20/02/27(木)01:04:38 96年の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/27(木)01:04:38 No.666488637
96年の電プレのカオスっぷりいいよね… ss347043.jpg
1 20/02/27(木)01:06:04 No.666488937
>ss347043.jpg 時代を感じる…
2 20/02/27(木)01:06:06 No.666488947
>ss347043.jpg でけぇ いいよね…
3 20/02/27(木)01:07:19 No.666489188
>ss347043.jpg 持ってた号がチラホラ写ってて感慨深い…
4 20/02/27(木)01:07:27 No.666489220
なんかPSも遊べるタイトル出てきたぞ!FF7来るぞ! それはそれとして俺らは俺らで好き勝手! みたいなのが凄かった時期だ
5 20/02/27(木)01:08:27 No.666489481
>ss347043.jpg ちょうどその頃なのにエヴァが影も形もないなと思ったが そういやあれはサターンが独占してたのか…
6 20/02/27(木)01:08:28 No.666489482
表紙女の子ばっかりだな
7 20/02/27(木)01:08:44 No.666489547
この頃はほとんど全部買ってたなぁ
8 20/02/27(木)01:09:04 No.666489625
パイオニアLDCのアニメ大好きしてた編集部の趣味もあるけど 裏表紙がずっとXINGだったのでNoelや天地無用の表紙が多かった頃
9 20/02/27(木)01:09:13 No.666489668
>表紙女の子ばっかりだな まあオタク向けの雑誌だからな
10 20/02/27(木)01:09:16 No.666489681
三回も表紙飾ってるのかノットデジタル…
11 20/02/27(木)01:10:13 No.666489952
>表紙女の子ばっかりだな ここから数ヶ月後にFF7が来てようやく少しまともな流れになったというか それまでは趣味でやってるだろお前らみたいな誌面だったからな
12 20/02/27(木)01:11:09 No.666490194
FF7以前のPSってぶっちゃけPCエンジンみたいな臭いもあった
13 20/02/27(木)01:11:37 No.666490294
サイキックフォースなっつ
14 20/02/27(木)01:12:00 No.666490393
第四次Sを特集するから表紙はスパロボで! よし!破嵐万丈描き下ろしてもらおう! とかアホなことしてた時期じゃないか
15 20/02/27(木)01:12:47 No.666490577
人生やり直せたら創刊号から電プレ捨てずに保管しておくのに うっかり間違って捨てちまわなければ畜生
16 20/02/27(木)01:12:52 No.666490592
でこんなに推してるFF7はいつ出るんです?
17 20/02/27(木)01:13:02 No.666490635
今思うと藤丸地獄篇とかゼロディバイドとかで良く戦えたな初期のプレステ…
18 20/02/27(木)01:13:20 No.666490682
オタク臭いのは元が電撃PCエンジンだからか
19 20/02/27(木)01:13:48 No.666490792
36号は間違いなく新スパにかこつけてGガン書いて欲しかっただけだな!
20 20/02/27(木)01:14:10 No.666490872
未だに電プレDのゆるい曲聞く
21 20/02/27(木)01:14:22 No.666490915
>オタク臭いのは元が電撃PCエンジンだからか 電撃PCはいまのGSじゃなかったけか
22 20/02/27(木)01:14:29 No.666490944
よく考えたら独占スクープ ウィザーズハーモニーのスタッフが作った最新美少女育成SLG で色々と拗れたのによくギルティの体験版とか仲直りできたな
23 20/02/27(木)01:15:14 No.666491130
>今思うと藤丸地獄篇とかゼロディバイドとかで良く戦えたな初期のプレステ… 初期のRPGアークから間開いてビヨビヨだからなあ
24 20/02/27(木)01:15:20 No.666491152
>電撃PCはいまのGSじゃなかったけか 雑誌の流れはそうだけど電プレの初期ライター陣も電撃PCEの面子にSFCからも少々な感じ
25 20/02/27(木)01:15:36 No.666491205
ウェピーの表紙はもうちょっとこう…何とかならんかったのか!
26 20/02/27(木)01:16:40 No.666491407
電プレまだあるの?
