なりたけっぽいラーメンは流行らないのかな… 秋葉原にあるごっつくらいしかインスパイア系を知らない
65 20/02/27(木)18:14:26 No.666615906
ドラマのために女性ホルモンをうちすぎてな…
66 20/02/27(木)18:15:03 No.666616017
二郎系家系つけ麺白湯淡麗とか色々ブームは過ぎ去ったけど実力ある所は廃れずに定着しているからな
67 20/02/27(木)18:15:08 No.666616036
最近色々ラーメン食ってる俺がラーメンに求めてる理想は家系だと理解した 淡麗系塩ラーメンや複合的な出汁のラーメンは美味いけど求めてるのはこれじゃねぇ!ってわかった
68 20/02/27(木)18:15:09 No.666616038
ニューウェーブ系と意識高い系って別物?
69 20/02/27(木)18:15:13 No.666616057
関係ないけど作画の人が数日おきにラーメン画像をヒにアップしてて健康状態が不安になる
70 20/02/27(木)18:15:42 No.666616161
二郎と中本はやることがブレてないよね 両方とも時代に合わせて味は変えてるみたいだけど
71 20/02/27(木)18:16:17 No.666616281
>自分女にされてもどうでもよさそう 制作側の事情や時代の流れを理解してそれもいいよね…するだけで終わりそう
72 20/02/27(木)18:16:30 No.666616322
今改めて読み返すと発見伝では革新的なラーメン作り出せてるけど 才遊記ではゆとりちゃんや麻琴ちゃんに発想で負けてるんだな
73 20/02/27(木)18:16:48 No.666616381
>ラーメン自体にもうブームが起こりづらいっていうか浸透しすぎてこれ以上なんかする余地あるのかな 二郎ですら新しいブームだし 家系はそれより新しい まぜそばからあえそばもでたしご当地もまだまだブーム起こすよ
74 20/02/27(木)18:16:50 No.666616384
ブームごとに多種のラーメンが食いやすくなってありがたいと思ってる
75 20/02/27(木)18:16:52 No.666616398
うまい店はしっかり残るからな辺鄙なところでも行列できるし
76 20/02/27(木)18:17:07 No.666616460
「よぉ!」 「ふ…藤本クンっ!」 これで治って再起するだろう
77 20/02/27(木)18:17:10 No.666616471
まあ藤本くんが出てきて発破かけて完全復活するだろ
78 20/02/27(木)18:17:24 No.666616512
>ニューウェーブ系と意識高い系って別物? ほぼ同じかと ラーメンと呼ぶんじゃない!だしそばと呼べ!って注意書きの店もあったし
79 20/02/27(木)18:17:42 No.666616574
>>ラーメン自体にもうブームが起こりづらいっていうか浸透しすぎてこれ以上なんかする余地あるのかな >二郎ですら新しいブームだし >家系はそれより新しい >まぜそばからあえそばもでたしご当地もまだまだブーム起こすよ 20年前のレスか…?
80 20/02/27(木)18:18:21 No.666616707
○○ラーメンじゃなくて○○そばの店はニューウェーブ率高そうだな
81 20/02/27(木)18:18:37 No.666616770
>20年前のレスか…? 家系ブームは5年経ってないぞ ラーメンは100年前からあるのに
82 20/02/27(木)18:18:38 No.666616774
ハゲ何歳?
83 20/02/27(木)18:18:40 No.666616779
>ニューウェーブ系がここまで廃れちゃったらね 逆だぞ
84 20/02/27(木)18:19:04 No.666616877
>ちなみに今の流行りって何? >鶏白湯? とんこつじゃね どこに行っても同じ味のやつが食えるよ別の店なのに
85 20/02/27(木)18:19:05 No.666616882
>二郎と中本はやることがブレてないよね >両方とも時代に合わせて味は変えてるみたいだけど disる訳じゃないけど二郎も中本もラーメンではなく二郎や中本って食いもんになりつつあるな
86 20/02/27(木)18:19:17 No.666616941
>なんか丼の縁に調味料乗せてる 何年前の話してんだお前は
87 20/02/27(木)18:19:20 No.666616951
何故かまた無化調系ラーメンが流行ってきてるみたい 正直ちゃんと出汁を取ったのと味の素使ったのって 差が分からないけど分かる人には分かるのかな…
88 20/02/27(木)18:19:40 No.666617023
>>20年前のレスか…? >家系ブームは5年経ってないぞ >ラーメンは100年前からあるのに 確認したら最初の家系ブームは94年から3年にかけてだから……… 5年前だな!!!!!
