20/02/27(木)10:32:04 地球の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/27(木)10:32:04 No.666539910
地球の中身ってキモくない?
1 20/02/27(木)10:34:45 No.666540230
中身を誰も見たことない
2 20/02/27(木)10:35:32 No.666540337
内核って個体なんだ…
3 20/02/27(木)10:36:56 No.666540520
地中エレベーターを実現させるためにはこいつらやっつけないといけないんだな
4 20/02/27(木)10:38:43 No.666540745
カタボンカレー
5 20/02/27(木)10:40:57 No.666541046
地球さんはよくがマンしトル
6 20/02/27(木)10:42:24 No.666541232
核まで行ければ鉄採り放題ってこと?
7 20/02/27(木)10:43:01 No.666541332
ていうかそもそもこれが本当か怪しい
8 20/02/27(木)10:43:19 No.666541375
ちきゅうにも穴や核はあるんだよな…
9 20/02/27(木)10:44:23 No.666541516
何を根拠にこうだと言える図が存在しているのだろう
10 20/02/27(木)10:44:50 No.666541582
鉄がいっぱいあるというか あらゆる物質をすごいちからでギュッとすると最終的に鉄になるというか
11 20/02/27(木)10:45:05 No.666541611
振動の伝わり方とかで
12 20/02/27(木)10:47:14 No.666541858
スイカを叩けば中の詰まり方がわかるみたく 地震で中の構造がある程度わかるんじゃなかったか
13 20/02/27(木)10:48:25 No.666542006
ホットスポットってなんだ
14 20/02/27(木)10:49:22 No.666542125
地球の中に金がたくさん埋まってたらみんな掘るのかな
15 20/02/27(木)10:49:27 No.666542134
>ホットスポットってなんだ 中身の汁が漏れてるところ
16 20/02/27(木)10:50:13 No.666542221
ゲームとかでよくあるマグマの流れる洞窟って実際にあるのかな
17 20/02/27(木)10:51:43 No.666542422
これは嘘だよ 中は大空洞になっていて地底世界があるよ
18 20/02/27(木)10:52:03 No.666542468
外核デカすぎね
19 20/02/27(木)10:52:47 No.666542562
>ホットスポットってなんだ 見ての通り冷えたマントルは沈んで核の方で熱くなったマントルが昇る対流が起こってるが その昇る方がぶちあたるところ
20 20/02/27(木)10:54:01 No.666542728
空洞になってて絶滅したはずの恐竜がしんてるんだ
21 20/02/27(木)10:55:31 No.666542925
>何を根拠にこうだと言える図が存在しているのだろう 実際の所何もわかってないからな…
22 20/02/27(木)10:55:57 No.666542977
地底だか海底だかに微生物群の住う巨大な生命スープ見つけたみたいな話無かったっけ? アレってどの辺の話なんだ?
23 20/02/27(木)10:56:46 No.666543078
>地中エレベーターを実現させるためにはこいつらやっつけないといけないんだな デキッコナイス!
24 20/02/27(木)10:58:56 No.666543321
地震とか核実験とかで地面を走る振動を解析したらなんか性質の違う層があるとは分かってるけど具体的にどんなのかはいまいち分かってないけど マントル境界はかなり複雑な形状してそうというのは分かってる https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032700188/
25 20/02/27(木)10:59:27 No.666543393
カタ受精
26 20/02/27(木)11:00:38 No.666543538
>内核って個体なんだ… それは普通だろう 外核が液体には驚かないのか
27 20/02/27(木)11:03:04 No.666543821
中が液体なのに歪まないのは地殻がしっかりしてるからか歪んでることに気づけないからなのか
28 20/02/27(木)11:05:40 No.666544148
地球さんだって盛大にメルトするんだから「」が漏らすのもこの星に住うものとしてごく自然な現象なんだ
29 20/02/27(木)11:06:22 No.666544233
ダイナミックな規模で新陳代謝してるんだな
30 20/02/27(木)11:07:09 No.666544337
カタ着床
31 20/02/27(木)11:07:10 No.666544342
本当は中心核にはおれんち有るだけだよ 今度遊びに来る?