27 20/02/27(木)01:16:47 No.666491426
PS2くらいからどこがつくってるかわからんようないかがわしい露店みたいなゲーム減ったけど そういう雰囲気と電プレのマイナー路線は非常にうまく噛み合ってたと思う
28 20/02/27(木)01:17:00 No.666491487
FF7発表前の13号がもう絶望的なラインナップだな こりゃサターンの勝ちだわ
29 20/02/27(木)01:17:02 No.666491493
電撃ブランドの元祖って電撃PSなの?
30 20/02/27(木)01:17:03 No.666491496
>でこんなに推してるFF7はいつ出るんです? 97年の1月だから >ss347043.jpg の最後の号の次辺りじゃない?
31 20/02/27(木)01:17:07 No.666491509
20年以上続いたゲーム雑誌だもん 買うの途中で止まったが半生以上同じ時代を生きた
32 20/02/27(木)01:17:17 No.666491552
これがもうちょっと経つと誰が描いてるか判らん公式提供絵じゃないゲーム絵の拍子に変わる
33 20/02/27(木)01:17:50 No.666491656
96年だからもう10年ちょっと前か…
34 20/02/27(木)01:17:55 No.666491671
>電撃ブランドの元祖って電撃PSなの? マル勝関係者が春樹とのなんやかんやで皆メディアワークスに行って できたのが電撃SFCと電撃PCE
35 20/02/27(木)01:17:57 No.666491677
この後CD-ROM2から連なるギャルゲー作ってCDにボイス入れまくりだぜ!という欲求が爆発する
36 20/02/27(木)01:17:59 No.666491689
GSが残ったからPCエンジンの勝利とか言ってる人がいて吹いた
37 20/02/27(木)01:18:01 No.666491701
>電撃ブランドの元祖って電撃PSなの? 電撃自体ならもっと前から使われてる
38 20/02/27(木)01:18:21 No.666491781
ギルティギア1てそんな早い時期に出てたのか
39 20/02/27(木)01:18:46 No.666491851
ページの開きが普段読んでたファミ通と逆だったからなんか違和感あった
40 20/02/27(木)01:18:46 No.666491854
>FF7発表前の13号がもう絶望的なラインナップだな >こりゃサターンの勝ちだわ サターンも初期はパッとしなくね?
41 20/02/27(木)01:18:48 No.666491862
>電撃ブランドの元祖って電撃PSなの? コンプティークスタッフがお家騒動で創刊した電撃王だよ
42 20/02/27(木)01:18:53 No.666491880
電撃○○であと残ってるのなんだ?
43 20/02/27(木)01:19:06 No.666491927
>>でこんなに推してるFF7はいつ出るんです? >97年の1月だから >>ss347043.jpg >の最後の号の次辺りじゃない? そう考えるとこの一年FF7で引っ張り続けたのか
44 20/02/27(木)01:19:13 No.666491962
>の最後の号の次辺りじゃない? バイオ2より後だったのFF7!?
45 20/02/27(木)01:19:34 No.666492035
>ギルティギア1てそんな早い時期に出てたのか スタッフロールが5人くらいしかいなくて吹く
46 20/02/27(木)01:19:47 No.666492078
>コンプティークスタッフがお家騒動で創刊した電撃王だよ 昔、そんな雑誌があったのね…
47 20/02/27(木)01:19:52 No.666492093
>ギルティギア1てそんな早い時期に出てたのか 情報はね 体験版も早いうちに出たけど実際のリリースは結構後
48 20/02/27(木)01:19:58 No.666492113
>>FF7発表前の13号がもう絶望的なラインナップだな >>こりゃサターンの勝ちだわ >サターンも初期はパッとしなくね? どっちも最初はなにつくっていいかわからん感じだったよな サターンは乳首の見える美少女ゲーという強みあったけど
49 20/02/27(木)01:20:01 No.666492125
>サターンも初期はパッとしなくね? 96年1月辺りは95年12月にバーチャ2が出て 勝った!俺たちはついに天下取った!してた栄光の時期だよ
50 20/02/27(木)01:20:06 No.666492139
名作ばかりだな… と ひっでえラインナップだな… が同時に押し寄せてくる
51 20/02/27(木)01:20:12 No.666492161
電撃スーパーファミコンに電撃文庫創刊!電撃うんこ!って記事があったな…
52 20/02/27(木)01:20:34 No.666492228
萌王が未だに息してるのに驚きだよ
53 20/02/27(木)01:21:09 No.666492359
一昨年まで大体持ってたけど引っ越しのときに処分しちゃったな
54 20/02/27(木)01:21:14 No.666492376
>これがもうちょっと経つと誰が描いてるか判らん公式提供絵じゃないゲーム絵の拍子に変わる それは増刊の方じゃなかったっけ
55 20/02/27(木)01:21:40 No.666492475
>ページの開きが普段読んでたファミ通と逆だったからなんか違和感あった 俺それホビジャパと今は亡き電ホビですごい感じてた…
56 20/02/27(木)01:21:45 No.666492496
だよな サターンが俺の勝ちだ!してたのバーチャからFF7発表までで それ以降はもう...
