20/02/26(水)21:46:55 ID:YbhgB6wU 「1億円... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/26(水)21:46:55 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666420582
「1億円超え新薬」販売承認へ 乳幼児の遺伝子治療 厚生労働省は米国での価格が2億円を超す超高額の難病治療薬「ゾルゲンスマ」について、日本国内での製造販売を承認することを決めた。筋力の低下を引き起こす脊髄性筋萎縮症にかかった2歳未満の乳幼児を対象にした治療薬。5月にも公的医療保険での薬の価格(薬価)が決まる。米国を参考に1億円を超え、国内で最高額になるとみられる。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56057480W0A220C2MM0000/ この薬なんでこんな高いんだ?
1 20/02/26(水)21:48:25 No.666421186
そんな事より頭のこれ外すんぬ…
2 20/02/26(水)21:48:39 No.666421266
場所は伏す
3 20/02/26(水)21:49:22 No.666421559
ゾルゲンスマ
4 20/02/26(水)21:49:55 No.666421770
開発費を回収したいから
5 20/02/26(水)21:49:57 No.666421782
うちの子供を助けて下さい!病気を治すにはいちおくえんの薬が必要なんです!
6 20/02/26(水)21:51:26 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666422318
>米国での販売価格は約2億3千万円。従来の治療法を10年続けた場合にかかる医療費約4億円の半額で設定された。ゾルゲンスマは1回の投薬で治療を済ませるため、単価は高くなる。世界で最も高額な薬剤とされる。 別に原価が高いとかじゃなくて製薬会社が設定した価格ってだけなのか…製薬会社ほろぶべし!
7 20/02/26(水)21:51:46 No.666422451
長い目で回収とかやってられないから一気に回収するため高額にする
8 20/02/26(水)21:52:27 No.666422719
薬って好きに値段決めていいんだぜ
9 20/02/26(水)21:52:34 No.666422750
珍しい難病が治るけど患者数も少ないし研究開発の元が取れるようにって設定でしょ
10 20/02/26(水)21:52:59 No.666422923
患者は日本で年20人くらいだってさ
11 20/02/26(水)21:53:09 No.666422981
一回で治るからなぁ…
12 20/02/26(水)21:53:38 No.666423166
年初のマグロくらい高いな
13 20/02/26(水)21:54:18 No.666423459
一発で治るのは凄いな… 資金回収できないと会社自体首くくる羽目になるから仕方ないんだろうが
14 20/02/26(水)21:54:42 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666423607
>患者は日本で年20人くらいだってさ ってことは40億保険で負担か 子供が助かるのは良いけどもうちょっと値段なんとかならん…?開発費絶対40億もかかってないでしょ
15 20/02/26(水)21:54:46 No.666423636
ローンで支払えるなら得しかないんじゃないか
16 20/02/26(水)21:55:58 No.666424090
成分調べて自作しよう
17 20/02/26(水)21:56:24 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666424254
>成分調べて自作しよう 頼むぜジェネリック!
18 20/02/26(水)21:56:41 No.666424343
>子供が助かるのは良いけどもうちょっと値段なんとかならん…?開発費絶対40億もかかってないでしょ ものによりますが新薬の開発費用は200億~300億です…
19 20/02/26(水)21:57:06 No.666424497
お薬の研究費開発費は数百億だから患者の頭数で割るとこうなる 血圧の薬ならまったく新しい仕組みの薬でも患者数多いから安く売れる
20 20/02/26(水)21:58:15 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666424909
>>子供が助かるのは良いけどもうちょっと値段なんとかならん…?開発費絶対40億もかかってないでしょ >ものによりますが新薬の開発費用は200億~300億です… それでも5年くらいで取り戻せるな 日本だけじゃなくて世界中で売るんならもっと早くペイできる だったら値段下げてもらわないと…
21 20/02/26(水)21:58:40 No.666425059
ぬチョナン
22 20/02/26(水)21:59:12 No.666425261
人件費もそうだし実を結ばない研究もたくさんあるしよくわからん計測装置だのがめちゃくちゃ高いからな 製造ラインは多分安い
23 20/02/26(水)21:59:23 No.666425324
ウイルス感染させてDNA書き換えて治すってすげー方法だ
24 20/02/26(水)21:59:50 No.666425465
ノーベル賞と値段で話題になったオプジーボもどんどん値段下がってるからこれもいずれ値下げするよ
25 20/02/26(水)22:00:00 No.666425527
>それでも5年くらいで取り戻せるな >日本だけじゃなくて世界中で売るんならもっと早くペイできる >だったら値段下げてもらわないと… 何が怖いってここ10年で新薬の開発費用が倍になってるのでどんどん上がることを考えるとな
26 20/02/26(水)22:00:21 No.666425647
開発費は言ったもんがちだからとりあえず高く言っておく
27 20/02/26(水)22:01:19 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666425994
>ウイルス感染させてDNA書き換えて治すってすげー方法だ CRISPERのアカデミア価格が50万だというから おんなじの作れたりしないのかな遺伝子治療薬
28 20/02/26(水)22:01:20 No.666426003
まぁ別に高く売っちゃいかんって法もないしな
29 20/02/26(水)22:01:56 No.666426213
ここんところ高額な新薬の承認がブームだなおい 一体いくらキックバックされてんだ?
