虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/27(木)04:57:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/27(木)04:57:50 No.666512731

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/02/27(木)05:00:10 No.666512819

今とそこまで変わんないな

2 20/02/27(木)05:00:50 No.666512847

いつ頃だろうこれ

3 20/02/27(木)05:03:51 No.666512946

右に古臭いズサが見えるけど… この時代でロボットもの少ないってこたあねえだろう それとも更に大昔はもっと多かったのか

4 20/02/27(木)05:04:41 No.666512976

>今とそこまで変わんないな 本数が増えまくったので更に加速しておるよ

5 20/02/27(木)05:05:25 No.666513003

>いつ頃だろうこれ ガンダムZZ 宇宙船サジタリウス メイプルタウン物語 が画像から確認できるので87年かな

6 20/02/27(木)05:06:19 No.666513037

むしろ4位は変なオリジナルつっこまないでって気持ちがあるけど 原作改変じゃなしに最初からアニメだけで作られた作品って意味か

7 20/02/27(木)05:08:55 No.666513126

訂正 ZZは86年だったか ビデオのタイトルも見るに86年かなあ

8 20/02/27(木)05:10:40 No.666513195

ビデオ版が多いってどういうこと?

9 20/02/27(木)05:11:38 No.666513222

3位に関してはいい時代になったよなぁ バンチャとアマプラとネットフリクスと駄ニメストアとそれの走りになったニコニコには感謝しきれんよ

10 20/02/27(木)05:12:08 No.666513234

OVA全盛期だったのだ

11 20/02/27(木)05:12:13 No.666513239

>ビデオ版が多いってどういうこと? 限定版商法ってことだと思う

12 20/02/27(木)05:12:21 No.666513246

>ビデオ版が多いってどういうこと? OVA つまりテレビ放映しないでカセットテープのみでの販売するアニメってこと

13 20/02/27(木)05:13:26 No.666513286

おそらくバブルの頂点だったころ

14 20/02/27(木)05:14:28 No.666513320

すげえいっぱいあったなOVA・・・

15 20/02/27(木)05:14:34 No.666513326

当時はアニメに限らずビデオソフトの相場自体が高かった

16 20/02/27(木)05:15:34 No.666513353

主人公がコロコロ変わるってどのアニメだ 機甲戦記ファルゲンのこと?

17 20/02/27(木)05:16:19 No.666513376

むかしのOVAは1話30分で1万円とかだった

18 20/02/27(木)05:17:16 No.666513401

>右に古臭いズサが見えるけど… >この時代でロボットもの少ないってこたあねえだろう >それとも更に大昔はもっと多かったのか ロボットアニメ全盛期の70年代後半は年に10作近くやってたからね

19 20/02/27(木)05:17:23 No.666513407

打ち切りは減ったな 通年アニメ自体シリーズ物しかないし

20 20/02/27(木)05:17:46 No.666513420

いきなり終わるってイデオンのことか

21 20/02/27(木)05:19:14 No.666513469

1986年のロボットものはZZとマシンロボしかなかったようだ

22 20/02/27(木)05:19:47 No.666513483

最近もロボット物少ないな…

23 20/02/27(木)05:20:15 No.666513499

OVAはテレビで放映しない分作画がやばい セル画でこれとかオーパンツの塊だよ

24 20/02/27(木)05:22:03 No.666513541

ヒット作少ないのはいつの時代も同じだ

25 20/02/27(木)05:22:13 No.666513549

今と違ってビデオを買うしかないもんなぁ レンタルビデオ店にも置いてあるかどうかだろうし

26 20/02/27(木)05:23:47 No.666513591

VHSは高いからな…

27 20/02/27(木)05:23:47 No.666513592

>1986年のロボットものはZZとマシンロボしかなかったようだ おや思ったより少ないわ 中途半端な時期だったのかな

28 20/02/27(木)05:24:49 No.666513616

ちょっと経てばワタルなり始まる頃か

29 20/02/27(木)05:25:35 No.666513646

>>1986年のロボットものはZZとマシンロボしかなかったようだ >おや思ったより少ないわ >中途半端な時期だったのかな ガンダムブームでわっと増えてまたしぼんだタイミングだったみたいね

