ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/26(水)23:02:59 No.666449647
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/26(水)23:05:51 No.666450806
子供の頃に頭痛がするぐらい泣いた気がする
2 20/02/26(水)23:06:50 No.666451176
こんなのないよ…
3 20/02/26(水)23:06:54 No.666451202
スタッフはお前達こんなラストを子供達に見せて本当に満足か?って怒られたらしいな
4 20/02/26(水)23:06:57 No.666451210
クレしんでここまでやっちゃうかあ…って衝撃受けたな
5 20/02/26(水)23:07:37 No.666451483
誰が撃ったァァァァァッァァッ!!!!!!!って本当になるなったやつ榛名
6 20/02/26(水)23:07:57 No.666451607
>スタッフはお前達こんなラストを子供達に見せて本当に満足か?って怒られたらしいな 分かりましたクレしんの監督辞めます
7 20/02/26(水)23:08:36 No.666451862
しんのすけガチ泣きさせる勃起する監督
8 20/02/26(水)23:08:48 No.666451937
エンディング未だにカラオケで歌う
9 20/02/26(水)23:08:58 No.666452013
どんどんおまたのおじさんの目から光が消えてくんだよね
10 20/02/26(水)23:09:00 No.666452021
なんかもうこの顔でスレ立ってるだけで笑ってしまう
11 20/02/26(水)23:09:10 No.666452087
しんのすけが止めてなかったらあの時死んでたハズだからね… 歴史修正するね…
12 20/02/26(水)23:09:14 No.666452112
いやまじでなんで…
13 20/02/26(水)23:09:26 No.666452195
タイムパラドックスだ!
14 20/02/26(水)23:09:27 No.666452203
自分がもっと幼い時に見てみたかった
15 20/02/26(水)23:10:20 No.666452564
屋良有作の声が最大限に活かされている 面白い上にカッコいい
16 20/02/26(水)23:10:22 No.666452579
おまたのおじさん…どうして…
17 20/02/26(水)23:10:33 No.666452640
su3680603.jpg
18 20/02/26(水)23:10:49 No.666452758
誰が撃ったんだよマジで…
19 20/02/26(水)23:10:59 No.666452812
>su3680603.jpg だめだった
20 20/02/26(水)23:11:00 No.666452822
このシーンで爆笑する「」は人の心が無いなって…
21 20/02/26(水)23:11:25 No.666452958
そういやこれゲスト声優雨上がり決死隊だったなあ…
22 20/02/26(水)23:11:37 No.666453033
>スタッフはお前達こんなラストを子供達に見せて本当に満足か?って怒られたらしいな これ誰が言ったの…?
23 20/02/26(水)23:12:06 No.666453215
ス・ノーマン・パーとかのホラー感とか 時々しんちゃんってわざと対象年齢を無視する時あるなって思う
24 20/02/26(水)23:12:40 No.666453404
でもクレしんでやる必要ない話だなぁと思ったよ当時
25 20/02/26(水)23:12:45 No.666453443
>ス・ノーマン・パーとかのホラー感とか >時々しんちゃんってわざと対象年齢を無視する時あるなって思う いやおしっこかけて凍るとかこども馬鹿ウケだろ
26 20/02/26(水)23:13:20 No.666453690
>でもクレしんでやる必要ない話だなぁと思ったよ当時 ビューテイフルドリーマーみたいなもんだよ
27 20/02/26(水)23:13:21 No.666453700
>でもクレしんでやる必要ない話だなぁと思ったよ当時 というわけでできました実写版!どうです!?
28 20/02/26(水)23:13:37 No.666453832
並ぶな
29 20/02/26(水)23:13:48 No.666453904
ボディブレードでいやあああああ!!!って戦うところで戦う所好き たしかにあの面妖な動き始めてみたらびびる
30 20/02/26(水)23:14:02 [BALLAD] No.666453988
>でもクレしんでやる必要ない話だなぁと思ったよ当時 お勧めの映画があるよ!!
31 20/02/26(水)23:14:12 No.666454070
こういうのを見せる事で子供はちょっと大人になるんだよ
32 20/02/26(水)23:14:16 No.666454097
>というわけでできました実写版!どうです!? アニメより描写が下手糞って撮った監督の価値ねえ~
33 20/02/26(水)23:14:17 No.666454098
多少干渉しても歴史の大筋は変わらないっていうタイムスリップものの1つの演出はやっぱちょっと難しいって
34 20/02/26(水)23:15:09 No.666454436
まあ毎年やるわけだし変わり種があってもいいじゃないか
35 20/02/26(水)23:15:47 No.666454671
実写版見てないんだけど出来悪いの?
36 20/02/26(水)23:15:48 No.666454679
あまりにも呆気なく撃たれて死んだ記憶がある 泣けたけど今思うと子供向けにしてはあまりにも悪趣味なような…
37 20/02/26(水)23:16:24 No.666454917
>実写版見てないんだけど出来悪いの? 基本はスレ画だけどクレしん分は全て抜かれたうえに冗長
38 20/02/26(水)23:16:33 No.666454997
真正面からのアングルだと泣かないしんのすけが泣いたほとんど唯一の例 そしてこれを宣伝ポスターに使った無粋な映画があるらしいな
39 20/02/26(水)23:16:44 No.666455060
せめてドラえもんでやってくれシンエイ
40 20/02/26(水)23:16:49 No.666455106
>あまりにも呆気なく撃たれて死んだ記憶がある >泣けたけど今思うと子供向けにしてはあまりにも悪趣味なような… 本人もネタ尽きたって言ってるんである意味燃え尽き
41 20/02/26(水)23:17:01 No.666455178
もう少し救われても…いや…これでいいのか…ってなる
42 20/02/26(水)23:17:14 No.666455281
過去からの弾丸
43 20/02/26(水)23:17:21 No.666455328
この時おじさんから貰った小太刀がサボテンの引っ越しの時チラッと映るのいいよね…
44 20/02/26(水)23:17:24 No.666455355
でもしんのすけのおかげで寿命が伸びたって台詞でサポートするのは他の死に別れ映画よりもうまいなって思った
45 20/02/26(水)23:17:39 No.666455461
>基本はスレ画だけどクレしん分は全て抜かれたうえに冗長 あー…ダメな邦画の典型例か…
46 20/02/26(水)23:18:19 No.666455722
射たれる瞬間の演出とかも一切なく突然落馬→よく見たら矢刺さってる…って感じだっけか
47 20/02/26(水)23:18:49 No.666455908
>ボディブレードでいやあああああ!!!って戦うところで戦う所好き >たしかにあの面妖な動き始めてみたらびびる 現代で例えるとUFOから全身銀タイツの未来人が現れて変なアンテナついた銃をくるくる回転させて突っ込んでくるみたいな感じだろうか
48 20/02/26(水)23:19:11 No.666456024
オトナ帝国とスレ画でクレしんはビターエンドやってもいいって風潮を作れたのは偉大だと思うよ おかげでカスカベボーイズやロボとーちゃんみたいな作品も生まれたと思っている
49 20/02/26(水)23:19:11 No.666456027
>基本はスレ画だけどクレしん分は全て抜かれたうえに冗長 なんで作ったんだこの映画すぎる…
50 20/02/26(水)23:19:13 No.666456034
そもそもジャングルでネタ使いきったーと言う監督が 何か知らんけどオトナ戦国と大ヒットしてしまった クレしん映画の知名度を上げてしまった
51 20/02/26(水)23:19:16 No.666456047
>基本はスレ画だけどクレしん分は全て抜かれたうえに冗長 >あー…ダメな邦画の典型例か… 監督がドラ泣きの人だからお察しください
52 20/02/26(水)23:19:43 No.666456207
アニメだとやたら描写が細かい合戦シーンとかどうなったの実写版
53 20/02/26(水)23:19:44 No.666456215
本当にアフターライフのリミットが突然訪れたって感じではあった
54 20/02/26(水)23:19:54 No.666456287
殿様の首はねなかったのは良かったよ あれでで飛ばしてたらトラウマ確定
55 20/02/26(水)23:19:58 No.666456313
干し首にコラしないの?