30 20/02/26(水)22:02:03 No.666426257
販売後最初の薬価改定でいきなり半額にされた薬があってな…
31 20/02/26(水)22:02:20 No.666426355
開発費3桁億円に収まらなかったらしいな
32 20/02/26(水)22:03:42 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666426829
>ノーベル賞と値段で話題になったオプジーボもどんどん値段下がってるからこれもいずれ値下げするよ でもそれって日本の製薬会社の薬でしょ 政府がかけあって値下げ実現してるんじゃない 海外の製薬会社はどうなんだろ
33 20/02/26(水)22:04:47 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666427229
海外の高い薬 日本でコピーして勝手に安く売りさばいたらいけないの?
34 20/02/26(水)22:06:49 No.666428005
製薬事業っておっかねーな大金だけに
35 20/02/26(水)22:07:12 No.666428154
>海外の高い薬 >日本でコピーして勝手に安く売りさばいたらいけないの? そういう事すると将来的に作り方教われなくなる
36 20/02/26(水)22:07:33 No.666428298
まぁ普通に身体がちゃんと動くことや通院費みたいのが一気になくなること考えたらまだ手が届く範囲ではあるのかもしれないが…
37 20/02/26(水)22:07:33 No.666428299
>製薬事業っておっかねーな大金だけに 昔はよかったけど今はマジでギャンブルだから…
38 20/02/26(水)22:07:41 No.666428350
現行治療薬に比べれば安くなるんだよコレ
39 20/02/26(水)22:08:15 No.666428561
原価の3割増しぐらいの値段にしろよボケ!
40 20/02/26(水)22:08:38 No.666428695
そんなに保険に税金かけられるなら俺にも1000万くらい分けてくれねーかな…
41 20/02/26(水)22:09:21 No.666428916
現行治療法の半額で一度受ければ完治する 人数も少なければ値段もそのうち下がるからへーきってことだろうか
42 20/02/26(水)22:09:34 No.666428998
緊箍児が締めつけてくるんぬ!三蔵法師さまゆるしてほしいんぬ!
43 20/02/26(水)22:10:19 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666429266
>>海外の高い薬 >>日本でコピーして勝手に安く売りさばいたらいけないの? >そういう事すると将来的に作り方教われなくなる 北朝鮮とかならず者国家にレシピ流して勝手に作ってもらうとかどう
44 20/02/26(水)22:10:28 No.666429320
>それでも5年くらいで取り戻せるな >日本だけじゃなくて世界中で売るんならもっと早くペイできる >だったら値段下げてもらわないと… そんんだけ巨額の資金かけても必ず成功するわけじゃないからね? 夢破れた薬の開発費用も回収すんのよ
45 20/02/26(水)22:10:55 No.666429513
>北朝鮮とかならず者国家にレシピ流して勝手に作ってもらうとかどう その程度の国には作れんブツなので…
46 20/02/26(水)22:11:46 No.666429839
高過ぎるようには感じでもこういうのが通らないと難病治療薬なんて誰も作りたがらないからな…
47 20/02/26(水)22:12:01 No.666429958
>原価の3割増しぐらいの値段にしろよボケ! わかりました… 450億円にします
48 20/02/26(水)22:12:30 No.666430139
「」は世にでなかった薬の研究費は0だと思っている節があるな
49 20/02/26(水)22:12:30 No.666430141
研究開発はドブに金を捨てるのと大差ないからな…
50 20/02/26(水)22:12:46 No.666430236
>高過ぎるようには感じでもこういうのが通らないと難病治療薬なんて誰も作りたがらないからな… 記事にも書いてるように生涯薬飲むより半額で済みます!というのがフレコミだしね
51 20/02/26(水)22:13:54 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666430684
うそだ!日刊ゲンダイには製薬会社の陰謀だと書いてあったぞ!