30 20/02/27(木)05:26:30 No.666513680

1990年代はロボットばかりだったなそう考えると

31 20/02/27(木)05:26:42 No.666513686

ロボ少ないってのはロボ好きの意見でしかないからなぁ

32 20/02/27(木)05:28:11 No.666513736

サジタリウス面白いよ

33 20/02/27(木)05:29:55 No.666513791

80年代後半にOVAが爆発的に増えてるからそっちに企画とスタッフが流れたんじゃねーかな

34 20/02/27(木)05:35:17 No.666513962

OVAは絵ばっかりで思わせぶりなストーリーからバトルして終わりみたいなの多かった気がする

35 20/02/27(木)05:37:25 No.666514023

80年代ロボットブームはマジでみんなロボ描かされてたからなあ

36 20/02/27(木)05:37:32 No.666514026

>80年代後半にOVAが爆発的に増えてるからそっちに企画とスタッフが流れたんじゃねーかな テレビ以外で売れる動きがあると取り合いになるのは今も昔も一緒ね

37 20/02/27(木)05:37:56 No.666514043

スターダストボーイズいいよね…

38 20/02/27(木)05:38:30 No.666514060

最終回はOVAで!が普通にやってた時代

39 20/02/27(木)05:38:33 No.666514061

90年代前半くらいまでは何かとシリアス路線なOVA出てたね

40 20/02/27(木)05:38:54 No.666514074

86年のアニメ一覧見るとけっこう名作多い気が 昔の人は贅沢だな

41 20/02/27(木)05:39:33 No.666514102

5位まで合計で20%ってことは相当バラけてるのでは

42 20/02/27(木)05:41:22 No.666514168

1980年代後半はロボットアニメ冬の時代と言われてたんだよ ZZとかドラグナーとかの時代 芦田豊雄は兄ちゃん向けの内容が分かりにくいドンパチやって人が死ぬアニメばかりだから敬遠されたと考えて 子供向けの死人が出ないアニメを作ったんだよ ワタルが大人気になってエクスカイザー、ライジンオーにつながっていった

43 20/02/27(木)05:42:14 No.666514190

好きだって言いながら不満しか言わない奴は信用できない

44 20/02/27(木)05:42:29 No.666514201

>当時はアニメに限らずビデオソフトの相場自体が高かった 映画ドラえもんのビデオなんて定価10000円でスタートしたからな

45 20/02/27(木)05:43:06 No.666514224

>最終回はOVAで!が普通にやってた時代 ダンクーガしか知らないけど他にもあったのか…

46 20/02/27(木)05:43:20 No.666514227

>好きだって言いながら不満しか言わない奴は信用できない アンケートデータっぽいしそういう回なんじゃね

47 20/02/27(木)05:44:19 No.666514255

レンタルも一本1000円札さらに会費みたいなとこ多かった

48 20/02/27(木)05:45:00 No.666514277

>>最終回はOVAで!が普通にやってた時代 >ダンクーガしか知らないけど他にもあったのか… レイズナーの刻印2000まだ見てないのを思い出した……

49 20/02/27(木)05:46:42 No.666514339

https://www.nicovideo.jp/watch/sm12593886 こんな作画を毎週アニメでしかもセル画でやれって無理だよね そりゃ超作画みたいならOVAになるわ

50 20/02/27(木)05:50:41 No.666514468

OVAでもクソみたいな作画の作品あったよね

51 20/02/27(木)05:51:20 No.666514491

>https://www.nicovideo.jp/watch/sm12593886 ダンガイオーに関しては出来がどうより完結してくれって気持ちの方が強い

52 20/02/27(木)05:52:48 No.666514526

>OVAでもクソみたいな作画の作品あったよね OVAブームだったんで出せば売れるの理論で 勿論予算も期間も無いのに無理やり作る羽目になったような作品はあったからなぁ

53 20/02/27(木)05:53:00 No.666514535

1位でも5%ちょいって全体どうなってるんだろう

54 20/02/27(木)05:55:18 No.666514621

打ち切りOVAもかなりある

55 20/02/27(木)05:56:46 No.666514688

>ビデオ版が多いってどういうこと? 若い子がいる

56 20/02/27(木)05:58:49 No.666514760

エロOVA全盛期のクソみたいな作品も今見ると味わい深い

57 20/02/27(木)05:59:06 No.666514772

メカものが減ってるのコマのこれもいいよってどういう意味?

58 20/02/27(木)06:00:28 No.666514828

グッドではなく いらないよの意

59 20/02/27(木)06:00:54 No.666514849

すげーなおっさん(初老?)たちが集まってきている

60 20/02/27(木)06:01:41 No.666514877

ウサギとカバオの絵はなんかのパロだろうか

61 20/02/27(木)06:02:00 No.666514889

>メカものが減ってるのコマのこれもいいよってどういう意味? これもういいよって意味じゃない?