32 20/02/27(木)11:08:42 No.666544548
>中が液体なのに歪まないのは地殻がしっかりしてるからか歪んでることに気づけないからなのか 割と歪む 歴史的には縄文海進とかは地球の温度だけじゃなく海水の重みとかで地殻が引っ張られた結果地表が海に沈み込んだ説が今有力
33 20/02/27(木)11:08:43 No.666544550
マントルをマグマと勘違いして苦しんだ 硬さが大陸の岩盤より上という話に???となった
34 20/02/27(木)11:09:05 No.666544587
地球の質量と大きさから平均質量密度は出せる それが地殻の岩盤の密度よりもずっと大きい
35 20/02/27(木)11:12:39 No.666545052
>本当は中心核にはおれんち有るだけだよ >今度遊びに来る? なんかお前んち暑くね?
36 20/02/27(木)11:15:42 No.666545488
ちなみに外核がどれくらいの液体かというと水よりさらさらしている
37 20/02/27(木)11:16:14 No.666545560
>地底だか海底だかに微生物群の住う巨大な生命スープ見つけたみたいな話無かったっけ? >アレってどの辺の話なんだ? 地下10Kmくらい
38 20/02/27(木)11:16:18 No.666545571
モホロビチッチ不連続面!
39 20/02/27(木)11:16:22 No.666545582
地球空洞説
40 20/02/27(木)11:17:03 No.666545665
南極地底人はスノーデンも認めてるのがな…
41 20/02/27(木)11:17:17 No.666545700
>地球空洞説 南極と北極の巨大な穴もセットなんだが衛星写真の発達で廃れちゃったな
42 20/02/27(木)11:17:42 No.666545764
>地球空洞説 怪獣はそこを通ってるんだよ!!!!!!
43 20/02/27(木)11:18:26 No.666545870
未だに実測されてないから具体的な成分は予想でしかないのがキモすぎる!
44 20/02/27(木)11:18:55 No.666545941
こんだけ地中の岩石層が厚ければどこかに巨大な空洞があるんじゃないかと考える気持ちはわかる
45 20/02/27(木)11:19:40 No.666546034
こうして見ると地球でかいな…
46 20/02/27(木)11:20:12 No.666546106
>未だに実測されてないから具体的な成分は予想でしかないのがキモすぎる! 地球で最も多いと推測されてる鉱石だけど掘って観測とか無理なので隕石として他所から降ってきたのの中から発見してようやく実在が確かめられました!とかあるからな…
47 20/02/27(木)11:20:29 No.666546152
岩石が長い時間で流体的振る舞いをするとかよく思いつくよな…
48 20/02/27(木)11:21:52 No.666546338
人類どこまで掘れるの
49 20/02/27(木)11:22:59 No.666546482
科学的探求以外に行く理由が無いというか…
50 20/02/27(木)11:24:46 No.666546745
最も深い人口の穴が12,262メートルか マリアナ海溝最深部程度かな
51 20/02/27(木)11:25:09 No.666546809
内核だけで月ぐらいのサイズと聞く
52 20/02/27(木)11:25:10 No.666546812
今いるこっち側が空洞なのにね
53 20/02/27(木)11:25:37 No.666546878
午後ローで凄いマシンで掘り進む映画あったけと水晶の洞窟みたいにダイヤモンドが塊であるとこがあってちょっと行きたくなった
54 20/02/27(木)11:26:05 No.666546952
お前んち圧が凄いんだよ
55 20/02/27(木)11:26:09 No.666546966
マントル探査は一応地震メカニズムの解明って名目で今研究してるから…ソ連が掘った最も深い穴はまだ地殻段階なのに岩石の性質変わってきてて地球キモい!