57 20/02/27(木)01:21:56 No.666492529
1年半前辺りに666号記念という事で歴代表紙全公開してたんだ電プレ https://dengekionline.com/elem/000/001/809/1809799/
58 20/02/27(木)01:22:21 No.666492606
FFが64で出てたらどうなってたのかなサターン
59 20/02/27(木)01:22:24 No.666492620
>>サターンも初期はパッとしなくね? >96年1月辺りは95年12月にバーチャ2が出て >勝った!俺たちはついに天下取った!してた栄光の時期だよ 今日24周年を迎えてる化け物は そのままならハードの寿命を看取る静かな生まれのはずだった…
60 20/02/27(木)01:22:57 No.666492730
とにかくペルソナと新スパで戦ったんだなこの年は できることならエヴァ特殊もしたかっただろうに
61 20/02/27(木)01:23:32 No.666492839
>FFが64で出てたらどうなってたのかなサターン 当時はまだスクとエニだったが サターンで作ったらこんな感じですよ!って勝手にドラクエっぽいものを作ってたのは心証悪かったんじゃねえかな…
62 20/02/27(木)01:23:32 No.666492841
>バイオ2より後だったのFF7!? この時期のバイオ2は初報というかいまや幻の バイクでラクーンシティ通ったら巻き込まれたヒロインがいたverの方の告知
63 20/02/27(木)01:24:04 No.666492931
エヴァ特集はずっとしてたよ 読者コーナーで
64 20/02/27(木)01:24:18 No.666492977
>それは増刊の方じゃなかったっけ いや本誌の方も…だけど思ってたより数は少なかったな 多分描いてるのお茶の間三国志とか扉絵とか描いてた伊藤勇太
65 20/02/27(木)01:24:30 No.666493019
>この時期のバイオ2は初報というかいまや幻の >バイクでラクーンシティ通ったら巻き込まれたヒロインがいたverの方の告知 そういや初期に見たヒロインと違う!?ってなったの思い出した
66 20/02/27(木)01:24:58 No.666493093
>エヴァ特集はずっとしてたよ >読者コーナーで 奴隷のほうは特集なんだろうかあれ
67 20/02/27(木)01:25:21 No.666493150
DPSの歌が全部入った総集編いいよんq
68 20/02/27(木)01:25:44 No.666493237
>https://dengekionline.com/elem/000/001/809/1809799/ スクエニ版権時の同人誌みたいな表紙に吹く
69 20/02/27(木)01:25:46 No.666493243
七瀬葵の描き下ろし表紙は物凄い請求力があるんじゃよー って時代なのが既に懐かしすぎて
70 20/02/27(木)01:26:13 No.666493332
ドリキャスも初期はめっちゃ売れてたよねシーマンと湯川専務効果で
71 20/02/27(木)01:26:20 No.666493352
初期の方の号に未発売になった時をかける少女のゲーム版の記事載ってたの思い出した キャラデザが桜野みねねのやつ
72 20/02/27(木)01:26:32 No.666493391
こうして見ると90年代後半までは昭和(バブル、80年代)の 延長戦だったんだなというのが何となく分かる
73 20/02/27(木)01:26:33 No.666493393
次の年はもう月刊スクエニと化す FF7!FFT発表!サガフロ!FF7インター!