89 20/02/27(木)18:19:50 No.666617066
>別に会社が傾いた訳でも業界が衰退した訳じゃない >むしろ業績は上がってるし業界も元気な若手が牽引してるしハゲの理想とした時代になった >ハゲのやる気はゼロになった 若手をライバル視するんじゃなく後方理解者面するようになったのかな
90 20/02/27(木)18:20:08 No.666617133
藤本くんの店潰れてよりお辛い感じになってそう
91 20/02/27(木)18:20:17 No.666617166
>ハゲ何歳? 現実と時間がリンクしてれば60過ぎだけど 50半ばぐらいの設定だと思う
92 20/02/27(木)18:20:36 No.666617245
>ハゲの理想とした時代になった まだ1000円の壁突破してないじゃないですかやだー
93 20/02/27(木)18:20:56 No.666617321
「」に時代の移り変わりなど問うな
94 20/02/27(木)18:20:57 No.666617327
>藤本くんの店潰れてよりお辛い感じになってそう 慰めっクスして奮起して2人で店立ち上げよう
95 20/02/27(木)18:21:12 No.666617387
燃え尽き症候群一歩手前か…
96 20/02/27(木)18:21:14 No.666617398
どうして俺はTSしてしまったんだろうな
97 20/02/27(木)18:21:15 No.666617399
>まだ1000円の壁突破してないじゃないですかやだー 増税で強引に突破されたぞ
98 20/02/27(木)18:21:50 No.666617520
1000円の壁って今時チェーン店でも突破してない?
99 20/02/27(木)18:21:55 No.666617546
>作者の気持ちもリンクしてるのかなとか邪推しちゃった せっかくタイムスリップ料理もの描いてたのにまたラーメンに戻されてしまった
100 20/02/27(木)18:21:58 No.666617560
>増税で強引に突破されたぞ 全然してないよ 全然だよ
101 20/02/27(木)18:22:11 No.666617599
さすがにこれショックだった su3682336.jpg
102 20/02/27(木)18:22:41 No.666617712
>1000円の壁って今時チェーン店でも突破してない? お前んちの近所には普通のラーメンが1000円する ラーメンチェーン店があるのか 教えてくれ何て店だ?
103 20/02/27(木)18:22:45 No.666617726
>su3682336.jpg これはこれで分かるのが寂しい
104 20/02/27(木)18:23:03 No.666617784
作中の定義だとトッピングなしのレギュラーメニューで1000円越えないと越えたことにはならん
105 20/02/27(木)18:23:06 No.666617793
もうカップ麺開発とかに移動した方がやる気でそう
106 20/02/27(木)18:23:06 No.666617794
60近くで全盛期のやる気維持出来る方がおかしいしね…
107 20/02/27(木)18:23:22 No.666617852
結構1000円超えるラーメン見るようになったけど心情的に手が出しづらい・・・
108 20/02/27(木)18:23:45 No.666617931
鳥白湯はあんま言うほどは美味くはねえんだよな 鳥清湯スープの方がラーメンらしさがあって美味かった 美味いことは美味いが棘がないと言うか丸いというか… ガツンとは来ない
109 20/02/27(木)18:24:06 No.666618013
単品で1000円は見ないなチャーシューつければ簡単に超えるけど
110 20/02/27(木)18:24:08 No.666618024
1000円越えで出しても食いたい店はあるけど混んでてつらい…
111 20/02/27(木)18:24:10 No.666618031
そもそも現実の清流房ポジションである麺屋武蔵も通常のやつで1000円行ってるだろ
112 20/02/27(木)18:24:11 No.666618032
業界全体がレベルアップしてクンとゆとりも育ててもうやりきった感
113 20/02/27(木)18:24:12 No.666618034