52 20/02/26(水)22:14:06 No.666430747
>研究開発はドブに金を捨てるのと大差ないからな… 製薬勤めでも在籍中に新薬に携われるのは一握りらしいな…
53 20/02/26(水)22:14:09 No.666430767
世界に1000人満たないような病気の薬を大の大人が日夜研究して開発してんだぞ
54 20/02/26(水)22:14:14 No.666430793
>海外の高い薬 >日本でコピーして勝手に安く売りさばいたらいけないの? 南アフリカがそれやってエイズの治療薬作った製薬会社を大損させて訴えられたよ
55 20/02/26(水)22:14:17 No.666430802
>「」は世にでなかった薬の研究費は0だと思っている節があるな ただそれでやろうと思えば研究費が無限にかかったことに出来ちゃうから
56 20/02/26(水)22:14:21 No.666430827
生涯飲ませる薬ならもう少し安くできるけど一発で治るなら一発である程度研究費回収しなきゃだしなあ
57 20/02/26(水)22:15:03 No.666431120
>>「」は世にでなかった薬の研究費は0だと思っている節があるな >ただそれでやろうと思えば研究費が無限にかかったことに出来ちゃうから それ会社潰れてません?
58 20/02/26(水)22:15:25 No.666431274
研究費回収してウハウハではなくて次の研究しなきゃならんからな
59 20/02/26(水)22:15:25 No.666431278
希少例の難病向けなんて大して売れない上に特許切れる前に開発費ペイ出来ないと 後発のジェネリックにタダ乗りされるだけだしな・・・ つーかよくこんなの造ったな
60 20/02/26(水)22:15:34 No.666431324
分割払いとかで何とか…
61 20/02/26(水)22:15:45 No.666431375
>製薬勤めでも在籍中に新薬に携われるのは一握りらしいな… 他の大多数はなにやってんの?
62 20/02/26(水)22:16:09 No.666431509
>>製薬勤めでも在籍中に新薬に携われるのは一握りらしいな… >他の大多数はなにやってんの? 既成薬の製薬
63 20/02/26(水)22:16:13 No.666431536
今は自前で開発するんじゃなくて開発した会社ごと買収だから…
64 20/02/26(水)22:16:28 No.666431659
全員が全員これ買うわけでもないだろうし 回収してる間も次の実になるかわからん研究してないといけないしな…
65 20/02/26(水)22:16:37 No.666431712
>南アフリカがそれやってエイズの治療薬作った製薬会社を大損させて訴えられたよ 相手が貧乏だから勝っても損害受けた分は取り戻せないのがひどい
66 20/02/26(水)22:17:12 No.666431931
研究の成果が出たら会社ごとスイスやアメリカの製薬会社が買ってくれるんだよね
67 20/02/26(水)22:17:14 No.666431947
>分割払いとかで何とか… 一番きついのはこれを支払う保険組合である
68 20/02/26(水)22:17:31 No.666432056
>「」は世にでなかった薬の研究費は0だと思っている節があるな 関係ないけど昔柴犬ペットショップで18万とかしてて高いなぁって話をしたら売られている個体以外で例えば耳が片方小さいとか目の色が悪いとかで流通に乗らないのがあるからそれの費用も入っているとか聞いて悲しくなった 流通に乗らなかった個体はどうなるんですかね?
69 20/02/26(水)22:18:32 No.666432465
>流通に乗らなかった個体はどうなるんですかね? まず里親でそれでも駄目なら殺処分だよ
70 20/02/26(水)22:18:40 No.666432508
オスのひよこと一緒の末路だろ
71 20/02/26(水)22:19:25 No.666432768
>相手が貧乏だから勝っても損害受けた分は取り戻せないのがひどい 製薬会社の守銭奴め!人の命を何だと思ってるんだ! って世論を味方につけて訴えを取り下げさせました
72 20/02/26(水)22:19:31 No.666432815
仕組みよくわかってないけどジェネリックが出たらめっちゃ安くなる?