74 20/02/27(木)01:26:34 No.666493398
64はいくらなんでも遅れ過ぎたわ 発売前の時点でFF移籍されちゃってるし
75 20/02/27(木)01:26:44 No.666493427
97年になるとスクウェアタイトルとギャルゲタイトルのローテみたいになってくのね
76 20/02/27(木)01:27:08 No.666493508
バイオ96年3月発売ってそんな速かったっけってなったけど そういやブームになるまで時間かかったんだったな
77 20/02/27(木)01:27:28 No.666493567
>こうして見ると90年代後半までは昭和(バブル、80年代)の >延長戦だったんだなというのが何となく分かる 空気的には阪神大震災とオウムで昭和終わったわーて感じだったなあ
78 20/02/27(木)01:27:40 No.666493602
>こうして見ると90年代後半までは昭和(バブル、80年代)の >延長戦だったんだなというのが何となく分かる 昼間のデパートの階段のスレでも思ったけど 若年人口の減少ってそのまま世間の衰退になるんだなって
79 20/02/27(木)01:28:00 No.666493661
そういやHOSHIGAMIもやたら推してたなあ懐かしい
80 20/02/27(木)01:28:13 No.666493706
>七瀬葵の描き下ろし表紙は物凄い請求力があるんじゃよー >って時代なのが既に懐かしすぎて 当時好きすぎてたまらなかったけど気がついたらエロゲーの原画描いてどこいったのか分からなくなってた そういうのを3世代くらい体験してる
81 20/02/27(木)01:28:43 No.666493805
この頃ってさ…ほぼ100%国産ゲームだよね 今となっては信じがたい
82 20/02/27(木)01:29:00 No.666493856
92年頃の他紙も貼って記憶スコップの一助に su3681106.jpg su3681107.jpg su3681107.jpg
83 20/02/27(木)01:29:10 No.666493883
読者コーナーもこの頃だとペルソナ!ときメモ!エヴァ!格ゲー!みたいな感じだった 闘神伝とSNKタイトルはプレステマガジンの読者コーナーの方に お姉さん達の描いた綺麗なイラストが多かった記憶はある
84 20/02/27(木)01:29:18 No.666493914
74号にして念願のエヴァか
85 20/02/27(木)01:29:52 No.666494034
>昼間のデパートの階段のスレでも思ったけど >若年人口の減少ってそのまま世間の衰退になるんだなって なにそのスレ!? めっちゃ見たい
86 20/02/27(木)01:30:01 No.666494062
最終号だけは買うか… いつ発売なんだろう
87 20/02/27(木)01:30:29 No.666494157
>この頃ってさ…ほぼ100%国産ゲームだよね >今となっては信じがたい 文化が違ってただけだからなあ あっちはあっちで独自の進化してただけで というか電プレだしー
88 20/02/27(木)01:30:31 No.666494164
>ドリキャスも初期はめっちゃ売れてたよねシーマンと湯川専務効果で ずっと店頭品切れだったけど出荷数が凄く少なかったんだ
89 20/02/27(木)01:30:35 No.666494175
>92年頃の他紙も貼って記憶スコップの一助に >su3681106.jpg タイトルにわくわくしか感じない…
90 20/02/27(木)01:30:55 No.666494233
>この頃ってさ…ほぼ100%国産ゲームだよね 97年のトゥームレイダーでも外人もまともなゲーム作れるようになったじゃん!ブスだけど!! ってまだ上から目線で見てた記憶があるわ
91 20/02/27(木)01:31:04 No.666494262
洋ゲーのローカライズ版もなんだかんだ出てたからね
92 20/02/27(木)01:31:13 No.666494300
スレ画にしてもあえてギャラファイなのかいというチョイス
93 20/02/27(木)01:31:14 No.666494301
lainの雛形になったゲームは96年だったか
94 20/02/27(木)01:31:17 No.666494315
FF8オーラねえなあ
95 20/02/27(木)01:31:32 No.666494367
スクウェアとエニックスの合間によくわからない所のゲームを推してたなあ だいたいはまった