56 20/02/26(水)23:20:03 No.666456340
>ス・ノーマン・パーとかのホラー感とか 作戦ターーーーイム!!!
57 20/02/26(水)23:20:07 No.666456360
>アニメだとやたら描写が細かい合戦シーンとかどうなったの実写版 当然グレードダウンしております
58 20/02/26(水)23:20:08 No.666456364
合戦の動きが本当にいい 米かなんか刈るシーンとかもなかなかくる
59 20/02/26(水)23:20:10 No.666456383
>>あー…ダメな邦画の典型例か… >監督がドラ泣きの人だからお察しください まとめエミュうまいな!
60 20/02/26(水)23:20:34 No.666456543
>射たれる瞬間の演出とかも一切なく突然落馬→よく見たら矢刺さってる…って感じだっけか いや銃弾 さすがにうろ覚えすぎる…
61 20/02/26(水)23:20:50 No.666456643
雲黒斎でも名言されていないだけで吹雪丸は合戦で討ち死にしたし お家は絶えて兵どもが夢のあとENDだから タイムパトロールのお姉さんが吹雪丸とクリソツ?他人の空似だよ
62 20/02/26(水)23:21:15 No.666456804
>>基本はスレ画だけどクレしん分は全て抜かれたうえに冗長 >なんで作ったんだこの映画すぎる… 実写でしんちゃんやるほうが無謀だとおもうのだがクレしんの付加価値なかったら普通の話ってか時代劇映画やりたかっただけだしな実際これ
63 20/02/26(水)23:21:16 No.666456812
>いや銃弾 >さすがにうろ覚えすぎる… 最期に観たのめっちゃ前なので許してほしい…
64 20/02/26(水)23:21:23 No.666456854
>タイムパトロールのお姉さんが吹雪丸とクリソツ?他人の空似だよ でもリングスノーストームって名前は…
65 20/02/26(水)23:21:26 No.666456874
>>監督がユアストーリーの人だからお察しください
66 20/02/26(水)23:21:32 No.666456905
しんのすけがジャンプした頭突きで景虎の股間を攻撃してたけど あれも当時の鎧の弱点を突く的確な攻撃という話を聞いた やっぱりいつの時代でも金的は効果的なんだな
67 20/02/26(水)23:21:33 No.666456917
>最期に観たのめっちゃ前なので許してほしい… 死んでる…
68 20/02/26(水)23:21:58 No.666457080
「」空侍やめなよ
69 20/02/26(水)23:22:14 No.666457177
槍を刺すんじゃなくてバシバシ叩くのに使ってるのいいよね
70 20/02/26(水)23:22:16 No.666457201
オトナ帝国で大人に人気出たから次の映画はお父さんお母さんにもアピールする感じでって注文でも出たんだろうか…
71 20/02/26(水)23:22:25 No.666457251
>>タイムパトロールのお姉さんが吹雪丸とクリソツ?他人の空似だよ いやリングさんの反応完全に…
72 20/02/26(水)23:22:26 No.666457259
>タイムパトロールのお姉さんが吹雪丸とクリソツ?他人の空似だよ なわけねぇだろ
73 20/02/26(水)23:22:47 No.666457382
これは伏線の張り方が完璧でロボとーちゃんは心理描写が完璧すぎたよ…
74 20/02/26(水)23:22:48 No.666457397
>基本はスレ画だけどクレしん分は全て抜かれたうえに冗長 アニメだからで許されてたツッコミどころがすべて浮き彫りになった上に蛇足って感じ
75 20/02/26(水)23:23:20 No.666457575
>槍を刺すんじゃなくてバシバシ叩くのに使ってるのいいよね 刀で切るより長槍打撃の方がはるかに強いと最近の番組でやっててなるほど…
76 20/02/26(水)23:23:32 No.666457659
>作戦ターーーーイム!!! 作戦タイムを堂々と認めるス・ノーマンの度量の大きさよ
77 20/02/26(水)23:23:56 No.666457801
>しんのすけがジャンプした頭突きで景虎の股間を攻撃してたけど >あれも当時の鎧の弱点を突く的確な攻撃という話を聞いた そもそも合戦で下からの攻撃なんて想定できるわけねぇ…
78 20/02/26(水)23:23:57 No.666457807
同じもの作っても監督が違うとこんなにも駄作になるのかって感じたのが実写だったな それから映像作品は監督の名前見るようになったわ
79 20/02/26(水)23:24:01 No.666457829
ロボ父ちゃんはモノマネおじさんがテンポ悪くしてたの以外面白かった
80 20/02/26(水)23:24:02 No.666457837
恋愛脳の殿様とかアニメでも許されないだろ…
81 20/02/26(水)23:24:12 No.666457911
しんのすけに助けられた時から延命ブチャラティみたいな状態だったよね…
82 20/02/26(水)23:24:14 No.666457922
うん多分スレ画のシーンの元ネタの乱見るわ
83 20/02/26(水)23:24:23 No.666457974
これの実写やドラクエのせいでルパン面白いよ…って言っても全く信じてもらえないので 最終的にこんなもの好む俺がキチガイなんだ…って思うことにした
84 20/02/26(水)23:24:25 No.666457986
ラクガキングダムは久々に駄目な方の臭いが凄くてちょっとワクワクしている
85 20/02/26(水)23:24:25 No.666457991
クレしんでやる必要なくない?→クレしん要素抜いて実写で作ったよ→なんでこんなの作ったの…? は掌返しでは?