62 20/02/27(木)06:02:01 No.666514890

そんなに途中で終わるの多かったのかな

63 20/02/27(木)06:02:08 No.666514893

>メカものが減ってるのコマのこれもいいよってどういう意味? メカ以外もいいんだけどねじゃないかな…

64 20/02/27(木)06:04:24 No.666514970

もーいいよこれ!なのかこれもいいものだよ!なのか表情もあいまってわかりづらいね

65 20/02/27(木)06:04:42 No.666514979

原作が終わってないから適当に終わったて感じ?

66 20/02/27(木)06:05:10 No.666514994

>いきなり終わるってイデオンのことか ガルビオンの最終回AT-Xで見たけどこりゃ色々ネタになるわ…ってなかなか豪快だった

67 20/02/27(木)06:05:53 No.666515014

これものこれが何を指してるのかわからん… 多分動物の絵のことなんだけどケモアニメが流行ってたのかな

68 20/02/27(木)06:06:18 No.666515029

>>いきなり終わるってイデオンのことか >ガルビオンの最終回AT-Xで見たけどこりゃ色々ネタになるわ…ってなかなか豪快だった あの時代ってスポンサー企業がたくさん倒産してスポンサーなしアニメが山程あってねそういえば

69 20/02/27(木)06:06:26 No.666515033

>多分動物の絵のことなんだけどケモアニメが流行ってたのかな ホームズとかね

70 20/02/27(木)06:06:45 No.666515053

バルディオスも途中で終わったけどこの時代だったかな

71 20/02/27(木)06:06:57 No.666515061

>これものこれが何を指してるのかわからん… >多分動物の絵のことなんだけどケモアニメが流行ってたのかな カッチョ良いロボとキャラのハードなバトルアニメじゃない方!

72 20/02/27(木)06:07:06 No.666515070

今の誰にも見られてないと勘違いするくらい話題の無い1クール深夜アニメの多さを思うと 劇場版に人取られた方がまだ良いんじゃないとしか思えない

73 20/02/27(木)06:07:14 No.666515075

>バルディオスも途中で終わったけどこの時代だったかな 3年位前だったと思う

74 20/02/27(木)06:07:49 No.666515100

1位はまあ今でも変わらんな 3位は今は真逆かな

75 20/02/27(木)06:08:50 No.666515138

ファミコンロッキーの人かと思ったけど違う人だった 80年代にすごくたくさんいそうな感じの絵だ

76 20/02/27(木)06:08:57 No.666515145

3位は今後もしかすると独占配信版が多い!みたいな感じになってくかもな

77 20/02/27(木)06:09:02 No.666515148

ああー3位はOVAのことか…

78 20/02/27(木)06:09:04 No.666515151

>1位はまあ今でも変わらんな >3位は今は真逆かな 3位はOVAの代わりに劇場アニメが散乱してるからね

79 20/02/27(木)06:09:19 No.666515168

この系統(動物アニメ?)はもういらないからメカもの出して!ッてコマか 読解力がなくてすまない

80 20/02/27(木)06:09:36 No.666515183

00年代にゴンゾが糞オリジナル連発した所為でスポンサー付きにくくなったんだと思ってたけど それよりずっと前からオリジナル少なかったんだな

81 20/02/27(木)06:09:41 No.666515188

俺もファミコンの人かと思った…

82 20/02/27(木)06:10:12 No.666515214

今は続き(もしくは完結編)は映画でのパターンだな

83 20/02/27(木)06:10:21 No.666515222

いきなり終わるでエヴァ思い出したけど時代じゃないな

84 20/02/27(木)06:10:31 No.666515230

>3位は今は真逆かな OVAを先にAT-Xやらで先行放送やったりしてたしね でもOADは結構出てるので間逆と言う訳でもないと思う

85 20/02/27(木)06:10:44 No.666515243

劇場版商法はいまとたいして変わらないかな

86 20/02/27(木)06:11:44 No.666515276

OVAばっかで目立たねえな… やっちゃうか…LD版…!

87 20/02/27(木)06:12:32 No.666515317

今は買えなくても見るだけなら色んな手段があるからな…

88 20/02/27(木)06:13:26 No.666515356

しばらく待てば無料配信とかもやるし 見る手段がいっぱいありすぎる

89 20/02/27(木)06:13:52 No.666515377

ヒット作っていうのはやっぱり社会現象レベルかな 最近あったっけ

90 20/02/27(木)06:14:17 No.666515401

>ヒット作っていうのはやっぱり社会現象レベルかな >最近あったっけ 天気の子

91 20/02/27(木)06:14:22 No.666515405

>ヒット作っていうのはやっぱり社会現象レベルかな >最近あったっけ 進撃の巨人とか?