96 20/02/27(木)01:32:03 No.666494468
ありすインサイバーランドはシコれる
97 20/02/27(木)01:32:32 No.666494545
su3681118.jpg 電撃PCエンジン
98 20/02/27(木)01:32:34 No.666494556
闘神伝はザプレだかプレマガの方が強かった記憶が
99 20/02/27(木)01:32:42 No.666494577
ガンパレばっかり言われるけどベアルファレスもしっかり攻略情報載せて推してた電プレだ
100 20/02/27(木)01:33:05 No.666494647
>97年のトゥームレイダーでも外人もまともなゲーム作れるようになったじゃん!ブスだけど!! >ってまだ上から目線で見てた記憶があるわ GAIJINがやりたかったのであろうフォトリアルや現実シミュレーションも この数年でもう先が無くねって思うくらい時代が進んでしまったな…
101 20/02/27(木)01:33:17 No.666494678
洋ゲー革命が起きた年って勝手に2008年なイメージ あの周辺歴史に残るゲームですぎ
102 20/02/27(木)01:33:19 No.666494688
ザ・スーパーファミコンは誌面がハイセンスだったなぁ…
103 20/02/27(木)01:34:09 No.666494851
このはるかぜ戦隊とかのキャラ書いてる人6年後にガンダムのキャラデザで時の人になるよとか このありすインサイバーランドとか書いてる元エロゲンガーも 2020年でも書いたキャラがオタクの話題にとかなってるよと当時の俺に言ったら笑われそうだ
104 20/02/27(木)01:34:23 No.666494888
洋ゲーを洋ゲーとしてすげぇ!って世間が思い出したのはGTA3が鏑矢だった気が
105 20/02/27(木)01:34:28 No.666494907
横からだけど俺もフォルダ漁ったらこんなん出てきた いつの時代だ…? su3681124.jpg su3681126.jpg su3681128.jpg
106 20/02/27(木)01:34:47 No.666494950
>su3681118.jpg >電撃PCエンジン このイラストだと次世代機前の電撃って印象になってくるな
107 20/02/27(木)01:35:20 No.666495058
古い電撃の投稿見るとばらスィーが結構投稿してて吹く
108 20/02/27(木)01:35:50 No.666495183
>いつの時代だ…? スパロボFやリアルサウンドで戦うと言ってるから97~98年辺り?
109 20/02/27(木)01:36:27 No.666495300
DPS-Dが猫有馬さんの絵じゃなくなったあたりで定期購入しなくなって DPS-DがPS2に移行してから完全に買わなくなったクチは自分以外にもいると思う
110 20/02/27(木)01:36:27 No.666495302
流石にもう古いけど歴代表紙載せた付録の冊子家探せば見つかるはず
111 20/02/27(木)01:36:27 No.666495303
>横からだけど俺もフォルダ漁ったらこんなん出てきた >いつの時代だ…? >su3681124.jpg >su3681126.jpg >su3681128.jpg 1997やねスパロボFがあるから サターンが苦戦中の時
112 20/02/27(木)01:36:33 No.666495324
>92年頃の他紙も貼って記憶スコップの一助に 間違えた三枚目はこっちだ! su3681137.jpg
113 20/02/27(木)01:37:09 No.666495429
だれかこの流れでPOPCOMも貼ってくれ!
114 20/02/27(木)01:37:11 No.666495436
DOOMとかワイプアウトとかトゥームレイダーの名前はちらほら出てたけど どかんと来たのはGTA3とメダルオブオナー(とゴールデンアイ)辺りだとは思う
115 20/02/27(木)01:37:21 No.666495463
ネットのない時代はこういう雑誌が無いとまったく情報入らなかったなー
116 20/02/27(木)01:37:27 No.666495478
今部屋ひっくり返したらたぶんハーブの種出てくるわリアルサウンド
117 20/02/27(木)01:37:40 No.666495514
電プレといえば九龍とかガンパレとか紹介されて興味持って買ったな… サンキュー電プレ!