86 20/02/26(水)23:24:31 No.666458032
ロボとーちゃんは見たこと無いけど「」の評判いいみたいだし気になる ロボットの頭の中身にとーちゃんの脳みそが入ってる画像だけは知ってるけどあれはネタでいいんだよね?
87 20/02/26(水)23:24:32 No.666458045
>>作戦ターーーーイム!!! >作戦タイムを堂々と認めるス・ノーマンの度量の大きさよ いくら洗脳されているとはいえ中身が中身だからな…
88 20/02/26(水)23:24:58 No.666458195
槍で叩くのが基本だったって話は今でこそもうだいぶ周知されてるけど当時はそんなことなかったからなぁ 他より取り入れるのが2手3手速かった
89 20/02/26(水)23:25:03 No.666458230
>ロボとーちゃんは見たこと無いけど「」の評判いいみたいだし気になる >ロボットの頭の中身にとーちゃんの脳みそが入ってる画像だけは知ってるけどあれはネタでいいんだよね? ……
90 20/02/26(水)23:25:09 No.666458257
城攻めで鉄砲撃たれて木の盾にコツンと当たる程度で「焦るな!まだ遠い!」はよかった 実写版の榴弾かこれ?って威力で木盾が炸裂しながらまだ遠い!は無理があるよ
91 20/02/26(水)23:25:16 No.666458311
いやでもやっぱクレしんだからこそ当時あんだけ泣いた部分あるし…
92 20/02/26(水)23:25:28 No.666458383
>槍を刺すんじゃなくてバシバシ叩くのに使ってるのいいよね 槍の使い方とか高屋倉とか歴史の先生が今までに映像化されてる合戦シーンで一番リアルだと言ってた程です
93 20/02/26(水)23:25:31 No.666458403
なんならボディブレードで殴るのも当時の最強の攻撃(長槍で殴る)の縮小版になってるという
94 20/02/26(水)23:25:41 No.666458466
お前の言う通り、最後にこれを使わなくて良かった… 姫様もきっと同じことを…
95 20/02/26(水)23:25:41 No.666458468
子供向けアニメでめっちゃ細かい所にこだわってるのめっちゃ好き
96 20/02/26(水)23:25:42 No.666458474
世話役の爺ちゃん婆ちゃんにソックリな二人息子さん亡くしてたり 地味にお辛い
97 20/02/26(水)23:25:55 No.666458565
>ロボとーちゃんは見たこと無いけど「」の評判いいみたいだし気になる >ロボットの頭の中身にとーちゃんの脳みそが入ってる画像だけは知ってるけどあれはネタでいいんだよね? いいから早くアマプラなりなんなりで見なされ ああできればオトナ帝国を先に見ておくと良いぞ
98 20/02/26(水)23:25:57 No.666458575
お城の構造を時代に合わせてるの最近になって知った 城といえば石垣だけど最近見直したら石垣無い・・・ってなった
99 20/02/26(水)23:26:04 No.666458622
>それから映像作品は監督の名前見るようになったわ 親の仇なのは分かるけどいつも雑すぎない?
100 20/02/26(水)23:26:06 No.666458628
>ロボとーちゃんは見たこと無いけど「」の評判いいみたいだし気になる >ロボットの頭の中身にとーちゃんの脳みそが入ってる画像だけは知ってるけどあれはネタでいいんだよね? ちょっとサイコっぽい怖い子供向けの臭いがするんですけど!
101 20/02/26(水)23:26:07 No.666458634
>クレしんでやる必要なくない?→クレしん要素抜いて実写で作ったよ→なんでこんなの作ったの…? >は掌返しでは? 最初言った人と最後の言った人は別人では
102 20/02/26(水)23:26:26 No.666458743
ロボとーちゃんはそれまでの作品を何作見てるかでダメージの大きさが変わるからな…
103 20/02/26(水)23:26:31 No.666458779
>城攻めで鉄砲撃たれて木の盾にコツンと当たる程度で「焦るな!まだ遠い!」はよかった >実写版の榴弾かこれ?って威力で木盾が炸裂しながらまだ遠い!は無理があるよ 戦国モノとしてもダメじゃねえか!
104 20/02/26(水)23:26:33 No.666458793
人気の作品はどっかしらで人の心がなくなる瞬間あるよね
105 20/02/26(水)23:26:54 No.666458925
西部劇の映画に取り込まれる映画館の雰囲気がなんか子供の頃めっちゃ怖かった
106 20/02/26(水)23:27:17 No.666459076
中島かずきと川島省吾の人の心のない脚本二連発にはまいったね…
107 20/02/26(水)23:27:17 No.666459079
タイムスリップだと雲黒斎もぶっ飛んでて好きだな
108 20/02/26(水)23:27:17 No.666459083
ロボとーちゃんは黒幕が本当にしょうもない奴なのに なんでこんな酷いことが出来るんだ
109 20/02/26(水)23:27:21 No.666459110
何かいい感じになる二中のファンタジー
110 20/02/26(水)23:27:35 No.666459203
それ言ったら一作目のハイグレ魔王から人のいない遊園地怖かったし
111 20/02/26(水)23:27:37 No.666459218
>ちょっとサイコっぽい怖い子供向けの臭いがするんですけど! クレしんにホラー要素があるのはよくある事だし⋯
112 20/02/26(水)23:27:38 No.666459223
>人気の作品はどっかしらで人の心がなくなる瞬間あるよね 情けが有って人を感動させれるか!!