牛骨スープってどう?興味あるがまだ食べたことない
114 20/02/27(木)18:24:48 No.666618164
>そもそも現実の清流房ポジションである麺屋武蔵も通常のやつで1000円行ってるだろ 前に行った時は日本人がほぼ居なくて驚いたよ…
115 20/02/27(木)18:24:49 No.666618167
>もうカップ麺開発とかに移動した方がやる気でそう 今の流行って強いて言えばそっちのコラボ系な気がしてきた ベビースター中本あじとかやってんのな今…
116 20/02/27(木)18:24:58 No.666618196
よくできたラーメンだなー今の俺じゃ勝てないやって普通に考えているハゲがつらかった
117 20/02/27(木)18:25:07 No.666618225
>牛骨スープってどう?興味あるがまだ食べたことない 餃子の王将で食べられるよ
118 20/02/27(木)18:25:12 No.666618241
>確認したら最初の家系ブームは94年から3年にかけてだから……… 最初のブームは神奈川や埼玉で終わったから話にならんのだ
119 20/02/27(木)18:25:16 No.666618261
無科調ラーメンうまかったんだけど 俺はラーメンじゃなく情報を食う客なんだろうなという確信がある
120 20/02/27(木)18:25:25 No.666618295
正直ラーメンの歴史が良くわかってない 家計ラーメンももう過去のブームで今の流行りはなんなのかとか そもそもニューウェーブって何とかそれらがどう絡み合って進化してきたのかとか
121 20/02/27(木)18:26:08 No.666618458
>そもそも現実の清流房ポジションである麺屋武蔵も通常のやつで1000円行ってるだろ 普通のラーメンかつけ麺で860円だけど?
122 20/02/27(木)18:26:23 No.666618508
>普通のラーメンかつけ麺で860円だけど? 高いな!
123 20/02/27(木)18:26:49 No.666618600
>そもそもニューウェーブって何とかそれらがどう絡み合って進化してきたのかとか 絡み合うというより独自に出した店が当たるとこれいんじゃね?って周りも参考にする印象
124 20/02/27(木)18:26:55 No.666618624
700円でそこそこ美味いあっさりラーメンが好き 千円越えてたらやっぱり躊躇するしな
125 20/02/27(木)18:27:10 No.666618683
このままのハゲで終わったらただの鬱ラーメン漫画だから復活すると思いたい
126 20/02/27(木)18:27:19 No.666618714
今と昔で価格帯が変わってるからなぁ…
127 20/02/27(木)18:27:20 No.666618720
>無科調ラーメンうまかったんだけど >俺はラーメンじゃなく情報を食う客なんだろうなという確信がある ラーメン=体に悪いもの みたいな考えはある。もっと油とか化学調味料沢山のが食いねぇ!ってなってしまう
128 20/02/27(木)18:27:27 No.666618758
>高いな! 総本店の一番安いラーメンが900円 千円超えてないねえ
129 20/02/27(木)18:27:59 No.666618886
このなんの変哲もない平凡な醤油ラーメンも 情報で飾ることでこんなにも感動的に… これからはストーリーのあるラーメンだ
130 20/02/27(木)18:28:00 No.666618890
>さすがにこれショックだった >su3682336.jpg 上着脱いでネクタイほどいてるのが凄い普通のおじさん感がある グリストラップ詰まらせて清掃したときぐらいしかそういう恰好してなかったから余計に
131 20/02/27(木)18:28:06 No.666618913
麵屋武蔵の素のラーメンが1000円とかどこの時空から来た?
132 20/02/27(木)18:28:18 No.666618953
>牛骨スープってどう?興味あるがまだ食べたことない 普通に美味いな
133 20/02/27(木)18:28:29 No.666618991
落ちぶれたハゲ
134 20/02/27(木)18:29:15 No.666619183
あれ1000円の話って店で一番安いラーメンが1000円になる時代って話だったっけ?
