虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちょっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/27(木)01:36:17 No.666495266

    ちょっと詰まるとつまんない!クソゲー!って言う人もいるから難しい

    1 20/02/27(木)01:38:17 No.666495628

    セーブポイントがボスのむっちゃ手前とかそういうのは単純にストレスで面白さに繋がらないよね

    2 20/02/27(木)01:38:47 No.666495726

    階段だけど階段部分に楽しませる仕掛けがあるのいいよね…

    3 20/02/27(木)01:39:29 No.666495833

    確率で階段のトラップが発動します

    4 20/02/27(木)01:39:32 No.666495844

    昔のゲームって難易度高いというか不親切だよね

    5 20/02/27(木)01:40:12 No.666495951

    今は階段じゃなくてエスカレーターにした方が今の人喜ぶよ

    6 20/02/27(木)01:43:35 No.666496515

    上のパターン四角と円柱重ねれば届くくらいならいいけど くわえて円錐も使ってバランスとらなきゃならないとかなると急にクソゲーに

    7 20/02/27(木)01:44:37 No.666496725

    上も面白くねぇだろ!

    8 20/02/27(木)01:45:10 No.666496834

    明らかな外れパーツがあるのは完成度低い

    9 20/02/27(木)01:45:41 No.666496934

    上も下も具体的にゲーム名挙げてくれないと全く共感できん

    10 20/02/27(木)01:46:03 No.666497001

    取得したバナナの美味しさで評価が変わる

    11 20/02/27(木)01:46:04 No.666497004

    これのコラが面白かった

    12 20/02/27(木)01:46:12 No.666497024

    そもそもこの画像大昔のやつだろ

    13 20/02/27(木)01:47:16 No.666497186

    パーツの使い方をちゃんと説明してればいいけど昔のゲームって説明無いからね…

    14 20/02/27(木)01:47:40 No.666497255

    なにこれゲーム批評?

    15 20/02/27(木)01:47:42 No.666497262

    最近だとHITMANがこれに近いなと思った 上が下にじゃなくて上に下の要素も入れたって感じだけど

    16 20/02/27(木)01:48:03 No.666497332

    今インディーズとかは逆に不親切ブームきてると思う

    17 20/02/27(木)01:49:01 No.666497498

    これメストの94年とかだったけか

    18 20/02/27(木)01:49:18 No.666497536

    文章が見たい 多分陳腐な懐古主義なんだろうけども

    19 20/02/27(木)01:49:35 No.666497575

    言いたいことは分かるけど 例えが下手

    20 20/02/27(木)01:50:30 No.666497749

    >これメストの94年とかだったけか 94年ってことはセガサターンとプレステが出た年か…

    21 20/02/27(木)01:50:47 No.666497812

    死に覚えしていくタイプのゲームに即クソゲー認定する奴にはこれ言いたくもなる

    22 20/02/27(木)01:50:50 No.666497827

    これだとポチポチゲーを指してるわけでもないしなぁ

    23 20/02/27(木)01:51:47 No.666498004

    昔から昔は良かったは尽きないんだな

    24 20/02/27(木)01:52:00 No.666498036

    死に覚えゲーはどうしてもクリアできないところが出てきたときが厄介だ

    25 20/02/27(木)01:52:05 No.666498053

    >ポチポチゲー この言葉自体久々に聞いた…

    26 20/02/27(木)01:52:05 No.666498055

    人によって面白いと感じるゲームも違うし...

    27 20/02/27(木)01:52:07 No.666498062

    主語デカいわりにそんな大した数プレイしてないんだろうなと思う

    28 20/02/27(木)01:52:08 No.666498070

    わかってんだぞ!円錐の先っちょ使った失敗即死のギリジャン要求してくるんだろ!

    29 20/02/27(木)01:52:25 No.666498122

    メトロイドヴァニア謳ってるのはいいけどほとんどロックマンみたいな死に覚えで それはそもそもただでさえ難しいのにリトライまでが長かったり 取返しの付かない要素が山ほどあってノーダメで各所のボス倒さないといけないとか ノーダメ達成するとボス毎にゲームが少し楽になるアイテムが手に入るとか ノーダメ達成できない人間にこそ必要だろ本末転倒だろ… と思って消したし人気作だろうと二度とやらん あとそれとは別に悩むと眠くなるゴミなのでアンダーテールの謎解きやってると気付いたら首が傾いて数十分経ってる

    30 20/02/27(木)01:52:29 No.666498134

    >昔から昔は良かったは尽きないんだな ドラえもんにも出てくるしな…

    31 20/02/27(木)01:52:36 No.666498159

    多少の自由度があるならうえでもいいけどな

    32 20/02/27(木)01:53:07 No.666498254

    バナナを取る過程が楽しいサルとただバナナが食いたいサルの溝は深い

    33 20/02/27(木)01:53:30 No.666498326

    昔は良かったとはまるで思わんな… 今思えば不満でしかないって要素沢山あるわ マザー2だってシステム周りの不便さがあるから今更やり直す気にもならないし

    34 20/02/27(木)01:53:43 No.666498358

    メトロイドヴァニアもソウルライクも大抵がオリジナルを超えられてない...

    35 20/02/27(木)01:53:45 No.666498364

    >多少の自由度があるならうえでもいいけどな マインクラフトなんかはバナナのない上だと思う

    36 20/02/27(木)01:53:59 No.666498397

    放置ゲームはエスカレーター たまにエスカレーターの速度を効率化することが目的のゲームもある

    37 20/02/27(木)01:54:05 No.666498409

    ちゃんと階段があるのって凄くよく出来たゲームだよね

    38 20/02/27(木)01:54:13 No.666498433

    上はやるべき事はすぐわかっても アイテム掴んで乗せるのがめちゃめちゃ難しいとかある…

    39 20/02/27(木)01:54:16 No.666498446

    昔の名作と言われるものでも 今やるとシステム面でううn…ってなるよね…

    40 20/02/27(木)01:54:41 No.666498518

    説明がない上にドットが荒すぎてこのアイテムが何を表現しているのかまるでわからない の時期は短いけどあれはつらいな

    41 20/02/27(木)01:55:30 No.666498668

    >ドットが荒すぎてこのアイテムが何を表現しているのかまるでわからない アイテムじゃないけどマップチップがぐっちゃぐちゃ過ぎて地形がまるでわからんってのは8bit風謳ってるゲームでたまにあるな…

    42 20/02/27(木)01:55:42 No.666498700

    強制ムービー終わると係員がバナナ配るようなゲーム

    43 20/02/27(木)01:56:29 No.666498840

    途中セーブないとかUIがクソとか無駄ウェイトありまくりとかそういうレベルだよね

    44 20/02/27(木)01:57:07 No.666498970

    >マインクラフトなんかはバナナのない上だと思う 楽しい!