113 20/02/26(水)23:27:39 No.666459229
>西部劇の映画に取り込まれる映画館の雰囲気がなんか子供の頃めっちゃ怖かった あれ映画の中にだいたい3年弱いたからめっちゃ長い事いたんだよな…
114 20/02/26(水)23:27:49 No.666459300
ロボとーちゃんはギャグも一級品なので凄く面白いよ
115 20/02/26(水)23:27:51 No.666459307
アニメ版は異様に戦場の描写がリアルだったからな 石投げたり槍ビターンしたり
116 20/02/26(水)23:28:15 No.666459452
>ロボとーちゃんは黒幕が本当にしょうもない奴なのに >なんでこんな酷いことが出来るんだ 本当の巨悪は小悪党だからできる
117 20/02/26(水)23:28:18 No.666459466
まぁ何が起きようが結局あの家は滅ぶしあの城も落ちるし みんなあそこで死ぬのをイレギュラーが起きて ちょっとだけロスタイムくれたってだけだからな
118 20/02/26(水)23:28:20 No.666459484
改めてスタッフ見ると本郷・原ペアのクレしんヒットメイカーっぷりは凄いな 真似できない
119 20/02/26(水)23:28:23 No.666459502
(やたらリアルに再現されるロボ五木ひろしムーブ)
120 20/02/26(水)23:28:33 No.666459569
青空侍…
121 20/02/26(水)23:28:40 No.666459598
>(やたらリアルに再現されるロボ五木ひろしムーブ) やっぱすげぇよコロッケは…
122 20/02/26(水)23:28:46 No.666459627
>何かいい感じになる二中のファンタジー 大人がフフッてするだけで全くあってないという
123 20/02/26(水)23:28:48 No.666459653
アッパレ戦国で一番引いたのは春日の城壁越えた兵士がスレ画に容赦なくぶっ殺されるところ
124 20/02/26(水)23:28:52 No.666459680
>>ちょっとサイコっぽい怖い子供向けの臭いがするんですけど! >クレしんにホラー要素があるのはよくある事だし⋯ 呪いの人形ジャークが皆殺しボンバーって叫びながら 殺意丸出しでしんのすけに襲いかかるのは怖かった
125 20/02/26(水)23:29:05 No.666459775
きんちょう
126 20/02/26(水)23:29:13 No.666459824
時代考証的確なんだっけ
127 20/02/26(水)23:29:35 No.666459939
>きんちょう この風習をアニメでやったのはスレ画と薄桜鬼だけだな…
128 20/02/26(水)23:29:37 No.666459954
地上波でロボとーちゃん流れた時のダメージはここでも出てたからな…
129 20/02/26(水)23:29:56 No.666460061
>タイムスリップだと雲黒斎もぶっ飛んでて好きだな 雲黒斎が正体表してから雰囲気が別物みたいにガラッと変わるの好きさ
130 20/02/26(水)23:30:03 No.666460104
というか二中のファンタジーがアースウィンドアンドファイアのパロディだって気づかなかった いい曲だけどさ
131 20/02/26(水)23:30:04 No.666460115
あの脇差が今も野原家で大切にしまわれてると考えるとめっちゃクる
132 20/02/26(水)23:30:05 No.666460120
ファンタジー的な城攻めはもう雲黒斎でやったからなぁ
133 20/02/26(水)23:30:07 No.666460127
タイムスリップ後の描写どこか淡々としてるよねスレ画
134 20/02/26(水)23:30:07 No.666460130
>クレしんにホラー要素があるのはよくある事だし? 夏のスペシャルのガチホラー回はしばらくトラウマになったよ…
135 20/02/26(水)23:30:14 No.666460179
逆らう君たち殺しちゃう 愛と誠ちゃん 発射
136 20/02/26(水)23:30:18 No.666460209
>>(やたらリアルに再現されるロボ五木ひろしムーブ) >やっぱすげぇよコロッケは… いいよね五木ひろしの真似をするコロッケの真似をする遊佐浩二
137 20/02/26(水)23:30:22 No.666460234
モンティ・パイソンのアーサー王物語の時代考証並みに的確な出来だからな…
138 20/02/26(水)23:30:29 No.666460268
ロボとーちゃん色々とダメージ入るけどいい映画なんスよ… >でももう二度と見たくない うn…
139 20/02/26(水)23:30:31 No.666460278
>親の仇なのは分かるけどいつも雑すぎない? 頭は大丈夫?荒らすの雑になってない?
140 20/02/26(水)23:30:34 No.666460295
でも個人的にクレしん映画で一番の曇らせ筆頭はユメミーワールドだと思うんだ俺
141 20/02/26(水)23:30:39 No.666460330
>あの脇差が今も野原家で大切にしまわれてると考えるとめっちゃクる なんなら未来の成長したしんのすけも持ってた可能性
142 20/02/26(水)23:30:47 No.666460374
雲黒斎は吹雪丸が髪切って私は男ではないと言って涙流すの見て泣きそうになった
143 20/02/26(水)23:30:54 No.666460416
雲黒斎は時代劇にSFに巨大ロボットバトルと詰め込みまくってるのに全然そんな感じしないからマジで凄い
144 20/02/26(水)23:30:56 No.666460424
映画でアクション仮面から貰った変身セットの後にアニメでも着るようになってると聞いて細かいなーっと思った
145 20/02/26(水)23:30:58 No.666460443
>いいよね五木ひろしの真似をするコロッケの真似をする遊佐浩二 コロッケじゃなかったのか…
146 20/02/26(水)23:30:58 No.666460444
ここからヤキニクに振り切れるせいじもすごい
147 20/02/26(水)23:31:07 No.666460485
>アッパレ戦国で一番引いたのは春日の城壁越えた兵士がスレ画に容赦なくぶっ殺されるところ 一番乗りぃいいいいいいいい!!!(グサァ!!!! )
148 20/02/26(水)23:31:29 No.666460627
>雲黒斎は吹雪丸が髪切って私は男ではないと言って涙流すの見て泣きそうになった そのあとの豹変するお銀で泣いた
149 20/02/26(水)23:31:39 No.666460675
>>きんちょう >この風習をアニメでやったのはスレ画と薄桜鬼だけだな… でもクレしんだしきんがキンタマを連想するから使った感じもちょっとする
150 20/02/26(水)23:31:51 No.666460738
>でも個人的にクレしん映画で一番の曇らせ筆頭はユメミーワールドだと思うんだ俺 トラウマの根底が重すぎる…
151 20/02/26(水)23:31:56 No.666460767
今日の戦は終わりだからさっさと帰れよって槍の尖ってない方で相手の頭小突いてたのが印象的だな その後にやる気ない矢が飛ぶのも割り切って戦してるなーって思った
152 20/02/26(水)23:32:02 No.666460801
>同じもの作っても監督が違うとこんなにも駄作になるのかって感じたのが実写だったな >それから映像作品は監督の名前見るようになったわ あの監督はダメなのも多いけど面白いのもそこそこあるから 監督の名前だけで決めるより普通に評判で決めた方がいいと思う
153 20/02/26(水)23:32:10 No.666460841
>>いいよね五木ひろしの真似をするコロッケの真似をする遊佐浩二 >コロッケじゃなかったのか… コロッケが指導してるから半分当たってる
154 20/02/26(水)23:32:13 No.666460862
>でも個人的にクレしん映画で一番の曇らせ筆頭はユメミーワールドだと思うんだ俺 悪夢でママがシーン切り替わりで豹変するシーンは普通にビビった 子供の頃に見たら絶対トラウマになってる自信がある
155 20/02/26(水)23:32:16 No.666460869
>雲黒斎は吹雪丸が髪切って私は男ではないと言って涙流すの見て泣きそうになった 女ではないだった・・・
156 20/02/26(水)23:32:19 No.666460887
>>>きんちょう >>この風習をアニメでやったのはスレ画と薄桜鬼だけだな… >でもクレしんだしきんがキンタマを連想するから使った感じもちょっとする 漢字で書くと金打だ 痛そうだろう
157 20/02/26(水)23:32:29 No.666460935
正義の味方が糞など漏らすか!!!