118 20/02/27(木)01:38:00 No.666495572
>su3681126.jpg やんわりとギャルゲー批判しつつ突然自分のゲームの宣伝していく飯野さんにはほんとまいるよ…
119 20/02/27(木)01:38:10 No.666495607
ときメモ3初出から絶望感がすげえなあ
120 20/02/27(木)01:38:11 No.666495611
FF7の頃に小学生中学生だったな PSは間違いなく青春だったし電プレはそれを支えてた
121 20/02/27(木)01:38:38 No.666495702
>ネットのない時代はこういう雑誌が無いとまったく情報入らなかったなー 深夜ラジオに目覚めるお年頃でね…
122 20/02/27(木)01:39:08 No.666495774
こうお礼の意味を込めて最終号は買おうと思う
123 20/02/27(木)01:39:19 No.666495809
まずスーチーパイを表紙にするなとは当時も読者コーナーで言われてた気はする あとサターンと違って脱がねぇけど!脱がねぇけどその分! みたいな早口で語ってそうな記事があったはず
124 20/02/27(木)01:39:22 No.666495822
電プレDはわりと頻繁にスレ立ってるけど 付録の四コマじゃなくて電プレのスレって珍しい気がする
125 20/02/27(木)01:40:10 No.666495944
注目タイトルがエヴァを持ってこれたスパロボ以外は 街に飯野にヴィールスはきっついなあサターンの1997夏
126 20/02/27(木)01:40:18 No.666495969
最終号は明日発売の号ではなく3/28発売の号なので 今から予約しときゃまず買い逃しはないかと
127 20/02/27(木)01:40:34 No.666496010
ギャルゲー!ラジオ!グッズ買い漁り! センチメンタルグラフィティ!
128 20/02/27(木)01:40:51 No.666496064
オタク側になった原因は電プレと広告に載ってたToHeartの影響が大きいと思う
129 20/02/27(木)01:40:59 No.666496086
96年とかの他紙だとこのコラとかで紹介されてるパソパラとか 読者参加企画よくやってたよねどこの雑誌も su3681139.jpg
130 20/02/27(木)01:41:08 No.666496120
>街に飯野にヴィールスはきっついなあサターンの1997夏 VIRUSはハドソンとエイベックスが手を組んでアニメもやる大型企画だったんだぜ!
131 20/02/27(木)01:41:10 No.666496125
ときメモ3と幻水のコラボ表紙とかあったのか
132 20/02/27(木)01:41:12 No.666496131
せつなさの扉が開いちまっったぜ…
133 20/02/27(木)01:41:21 No.666496157
七瀬葵がおおっぴらにナコルルやヴァンパイアキャラ描いてるのが懐かしすぎる 思い出はいつだって綺麗だ
134 20/02/27(木)01:41:36 No.666496195
>電プレDはわりと頻繁にスレ立ってるけど >付録の四コマじゃなくて電プレのスレって珍しい気がする ポリタンの絵とかでそこそこ見かけるし語ってたぞ
135 20/02/27(木)01:41:48 No.666496235
これのおかげでエタメロ買った あすか120%もかった 絵も投稿した
136 20/02/27(木)01:41:48 No.666496236
今見ても色褪せないよね猫有馬…
137 20/02/27(木)01:41:58 No.666496260
>>街に飯野にヴィールスはきっついなあサターンの1997夏 >VIRUSはハドソンとエイベックスが手を組んでアニメもやる大型企画だったんだぜ! たしかバリキャラの女がメインだったような...
138 20/02/27(木)01:42:59 No.666496405
このコラのせいで学トラだけ「」に変に有名だよね… あと読参企画というものに変な印象が与えられてる気がする!