    45 20/02/27(木)01:57:22 No.666499013

    ps3辺りの世代が綺麗なムービー見せようするのでリソース使いすぎて中身が薄味になってた印象 印象というか偏見

    46 20/02/27(木)01:57:30 No.666499033

    昔の平均以上のゲームを遊び倒せる環境が整ってる今は逆に昔に幻想を抱く機会は減ってる 昔のようなゲームがいいんなら昔のやりゃいいじゃんが通っちまう

    47 20/02/27(木)01:57:35 No.666499043

    自分でヒント探していくゲームも今だと最初から全部説明しろと言われそう

    48 20/02/27(木)01:58:33 No.666499213

    あれだな、てめー…RPGやるとき攻略本ごと買うタイプ。 書いてある通り動いて… 書いてある通り進んで… 読んで分かっている展開を見て… なぁんの冒険もない冒険の旅、おめでたいねぇ。 で、それがなんか楽しいわけ?

    49 20/02/27(木)01:58:43 No.666499244

    とっちらかってるその辺のものが組み合わさって取れるんじゃなくて階段になるやつが好き

    50 20/02/27(木)01:58:51 No.666499269

    今でも色褪せない名作!って言うのは当時やってなかった人じゃないと言っちゃいけないよね

    51 20/02/27(木)01:59:09 No.666499310

    そんな事よりバナナください

    52 20/02/27(木)01:59:12 No.666499314

    BOTW楽しかったな 解法が何個もあると嬉しい

    53 20/02/27(木)01:59:13 No.666499319

    バナナを食べようとすると試食用バナナでむき方を教えるミニゲームが始まる

    54 20/02/27(木)01:59:35 No.666499380

    下は本当は階段に敵が乗ってるんだろ

    55 20/02/27(木)01:59:43 No.666499399

    自分だけのバナナを作ろう!

    56 20/02/27(木)01:59:51 No.666499421

    上はワンダと巨像

    57 20/02/27(木)02:00:21 No.666499501

    最近思うのはバナナとる時とか階段上がる時になんか嬉しい感じの音鳴るのって結構大事

    58 20/02/27(木)02:00:30 No.666499527

    >自分だけの階段を作ろう!

    59 20/02/27(木)02:00:34 No.666499537

    よく遊ぶゲーム仲間と一緒に遊びたくてマイクラとかテラリア薦めたり投げたりしたけど 「何すれば良いのかわからない」って言われて 「なんでもできる」がやる気に繋がるかどうかは人によると思い知った

    60 20/02/27(木)02:00:36 No.666499544

    >上も下も具体的にゲーム名挙げてくれないと全く共感できん やはり大衆は階段を欲してるんだ

    61 20/02/27(木)02:00:46 No.666499569

    階段がめっちゃ綺麗でバナナが美味いのもいいよね…

    62 20/02/27(木)02:01:13 No.666499635

    親切にセーブポイントがあれば試行錯誤できるけど ほぼないやつあるから攻略本買うわ

    63 20/02/27(木)02:01:22 No.666499656

    >最近思うのはバナナとる時とか階段上がる時になんか嬉しい感じの音鳴るのって結構大事 古くからゼルダで謎解きできたら気持ち良い効果音鳴るけど ああいうのめっちゃいいよね…

    64 20/02/27(木)02:01:44 No.666499708

    PSとかSS時代のゲーム今やるとUIが結構しんどい あと無駄にプレイ時間長くしてるやつ多い

    65 20/02/27(木)02:02:09 No.666499756

    バナナ(エロCG)

    66 20/02/27(木)02:02:48 No.666499840

    階段に登った上でギリ手が届かないくらいの案配が好き あれをどうにかすれば勝てそう…くらいのやつ

    67 20/02/27(木)02:03:21 No.666499903

    >ブロック崩し(エロCG)

    68 20/02/27(木)02:03:22 No.666499904

    >あれだな、てめー…RPGやるとき攻略本ごと買うタイプ。 コピペに言うのもなんだけど RPGって基本長いから義務教育終わったらもう無駄なく遊び尽くしたくなるからなぁ… 取り逃し要素でストレス溜まるし 具体的にはそういうのが山ほどあったアーク2とかSO2

    69 20/02/27(木)02:03:27 No.666499909

    >よく遊ぶゲーム仲間と一緒に遊びたくてマイクラとかテラリア薦めたり投げたりしたけど >「何すれば良いのかわからない」って言われて >「なんでもできる」がやる気に繋がるかどうかは人によると思い知った 個人的には育成要素とかやたら数多いより最初は限られてるほうがわかりやすくてモチベーション上がるわ

    70 20/02/27(木)02:03:35 No.666499921

    わからんでもないけど 思い出補正入ってるだけだろそれって人もだいぶ多い

    71 20/02/27(木)02:03:41 No.666499940

    面白いよ 俺つえーしたいだけだし

    72 20/02/27(木)02:03:43 No.666499944

    ゼルダも風のタクトでタライとホースは自由に集めてねって感じなんだろうがめんどくさすぎて攻略本買った

    73 20/02/27(木)02:03:47 No.666499950

    死ぬほど長い階段の先に別に何もないのも場合によっては何故か好きだったりする ディスガイアのことなんだが

    74 20/02/27(木)02:03:49 No.666499956

    具体的じゃないから分からないけどヒントや説明が多すぎるってこと?

    75 20/02/27(木)02:03:54 No.666499966

    >バナナ(エロCG) 頑張っちゃうんだよね いざ味わったらたいしたことないなあってなるのを半ば予想しつつ

    76 20/02/27(木)02:04:13 No.666500000

    >「なんでもできる」がやる気に繋がるかどうかは人によると思い知った ほとんどの人はゲームを通じてストーリーを見たい人だと思う

    77 20/02/27(木)02:04:15 No.666500006

    >PSとかSS時代のゲーム今やるとUIが結構しんどい >あと無駄にプレイ時間長くしてるやつ多い RPGでも戦闘が楽しいのと 戦闘がただの障害でしかないのはまったく別だよね…