158 20/02/26(水)23:32:36 No.666460981
雲黒斎はまあメタ的な話では尺が残ってるからあれで終わりじゃないないな…ってなるけど一件落着したように見せかけてまた絶望的な状況になるのが凄い
159 20/02/26(水)23:32:41 No.666461010
太鼓鳴って今日は殺し合い終わりだから帰るべって双方休むの 今の大河ドラマでもやってるしな
160 20/02/26(水)23:33:03 No.666461134
ABBABA右右左!
161 20/02/26(水)23:33:08 No.666461171
>正義の味方が糞など漏らすか!!! 死ぬほど笑ったシーン来たな…
162 20/02/26(水)23:33:12 No.666461191
戦を知らない子供の言い分って感じの殺しちゃダメ!がちゃんと最後に脇差使わないで良かった…に繋がるの悲しいんだけど美しい
163 20/02/26(水)23:33:26 No.666461268
>>同じもの作っても監督が違うとこんなにも駄作になるのかって感じたのが実写だったな >>それから映像作品は監督の名前見るようになったわ >あの監督はダメなのも多いけど面白いのもそこそこあるから >監督の名前だけで決めるより普通に評判で決めた方がいいと思う ジュブナイルいいよね…
164 20/02/26(水)23:33:33 No.666461303
>痛そうだろう ああ大食らいへのトドメの一撃ってそういう…
165 20/02/26(水)23:33:33 No.666461308
ユメミワールドはしんのすけが天敵に完封される絶望もあるからな…
166 20/02/26(水)23:33:37 No.666461333
>漢字で書くと金打だ >痛そうだろう ちゃんとオチにつながってるじゃないか…
167 20/02/26(水)23:33:46 No.666461383
>>あの脇差が今も野原家で大切にしまわれてると考えるとめっちゃクる >なんなら未来の成長したしんのすけも持ってた可能性 サボテンの実況で青空侍の脇差がある!って言った「」がいてそんなの無いよって言った「」もいた 無いと言った「」にIDが出て結局そんなものなかったの思い出した
168 20/02/26(水)23:33:52 No.666461422
でも温泉のホラーはやりすぎだよ!
169 20/02/26(水)23:33:55 No.666461437
>正義の味方が糞など漏らすか!!! やっぱその時代辺りは外れなしって感じで驚異の安定感あったよなしんちゃん映画やっぱオトナが劇薬すぎたか
170 20/02/26(水)23:33:55 No.666461439
ユメミーは母親の演出がホラー映画のそれすぎる
171 20/02/26(水)23:34:00 No.666461478
クレしんの監督とか脚本やった人ってヒットメーカーになってるイメージがある
172 20/02/26(水)23:34:12 No.666461572
足軽は食うために命賭ける君主変えるから足軽だしな
173 20/02/26(水)23:34:21 No.666461631
>同じもの作っても監督が違うとこんなにも駄作になるのかって感じたのが実写だったな 最後の石碑は深くにもうるっと来たんだ
174 20/02/26(水)23:34:21 No.666461633
川島省吾はとりあえずまたアニメ映画の脚本やって欲しい
175 20/02/26(水)23:34:27 No.666461675
少し話題違いだけど 戦国時代の捕虜ってどんな扱いなの?欧州だと人質扱いで金と交換で釈放したとかって話は聞いたことあるけど…
176 20/02/26(水)23:34:28 No.666461680
>ユメミワールドはしんのすけが天敵に完封される絶望もあるからな… お笑い芸人枠がしんのすけ特攻で笑う
177 20/02/26(水)23:34:47 No.666461803
シリアス空気からギャグに変えたヤキニクも大好きだよ
178 20/02/26(水)23:34:54 No.666461844
ガキの頃負けた腹いせに殺されたんだと思ってた
179 20/02/26(水)23:34:55 No.666461845
実写戦国はポスターからしてもうキツイ
180 20/02/26(水)23:35:00 No.666461872
>クレしんの監督とか脚本やった人ってヒットメーカーになってるイメージがある 鬼のような枚数のコンテを切らされる 脳みそが死滅するまでギャグを搾り出される こうしてアニメマシーンが何人か生まれる
181 20/02/26(水)23:35:11 No.666461934
>監督の名前だけで決めるより普通に評判で決めた方がいいと思う 特定のワードで荒らしたいだけだからいい作品があっても彼には関係ないと思う…
182 20/02/26(水)23:35:26 No.666462042
>>ユメミワールドはしんのすけが天敵に完封される絶望もあるからな… >お笑い芸人枠がしんのすけ特攻で笑う 安心してください! 穿いてませんよ!
183 20/02/26(水)23:36:04 No.666462294
ちょっとーすいません 全日本心のカラオケ選手権予選会場はどちらでしょうか?
184 20/02/26(水)23:36:05 No.666462297
>安心してください! >穿いてませんよ! (ワーオ)
185 20/02/26(水)23:36:09 No.666462317
ロボトーちゃんが自分をヒロシじゃないと認識するシーンはいつ見ても心抉れるものがある
186 20/02/26(水)23:36:16 No.666462361
>全日本心のカラオケ選手権予選会場はどちらでしょうか? 知るかああああああああああああああああああああああ
187 20/02/26(水)23:36:53 No.666462603
ヒロシ殺したいけど殺しちゃやばいからおんなじ記憶持ったロボヒロシ作るわ!は人の心がなさすぎる
188 20/02/26(水)23:37:07 No.666462685
>ちょっとーすいません >全日本心のカラオケ選手権予選会場はどちらでしょうか? (吹き飛ばされる臼井)
189 20/02/26(水)23:37:26 No.666462769
>ロボトーちゃんが自分をヒロシじゃないと認識するシーンはいつ見ても心抉れるものがある 乳揺れ同盟ひと段落して家に戻ってきたあとが一番しんどい ロボとーちゃんめちゃくちゃ荒れてるし
190 20/02/26(水)23:37:27 No.666462778
懐古補正だろうけどやっぱ90年代から00年代前半のクレしん映画って凄く面白い
191 20/02/26(水)23:37:38 No.666462832
ロボとーちゃんとオトナ帝国は親御さんを完璧に狙い撃ちしてる内容だよね…
192 20/02/26(水)23:37:39 No.666462839
ヒロシ殺したいってなんの恨み買ったのとーちゃん…
193 20/02/26(水)23:37:59 No.666462957
>あの監督はダメなのも多いけど面白いのもそこそこあるから >監督の名前だけで決めるより普通に評判で決めた方がいいと思う 公開と同時に評判が分かればそれでもいいけどそんなん無理じゃん? むしろ公開直後は強引に持ち上げるような評判ばっかで参考にすらならねえし… スタッフの名前である程度出来の良しあし判断できるという話だよ
194 20/02/26(水)23:38:10 No.666463025
こんな紙切れ 欲しけりゃくれてやるーっ!!