139 20/02/27(木)01:43:07 No.666496420
96年にアークとメディアワークスを巻き込んでなんやかんやしてた人達も 翌年悠久を出してその後紆余曲折を経て 今では町田市のキャラクターを書いてます
140 20/02/27(木)01:43:14 No.666496446
ガンパレと東京魔人と幻水押しすぎじゃないこれ
141 20/02/27(木)01:43:56 No.666496591
>>>街に飯野にヴィールスはきっついなあサターンの1997夏 >>VIRUSはハドソンとエイベックスが手を組んでアニメもやる大型企画だったんだぜ! >たしかバリキャラの女がメインだったような... あれゲームが元だったのかアニメなんかレンタルしてみた記憶がある パワードスーツっぽいの着てて鈴置さんが出てたはず
142 20/02/27(木)01:44:10 No.666496630
>ガンパレと東京魔人と幻水押しすぎじゃないこれ 電プレは基本推すと決めたら3ヶ月くらい推す雑誌だったもの あと表紙にはあんまなってないけどFFTとゼノギアスも異様に長い期間攻略記事載せてた
143 20/02/27(木)01:44:16 No.666496644
229号にサクラ大戦が... なんか敗戦国の女がパンパンになってるようだ
144 20/02/27(木)01:44:45 No.666496754
>あと表紙にはあんまなってないけどFFTとゼノギアスも異様に長い期間攻略記事載せてた ゼノギアスに至っては最終的に6ページに渡る用語辞典まで掲載する始末
145 20/02/27(木)01:44:59 No.666496797
>読者参加企画 ネットワークRPGいいよね… su3681142.jpg su3681144.jpg su3681148.jpg su3681155.jpg
146 20/02/27(木)01:45:05 No.666496817
>猫有馬 今何してるんだろうなってヒ見たらイラストレーターやめてるんだな… 子供とミクさんのライブいってるから子供相当大きいな多分
147 20/02/27(木)01:45:23 No.666496880
ここはおじさんの多いスレッドでつね…
148 20/02/27(木)01:45:35 No.666496919
はせがーとか電撃SFCの名物編集達は皆電撃SSの方に行ったのよね
149 20/02/27(木)01:46:19 No.666497049
七瀬葵! 猫有馬! あとおっさん
150 20/02/27(木)01:47:06 No.666497165
97年はサターンはサンダーフォース5とグランディア出てるから
151 20/02/27(木)01:47:10 No.666497178
150号まで辺りの読者コーナー復刻電子化とかしたら 今現在漫画家やイラストレーターしてる人の何人かが呻いて苦しみだす
152 20/02/27(木)01:47:14 No.666497182
ずいぶん時期がずれるがデモンズも結構助けられたな
153 20/02/27(木)01:47:16 No.666497188
電プレもやってたねー読参…懐かし… 魔力が多すぎる魔法使いとかなんかだったような…
154 20/02/27(木)01:47:42 No.666497263
七瀬葵が52歳だから猫有馬も同じくらいだろうしそりゃ子供も大きくなるわな
155 20/02/27(木)01:48:01 No.666497324
ちなみに読者投票小説はまだ続いてるから 3月を持ってついに25年の連載に幕が下りるぞ
156 20/02/27(木)01:48:11 No.666497365
そうか電撃系雑誌は手元にあれば即死呪文書かれた古文書になりうるんだな
157 20/02/27(木)01:48:24 No.666497395
なのに俺と来たらこの頃から歳食っただけで何も中身が変わっちゃいねえ…
158 20/02/27(木)01:49:19 No.666497538
電プレも電撃SFCみたいに読参TRPGしましょうみたいなの来てたけど うちはそこまで細かいのやらないのでオリジナルキャラ紹介コーナーだけにしときますとかだったはず
159 20/02/27(木)01:49:25 No.666497553
ゲーム誌が気に入ったゲーム激推しする文化がまだ生きてた頃だな ちょっと遡るとアスキー製なのにファミ通の10倍くらいWizに紙面を割く必本とか
160 20/02/27(木)01:49:49 No.666497616
>なのに俺と来たらこの頃から歳食っただけで何も中身が変わっちゃいねえ… ふと気付けばロード中テレビに映る自分の顔…
161 20/02/27(木)01:50:32 No.666497757
やめやめろ!!!
162 20/02/27(木)01:50:47 No.666497813
ガンパレは当時猛プッシュされてたのが気になってゲーム屋に駆け込んだな…
163 20/02/27(木)01:51:10 No.666497884
>なにそのスレ!? >めっちゃ見たい 横からだが見つけた https://img.2chan.net/b/res/666380771.htm
164 20/02/27(木)01:51:10 No.666497885
>そうか電撃系雑誌は手元にあれば即死呪文書かれた古文書になりうるんだな キャプキチさんアニキだった過去があるから 当時のG's全部保管してたよね
165 20/02/27(木)01:51:43 No.666497986
ポヤッチオはここの攻略記事なかったら誰一人攻略できなかった気がするぜ!