    78 20/02/27(木)02:04:26 No.666500035

    >メトロイドヴァニアもソウルライクも大抵がオリジナルを超えられてない... ソウルライクのだとスターウォーズが一番好きかな

    79 20/02/27(木)02:04:38 No.666500073

    テラリアはよくわからんうちに夜になって惨殺されてやけくそになって地下に潜ったら宝があって俄然やる気になった

    80 20/02/27(木)02:05:19 No.666500168

    マイクラとテラリアはそれぞれ別の理由だけど人を選ぶ…

    81 20/02/27(木)02:05:28 No.666500185

    >「何すれば良いのかわからない」って言われて >「なんでもできる」がやる気に繋がるかどうかは人によると思い知った 俺がそのタイプだな その辺上手いこと導線作ってくれた上で「好きなようにできる」を演出してくれてる亜種ゲーにはドハマリする

    82 20/02/27(木)02:05:48 No.666500228

    >テラリアはよくわからんうちに夜になって惨殺されてやけくそになって地下に潜ったら宝があって俄然やる気になった マイクラはテラリアの前に経験してた? マイクラやってたならなんとなくすぐ気付く様な要素でも未プレーでテラリアやるとやっぱり最初悩んだりするんかな

    83 20/02/27(木)02:05:48 No.666500230

    むしろ昔のゲームって一本道で解法も一つしかないみたいなのザラだった気がするんだけどね 今のゲームのほうが自由度も難易度の幅もそもそもの量も質も全く上だと思う

    84 20/02/27(木)02:05:58 No.666500255

    マイクラよりドラクエビルダーズが好き

    85 20/02/27(木)02:06:08 No.666500286

    上でいいけど上で数度ミスると全部崩されるのが昔のゲームだと思う! 途中から積ませてくだち!

    86 20/02/27(木)02:06:18 No.666500308

    最近だとARKあたりもその例にはいるかな

    87 20/02/27(木)02:06:21 No.666500314

    攻略本やサイトのいいなりに進めて楽しいって人もいていいし多様性は認められるべきだと思う 友人がネット攻略見まくって早解きしてそれでドヤってくるクソ野郎だったから交流を絶った

    88 20/02/27(木)02:06:34 No.666500342

    >>「何すれば良いのかわからない」って言われて >>「なんでもできる」がやる気に繋がるかどうかは人によると思い知った >俺がそのタイプだな >その辺上手いこと導線作ってくれた上で「好きなようにできる」を演出してくれてる亜種ゲーにはドハマリする ならポータルナイトとかかな… レベルアップ要素もあるマイクラ風RPGで俺は導線がむしろ窮屈に感じるゲームだった

    89 20/02/27(木)02:06:53 No.666500383

    常にちょうどいい難易度で遊びたいから何でもできる要素を後回しにすると余裕だったりすると冷めがち

    90 20/02/27(木)02:07:15 No.666500444

    昔のゲーム今やっても面白いのもあるけど当時高評価だったの今やると面白さにつながらない不親切さだったり難易度だったりで 当時にやってないとあんま面白くないの多いよね

    91 20/02/27(木)02:07:31 No.666500475

    今でも記憶に残ってるゲームってだいたいストーリーが好きなのばかりでシステムの良し悪しとかあんまり記憶にないわ 悪いところは忘れるものか

    92 20/02/27(木)02:07:35 No.666500487

    wiki見るようなの前提なのも最近のゲームだわ

    93 20/02/27(木)02:08:00 No.666500549

    今の時代はQTEが1章に3つはないと

    94 20/02/27(木)02:08:04 No.666500558

    俺どんなゲームでもコツコツパワーアップしてNPC薙ぎ払うのが好きなんだ… だからアクションRPGが好きだしFFよりはDQ派だし GTAですら地味に稼いで強い武器だの車両だの揃えて楽しんでる

    95 20/02/27(木)02:08:10 No.666500573

    攻略本とかwiki通りにするのも楽しいといえば楽しい

    96 20/02/27(木)02:08:12 No.666500581

    elonaやろうね…

    97 20/02/27(木)02:08:13 No.666500583

    スレ画の下は階段の下にもバナナが転がってるけどどういう意味なんだろう

    98 20/02/27(木)02:08:30 No.666500635

    テラリアは目玉倒すぐらいまではスムーズに誘導してほしいと思った あれ系のゲームはじめてだったし

    99 20/02/27(木)02:08:33 No.666500644

    ブレスオブザワイルドはすごく良く出来てるなと思った

    100 20/02/27(木)02:09:18 No.666500741

    Switchオンラインのファミコンスーファミを触ると 今やっても面白くて良くできてるゲームはすぐわかるな

    101 20/02/27(木)02:09:18 No.666500742

    >攻略本とかwiki通りにするのも楽しいといえば楽しい ここにこれが隠されていますこうすると取れますこの武器の隠しスキルはあれこれで中盤まで主力で使えます とか書いてあったら飛びつくし大満足

    102 20/02/27(木)02:09:30 No.666500773

    >wiki見るようなの前提なのも最近のゲームだわ 昔こそ一般人にゃ自力攻略無理なゲームあった気が

    103 20/02/27(木)02:09:58 No.666500829

    >テラリアは目玉倒すぐらいまではスムーズに誘導してほしいと思った >あれ系のゲームはじめてだったし あれwiki熟読しながら遊んだわ… 隠し要素とギミックが多過ぎる

    104 20/02/27(木)02:10:03 No.666500841

    実家帰るとよく昔のゲーム引っ張り出して昔馴染みと遊ぶけど だいたい当時はこんなのでもすげー楽しめてたんだよなって思い出トークになる

    105 20/02/27(木)02:10:23 No.666500887

    「あのボス(自力でやったら)難しかったわ」 「いやいや(wiki見たら)楽勝だろ」 こういうすれ違った会話がたまにある

    106 20/02/27(木)02:10:30 No.666500898

    >マイクラはテラリアの前に経験してた? してた 地下になにかあるのも察してたけど宝探し要素はマイクラ以上で楽しかった

    107 20/02/27(木)02:10:37 No.666500913

    最近のFFとかJRPGは一本道で~みたいな意見を一時期見たけど 言うほどファミコンスーファミ時代の日本のRPGって複数のルートあったか?っていうかみんないろんな解き方なんてしてたか?とは思うな

    108 20/02/27(木)02:10:56 No.666500960

    >昔こそ一般人にゃ自力攻略無理なゲームあった気が マリオのループ迷路とかドルアーガの塔とか有名だけどそこまで多くはないよ いや前者は真似したゲーム多かったか… コンボイの謎にもあったわ