195 20/02/26(水)23:38:31 No.666463144
>ヒロシ殺したいってなんの恨み買ったのとーちゃん… 忘年会が座敷で隣に座って臭かったとか
196 20/02/26(水)23:38:55 No.666463291
>やっぱその時代辺りは外れなしって感じで驚異の安定感あったよなしんちゃん映画やっぱオトナが劇薬すぎたか 一作目のハイグレ大王でも既にやたらノスタルジックで切れ味の鋭い演出があったよね 海辺の家から平行世界に移動するまでの幻想的で夏を感じさせる演出…あれ原さんか
197 20/02/26(水)23:39:11 No.666463372
>ロボトーちゃんが自分をヒロシじゃないと認識するシーンはいつ見ても心抉れるものがある しんちゃんも最初からずっとロボとーちゃん呼びなんだよね... とーちゃんとは一言も言ってない
198 20/02/26(水)23:39:38 No.666463518
好きな女性のタイプ SPEED(全員)
199 20/02/26(水)23:39:45 No.666463562
人を殺さずに曇らせる作品は相当技量が必要だからな…
200 20/02/26(水)23:40:09 No.666463717
>公開と同時に評判が分かればそれでもいいけどそんなん無理じゃん? >むしろ公開直後は強引に持ち上げるような評判ばっかで参考にすらならねえし… だったら公開と同時に観なければいいだけじゃん…
201 20/02/26(水)23:40:24 No.666463807
逆にこれは見なくてもいいってレベルの駄作があったら知りたい ドラえもんでいったら緑の巨人みたいなやつ
202 20/02/26(水)23:40:31 No.666463846
なによりハイグレ大魔王作った原作者じゃねえかな 元々の案だと普段のアニメと同じ三本立てて作ろうとしてたみたいだし
203 20/02/26(水)23:40:38 No.666463902
ハイグレ大魔王が劇場版の方向性決めた感があるけど原作でも割とファンタジー作品に出てきそうなキャラや設定出てくるよね 血じゃなくて骨を吸う吸血鬼の亜種の吸骨鬼(ボーン・ヴァンパイア)とか
204 20/02/26(水)23:40:57 No.666464002
ハイグレは未だに一部の人間に強烈な影響力を持ってしまったからな
205 20/02/26(水)23:41:02 No.666464030
>だったら公開と同時に観なければいいだけじゃん… なんで最後の行削ったんだ?
206 20/02/26(水)23:41:18 No.666464134
>逆にこれは見なくてもいいってレベルの駄作があったら知りたい サンバのやつ
207 20/02/26(水)23:41:22 No.666464150
>逆にこれは見なくてもいいってレベルの駄作があったら知りたい >ドラえもんでいったら緑の巨人みたいなやつ 緑の巨人は見たほうがいいよ
208 20/02/26(水)23:41:25 No.666464165
>逆にこれは見なくてもいいってレベルの駄作があったら知りたい >ドラえもんでいったら緑の巨人みたいなやつ 緑の巨人は駄作とかで括れない呪われし存在だしなぁ…
209 20/02/26(水)23:41:40 No.666464241
サンバはケツだけ歩きと大塚明夫のワ!!が聞けるだろ!!
210 20/02/26(水)23:41:42 No.666464253
びっくりするくらいどうでもいいところで噛み付いてるな…
211 20/02/26(水)23:41:46 No.666464277
もう監督云々の話はいいよ…
212 20/02/26(水)23:41:51 No.666464301
こっちの城攻め描写も良いけど雲黒斎の単機城攻めも最高にカッコいいよね 特に馬の動きがヤバい
213 20/02/26(水)23:42:03 No.666464365
>逆にこれは見なくてもいいってレベルの駄作があったら知りたい >ドラえもんでいったら緑の巨人みたいなやつ プリンセス
214 20/02/26(水)23:42:14 No.666464449
緑の巨人は駄作というか制御不可能な存在だから
215 20/02/26(水)23:42:32 No.666464555
レス全文引用しないくらいよくあること過ぎる…
216 20/02/26(水)23:42:37 No.666464583
>なんで最後の行削ったんだ? あってもなくても会話になってるからでは?
217 20/02/26(水)23:42:46 No.666464624
>逆にこれは見なくてもいいってレベルの駄作があったら知りたい >ドラえもんでいったら緑の巨人みたいなやつ ケツだけ爆弾
218 20/02/26(水)23:42:53 No.666464663
クレしんはドラえもんと違ってある意味タブー無しだからつまんないのはあっても緑の巨人伝レベルのわからなさにまでは行かないんじゃないか
219 20/02/26(水)23:43:01 No.666464704
プリンセスも緑の巨人も311ってやつが悪いんだ
220 20/02/26(水)23:43:05 No.666464721
ほぼギャグに全振りだった暗黒タマタマいいよね 臼井義人がぶん殴られるのもあの映画からだっけ
221 20/02/26(水)23:43:06 No.666464729
初期から戦国くらいまでのクレシン映画のスタッフって今の売れっ子監督や一線級のクリエイターも集結してたからそりゃ面白いよなってなる
222 20/02/26(水)23:43:24 No.666464833
温泉もいいよね…
223 20/02/26(水)23:43:34 No.666464897
雲黒斎は奪った槍で扉開けて不意打ちを避けたり色々やってるのが格好良くて印象に残ってる
224 20/02/26(水)23:43:47 [ヘクソン] No.666464964
>ほぼギャグに全振りだった暗黒タマタマいいよね ……
225 20/02/26(水)23:43:47 No.666464965
>ハイグレは未だに一部の人間に強烈な影響力を持ってしまったからな ハイグレ大魔王やってた時にjunくんちに珍しく実況が立ってて あれが俺達の御先祖様なんだって言っててダメだった
226 20/02/26(水)23:44:01 No.666465055
>ほぼギャグに全振りだった暗黒タマタマいいよね ギャグなのにヘクソンの強さって敵として結構上位だよね
227 20/02/26(水)23:44:08 No.666465077
豊富な予算で殺陣とかやれるのはやっぱり強いよね…
228 20/02/26(水)23:44:16 No.666465127
何が嫌いかより何が好きか語れよ!