73 20/02/26(水)22:20:07 No.666433049
>仕組みよくわかってないけどジェネリックが出たらめっちゃ安くなる? そりゃなるけど同様の効果保障はされてないよ
74 20/02/26(水)22:20:09 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666433054
患者数の少ない希少疾病の場合、基礎研究で有望な新薬があっても、十分な人数の患者を集めて有効性を臨床試験で証明することが難しかったり、市場規模が小さく採算がとれなかったりするために、研究開発がなかなか進まないことがある 新薬候補が存在しても、それを育てて臨床に実用化する製薬企業がいない「孤児」という意味で、こうした医薬品はオーファンドラッグと呼ばれる この状況を打開するため、米国では1983年、希少疾病(米国内で患者数20万人以下)の新薬開発に対して、研究費助成、研究開発費の税控除、7年間の独占販売権などの優遇を与える「オーファンドラッグ法」が作られた 米国の仕組みは一言でいうと、研究開発を金銭的に支援するだけでなく、希少疾病の新薬開発に成功すれば、7年間の独占販売を認めるので、競争無しに、好きなように高価格を設定して十分に儲けなさいということだ 日本など他の先進国でもこの制度にならった法整備が行われている、高価なのはこういった希少な疾患に対する治療薬が世に出るために必要なことなんだ
75 20/02/26(水)22:20:23 No.666433142
モルゲッソヨは承認されませんか?
76 20/02/26(水)22:20:47 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666433301
あいつ
77 20/02/26(水)22:20:52 No.666433323
>仕組みよくわかってないけどジェネリックが出たらめっちゃ安くなる? 安くなるのは安くなるよ この薬を後追いで作るとは思えないけど
78 20/02/26(水)22:21:35 No.666433597
ジェネリック作るのは大量に売れる薬じゃないと厳しいんじゃないかな
79 20/02/26(水)22:21:41 No.666433628
しょうがないけど何しても世の中金が必要だねえ
80 20/02/26(水)22:21:42 No.666433634
後追いがいきなり真似して安物作ったら研究者いなくなっちゃうけどな
81 20/02/26(水)22:21:49 No.666433667
>分割払いとかで何とか… リボ払いなら安心だな!
82 20/02/26(水)22:22:43 No.666433938
どんな物でもだが沢山売れれば安く流通する その逆もしかり
83 20/02/26(水)22:22:53 No.666433988
研究開発費は当たり前だけど製造にコストかかってないと思ってるの…? 最後の精製だけで販売価格の8割9割とかするのよ…
84 20/02/26(水)22:23:02 No.666434044
>>仕組みよくわかってないけどジェネリックが出たらめっちゃ安くなる? >そりゃなるけど同様の効果保障はされてないよ されてるけど…
85 20/02/26(水)22:23:11 No.666434106
でもジェネリックって効き目は全く同じじゃないですよで薬剤師の知り合いに直接言われたよ なんで成分同じなのに効き目が同じじゃなくなるんだろうね
86 20/02/26(水)22:23:48 No.666434319
>なんで成分同じなのに効き目が同じじゃなくなるんだろうね お料理だってそうでしょ
87 20/02/26(水)22:23:59 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666434391
>No.666433054 つまりですね、近年高価な薬が保険適用になって保険制度の見直しが必要だ……などという声が大きくなっており、現実的にそうなのかもしれないが 新薬が高価であることを認めたのは国なので我々国民が心配するようなことではないということです 国に責任とってもらわないと
88 20/02/26(水)22:24:14 No.666434475
高過ぎるお金かけない方がいいってんなら そもそも僅かしか罹らない難病に対するならお薬作らなければ良くなるんだよ…
89 20/02/26(水)22:24:15 No.666434477
その病気の人にはたまったものじゃないけど別に企業が自分で開発したものにいくら値段つけても自由だろ…
90 20/02/26(水)22:24:25 No.666434540
2歳未満で筋委縮症か使わなきゃほぼ死ぬな 画期的な薬じゃん
91 20/02/26(水)22:24:40 No.666434605
治験の子たちはタダなのかな
92 20/02/26(水)22:25:00 No.666434736
>どんな物でもだが沢山売れれば安く流通する >その逆もしかり 伝染する難病はみんなで頑張って流行させようってことだな
93 20/02/26(水)22:25:05 No.666434769
2億円で命が助かるのは安いのか高いのか?