    109 20/02/27(木)02:10:59 No.666500965

    >今の時代はQTEが1章に3つはないと やっとボスを倒してムービーが始まって、一息ついて温くなったコーヒーをすすってるときに△□L2!は無理だよ…

    110 20/02/27(木)02:11:11 No.666500989

    思い出補正というか当時のゲームに思い入れが強い人しか語らなくなるから 結果的に絶賛だけが残る

    111 20/02/27(木)02:11:13 No.666500996

    未だにアノールロンドは白霊呼ばないとクリアできないぜ

    112 20/02/27(木)02:11:20 No.666501018

    >上も面白くねぇだろ! セキロは上タイプだけど面白かったよ

    113 20/02/27(木)02:11:30 No.666501038

    >>マイクラはテラリアの前に経験してた? >してた 地下になにかあるのも察してたけど宝探し要素はマイクラ以上で楽しかった ハクスラ要素はテラリアめっちゃ強いからアクションRPGとしても楽しめるよね 終盤は全方位STGだけど

    114 20/02/27(木)02:11:49 No.666501067

    >ブレスオブザワイルドはすごく良く出来てるなと思った 正解までのルートが何通りもあるのすごいよね

    115 20/02/27(木)02:11:50 No.666501070

    いいよねヨッシーアイランド

    116 20/02/27(木)02:12:23 No.666501127

    >wiki見るようなの前提なのも最近のゲームだわ いや割と昔から口コミ攻略本頼りなの多かったぞ

    117 20/02/27(木)02:12:36 No.666501153

    ラスボスがQTEだけだった時はちょっとがっかりだった 手負いで同じ人間なのにクソ強いし…

    118 20/02/27(木)02:12:51 No.666501185

    >最近のFFとかJRPGは一本道で~みたいな意見を一時期見たけど >言うほどファミコンスーファミ時代の日本のRPGって複数のルートあったか?っていうかみんないろんな解き方なんてしてたか?とは思うな スーファミの頃には一本道のRPGがどうのこうの議論があった記憶がある

    119 20/02/27(木)02:12:53 No.666501189

    サガシリーズとか今やったらクソゲーって投げると思う パラメーターの意味からしてわからないもん

    120 20/02/27(木)02:13:17 No.666501246

    >>ブレスオブザワイルドはすごく良く出来てるなと思った >正解までのルートが何通りもあるのすごいよね 最近のマリオもそんな感じだな マリオランみたいな下タイプも面白いがな

    121 20/02/27(木)02:14:10 No.666501343

    こういうの描いてつまんないって言ってるやつは一番信用ならんよね

    122 20/02/27(木)02:14:18 No.666501366

    >セキロは上タイプだけど面白かったよ あれはなんだかんだで導線しっかりしてるしご自由に攻略どうぞとは違うと思うけどな 面白いのは間違いないが

    123 20/02/27(木)02:14:31 No.666501387

    階段一歩一歩踏みしめて登るゲームもいいもんですよ

    124 20/02/27(木)02:14:51 No.666501426

    同じゲームでも上と感じるか下と感じるかは人によるよね ポケモンは一本道だろうか

    125 20/02/27(木)02:14:55 No.666501434

    >最近のマリオもそんな感じだな オデッセイも道順やおすすめの指示はあるけどいらんことしいが得たムーンでもちゃんと次に進めるからな…

    126 20/02/27(木)02:14:57 No.666501436

    日本じゃ神格化されてるけど昔のドラクエとかも今やるとぶっちゃけクソゲー

    127 20/02/27(木)02:14:59 No.666501445

    >サガシリーズとか今やったらクソゲーって投げると思う >パラメーターの意味からしてわからないもん マスクデータがいっぱいあるのに画面に出てる情報も信じられないゲームはよくないね…

    128 20/02/27(木)02:15:06 No.666501461

    理不尽と難しいを一緒にするな!とはいいたい

    129 20/02/27(木)02:15:13 No.666501481

    >あれはなんだかんだで導線しっかりしてるしご自由に攻略どうぞとは違うと思うけどな >面白いのは間違いないが ルートじゃなくてボス戦に幅があるのが上タイプなのよ いろんな戦いが出来る

    130 20/02/27(木)02:15:20 No.666501493

    >こういうの描いてつまんないって言ってるやつは一番信用ならんよね この画像二十年前の奴らしいから昔も今も変わらんな

    131 20/02/27(木)02:15:38 No.666501528

    バーチャルコンソールとかゲームアーカイブとかが配信され始めた頃当時の「」に昔の名作教えてもらって色々やったけどみんなあんま面白くなかったな…

    132 20/02/27(木)02:16:00 No.666501582

    >日本じゃ神格化されてるけど昔のドラクエとかも今やるとぶっちゃけクソゲー そうとも言えるがやっぱり同時代のゲームと比べるとファミコンの4までの親切さはガチだわ ジャンプ読者層のために作っただけのことはある

    133 20/02/27(木)02:16:11 No.666501601

    ルートでしか判断できないのはアスペっぽい

    134 20/02/27(木)02:16:48 No.666501677

    >>セキロは上タイプだけど面白かったよ >あれはなんだかんだで導線しっかりしてるしご自由に攻略どうぞとは違うと思うけどな >面白いのは間違いないが つーかセキロはダクソシリーズの積み重ねの集大成だからな 俺は3のが好みではあるけど

    135 20/02/27(木)02:18:05 No.666501818

    昔のゲームでも名作だとチュートリアルに当たる序盤がしっかり作られてるなと思わされることが多い

    136 20/02/27(木)02:18:13 No.666501827

    ノベルゲーはUIが全てに近いから名作ほどキツイ

    137 20/02/27(木)02:18:19 No.666501839

    >最近のFFとかJRPGは一本道で~みたいな意見を一時期見たけど >言うほどファミコンスーファミ時代の日本のRPGって複数のルートあったか?っていうかみんないろんな解き方なんてしてたか?とは思うな つか自由度で言ったらFFとか1215が幅トップだしな

    138 20/02/27(木)02:18:21 No.666501843

    昔の作品なんてタイムマシンで過去に戻ってなおかつ記憶喪失にでもならない限り100%に楽しむことはできないよ

    139 20/02/27(木)02:18:27 No.666501855

    >最近のFFとかJRPGは一本道で~みたいな意見を一時期見たけど >言うほどファミコンスーファミ時代の日本のRPGって複数のルートあったか?っていうかみんないろんな解き方なんてしてたか?とは思うな 昔は比較対象になる他人のプレイとかそうそう見ないし本買ったりしないと 攻略情報にありつけないからそこの苦労含めて試行錯誤が楽しかったんだと思う 苦労したり時間かけたものに対する評価は客観性がなくなるものだし…