92 20/02/27(木)06:15:01 No.666515434

ヒット作が少ないは単に面白いのがないの意味じゃないのかな

93 20/02/27(木)06:16:33 No.666515497

>>ヒット作っていうのはやっぱり社会現象レベルかな >>最近あったっけ >進撃の巨人とか? 最初のアニメは6年半前だぞあれ

94 20/02/27(木)06:17:35 No.666515539

>最初のアニメは6年半前だぞあれ マジか、もうそんなに経ってたのか… ごめんよ「」

95 20/02/27(木)06:17:36 No.666515540

ヤマトとガンダムの後がないって意味だろうね

96 20/02/27(木)06:17:51 No.666515554

ヤマトブーム ガンダムブームに比べたらってなるんじゃないの 今だとエヴァブーム ハルヒブーム まどかブームあたりが加わるのかしら

97 20/02/27(木)06:17:56 No.666515559

>ヒット作っていうのはやっぱり社会現象レベルかな >最近あったっけ テレビだとけものフレンズ(2じゃないほう)

98 20/02/27(木)06:18:11 No.666515574

今は1年やるアニメがめっきり減ったな ニチアサやジャンプくらいじゃないかな

99 20/02/27(木)06:18:52 No.666515610

ヤマトガンダムエヴァと10年単位で出てきたから その次がない感じはする

100 20/02/27(木)06:18:57 No.666515613

アニメ自体はわからんが原作モノだけど鬼滅じゃない

101 20/02/27(木)06:19:24 No.666515642

4クール以上やってるアニメはあるけど だいたい期間わけてやってるね

102 20/02/27(木)06:19:25 No.666515644

>ヒット作っていうのはやっぱり社会現象レベルかな >最近あったっけ 亀裂の刃が大ヒットしてるね

103 20/02/27(木)06:19:38 No.666515652

けもフレも原作ものか

104 20/02/27(木)06:19:57 No.666515666

このやはらひろゆきって人ググってもでてこないな

105 20/02/27(木)06:21:18 No.666515726

>このやはらひろゆきって人ググってもでてこないな たぶん売れないけど絵が美味いからこういう雑誌で描かせて貰えた漫画家崩れの人だろ

106 20/02/27(木)06:21:21 No.666515730

やっぱファミコンロッキーの人の別PNじゃね あの人何度か名前変えてるし

107 20/02/27(木)06:22:04 No.666515782

締め切り守って予算内で収まるようにお話を面白く作る能力って実はレアなのだ

108 20/02/27(木)06:23:02 No.666515824

えはらひろゆきなら出…江原啓之だった

109 20/02/27(木)06:25:49 No.666515937

鬼滅はなんかタピオカとかと同じ枠のような…

110 20/02/27(木)06:27:59 No.666516029

タピオカ?

111 20/02/27(木)06:29:16 No.666516079

タピオカのアニメ…実在したのか…

112 20/02/27(木)06:29:31 No.666516093

ヒット作が少ないって不満はよくわかんねえな… 面白いのが少ないって意味か?

113 20/02/27(木)06:31:09 No.666516174

3位と4位は合体してアニメ映画になった感じかなぁ

114 20/02/27(木)06:32:21 No.666516239

>ヒット作が少ないって不満はよくわかんねえな… >面白いのが少ないって意味か? 今のオリジナルは脚本がつまんないとか言ってる手合いと同じだと思われる

115 20/02/27(木)06:36:03 No.666516403

途中で終わるが今だと意味変わってくるな

116 20/02/27(木)06:36:24 No.666516425

今なら映画で完結が入りそう

117 20/02/27(木)06:37:39 No.666516485

ダンクーガってたしか合体するの3クール目とかなんだっけ?

118 20/02/27(木)06:39:44 No.666516612

ロボット物が一旦廃れてジャンプアニメが溢れ始めた頃だな

119 20/02/27(木)06:42:00 No.666516735

サジタリアスもメイプルタウンも名作なのになあ メカさえ出てりゃいいんかいってのは現代にもまだ生き残ってるな…

120 20/02/27(木)06:44:06 No.666516842

>ダンクーガってたしか合体するの3クール目とかなんだっけ? 15話

121 20/02/27(木)06:48:53 No.666517119

昔のマンガのミル貝見ると適当にOVA3話くらい序盤だけやって話畳んですらいないのをアニメ版と言い張ってるのがあったりしてひどいなってなる

122 20/02/27(木)06:50:50 No.666517230

まぁビッグモスでほぼほぼダンクーガみたいな所あるし...