56 20/02/27(木)11:26:34 No.666547012
地底文明が偽装音波を出して調査を撹乱しているかもしれない
57 20/02/27(木)11:28:14 No.666547253
日本の観測船でマントルまで掘り進めるプロジェクトやってるよね
58 20/02/27(木)11:28:19 No.666547269
あの組織に情報が改竄されているなんて
59 20/02/27(木)11:28:59 No.666547362
圧力ですごいことになってるとか言われてもわからん
60 20/02/27(木)11:29:10 No.666547395
こうして見ると地表が露出してるのは異常だな 全部液体で覆えばいいのに
61 20/02/27(木)11:29:12 No.666547400
>地球の質量と大きさから平均質量密度は出せる >それが地殻の岩盤の密度よりもずっと大きい 大きさはともかく質量はどう測ってるんだ
62 20/02/27(木)11:29:23 No.666547425
中心まで6378100メートルと考えると途方もないな
63 20/02/27(木)11:29:30 No.666547444
>内核って個体なんだ… イカせやすいね
64 20/02/27(木)11:29:41 No.666547480
地磁気も反転したりするし謎
65 20/02/27(木)11:30:55 No.666547665
貫通させようと頑張ってるところあるのかな
66 20/02/27(木)11:30:58 No.666547679
海溝からうにょーんと伸びてる地殻はなんなの
67 20/02/27(木)11:31:12 No.666547711
核が固体なら液体の中で浮いてるし回転してもおかしくはないな…誰が確かめたんだろう
68 20/02/27(木)11:31:23 No.666547738
>大きさはともかく質量はどう測ってるんだ 惑星軌道などから…
69 20/02/27(木)11:31:25 No.666547746
電子が8個だったかな? とにかくそれが安定状態で物質はギュッと集めたら核反応とか起こしながら安定状態に向かう その結果中核では鉄になってる! 見たことは無い
70 20/02/27(木)11:31:25 No.666547747
質量は万有引力の法則でわかる
71 20/02/27(木)11:32:12 No.666547858
>大きさはともかく質量はどう測ってるんだ 重力から計算できるんじゃないかね
72 20/02/27(木)11:32:39 No.666547934
>電子が8個だったかな? >とにかくそれが安定状態で物質はギュッと集めたら核反応とか起こしながら安定状態に向かう >その結果中核では鉄になってる! >見たことは無い 鉄がすべての原子の中で一番エネルギーだかが低いんだってな
73 20/02/27(木)11:32:40 No.666547937
ギュッとすると熱くなっちゃうみたい
74 20/02/27(木)11:32:51 No.666547974
>最も深い人口の穴が12,262メートルか 地熱でドリルが負けまくって終わりだったかな
75 20/02/27(木)11:33:01 No.666548000
マグマとかに覆われて観測できないだけでやはり地下帝国はあるのでは?
76 20/02/27(木)11:33:04 No.666548007
>地磁気も反転したりするし謎 地球内部の金属対流が電磁石になってるなら流れが変わってある日地磁気の向きが変わるってのも納得できる
77 20/02/27(木)11:34:03 No.666548167
恒星は鉄ができると死んじゃうから結果鉄が多くなるっていう
78 20/02/27(木)11:34:11 No.666548191
>鉄がすべての原子の中で一番エネルギーだかが低いんだってな つまり原発でも使い切れば鉄ができるはずなんだよ!
79 20/02/27(木)11:34:49 No.666548286
>>大きさはともかく質量はどう測ってるんだ >惑星軌道などから… 月の振る舞いから計算できる
80 20/02/27(木)11:35:09 No.666548336
>>鉄がすべての原子の中で一番エネルギーだかが低いんだってな >つまり原発でも使い切れば鉄ができるはずなんだよ! 核融合ならな
81 20/02/27(木)11:35:16 No.666548349
>地球内部の金属対流が電磁石になってるなら流れが変わってある日地磁気の向きが変わるってのも納得できる それ起こると人間さん大変なんでやめて…
82 20/02/27(木)11:35:17 No.666548353
>鉄がすべての原子の中で一番エネルギーだかが低いんだってな 正確にはちょっと違うけどまあだいたいそう
83 20/02/27(木)11:35:20 No.666548362
外核が高温高圧で液化するのに内核は固体っておかしくない?
84 20/02/27(木)11:35:25 No.666548371
みんな最後には鉄になるんだ…
85 20/02/27(木)11:36:46 No.666548574
>外核が高温高圧で液化するのに内核は固体っておかしくない? 重力とか周りからの高圧とかで液化できないんじゃない?
86 20/02/27(木)11:36:47 No.666548575
最終的に電子の動きすらない文字通りの完全な無に収束するらしいな
87 20/02/27(木)11:36:51 No.666548584
にんげんさんも圧縮すると鉄になるの?
88 20/02/27(木)11:36:57 No.666548602
>外核が高温高圧で液化するのに内核は固体っておかしくない? 言われてみればそうである
89 20/02/27(木)11:37:33 No.666548706
ブラックホールはどうやって発生するんだっけ
90 20/02/27(木)11:37:42 No.666548731
つまり宇宙の最後に繁栄するのは金属生命体…ゾイド!