135 20/02/27(木)18:29:24 No.666619218
都会事情よくわかってないんだけど鮮魚系はもう終わってる?
136 20/02/27(木)18:29:37 No.666619264
>落ちぶれたハゲ 落ちぶれたんじゃなくてラーメン屋として上がりを迎えたんだ
137 20/02/27(木)18:29:41 No.666619285
>みたいな考えはある。もっと油とか化学調味料沢山のが食いねぇ!ってなってしまう 言っとくけど 化学調味料特に味の素は体に悪くない
138 20/02/27(木)18:30:16 No.666619426
読み違えて何か失敗をしたとかじゃなくやる気がなくなって売れなくなったというのが…
139 20/02/27(木)18:30:30 No.666619475
>>無科調ラーメンうまかったんだけど >>俺はラーメンじゃなく情報を食う客なんだろうなという確信がある >ラーメン=体に悪いもの >みたいな考えはある。もっと油とか化学調味料沢山のが食いねぇ!ってなってしまう 二郎の総締めの人が化学調味料の事を聞かれたら アレ使わないとウチの味にならないんだよね~と言ってて吹いたよ
140 20/02/27(木)18:30:40 No.666619517
自然食ブームはあったなというか今もか
141 20/02/27(木)18:31:02 No.666619613
>化学調味料特に味の素は体に悪くない 舌は馬鹿になるが化学だけあって許可とかとる必要あるから安全性は保証されてるのよね
142 20/02/27(木)18:31:16 No.666619666
>言っとくけど >化学調味料特に味の素は体に悪くない ナトリウムだから取りすぎは毒だろ それ言い出したら脂なんて三大栄養素で毒どころか必須だし
143 20/02/27(木)18:31:34 No.666619738
>読み違えて何か失敗をしたとかじゃなくやる気がなくなって売れなくなったというのが… 失敗なら改善やリベンジの余地はあるからな…
144 20/02/27(木)18:31:49 No.666619817
自分を脅かす凄いやつが居なくてやる気なくなったとかではないからな…
145 20/02/27(木)18:31:53 No.666619824
たまに色々食べてみようかなーとは思うけど結局行きつけに行って坦々麺うめえってなる
146 20/02/27(木)18:31:59 No.666619853
>>言っとくけど >>化学調味料特に味の素は体に悪くない >ナトリウムだから取りすぎは毒だろ >それ言い出したら脂なんて三大栄養素で毒どころか必須だし そういう話になると摂りすぎで毒にならないものなんてないよ...
147 20/02/27(木)18:32:18 No.666619951
ゆとりちゃんと一発決めて男になれば復活するでしょ
148 20/02/27(木)18:32:23 No.666619968
結局ハゲが奮起するには新たな敵がいる 精神科行ってお薬もらうコースだと漫画が終わってしまう
149 20/02/27(木)18:32:27 No.666619986
>無科調ラーメンうまかったんだけど >俺はラーメンじゃなく情報を食う客なんだろうなという確信がある 別にその自覚があるなら問題ないというか 自覚がなかろうがこれこそ絶対!と周囲に撒き散らさないなら別にいいっていうか いいものを舌が判別できなかろうが自分にとっておいしければいいじゃん情報込みでも
150 20/02/27(木)18:32:39 No.666620033
>ナトリウムだから取りすぎは毒だろ >それ言い出したら脂なんて三大栄養素で毒どころか必須だし それ言い出したらって自分が大げさなこと言い出してるよ…
151 20/02/27(木)18:32:39 No.666620034
>ナトリウムだから取りすぎは毒だろ そうだな 水も飲み過ぎれば死ぬもんな
152 20/02/27(木)18:33:02 No.666620127
>そういう話になると摂りすぎで毒にならないものなんてないよ... ならば油にもそういうべきだ 油がかわいそうだ
153 20/02/27(木)18:33:08 No.666620152
>それ言い出したらって自分が大げさなこと言い出してるよ… ブーメラン刺さってますよ
154 20/02/27(木)18:33:42 No.666620288
合間合間にキャベツを食べるサンシャインを見た時の気分
155 20/02/27(木)18:34:13 No.666620432
やめて!ハゲのことで争わないで!!