166 20/02/27(木)01:51:44 No.666497993
>今現在漫画家やイラストレーターしてる人の何人かが呻いて苦しみだす 俺いまだに覚えてるよ 俺のレッド13はあそこで死んだ!なんだよあの展開! な感じの熱いハガキを電プレに投稿してたベンジャミンさん
167 20/02/27(木)01:53:01 No.666498238
天野こずえと綱島志郎が二人共電プレのどっかにFF7の葉書で掲載されてた って都市伝説は聞いたことがあるけど確認はしてない
168 20/02/27(木)01:53:30 No.666498327
電パレいいよね… su3681178.jpg
169 20/02/27(木)01:54:09 No.666498423
終わるとわかっていれば捨てずに創刊号から残しておいたのに
170 20/02/27(木)01:54:16 No.666498447
「」の中にはエターナルメロディという古くさい な駄コラ自体が何年前だろう…
171 20/02/27(木)01:54:29 No.666498484
>天野こずえと綱島志郎が二人共電プレのどっかにFF7の葉書で掲載されてた >って都市伝説は聞いたことがあるけど確認はしてない 本当に見つけたら一大事件だな…事件ってほどでもないか
172 20/02/27(木)01:55:23 No.666498643
電プレDでパズルゲームを作るやつをプッシュしててそれで作ったゲーム投稿して載せてもらった事がある 俺のキャラがCVかないみかになってる…!って感動した記憶
173 20/02/27(木)01:55:40 No.666498693
俺だけのウォルフ…(初期顔) な4コマだけは凄い頭に残ってる
174 20/02/27(木)01:55:42 No.666498701
>su3681178.jpg この読者投稿コーナーめっちゃみっちりしてる…
175 20/02/27(木)01:56:33 No.666498856
扉絵もいいよね su3681181.jpg
176 20/02/27(木)01:56:36 No.666498867
それでも俺の心からエタメロのウェンディは消えてくれないし おさかなが好きなんだよ…
177 20/02/27(木)01:56:49 No.666498916
スレ画の頃だとまだ読者コーナーの4コマに白虎かなめがいた頃だよね この時点でスパロボにハイニュー出せとか書いてた
178 20/02/27(木)01:57:01 No.666498950
もう買わなくなったとはいえ本当に寂しいなぁ
179 20/02/27(木)01:59:01 No.666499290
一番青春してた頃だからかもう遥か昔に感じるまだ30年経ってないのか…
180 20/02/27(木)01:59:50 No.666499418
電プレにしてもG'sにしても○周年で過去を振り返るになると 黎明期は数行で飛ばされちゃうのは無念
181 20/02/27(木)02:00:59 No.666499600
DPSに関しては成り立ちから軌道に乗るまでが一番おもしろい部分というか それについては電撃メィニアクスを読もうってなる
182 20/02/27(木)02:01:10 No.666499625
一度も読んだことのない雑誌だ
183 20/02/27(木)02:01:35 No.666499686
いまどきのヴァンパイア はるかぜ戦隊Vフォース 後に地上波ガンダムのキャラデザを担当する人物がキャラを書いたゲームである
184 20/02/27(木)02:02:46 No.666499834
天地無用はまだ終わってないぞ!も当時の俺に言ったらマジで!?とは返されそう
185 20/02/27(木)02:04:30 No.666500040
>su3681142.jpg モグタンのこの絵スクラップしてなかったんだ ありがとう
186 20/02/27(木)02:04:34 No.666500067
というかサターン版とはいえ悠久幻想曲2ndALBUMから22周年の日に 電プレが休刊発表って割と運命的なものは感じる
187 20/02/27(木)02:04:53 No.666500105
電撃プレイステーションは負けそうな時 挫けそうな時にこそ読んで欲しいPS専門誌です 命懸けで頑張ってるあなたを いい加減に頑張ってるあなたを 早い 安い 素敵の三拍子で応援します 今「もうだめだー!!」と思ってるあなた 「あぁこれはきっと取り返しがつかないー!」と思ってるあなた 遅くはありません 世界最強の隔週PS専門誌「電撃プレイステーション」をお読みください
188 20/02/27(木)02:05:06 No.666500137
ワンピース始まったの翌年か…