94 20/02/26(水)22:25:09 No.666434800
>どんな物でもだが沢山売れれば安く流通する >その逆もしかり でもね 量産品価格で単発もの作れって言ってくる客の方が多いんですよ
95 20/02/26(水)22:25:33 No.666434968
つまり筋委縮症を大ブームさせたら安くなる
96 20/02/26(水)22:25:34 No.666434975
>その病気の人にはたまったものじゃないけど別に企業が自分で開発したものにいくら値段つけても自由だろ… じゃあ普通の痛み止めも限界まで値段高くするね…
97 20/02/26(水)22:25:43 No.666435038
>>どんな物でもだが沢山売れれば安く流通する >>その逆もしかり >伝染する難病はみんなで頑張って流行させようってことだな 根絶するために必死で薬作ったんだろうがよ!!!
98 20/02/26(水)22:26:15 No.666435208
>2億円で命が助かるのは安いのか高いのか? 払える人間にとっては命が買える分だけ安いんじゃない? 払えない場合はどうしようもないけど
99 20/02/26(水)22:26:16 No.666435222
この手のオーファンドラッグは国の方から作るの諦めないでお願いしますって多少はしてた筈
100 20/02/26(水)22:26:21 No.666435256
たくさん作って安くしろだと難病の薬なんて誰も作らなくなるよ…
101 20/02/26(水)22:26:38 No.666435394
遺伝子関連だし患者多ければ量産出来るかっていうと難しそう
102 20/02/26(水)22:26:46 No.666435442
やっぱ知財は悪だな
103 20/02/26(水)22:26:51 No.666435478
たまったもんじゃないも何もないよね 存在しなかった薬が出ただけ選択肢は増えてるよ
104 20/02/26(水)22:26:56 No.666435504
10年で4億治療費に掛かるのが一回2億なら随分安く思える
105 20/02/26(水)22:27:04 No.666435561
風邪の一般薬とはそもそも原価が違うので…
106 20/02/26(水)22:27:06 No.666435571
>この手のオーファンドラッグは国の方から作るの諦めないでお願いしますって多少はしてた筈 年々新薬の開発成功率はクソ下がるからもうやだ…って言われてもおかしくないよな…
107 20/02/26(水)22:27:28 No.666435699
こういうのこそ募金で良いんじゃないの 海外に渡って手術とかより確実だし
108 20/02/26(水)22:27:36 No.666435762
>たまったもんじゃないも何もないよね >存在しなかった薬が出ただけ選択肢は増えてるよ 実際可能性がなかったところに選択肢が生まれるのは凄いことよね 国がある程度負担してくれるならいいんだが
109 20/02/26(水)22:27:42 No.666435797
ジェネリックは先発品と同じくらいの量の有効成分が体に入って同じくらいの時間体に留まることは保証されてる だから効果はほぼ一緒のはずだけどなぜか合わない人も出る 成分の合成の仕方が違うせいだとか言われてたけどほんとの理由はよく分からない
110 20/02/26(水)22:27:45 No.666435819
>>でもね >>量産品価格で単発もの作れって言ってくる客の方が多いんですよ 古いバイクの部品10個単位で製造販売しているけれど、値段が高くて買えません儲けを追求するだけではなくもっと困ってる人を助けるような商売をしてくださいって言う馬鹿みたいなメールがきたよ それでもパーツリストの最終価格の2倍でなんとか頑張ってるのにやる気がなくなるよ…
111 20/02/26(水)22:27:56 No.666435887
2億円払えないと死ぬ子どものこと思ってセックスして健康な子ども作った方が庶民にとっては有利だからな
112 20/02/26(水)22:27:59 No.666435904
マってことはモノクローナル抗体なの?