156 20/02/27(木)18:34:17 No.666620448
やる気が無くなった原因は頑張りすぎて疲れたからだから休養を取るとかしてみては
157 20/02/27(木)18:34:30 No.666620502
なぜか味の素に害はないと言いたがるヤツに限って背脂ギトギトは害だと言いがち
158 20/02/27(木)18:34:33 No.666620513
タンパク加水分解物を使えば無化調ラーメンです!名乗れるのでは?と前に考えた
159 20/02/27(木)18:34:47 No.666620582
結局流行ったラーメンなんて二郎みたいなラーメンだしなぁ
160 20/02/27(木)18:34:52 No.666620600
二郎系は強いよなあ
161 20/02/27(木)18:35:59 No.666620935
>結局流行ったラーメンなんて二郎みたいなラーメンだしなぁ 対極みたいな鴨とネギみたいな店のラーメンも流行ってるが 難しいんだ、調理が
162 20/02/27(木)18:36:23 No.666621023
最近のカップ麺も十分おいしいから知らない店に入ってはずれだなってなるより安い分いいかなって
163 20/02/27(木)18:36:27 No.666621044
二郎は最早ラーメンじゃないから 二郎という名のジャンルだから
164 20/02/27(木)18:36:39 No.666621091
薄味食べたい日はうどん屋行くからな……
165 20/02/27(木)18:37:00 No.666621191
ラーメンは血圧と血糖値には害あるだろ 食うけど
166 20/02/27(木)18:37:02 No.666621203
>>それ言い出したらって自分が大げさなこと言い出してるよ… >ブーメラン刺さってますよ え…刺さってなくね?
167 20/02/27(木)18:37:38 No.666621357
この鬱病ハゲめ!そんなに抗鬱薬が食いたきゃ食わせてやる! これだけ副作用もクソも無視した薬をブチ込めば 二度とうちには来ないだろう…
168 20/02/27(木)18:37:46 No.666621394
>なぜか味の素に害はないと言いたがるヤツに限って背脂ギトギトは害だと言いがち このスレには居ないようだが
169 20/02/27(木)18:38:09 No.666621488
ジャンクカレッジのコテコテのラーメンが食べたいけど わざわざ埼玉に行かないと食べられないのが辛い…
170 20/02/27(木)18:38:26 No.666621576
手の込んだ美味しいラーメンは材料やら調理技術やらの問題で真似しにくいんだよね
171 20/02/27(木)18:38:40 No.666621652
結局普通のラーメンで良くねってなるなった
172 20/02/27(木)18:39:11 No.666621787
まさしく鬱病なんだけど 問題は成功と理想の成就の末の鬱病ってところなんだよな 経済的にも心理的にも人間関係的にも失敗や困窮からのものではない やることやり切っちゃったなあ…からの鬱病なのが厄介
173 20/02/27(木)18:39:17 No.666621804
>このスレには居ないようだが 化学調味料は害ではないと言って油はスルーしてるのは 油は害だと言ってるようなものでは?
174 20/02/27(木)18:39:43 No.666621935
>化学調味料は害ではないと言って油はスルーしてるのは >油は害だと言ってるようなものでは? >>ブーメラン刺さってますよ
175 20/02/27(木)18:39:53 No.666621993
完全に成功してやり切っても鬱になる人間の心理厄介すぎない?