    140 20/02/27(木)02:19:11 No.666501934

    >ルートじゃなくてボス戦に幅があるのが上タイプなのよ >いろんな戦いが出来る FFはジョブ制の1→3→5とみていくとシチュエーションでほぼ強制してた3から好きに戦える5への進化がすごい

    141 20/02/27(木)02:19:15 No.666501942

    >ノベルゲーはUIが全てに近いから名作ほどキツイ シナリオツリーや選択肢までスキップどころか早送りすらない…

    142 20/02/27(木)02:19:15 No.666501943

    2Dマリオ系は今やってもおもしろいしなあ ゲームやるセンスかゲーム買うセンスなさすぎのバカだろう

    143 20/02/27(木)02:20:07 No.666502057

    まずゲームををプレイしてる人間の大半はゲームを好きではないし面白いとも思ってないよ

    144 20/02/27(木)02:20:15 No.666502076

    >なにこれゲーム批評? ゲーム批評はこの意見とは真逆の論調なような

    145 20/02/27(木)02:20:53 No.666502152

    ノベルゲーは最近でも20年前のゲームでももうちょっとUI親切だぞってゲーム未だに出るからひどい

    146 20/02/27(木)02:20:59 No.666502173

    今見るとドラクエ5の移動速度にイライラする

    147 20/02/27(木)02:21:09 No.666502192

    上が許されるのは他に娯楽がないから知恵出し合って攻略する時代だけだ

    148 20/02/27(木)02:22:27 No.666502351

    紙芝居ゲーは褒めるやつの評価基準にUIがないからUIが全てにもかかわらずいつまでも進歩しないんだ

    149 20/02/27(木)02:22:31 No.666502361

    >今見るとドラクエ5の移動速度にイライラする 6で速過ぎ!って思ったけどすぐ慣れてもうあの速度じゃないと満足できないっていうね ただし6は6で乗り物沢山あるくせに一本道で窮屈だけど

    150 20/02/27(木)02:23:05 No.666502418

    >今見ると世界樹でカニ歩きできないのにイライラする

    151 20/02/27(木)02:23:40 No.666502479

    難しいのはいいんだがセーブできる場が少ないとか死んだら最初とか 難易度の問題じゃねぇんだ!ってのは単純にくそ

    152 20/02/27(木)02:23:49 No.666502492

    オリジナルのバイオとかもカメラアングルのフラストレーション凄いよね よくあれで皆文句言わなかったなと

    153 20/02/27(木)02:23:57 No.666502505

    >まずゲームををプレイしてる人間の大半はゲームを好きではないし面白いとも思ってないよ 病気かよ 嫌ならやめろ

    154 20/02/27(木)02:24:22 No.666502544

    >オリジナルのバイオとかもカメラアングルのフラストレーション凄いよね >よくあれで皆文句言わなかったなと ホラーゲームだからでしょう

    155 20/02/27(木)02:24:34 No.666502568

    >オリジナルのバイオとかもカメラアングルのフラストレーション凄いよね >よくあれで皆文句言わなかったなと ラジコンで遊んでる感覚がわからない世代多くなったからな…

    156 20/02/27(木)02:24:59 No.666502608

    自分の好みに合わないゲームをクソゲーって言い出す人が増えたなと思う

    157 20/02/27(木)02:25:06 No.666502622

    10年くらい前に今のゲームは親切すぎるからあえて不親切にしましたってゲームちょっと流行った記憶がある

    158 20/02/27(木)02:25:32 No.666502682

    >上が許されるのは他に娯楽がないから知恵出し合って攻略する時代だけだ ゼルダとかセキロとか上タイプだろ お前には知恵がないのか?

    159 20/02/27(木)02:25:32 No.666502684

    まずはマップの大半を毒沼にします

    160 20/02/27(木)02:25:37 No.666502688

    昔のバイオの逃げたいけどうまく動かせねえ!って感覚を知らないのか

    161 20/02/27(木)02:25:55 No.666502722

    >難しいのはいいんだがセーブできる場が少ないとか死んだら最初とか >難易度の問題じゃねぇんだ!ってのは単純にくそ 名作だって聞いたからゼルダの時オカ3Dやったんだけど毎回家まで戻されるのに面食らったわ

    162 20/02/27(木)02:26:17 No.666502767

    >自分の好みに合わないゲームをクソゲーって言い出す人が増えたなと思う レフトアライブは100%クソゲーだったよ

    163 20/02/27(木)02:26:41 No.666502810

    >まずはマップの大半を毒沼にします 俺がセブンスドラゴンを好きでいられたのはダメージ床無効をパーティに常備させてたからだな

    164 20/02/27(木)02:26:44 No.666502818

    >自分の好みに合わないゲームをクソゲーって言い出す人が増えたなと思う それは結構昔からというか昔のがもうちょっと酷かった様に思う おいなんだよこのクソ猿強すぎだろ!火力高すぎだろ!蘇んな!クソゲーかよ! 最高のゲームだったわ…

    165 20/02/27(木)02:27:00 No.666502847

    ダクソ無印の転送がおっぱいに行ってから解禁されるとかそういうのは不必要な不便さだったと思う

    166 20/02/27(木)02:27:00 No.666502849

    SEKIROでも上判定なら大半のゲーム上に突っ込めるぞ

    167 20/02/27(木)02:27:04 No.666502856

    社会人になると下の方がありがたいよね

    168 20/02/27(木)02:27:24 No.666502900

    本当は直感的な操作にしたかったけどカメラアングル変更の都合でラジコン操作になったんだっけバイオ

    169 20/02/27(木)02:27:50 No.666502951

    オートセーブのゲームなのにセーブポイント探し回ってウロウロした挙げ句 セーブポイントねえのかよクソゲー!スタッフ頭おかしい!って罵倒して炎上した実況者いいよね

    170 20/02/27(木)02:28:08 No.666502986

    SEKIROは凄い丁寧に作ってる下タイプだと思うんだけどなぁ 上が丁寧じゃないという話では無いが

    171 20/02/27(木)02:28:21 No.666503017

    ポケモンは最初下でやり込むと上という稀有な存在

    172 20/02/27(木)02:28:28 No.666503033

    >SEKIROでも上判定なら大半のゲーム上に突っ込めるぞ 当たり前じゃん 上の要素を理解できないほどのIQしかないってことだろ?