113 20/02/26(水)22:28:19 No.666436019
>風邪の一般薬とはそもそも原価が違うので… 普通の風邪薬とか胃薬みたいなのの成分だって結構作るの大変なんだぞ
114 20/02/26(水)22:28:29 No.666436082
>年々新薬の開発成功率はクソ下がるからもうやだ…って言われてもおかしくないよな… 作れても原価数千万とかだから数が出ないと話にならんのだ 減価償却とか研究開発費の回収とか別にしてだよ
115 20/02/26(水)22:29:02 No.666436279
高いからこそ上手く回ってるものを値下げするとろくな事にならん
116 20/02/26(水)22:29:48 No.666436576
胎児は特に理由無く3割は流産するのでこんなもの抱えて生きて子宮から出れるだけでも相当エリートなんやな
117 20/02/26(水)22:30:10 No.666436724
業務用一カートン単位とかの物をばらして安く売れって言うような手合いはクズしかいない死ね
118 20/02/26(水)22:30:19 No.666436791
仮に俺に投与されて生きながらえてたとしても 投資された金額を償却仕切る自信は全くないだろうな
119 20/02/26(水)22:30:33 No.666436861
このシステムは人類にとって得なの?
120 20/02/26(水)22:31:07 No.666437081
ここまでレアな症例の薬を作ろうってのは開発関係者が当事者なのかな それとも開発することで得られるノウハウが将来的に有用とか?
121 20/02/26(水)22:31:22 No.666437182
>このシステムは人類にとって得なの? 研究者を世界に存在させるという意味では得
122 20/02/26(水)22:31:35 No.666437254
>このシステムは人類にとって得なの? 何が聞きたいのかさっぱり分からん!
123 20/02/26(水)22:32:09 No.666437434
医薬品の価格決めるときは既存の医薬品と比較してちょっと安くなるくらいに設定する この薬の場合治療完了までが既存薬だと4億なのでメチャクチャに値引きされて2億足らずにされた
124 20/02/26(水)22:32:10 No.666437442
>マってことはモノクローナル抗体なの? モノクローナル抗体はマブだよ Monoclonal AntiBodyの略 これはまた違うなんかすごい仕組みのやつ
125 20/02/26(水)22:32:26 No.666437556
>ここまでレアな症例の薬を作ろうってのは開発関係者が当事者なのかな >それとも開発することで得られるノウハウが将来的に有用とか? わからないんだ… それがわかるかもしれないのが何年後なのかもわからない
126 20/02/26(水)22:32:43 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666437662
>ここまでレアな症例の薬を作ろうってのは開発関係者が当事者なのかな モチベーションはこの一本2億って価格だよ
127 20/02/26(水)22:32:45 No.666437667
「」ちゃんもワンオフの注文で市販の倍ぐらいまで頼むわって言われたら…すぞってなるでしょー?
128 20/02/26(水)22:32:47 No.666437683
遺伝子操作薬らしいからRNAウイルスかなんかだろきっと
129 20/02/26(水)22:33:03 No.666437796
>ここまでレアな症例の薬を作ろうってのは開発関係者が当事者なのかな >それとも開発することで得られるノウハウが将来的に有用とか? この分野は特に採算度外視でやらなきゃならん事は沢山あるさ
130 20/02/26(水)22:33:11 No.666437841
これ保険適用なの?
131 20/02/26(水)22:33:33 No.666437990
採算重視とか言ってると宇宙開発なんて進みようないしな…
132 20/02/26(水)22:33:36 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666438011
>これ保険適用なの? そうなる見込み
133 20/02/26(水)22:33:40 No.666438038
>医薬品の価格決めるときは既存の医薬品と比較してちょっと安くなるくらいに設定する >この薬の場合治療完了までが既存薬だと4億なのでメチャクチャに値引きされて2億足らずにされた 半額! お得!