91 20/02/27(木)11:38:17 No.666548822
>ブラックホールはどうやって発生するんだっけ 地球を角砂糖ぐらいにギュッとですね
92 20/02/27(木)11:38:25 No.666548847
>ギュッとすると熱くなっちゃうみたい 地下12kmで180℃ 15kmだと予想では300℃とかすごいね地球
93 20/02/27(木)11:38:43 No.666548892
本気で圧縮すると鉄どころか巨大な中性子の塊とかになるぞ
94 20/02/27(木)11:42:03 No.666549364
まあギュッとする温度変化はエアコンや冷蔵庫で身近にあるよね
95 20/02/27(木)11:42:09 No.666549375
>>ブラックホールはどうやって発生するんだっけ >地球を角砂糖ぐらいにギュッとですね 角砂糖どころか直径3mmくらいじゃ無いとダメだった気がする
96 20/02/27(木)11:42:52 No.666549487
>ブラックホールはどうやって発生するんだっけ ブラックホールは重力源がシュワルツシルト半径より小さくなればいい
97 20/02/27(木)11:43:05 No.666549528
地球を3mmってどんな質量になるんだ…
98 20/02/27(木)11:43:33 No.666549579
>地球を3mmってどんな質量になるんだ… そりゃおめぇ地球と同じ重さだろうよ
99 20/02/27(木)11:44:01 No.666549645
内核は6000度ぐらいで360万気圧らしいのでいろんな法則が乱れる
100 20/02/27(木)11:44:23 No.666549691
>にんげんさんも圧縮すると鉄になるの? 鉄分しか残らない が正しいかな
101 20/02/27(木)11:44:27 No.666549704
ちょっと待てよ小さくしても質量は保存されるだろ!?
102 20/02/27(木)11:44:32 No.666549720
>外核が高温高圧で液化するのに内核は固体っておかしくない? 冷えて沈降したのが内核
103 20/02/27(木)11:45:29 No.666549872
360万気圧ってお強い?
104 20/02/27(木)11:45:31 No.666549883
無限大は密度の方だけど相対性理論は無限とか意味わかんねって匙投げちゃうからな…
105 20/02/27(木)11:45:38 No.666549905
重力と遠心力が働いてるのは分かるが内核が浮いてるのが意味分からない
106 20/02/27(木)11:46:11 No.666549986
>核融合ならな 核分裂でも最後は鉄になるはず 何億年かかるか知らんけど
107 20/02/27(木)11:46:33 No.666550036
人類はブラックホールの降着円盤も観測できたのに未だに地殻より中はよく分からんなんだこれ…
108 20/02/27(木)11:46:39 No.666550053
地球も生物として捉えるとどうなるんだろう
109 20/02/27(木)11:46:58 No.666550101
ググったら内核の鉄は分子が移動を繰り返して個体を保ってるとかわけのわからないのが出てきた
110 20/02/27(木)11:47:02 No.666550113
内核は中心にあるので沈んでるというべきでは
111 20/02/27(木)11:47:36 No.666550208
一万メートルくらい掘ったらめっちゃ熱かったんだっけ
112 20/02/27(木)11:47:54 No.666550261
ブラックホールの特異点とか観測手段もないしこちらの宇宙の物理法則が通じないから匙投げるしか仕方ないよ…
113 20/02/27(木)11:48:46 No.666550392
再現できるかどうか分からんけど コンピューターでシミュレーションやってみてほしい
114 20/02/27(木)11:48:53 No.666550407
高温高圧で掘れる道具がなくなっちゃうからな
115 20/02/27(木)11:49:57 No.666550562
>360万気圧ってお強い? 水深1万メートルのマリアナ海溝で1000気圧ぐらい
116 20/02/27(木)11:49:57 No.666550565
地球の裏側まで穴ほったらどうなるの
117 20/02/27(木)11:50:41 No.666550665
地球内部は液体のマグマなので地上が重いと沈む 地球ではエベレストが重さの限界だと言われている これ以上重くなると沈むのでこれ以上高くなれない
118 20/02/27(木)11:50:59 No.666550708
地球の中心に向かって炭放り込めばダイヤになるぜ
119 20/02/27(木)11:52:43 No.666550961
プルームによってダイヤモンドが出来ることがわかってる それで地球資源探査衛星でプルームを探したら オーストラリアで地球で唯一のピンクダイヤモンド鉱山見つかった
120 20/02/27(木)11:53:02 No.666550993
デススターで惑星破壊しても重力のえいきょうで元の形に戻るってやってたな