123 20/02/27(木)07:09:39 No.666518477

今もゴミみたいなアニメ多いのに昔のへなちょこ作画でゴミみたいなアニメを見せられた時はほんと地獄だったろうな

124 20/02/27(木)07:10:15 No.666518526

>ダンクーガってたしか合体するの3クール目とかなんだっけ? 序盤は個別の変形が売りだった 実際合体よりも各機体の変形の方がカッコ良かった印象がある

125 20/02/27(木)07:11:17 No.666518605

ロボアニメの流行からSFものも出るようになって その中で生まれた名作の一つが宇宙船サジタリウス

126 20/02/27(木)07:14:30 No.666518801

今は撮影マジックでかなり見れるようになってる作品多いけど昔はデジタルなしだからな…

127 20/02/27(木)07:15:35 No.666518882

マシンロボも作画の手抜きネタにされてたよね

128 20/02/27(木)07:26:01 No.666519695

センリツデータか… なんかカタカナにするとお洒落みたいな時期あったけど未だにそういう文章書くおっさんいる…

129 20/02/27(木)07:26:30 No.666519739

もう大作SFアニメが作られることなさそう

130 20/02/27(木)07:30:10 No.666520041

>なんかカタカナにするとお洒落みたいな時期あったけど未だにそういう文章書くおっさんいる… 困っちゃうヨネ

131 20/02/27(木)07:37:04 No.666520633

>昔のマンガのミル貝見ると適当にOVA3話くらい序盤だけやって話畳んですらいないのをアニメ版と言い張ってるのがあったりしてひどいなってなる 売れ行き良ければ続くだけだから今のエロアニメみたいなものよ それでも結構買い支えてるからむしろびっくりする

132 20/02/27(木)07:40:17 No.666520908

ダンクーガをスパロボで知ってアニメ見たとき???ってなったわ

133 20/02/27(木)07:41:54 No.666521050

>もう大作SFアニメが作られることなさそう そこは新海誠が頑張ってるじゃないか

134 20/02/27(木)07:54:44 No.666522264

俺は4クールや8クールのアニメが好きなタイプのオタクなんだけど 1クール2クールに文句が多いタイプのオタクはこっち来たら幸せになれるよ 濃密にキャラクター描いて1年毎にしっかり作品を着地させるし グッズ多いし展開多いし今追ってるのは12クール目まで確定したし 無理に原作ありで半端に終わる深夜アニメ追うよりオリジナル4クールおすすめ

135 20/02/27(木)08:00:43 No.666522825

通年アニメはキャラに思い入れできて放映終わる時に一年一緒にいた友達と別れるみたいな気持ちになっていいよね 各話の当たり外れも許せるし

136 20/02/27(木)08:01:09 No.666522880

今はほんとロボものアニメってないよね シンカリオンくらい?

137 20/02/27(木)08:03:37 No.666523112

>今はほんとロボものアニメってないよね >シンカリオンくらい? 4月からトミカ絆合体 アースグランナーやるからロボアニメ好きにとって供給不足というわけでもない 去年はロボアニメのプロメア大ヒットしたし

138 20/02/27(木)08:07:19 No.666523519

アニメに限らなけりゃガンダムエースやら 大量にロボ漫画あるからロボ不足と思った事ないや

139 20/02/27(木)08:07:53 No.666523586

ロボアニメはじまってもとにかくダメだしから入る人多くてなんかめんどくさっ!てなる

140 20/02/27(木)08:11:31 No.666524026

ロボットアニメどこが面白いん 誰が求めてるの ごく一部の需要でしかないだろ

141 20/02/27(木)08:12:38 No.666524167

>ロボットアニメどこが面白いん >誰が求めてるの >ごく一部の需要でしかないだろ それ言ったらアニメ自体ごく一部の需要しかないだろ

142 20/02/27(木)08:12:49 No.666524190

毎年戦隊やってるし キッズ向けロボ作品は常に何かしらやってるから 二国間で変形も合体もしないロボットバトルするアニメが足りないとか言ってる人だけだと思うのブーたれてるの

↑Top