134 20/02/26(水)22:34:12 No.666438251
>そうなる見込み じゃあ子供用だしタダになる自治体がほとんどじゃ…
135 20/02/26(水)22:34:12 No.666438252
>このシステムは人類にとって得なの? このシステムがなければ未知の病気に罹ったら死ねとしか言われなくなる
136 20/02/26(水)22:34:23 No.666438324
>医薬品の価格決めるときは既存の医薬品と比較してちょっと安くなるくらいに設定する >この薬の場合治療完了までが既存薬だと4億なのでメチャクチャに値引きされて2億足らずにされた お買い得過ぎる・・・
137 20/02/26(水)22:34:35 No.666438410
競争が加熱しすぎて大金かけて少しでもはやくつくることで安価に開発されない状況になってる 安く開発できてた可能性が潰されてしまう
138 20/02/26(水)22:34:42 No.666438452
調べたらAAV9ウイルスカプシドに原因になる異常遺伝子の正常配列詰め込んだものって出てきた そんな実験キットみたいなもん人間に使えるようになったんだなあ…
139 20/02/26(水)22:34:46 No.666438470
>この薬の場合治療完了までが既存薬だと4億なのでメチャクチャに値引きされて2億足らずにされた 個人で考えるとどっちにしろ払えるかボケ!ってなるけど保険適用になる見込みって考えるとスゲー違いだな…
140 20/02/26(水)22:34:46 No.666438473
https://www.google.com/amp/s/medicalcampus.jp/di/archives/1219/amp このサイトの図解が分からないけど分かりやすかった
141 20/02/26(水)22:35:03 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666438595
でもよぉ イージスアショア1基 1340億円 と考えると2億で子供の命助かるなら国としては安い買い物なんじゃねぇか? 国にとって子は宝だぞ
142 20/02/26(水)22:36:06 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666439031
>調べたらAAV9ウイルスカプシドに原因になる異常遺伝子の正常配列詰め込んだものって出てきた >そんな実験キットみたいなもん人間に使えるようになったんだなあ… この分からん言葉無理に使って私は賢いアピールしてる感たまらんね
143 20/02/26(水)22:36:07 No.666439039
>ゾルゲンスマ(オナセムノゲンアベパルボベク)の作用機序・特徴 言いづらっ!
144 20/02/26(水)22:36:21 No.666439137
ていうか2歳未満だから乳幼児医療費助成対象だろうから使われる自治体きついだろうなぁ
145 20/02/26(水)22:37:15 No.666439505
>この分からん言葉無理に使って私は賢いアピールしてる感たまらんね 流石にちょっとこじらせ過ぎじゃない…?
146 20/02/26(水)22:37:33 No.666439617
障害者から健常者になれる薬と考えると… ただ金持ちじゃないとどうしようもない額
147 20/02/26(水)22:37:33 No.666439620
>ジェネリックは先発品と同じくらいの量の有効成分が体に入って同じくらいの時間体に留まることは保証されてる >だから効果はほぼ一緒のはずだけどなぜか合わない人も出る >成分の合成の仕方が違うせいだとか言われてたけどほんとの理由はよく分からない 精度が違うせいで不純物があったり薬に合わせるかさ増しその他の成分が違ったり…
148 20/02/26(水)22:37:57 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666439778
>>この分からん言葉無理に使って私は賢いアピールしてる感たまらんね >流石にちょっとこじらせ過ぎじゃない…? 浮いてるよ君
149 20/02/26(水)22:37:59 No.666439792
>ていうか2歳未満だから乳幼児医療費助成対象だろうから使われる自治体きついだろうなぁ 2割が自治体から出るとなると4000万かあ
150 20/02/26(水)22:38:05 No.666439834
>この分からん言葉無理に使って私は賢いアピールしてる感たまらんね ウイルスって自分の遺伝子配列を宿主にぶち込んで増えるんだけどそのぶち込む遺伝子配列を正常遺伝子(この薬の場合SMN1)にして自己増殖能取っ払ったものがこのクソ高い薬
151 20/02/26(水)22:38:11 No.666439872
>ていうか2歳未満だから乳幼児医療費助成対象だろうから使われる自治体きついだろうなぁ 2億だとそもそも上限みたいのに引っかかって三割負担にならないんじゃねえかな
152 20/02/26(水)22:38:25 No.666439960