    173 20/02/27(木)02:28:28 No.666503034

    >10年くらい前に今のゲームは親切すぎるからあえて不親切にしましたってゲームちょっと流行った記憶がある 10年前っていうとSQ3とポケモンBWとトトリが出てた頃か…

    174 20/02/27(木)02:28:36 No.666503043

    ラスボス直前でセーブしたら詰むゲームとか今作ったらボロクソ言われそう

    175 20/02/27(木)02:29:07 No.666503101

    操作性がクソゴミなのに高難易度ゲー!とか謳ってるのは作者ぶん殴りたくなる 高難易度以前の問題だろうが

    176 20/02/27(木)02:29:12 No.666503110

    今のどこでもセーブできてオートセーブでなにかあったときも安心なゲームに慣れてしまったせいで昔のセーブポイント決まってるゲームすごい苦痛

    177 20/02/27(木)02:29:24 No.666503129

    3までのワイルドアームズみたいな謎解き山盛りゲーは多分もう流行らない

    178 20/02/27(木)02:29:27 No.666503134

    >SEKIROは凄い丁寧に作ってる下タイプだと思うんだけどなぁ >上が丁寧じゃないという話では無いが 下に見せかけた上だよあれ どう見ても階段じゃねーわ

    179 20/02/27(木)02:29:52 No.666503183

    >下に見せかけた上だよあれ >どう見ても階段じゃねーわ 逆では!?

    180 20/02/27(木)02:30:02 No.666503204

    突然興奮する

    181 20/02/27(木)02:30:04 No.666503212

    簡単にクリアされたら悔しいじゃないですかは言ってない本人が言ってるみたいな話になってるからあれだが 昔のゲームって割とそんな感覚あったと思う

    182 20/02/27(木)02:30:21 No.666503245

    スペランカーがクソゲー扱いされ過ぎて反論から逆に名作扱いされてきてるけどそれもどうかと思う

    183 20/02/27(木)02:30:29 No.666503256

    >3までのワイルドアームズみたいな謎解き山盛りゲーは多分もう流行らない 申し訳ないがあのシリーズの謎解き要素はそこまで好きでもない

    184 20/02/27(木)02:30:41 No.666503269

    大体のゲームで階段ってやつそうそうないんだが悲しいかなその遊びしかできないって人は意外に多い

    185 20/02/27(木)02:30:41 No.666503270

    >操作性がクソゴミなのに高難易度ゲー!とか謳ってるのは作者ぶん殴りたくなる >高難易度以前の問題だろうが 壺の悪口は良くないよ

    186 20/02/27(木)02:30:55 No.666503296

    >ラスボス直前でセーブしたら詰むゲームとか今作ったらボロクソ言われそう どうやっても負ける歩数エンカウント前でセーブとかあまりに悲しすぎる

    187 20/02/27(木)02:30:56 No.666503300

    >>下に見せかけた上だよあれ >>どう見ても階段じゃねーわ >逆では!? いいえ

    188 20/02/27(木)02:30:57 No.666503302

    >今のどこでもセーブできてオートセーブでなにかあったときも安心なゲームに慣れてしまったせいで昔のセーブポイント決まってるゲームすごい苦痛 逆に昔からいつでもどこでもセーブできたのになんでオートセーブ入れたのって思うポケモン剣盾 設定で切れるから許すが…

    189 20/02/27(木)02:31:18 No.666503346

    >簡単にクリアされたら悔しいじゃないですかは言ってない本人が言ってるみたいな話になってるからあれだが >昔のゲームって割とそんな感覚あったと思う FC時代は容量がねえから簡単にするとすぐクリア出来ちまうんだ

    190 20/02/27(木)02:31:27 No.666503359

    ゲーマーは頭使いたくないけど頭使ってる雰囲気は味わいたい生き物なので こういう話になると単純に自分の好きなゲームを雑に上に突っ込みたがる

    191 20/02/27(木)02:31:31 No.666503368

    石を掴むだけで即死するVRゲームあったよね…

    192 20/02/27(木)02:31:57 No.666503422

    FCスペランカーは単調なの除けば結構よく出来てると思うぞ 落下死はルールの提示がアホみたいに見えるってだけじゃない?

    193 20/02/27(木)02:32:07 No.666503440

    石を掴むのかわいい

    194 20/02/27(木)02:32:11 No.666503445

    主語がでかいんじゃあ!

    195 20/02/27(木)02:32:17 No.666503455

    昔のボンバーマン難し過ぎ…

    196 20/02/27(木)02:32:20 No.666503465

    ひょっとしてこの絵の例え意味ないのでは どっちに当てはめようにも言ったもん勝ちだし

    197 20/02/27(木)02:32:26 No.666503478

    SEKIROは全体的に下っぽく作ってあるんだけど 赤鬼がドロップキックで作った階段を粉砕するせいで弾きはそんなに強くねえな!って思われるのはダメだ

    198 20/02/27(木)02:32:27 No.666503480

    >逆では!? ボスによって弾くにせよ避けるにせよ忍具使うにせよ上の要素しかないと思うよ

    199 20/02/27(木)02:33:05 No.666503564

    >ひょっとしてこの絵の例え意味ないのでは >どっちに当てはめようにも言ったもん勝ちだし 単純に頭使うゲーム楽しめる俺すごいってしょうもないマウントなだけで 当てはめようと思えばいくらでもこじつけられるからね

    200 20/02/27(木)02:33:38 No.666503618

    SEKIROは下っぽいけどアクション要素は完全に上だからな…

    201 20/02/27(木)02:33:38 No.666503619

    SEKIROはこれでもかってくらい懇切丁寧に導線用意されてない? スレ画で例えるなら階段に手摺までついてるような感じ

    202 20/02/27(木)02:33:45 No.666503628

    格ゲーだけは今も昔もあんま操作性やUI変わってないように見える

    203 20/02/27(木)02:34:27 No.666503709

    >壺の悪口は良くないよ 壺は達成感あるしマウス感度弄れば何とかなるし違うよ!

    204 20/02/27(木)02:34:29 No.666503717

    なんでそう妙に喧嘩腰なの…

    205 20/02/27(木)02:35:15 No.666503796

    >SEKIROはこれでもかってくらい懇切丁寧に導線用意されてない? >スレ画で例えるなら階段に手摺までついてるような感じ 苦労したクリアした後に若干上っぽくなるってゲームかなとは思う

    206 20/02/27(木)02:35:29 No.666503823

    >SEKIROはこれでもかってくらい懇切丁寧に導線用意されてない? >スレ画で例えるなら階段に手摺までついてるような感じ 導線のある無しが階段なわけないだろ 昔は説明書に書いてあったことをゲームに入れてるのは下じゃねえぞ

    207 20/02/27(木)02:35:33 No.666503827

    >格ゲーだけは今も昔もあんま操作性やUI変わってないように見える あれはストが今でも基本システムのままの原始的だが最高みたいなやつだし

    208 20/02/27(木)02:36:06 No.666503887

    格ゲーは良くも悪くも伝統的であります!