176 20/02/27(木)18:39:54 No.666622002
化学調味料は取りすぎても毒にならないんだよ
177 20/02/27(木)18:40:00 No.666622036
二郎も爆食デカ盛り系みたいな感じで才遊記で触れてたよね そこからさらに伸びたか
178 20/02/27(木)18:40:12 No.666622100
>>このスレには居ないようだが >化学調味料は害ではないと言って油はスルーしてるのは >油は害だと言ってるようなものでは? いいえ ネットの見過ぎで判断基準がおかしくなってる
179 20/02/27(木)18:40:14 No.666622117
取り過ぎはどんな物質でもだいたい有害だし ナトリウムは取らなさすぎると低ナトリウム血症で死ぬ マラソン中に死ぬこともあるくらい割と気軽に死ぬ
180 20/02/27(木)18:40:58 No.666622363
>そこからさらに伸びたか 伸びたと言うか一時のブームから完全に定着した 家系も同じ ただそれらの次が来ない
181 20/02/27(木)18:41:01 No.666622384
言及していないということは害だ言っているに等しい! とかマジで言ってんの? 害だってわざわざ言うんでもない限り等しいわけないじゃん
182 20/02/27(木)18:41:16 No.666622457
>この鬱病ハゲめ!そんなに抗鬱薬が食いたきゃ食わせてやる! >これだけ副作用もクソも無視した薬をブチ込めば >二度とうちには来ないだろう… あれーっ!?効くよコレ!!
183 20/02/27(木)18:41:19 No.666622467
ここまで酷いレスポンチバトラーはじめてみた
184 20/02/27(木)18:41:57 No.666622622
最近はコンビニとかインスタントとかで二郎系家系売り出してたりしてすごいよね
185 20/02/27(木)18:42:05 No.666622673
>言及していないということは害だ言っているに等しい! >とかマジで言ってんの? >害だってわざわざ言うんでもない限り等しいわけないじゃん ?
186 20/02/27(木)18:42:23 No.666622755
>>言及していないということは害だ言っているに等しい! >>とかマジで言ってんの? >>害だってわざわざ言うんでもない限り等しいわけないじゃん >? ?
187 20/02/27(木)18:43:13 No.666622969
言及してないだけで油でもなんでも取りすぎは毒で取らなすぎも良くないって空気出してるから読んで こういう能力生きてく上で必要だから頑張って身につけてほんとに
188 20/02/27(木)18:43:19 No.666622986
>>このスレには居ないようだが >化学調味料は害ではないと言って油はスルーしてるのは >油は害だと言ってるようなものでは? ツイッターに腐るほどいる難癖おじさんかお前は
189 20/02/27(木)18:43:41 No.666623099
>>みたいな考えはある。もっと油とか化学調味料沢山のが食いねぇ!ってなってしまう >言っとくけど >化学調味料特に味の素は体に悪くない こいつが油についてなんて思ってるのか聞きたいな
190 20/02/27(木)18:43:54 No.666623154
流石にこのレベルの人はスレ管理して欲しいな…
191 20/02/27(木)18:44:02 No.666623187
>ラーメン好きが異様に推してた淡麗系はあんまり流行らなかった 美味しいとは思うんだけど素麺で食べたい味だったしラーメンの気分で食べるものじゃないなって
192 20/02/27(木)18:44:07 No.666623204
化学調味料の話なんて作中で何年も前におわっただろ!
193 20/02/27(木)18:44:32 No.666623312
>言及してないだけで油でもなんでも取りすぎは毒で取らなすぎも良くないって空気出してるから読んで ならばわざわざ空気読まずに化学調味料にも言及しなくていいのでは?
194 20/02/27(木)18:44:35 No.666623326
油油ってお前は油に親を殺されたのかよ
195 20/02/27(木)18:44:53 No.666623395
>油油ってお前は油に親を殺されたのかよ 親が油なんだろ
196 20/02/27(木)18:45:15 No.666623486
加油!
197 20/02/27(木)18:45:32 No.666623565
>>言及してないだけで油でもなんでも取りすぎは毒で取らなすぎも良くないって空気出してるから読んで >ならばわざわざ空気読まずに化学調味料にも言及しなくていいのでは? なんで…?
198 20/02/27(木)18:46:09 No.666623729
>なんで…? 体に悪いもん食いたい!ってんだから よし食え!で良いのでは
199 20/02/27(木)18:46:24 No.666623802
ハゲスレが油スレに… ハゲはラードの呪いから逃れられない…
200 20/02/27(木)18:46:40 No.666623878
油は取りすぎると毒だけど化学調味料はそうじゃないでしょ…?