229 20/02/26(水)23:44:20 No.666465152
>あってもなくても会話になってるからでは? 無いと別の話になってるし曲解するために削ったようにしか見えないぞ
230 20/02/26(水)23:44:28 No.666465196
いい終わりかと思ってたら急にこれだから一瞬固まったわ…
231 20/02/26(水)23:44:32 No.666465225
>ほぼギャグに全振りだった暗黒タマタマいいよね >臼井義人がぶん殴られるのもあの映画からだっけ 暗黒タマタマはバランスいいぞ ほぼギャグ全振りはヤキニク
232 20/02/26(水)23:44:49 No.666465328
雲黒斎は大人しんちゃんの殺陣が最高
233 20/02/26(水)23:44:50 No.666465337
金鉾の勇者はヘンダーランドの焼き直しかつ劣化品だからスルーしてもいいよ
234 20/02/26(水)23:45:03 No.666465421
子供視点から日常と非日常のハイライトを際立たせる表現は本郷の手腕じゃない ヘンダーとか極まってるよね
235 20/02/26(水)23:45:09 No.666465459
野太刀で殺陣やるなんて時代劇でもそう見ないね
236 20/02/26(水)23:45:13 No.666465482
頭おかしい人ってもう終わってるどうでもいい話題をいつまでも引っ張り続けるよね
237 20/02/26(水)23:45:24 No.666465545
戦国は当時の合戦風景や裏方の描写としてもすごいリアルで研究家が驚いたそうだな 子供向けアニメでここまでやるんだ…って
238 20/02/26(水)23:45:25 No.666465555
>無いと別の話になってるし曲解するために削ったようにしか見えないぞ なってなくない?そもそも引用先見ればいいだけじゃん まとめる時に困るの?
239 20/02/26(水)23:45:37 No.666465614
>なによりハイグレ大魔王作った原作者じゃねえかな >元々の案だと普段のアニメと同じ三本立てて作ろうとしてたみたいだし 敵のデザインとか案も原作者だったんだあれ
240 20/02/26(水)23:46:05 No.666465761
>ほぼギャグ全振りはヤキニク あんたが熱海LOVEなら! こっちは春日部LOVEだ!
241 20/02/26(水)23:46:07 No.666465771
>まとめる時に困るの? 唐突にどうした…
242 20/02/26(水)23:46:25 No.666465887
>戦国は当時の合戦風景や裏方の描写としてもすごいリアルで研究家が驚いたそうだな >子供向けアニメでここまでやるんだ…って むしろアニメだから出来たというか…
243 20/02/26(水)23:46:38 No.666465949
ハイグレッ!ハイグレッ!ハイグレッ!
244 20/02/26(水)23:46:44 No.666465982
ずっと引用云々言ってる子はクレしんの話題はいいの?
245 20/02/26(水)23:46:56 No.666466037
>ハイグレッ!ハイグレッ!ハイグレッ! ハイグレッ!ハイグレッ!ハイグレッ!
246 20/02/26(水)23:47:11 No.666466119
>>ハイグレッ!ハイグレッ!ハイグレッ! >ハイグレッ!ハイグレッ!ハイグレッ! ハイグレッ!ハイグレッ!ハイグレッ!
247 20/02/26(水)23:47:12 No.666466128
>>戦国は当時の合戦風景や裏方の描写としてもすごいリアルで研究家が驚いたそうだな >>子供向けアニメでここまでやるんだ…って >むしろアニメだから出来たというか… まさに実写でやれない表現だよね
248 20/02/26(水)23:47:21 No.666466179
>唐突にどうした… 噛み付かなきゃいけない所そこでいいの?
249 20/02/26(水)23:47:25 No.666466201
一時期は格闘描写がノルマみたいな所あったからなあの辺まではアニメ映画じゃなくて映画撮ろうとしてたとおもう
250 20/02/26(水)23:47:25 No.666466206
>ほぼギャグ全振りはヤキニク 終盤全員がぶりぶりざえもんの姿になるのは控えめに言ってカオス
251 20/02/26(水)23:47:34 No.666466259
ヘクソンはジャングルキングを差し置いて人類生身最強だろうからな… アイツのせいでギャクもシリアスになるわ
252 20/02/26(水)23:47:49 No.666466347
次回の劇場版からヘンダーと金矛の匂いがするけど監督違うんだな
253 20/02/26(水)23:47:50 No.666466352
雲黒斎はお前の母親は俺が斬ったって台詞を機に静から動へと変わる演出がお手本みたいで しゅごいぃってなるよ
254 20/02/26(水)23:47:52 No.666466368
>ハイグレッ!ハイグレッ!ハイグレッ! 一作目でこれはやっぱりおかしいって!
255 20/02/26(水)23:48:20 No.666466502
ギャグではあるけどピエールも結構恐ろしいことしてるというか普通に殺しに来るよね
256 20/02/26(水)23:48:24 No.666466535
映画一挙放送で初めて見た「」から妙に好評だったB級グルメもよろしく
257 20/02/26(水)23:48:31 No.666466565
>なんで最後の行削ったんだ? 長すぎてもアレだから そこは無くても会話が成立するだろうと思って削ったんだけどダメだったかな…
258 20/02/26(水)23:48:52 No.666466668
タマタマはひまわり初登場でしんちゃんがちゃんとお兄ちゃんになるとこがいいんですよ…
259 20/02/26(水)23:48:57 No.666466692
ハイグレ化する光線使う軍隊引き連れた魔王と実在してたアクション仮面と野原一家が共闘して戦う 一発目でこれ出すのはすげえよ
260 20/02/26(水)23:49:05 No.666466731
冷酷非情なホモとか今だと絶対に言えないからな… というかオカマすら厳しい…
261 20/02/26(水)23:49:25 No.666466843
>刀で切るより長槍打撃の方がはるかに強いと最近の番組でやっててなるほど… 乱戦になったら難しいけどね
262 20/02/26(水)23:49:26 No.666466846
>ギャグではあるけどピエールも結構恐ろしいことしてるというか普通に殺しに来るよね アイツは正しい意味でサイコなキャラだと思う あとアマプラで見ると当時の劇場公開版のサブリミナル演出あり版なんだね この間見てびっくりした
263 20/02/26(水)23:49:31 No.666466867
タマタマのラストの「よっしゃあ!」いいよね
264 20/02/26(水)23:49:45 No.666466941
>ギャグではあるけどピエールも結構恐ろしいことしてるというか普通に殺しに来るよね 戦国時代の部下たちはギャグ要素一切無しなんだよな
265 20/02/26(水)23:50:14 No.666467105
売間久里代も女装家に設定変更されてるんだっけ?