    209 20/02/27(木)02:36:07 No.666503889

    PS版ペルソナはロードもあいまってもはやPS3でやった方がいいなってなるな…アガスティアの木問題は解決しないけど 処理速度違いすぎる

    210 20/02/27(木)02:36:13 No.666503902

    階段はゲーム内の道のことではなくね

    211 20/02/27(木)02:36:31 No.666503937

    SEKIROはルート分岐もあるし上では?

    212 20/02/27(木)02:37:04 No.666504003

    格ゲーって言ってもゲームによって癖違うのにざっくり語られるよね 昔から比べたらコマンドあたりの操作性は全体的に上がってる方だと思う

    213 20/02/27(木)02:37:52 No.666504089

    下系ってあれだろメトロイドヴィニアみたいなの SEKIROとは違くね?

    214 20/02/27(木)02:38:20 No.666504136

    このイラストはあくまで比喩でしかないから解釈が人によって違うんだよな…

    215 20/02/27(木)02:39:29 No.666504249

    今はネットに攻略情報が溢れてるし 上のゲームも下のみたいにできる

    216 20/02/27(木)02:39:34 No.666504255

    自分の知ってる中で面白い下の典型例はロックマンエグゼだなあ ヒントいつでも聞けてバトルチップもだいたい入れ替えていくだけで強いのに楽しい

    217 20/02/27(木)02:39:40 No.666504268

    SEKIROがし下じゃないと論理が破綻するから必死そうなひとがいるなあ… かわいそ…

    218 20/02/27(木)02:40:16 No.666504326

    煽りが来たらもうおしまいか

    219 20/02/27(木)02:40:18 No.666504332

    少なくとも下は誰でもクリア出来るような調整されてるもんじゃないのか

    220 20/02/27(木)02:40:48 No.666504380

    昔のゲームは上で全部組み合わせたら階段になるけど 全部バラバラのノーヒントで隠されてるとかで それはそれで面白いか?ってなる

    221 20/02/27(木)02:40:50 No.666504388

    隻狼は少なくとも自分のスキル不足で詰まったことはあるけど 何をどうすればいいかわからんで詰まったことは無かった気がする

    222 20/02/27(木)02:41:02 No.666504420

    >少なくとも下は誰でもクリア出来るような調整されてるもんじゃないのか 散りばめられたバナナを見るにクリアできなくともクリアできる意図も見える

    223 20/02/27(木)02:41:06 No.666504426

    >煽りが来たらもうおしまいか おしまいはおまえやー!

    224 20/02/27(木)02:41:22 No.666504455

    >SEKIROがし下じゃないと論理が破綻するから必死そうなひとがいるなあ… >かわいそ… ちょっとどもってんじゃねぇよ♥

    225 20/02/27(木)02:41:27 No.666504467

    いや別に下でもいいと思うんだけどね… スレ画の人の意見が正しいゲームの面白さってわけじゃあるまいし

    226 20/02/27(木)02:41:58 No.666504514

    ゲームの価値基準にクリアしやすいことってのは間違いなくあるしな

    227 20/02/27(木)02:42:01 No.666504521

    ソシャゲが意外と上だったりする なんせ人によって手札が違う バナナを諦めねばならないこともあるが

    228 20/02/27(木)02:43:03 No.666504605

    >ゲームの価値基準にクリアしやすいことってのは間違いなくあるしな マリオとかドラクエはそういうのでも評価されたしな

    229 20/02/27(木)02:43:03 No.666504606

    >昔のゲームは上で全部組み合わせたら階段になるけど >全部バラバラのノーヒントで隠されてるとかで >それはそれで面白いか?ってなる 別にノーヒントではないよ 攻略本や雑誌買ってって売り方だったからぶっちゃけ下みたいなのが多かった

    230 20/02/27(木)02:43:36 No.666504658

    アクション上達への導線は下 一見頼りない忍具を色々試して答えを見つける快感は上 って印象だなSEKIROは

    231 20/02/27(木)02:43:47 No.666504679

    >>SEKIROがし下じゃないと論理が破綻するから必死そうなひとがいるなあ… >>かわいそ… >ちょっとどもってんじゃねぇよ♥ 悔しそうですね

    232 20/02/27(木)02:44:00 No.666504698

    上の要素も下の要素もあるってことでいいじゃん! 寝ろ!

    233 20/02/27(木)02:44:01 No.666504701

    >いや別に下でもいいと思うんだけどね… >スレ画の人の意見が正しいゲームの面白さってわけじゃあるまいし 面白いのか?の一文に知らず知らず意識が誘導されてしまうな ああ面白いさって言い放てばいいのだ

    234 20/02/27(木)02:44:06 No.666504710

    触るな触るな

    235 20/02/27(木)02:44:06 No.666504712

    名作ゲームといわれてるのは基本的ぬる目のゲームが多いからな

    236 20/02/27(木)02:44:32 No.666504745

    下をどういう意図で書いたかがよくわからん 隠し要素が無駄に多くてそれ取るとサクサク行けるけど無いと高い壁にいきなりぶち当たる?

    237 20/02/27(木)02:45:06 No.666504798

    どっちもバナナを1000個集めろとかになってるのがクソゲー

    238 20/02/27(木)02:45:31 No.666504841

    バナナが美味しければ下でいいよ

    239 20/02/27(木)02:45:38 No.666504850

    ソシャゲは手札でどうにかやりくりしてる時は確かに上っぽさはあるな 周回に入ると下どころか動く歩道にずっと乗ってるだけになるんだけども

    240 20/02/27(木)02:45:39 No.666504853

    >アクション上達への導線は下 >一見頼りない忍具を色々試して答えを見つける快感は上 >って印象だなSEKIROは 階段がちゃんと見えてるのに俺が頼りないからうちのチワワは上手く階段登れねえんだ…!

    241 20/02/27(木)02:45:47 No.666504865

    どういう意図で書かれたかっていうとぶっちゃけ上=上等なゲーム 下=下等なゲーム以上でないと思うぞ

    242 20/02/27(木)02:46:04 No.666504887

    >攻略本や雑誌買ってって売り方だったからぶっちゃけ下みたいなのが多かった それゲーム単体のみの場合では…?