201 20/02/27(木)18:47:13 No.666624027
imgは取りすぎると毒
202 20/02/27(木)18:47:14 No.666624031
>このなんの変哲もない平凡な醤油ラーメンも >情報で飾ることでこんなにも感動的に… >これからはストーリーのあるラーメンだ 前衛ラーメンハゲ!!
203 20/02/27(木)18:48:40 No.666624422
化学調味料でけおる人はたまに見るけど 油で発狂する人を初めて見た
204 20/02/27(木)18:48:53 No.666624502
>imgは取りすぎると毒 imgを食ったら…mayを食う
205 20/02/27(木)18:48:56 No.666624515
ラードでテカってる
206 20/02/27(木)18:49:07 No.666624568
ブラックラーメン!
207 20/02/27(木)18:49:26 No.666624652
>油は取りすぎると毒だけど化学調味料はそうじゃないでしょ…? いやナトリウムと油脂なら油脂のがマシだよカロリーオーバーなだけだし
208 20/02/27(木)18:49:50 No.666624762
>こいつが油についてなんて思ってるのか聞きたいな 暴走している…
209 20/02/27(木)18:49:57 No.666624792
>最初のブームは神奈川や埼玉で終わったから話にならんのだ 大ブームじゃね?
210 20/02/27(木)18:50:37 No.666624965
油まみれの食生活を送ってるのに問題ないと自己暗示をしようとしてる感
211 20/02/27(木)18:50:38 No.666624973
なんか時代に取り残されたテラさんみたいだ……
212 20/02/27(木)18:50:45 No.666625001
言っているようなものでは はちょっとマジで理解し難い思考回路すぎる…
213 20/02/27(木)18:51:07 No.666625090
しかし見た目全然老けないなこのハゲ
214 20/02/27(木)18:51:37 No.666625236
>>最初のブームは神奈川や埼玉で終わったから話にならんのだ >大ブームじゃね? この前のブームは東京から静岡まで満遍なくだからかなり凄い
215 20/02/27(木)18:52:02 No.666625349
>あれ1000円の話って店で一番安いラーメンが1000円になる時代って話だったっけ? 違うね
216 20/02/27(木)18:52:05 No.666625374
>この前のブームは東京から静岡まで満遍なくだからかなり凄い …大差なくね?
217 20/02/27(木)18:52:24 No.666625452
普段あんまりラーメン食べないしラーメンのブームとかもわかんないけど ラーメン発見伝は面白いから好き
218 20/02/27(木)18:52:50 No.666625594
家系ブームって何度も来てる気がするけど
219 20/02/27(木)18:52:58 No.666625630
一切水を使わず油で煮てスープを取る 芹沢復活の油系ラーメンの誕生であった
220 20/02/27(木)18:53:21 No.666625767
>あれ1000円の話って店で一番安いラーメンが1000円になる時代って話だったっけ? トッピングとか抜きでってだけ
221 20/02/27(木)18:53:59 No.666625946
>>この前のブームは東京から静岡まで満遍なくだからかなり凄い >…大差なくね? 東京で流行るかどうかで全然違うよ!
222 20/02/27(木)18:54:08 No.666625984
>>>最初のブームは神奈川や埼玉で終わったから話にならんのだ >>大ブームじゃね? >この前のブームは東京から静岡まで満遍なくだからかなり凄い なんか静岡県民がウチで流行らなきゃ大流行じゃねぇって言ってるように思えるが 東京はともかく東海や中部地方は正直ブームに寄与しないと思う
223 20/02/27(木)18:54:20 No.666626032
>そういう話になると摂りすぎで毒にならないものなんてないよ... うま味調味料はうま味のせいで普通の食塩では塩辛過ぎてとれない量摂れてしまうのが問題なんだよ
224 20/02/27(木)18:55:35 No.666626402
>うま味調味料はうま味のせいで普通の食塩では塩辛過ぎてとれない量摂れてしまうのが問題なんだよ 化学調味料自体の毒性じゃないじゃん