266 20/02/26(水)23:50:27 No.666467181
ピエールジョコマンは邪悪だよ 邪魔する君たち殺しちゃうってセリフがもうサイコ悪役だもん
267 20/02/26(水)23:50:28 No.666467185
オマージュ元まんまだから…
268 20/02/26(水)23:50:50 No.666467320
サンバはホラー描写は子供相手にはきついだろうけどキャラがエロかったから良し
269 20/02/26(水)23:50:53 No.666467352
そういえば今だと恒例のオカマ枠って無いのか
270 20/02/26(水)23:51:01 No.666467396
全然話題にならないカスカベ王国 確かに全体的にうすあじだが
271 20/02/26(水)23:51:36 No.666467576
タマタマは最後の最後だけど1000年もタマ取られてたらオカマにもなるわよって台詞が頭に残り過ぎてる
272 20/02/26(水)23:51:47 No.666467627
タマタマはローズの会話が大体面白くて印象に残ってる
273 20/02/26(水)23:51:47 No.666467630
>サンバはホラー描写は子供相手にはきついだろうけどキャラがエロかったから良し サンバのラストは色々言われるけどああしないと怖すぎて子供がついていけなくなると思ったのでセーフ
274 20/02/26(水)23:51:59 No.666467689
子どもながらにブリブリ王国すげえ怖かったよ
275 20/02/26(水)23:52:05 No.666467721
>全然話題にならないカスカベ王国 >確かに全体的にうすあじだが 映画ヒロインがね… それ以外はまぁまぁ好き
276 20/02/26(水)23:52:23 No.666467807
ジョコマンの殺意高いのと 目的が時代をさかのぼっての世界征服っていうドラえもんの悪役みたいなことやってるので異質感強い というかピエールジョコマンが正体を現すまでと現した後で別の映画になる感じ
277 20/02/26(水)23:52:36 No.666467874
私は可愛い人魚~♥️
278 20/02/26(水)23:53:10 No.666468056
>子どもながらにブリブリ王国すげえ怖かったよ ハブ!お前はもう人間をやめろ!ワシの奴隷となれって言われて本当に奴隷になったとこは怖かった
279 20/02/26(水)23:53:20 No.666468106
ポリコレも本当に浸透しちゃったなぁ あと10年もすればその時代の若者から完全に部落とかキチガイとか口にしてた年寄りの如く見られるんだろうかね
280 20/02/26(水)23:53:23 No.666468123
小宮のえっちゃんのサイン!
281 20/02/26(水)23:53:26 No.666468140
>子どもながらにブリブリ王国すげえ怖かったよ 本当に私と同じでよいのか?
282 20/02/26(水)23:53:30 No.666468165
タマタマはスーパーマーケットでも戦闘シーンが面白すぎる…
283 20/02/26(水)23:53:40 No.666468208
よく間違えられてるけどピエールじゃなくてヒエールなんだ…
284 20/02/26(水)23:53:44 No.666468226
雲黒斎の前半は完全に吹雪丸の物語だよ
285 20/02/26(水)23:54:13 No.666468381
>よく間違えられてるけどピエールじゃなくてヒエールなんだ… そんな……瀧じゃなかったのか…ごめん
286 20/02/26(水)23:54:17 No.666468404
>ハブ!お前はもう人間をやめろ!ワシの奴隷となれって言われて本当に奴隷になったとこは怖かった あのバビーンって頭打たれてのけぞって洗脳完了って怖格好良くてすき
287 20/02/26(水)23:54:31 No.666468487
ブタのヒズメの銃撃戦シーン大好きマンです
288 20/02/26(水)23:54:35 No.666468515
>よく間違えられてるけどピエールじゃなくてヒエールなんだ… 知らなかったそんなの…
289 20/02/26(水)23:54:42 No.666468542
次回作はキービジュアルがいい感じだからちょっと気になってる
290 20/02/26(水)23:54:49 No.666468574
>よく間違えられてるけどピエールじゃなくてヒエールなんだ… そういえばそうだった…
291 20/02/26(水)23:54:51 No.666468587
作品が違うなら主人公を逆レしてきそうな好感度MAXのユメミーヒロインすき
292 20/02/26(水)23:54:57 No.666468621
子供ながらに怖いといえばヘンダーランドの雪だるまもなかなかトラウマだと思う
293 20/02/26(水)23:55:14 No.666468689
吹雪丸は大人になった今冷静に考えるとめっちゃシコれると思う
294 20/02/26(水)23:55:19 No.666468717
サンバの悪い所はラストのアジト突入の辺りでモブの特殊部隊が活躍しすぎて野原一家の影が薄くなるのがちょっと…
295 20/02/26(水)23:55:47 No.666468856
>>よく間違えられてるけどピエールじゃなくてヒエールなんだ… >そんな……瀧じゃなかったのか…ごめん アイスは覚醒剤の隠語だからな…
296 20/02/26(水)23:55:50 No.666468867
オトナとスレ画の流れからヤキニクを生んだせいじはよくやったよ まぁその次がカスカベボーイズなんだけど 個人的にはこっちのオチ方が戦国よりショックだった
297 20/02/26(水)23:56:34 No.666469093
サンバは終盤のあのBGMと肝心の踊りがカクカクすぎて…
298 20/02/26(水)23:57:27 No.666469383
>次回作はキービジュアルがいい感じだからちょっと気になってる 神谷ぶりぶりざえもん映画初メインなのとダッチワイフななこお姉さんのインパクトが強すぎる
299 20/02/26(水)23:57:43 No.666469467
ヒストリートレンドクリエイターエェンド文化人 ヒエールジョコマン がすごい良い声
300 20/02/26(水)23:57:44 No.666469470
>というかピエールジョコマンが正体を現すまでと現した後で別の映画になる感じ すごい落差のあるあのなんでもあり感好き!
301 20/02/26(水)23:58:02 No.666469572
>目的が時代をさかのぼっての世界征服っていうドラえもんの悪役みたいなことやってるので異質感強い ついでに野原一家がガチでジョコマン殺しててるのも異質感ある 一瞬下半身ふっ飛んでる姿映るし
302 20/02/26(水)23:58:04 No.666469584
アマプラにあるけどおススメされてないやつは見事に見てないな
303 20/02/26(水)23:58:15 No.666469636
>まぁその次がカスカベボーイズなんだけど >個人的にはこっちのオチ方が戦国よりショックだった 一挙があった時もずっと引きずってる「」がけっこういたな...
304 20/02/26(水)23:58:36 No.666469757
>ダッチワイフななこお姉さん この文字で既に面白い
305 20/02/26(水)23:58:40 No.666469772
>雲黒斎の前半は完全に吹雪丸の物語だよ 前半獣兵衛忍風帖みたいに戦って後半ロボバトルって贅沢な映画だ
306 20/02/26(水)23:59:16 No.666469965
戦国からしばらくは当時の社長の意向もあってだいぶ子供向けに振ったから大人に進められるのってなると限られるんだよな
307 20/02/27(木)00:00:04 No.666470225
引っ越し見ようぜ
308 20/02/27(木)00:00:23 No.666470321
雲黒斎の大人しんちゃんいいよね… 物理的には頼りなかったしんのすけがお助け機能で敵相手に大立ち回り
309 20/02/27(木)00:01:13 No.666470561
引っ越しはB級モンスターパニックやサメ映画好きな人なら楽しめそう