    243 20/02/27(木)02:46:34 No.666504925

    >下をどういう意図で書いたかがよくわからん >隠し要素が無駄に多くてそれ取るとサクサク行けるけど無いと高い壁にいきなりぶち当たる? 昇降出来る側に猿がいないのは関係なさそうに見えるけどどうなんだろう 元の記事読んだことないから分からない…

    244 20/02/27(木)02:47:07 No.666504967

    ソシャゲこそ下だろ 無課金の縛りプレイを上に分類するなよ

    245 20/02/27(木)02:47:52 No.666505043

    アクションだと見えてる階段登れないのはあるあるだね… 避ければいいのはわかってるんです…

    246 20/02/27(木)02:48:17 No.666505081

    >>攻略本や雑誌買ってって売り方だったからぶっちゃけ下みたいなのが多かった >それゲーム単体のみの場合では…? ゲーム単体のみでって売り方のモデルしてないから通常じゃわかるわけない作りだったんだよ

    247 20/02/27(木)02:48:19 No.666505088

    スレ画みたいなよくわからない上級者目線でしか話できないやつっているよね

    248 20/02/27(木)02:48:43 No.666505128

    正直何を伝えたいのかよくわからないというものがありまして

    249 20/02/27(木)02:48:46 No.666505131

    「」の解釈はともかくこのイラスト描いた人としては下のゲームはつまんないという意図で描いたのは確かだ そして下がどういうゲームを指してるのかはわからずじまいなのでこうして「」が揉める

    250 20/02/27(木)02:49:05 No.666505161

    ソシャゲだって初期はテンプレもないから試行錯誤でコミュニティも賑わってて楽しいよ テンプレや定石が広まると途端につまらなくなるけど

    251 20/02/27(木)02:49:06 No.666505165

    >下をどういう意図で書いたかがよくわからん 工夫もなく思考もせず簡単に目標達成出来るゲームが面白いの? って言ってる

    252 20/02/27(木)02:49:17 No.666505180

    >階段がちゃんと見えてるのに俺が頼りないからうちのチワワは上手く階段登れねえんだ…! SEKIROプレイしてるとなんか自分との闘いになるよね 狼の性能もっと引き出さなきゃ…

    253 20/02/27(木)02:50:28 No.666505275

    過程を楽しめないゲームは駄目ってことだろうね 上を万人が楽しめるかは疑問だけど

    254 20/02/27(木)02:50:46 No.666505305

    >>階段がちゃんと見えてるのに俺が頼りないからうちのチワワは上手く階段登れねえんだ…! >SEKIROプレイしてるとなんか自分との闘いになるよね >狼の性能もっと引き出さなきゃ… そうやって階段にこだわって上のように攻略法変えずに詰むチワワ多すぎ

    255 20/02/27(木)02:51:26 No.666505372

    本当は階段じゃないんだけどネットに階段の作り方書いてあるのが悪い

    256 20/02/27(木)02:51:30 No.666505380

    この画像はゲーマーのみっともない自意識を写す鏡として使うのが正しいような気がする

    257 20/02/27(木)02:52:41 No.666505482

    >工夫もなく思考もせず簡単に目標達成出来るゲームが面白いの? >って言ってる それは付加価値次第かなぁ エロゲなら下でいい下がいい

    258 20/02/27(木)02:52:47 No.666505490

    まずSEKIROを下のゲームとして認識してる時点でそりゃつまんないゲームだと思うわなって感じ

    259 20/02/27(木)02:53:09 No.666505525

    最近だと映画を評価見てから見るの決めて何が悪いんだ的な話もだが 変に過程も楽しめいうから上級者()ってキモがられるんじゃ

    260 20/02/27(木)02:55:01 No.666505691

    上が理想なら下でも階段を使わずにバナナを取ればいいような気もする 自主的な縛りプレイをしよう

    261 20/02/27(木)02:55:33 No.666505737

    えっちなイラスト見たいだけならエロゲ買うよりエロCG集を買えばいいじゃんとはいうが 例え一本道でも満足感あるゲームもあるし…

    262 20/02/27(木)02:55:46 No.666505760

    十人十色の解き方があるゲームはそりゃあ理想だけれどさ…

    263 20/02/27(木)02:56:07 No.666505791

    どっちの要素もあるからお得 じゃだめなんですかね

    264 20/02/27(木)02:56:08 No.666505793

    >上が理想なら下でも階段を使わずにバナナを取ればいいような気もする >自主的な縛りプレイをしよう 縛りプレイできる幅があるなら階段じゃねーよ

    265 20/02/27(木)02:57:07 No.666505878

    >十人十色の解き方があるゲームはそりゃあ理想だけれどさ… SEKIROとかはそんな感じだよな…

    266 20/02/27(木)02:57:33 No.666505914

    SEKIROは結局自分が頑張らないと打開出来ないからね…

    267 20/02/27(木)02:57:57 No.666505935

    そこまで言い出したら選択肢すらなしのADVくらいしか該当するゲームなくね?

    268 20/02/27(木)02:58:33 No.666505981

    頑張るのは必須だけど万人が同じ倒し方になからないから上だよ

    269 20/02/27(木)02:58:49 No.666506002

    >そこまで言い出したら選択肢すらなしのADVくらいしか該当するゲームなくね? 他にもあるよ 嫌いなゲームやまとめサイトとかで叩かれてるゲーム

    270 20/02/27(木)02:59:38 No.666506067

    >そこまで言い出したら選択肢すらなしのADVくらいしか該当するゲームなくね? それのどこに問題があるの?

    271 20/02/27(木)02:59:49 No.666506082

    シーマン

    272 20/02/27(木)03:00:42 No.666506147

    正解に至る過程が楽しければ解き方は一つでもいいと思う

    273 20/02/27(木)03:01:43 No.666506232

    ああ…選択肢すらなしのADVくらいしか当てはまるものがない幼稚な例えって結論づければいいのか… 「」は頭いいな

    274 20/02/27(木)03:02:25 No.666506293

    >正解に至る過程が楽しければ解き方は一つでもいいと思う 解き方一つしかないのに過程が楽しいってのがよくわからない…

    275 20/02/27(木)03:02:48 No.666506329

    人によって階段の定義が違うのに結論も何もないと思うぞ

    276 20/02/27(木)03:03:14 No.666506375

    >正解に至る過程が楽しければ解き方は一つでもいいと思う そういうゲームそうそうないけどねって話だ どんなゲームにも上の要素がどっかにあるよって話

    277 20/02/27(木)03:03:32 No.666506398

    >解き方一つしかないのに過程が楽しいってのがよくわからない… パズルゲームとかやらない人?

    278 20/02/27(木)03:04:00 No.666506443

    >解き方一つしかないのに過程が楽しいってのがよくわからない… ダンガンロンパたのしいぞ!