>ていうか2歳未満だから乳幼児医療費助成対象だろうから使われる自治体きついだろうなぁ これしょぼい自治体だと処方できる医師がいないだろうし必然的に都会に出るから平気だよきっと
153 20/02/26(水)22:38:55 No.666440155
自分が分からない話されることに劣等感覚えすぎだろ…
154 20/02/26(水)22:39:04 No.666440207
助成金の対象といっても日本でも年10人の発症みたいな話聞いたが 1万人発症だったらヤバいけどほんとに対象者年10人ならまぁ…って感じになる
155 20/02/26(水)22:39:07 No.666440233
レズチンポマンに反応してあげるなんて優しすぎる…
156 20/02/26(水)22:39:10 ID:YbhgB6wU YbhgB6wU No.666440252
一滴もこぼせないな うっかりこぼしたらもったいないから啜ってくださいとか言われるのかな
157 20/02/26(水)22:39:19 No.666440333
>でもよぉ >イージスアショア1基 1340億円 >と考えると2億で子供の命助かるなら国としては安い買い物なんじゃねぇか? >国にとって子は宝だぞ 実際人一人が行う経済活動の合計は貧民でも2億じゃきかないはず
158 20/02/26(水)22:39:41 No.666440493
>ていうか2歳未満だから乳幼児医療費助成対象だろうから使われる自治体きついだろうなぁ 首都圏大都市圏でしか使われないと考えられる
159 20/02/26(水)22:39:58 No.666440589
オプジーボ狙い撃ち緊急薬価改定とかしたらそりゃ製薬会社もやる気なくすし最悪の結果青天井のアメリカでは売るけど日本はおま国されるわ
160 20/02/26(水)22:40:04 No.666440635
>実際人一人が行う経済活動の合計は貧民でも2億じゃきかないはず 生涯収入はそんなもんだが何が起こるか分かったもんじゃないからな…
161 20/02/26(水)22:40:18 No.666440742
日本で保険適応になったら問答無用で高額療養費制度に引っかかって自己負担額は21万になるな 窓口で一億払う必要はあるけど
162 20/02/26(水)22:40:38 No.666440889
>競争が加熱しすぎて大金かけて少しでもはやくつくることで安価に開発されない状況になってる >安く開発できてた可能性が潰されてしまう 利益あげないと潰れちゃうから仕方ないね…
163 20/02/26(水)22:40:56 No.666441029
運用できる病院限られるから貧乏自治体が使える状況にはならんと思うよ 運悪くゴッドハンドがいたら諦めよう
164 20/02/26(水)22:41:22 No.666441195
安値で売って数少ない患者がいなくなったら開発費回収できなくなるし仕方ないのかな
165 20/02/26(水)22:41:40 No.666441307
アメリカの製薬関係は特に慈善ではないから…
166 20/02/26(水)22:41:56 No.666441426
>運悪くゴッドハンドがいたら諦めよう 貧乏なとこにはレアな病気観れる腕がいい医者はいないよ…
167 20/02/26(水)22:41:59 No.666441439
前の薬だと4~6ヶ月ごとの髄注が一生涯とかほんとに凄い薬なのね今回のやつ…
168 20/02/26(水)22:42:15 No.666441550
小さい子供は保険者と自治体で10割出してくれて窓口負担ゼロのとこが多いよ
169 20/02/26(水)22:42:17 No.666441561
>アメリカの製薬関係は特に慈善ではないから… でもインシュリン高すぎるのは流石に怒られたし…
170 20/02/26(水)22:42:18 No.666441570
>窓口で一億払う必要はあるけど 流石に国なり自治体なり病院なり銀行なりがなんとかして欲しいなそれは
171 20/02/26(水)22:42:26 No.666441623
>2億だとそもそも上限みたいのに引っかかって三割負担にならないんじゃねえかな 乳幼児はもともと自己負担0だからわざわざ親が高額療養費申請するかというと・・・
172 20/02/26(水)22:42:28 No.666441639
>窓口で一億払う必要はあるけど 利子だけローン状態にできるから簡単に借りれそう
173 20/02/26(水)22:42:29 No.666441648
就活の時製薬全落ちして滑り止めで治験業界狙ってたけどまああの規模で人と金が動いてたら2億円なんて鼻くそ以下の経費だと思えてしまう
174 20/02/26(水)22:42:43 No.666441753
治験成績もすごいしよく作ったなこんな薬 類似薬でどんどん遺伝子疾患治るのかな
175 20/02/26(水)22:42:47 No.666441790
数百万人に一人が必要な薬をそう簡単に安価で出してもお金になんてならないから…
176 20/02/26(水)22:43:13 No.666441947
偉い政治家の家族がこの病気だから承認されたんだろうな
177 20/02/26(水)22:43:15 No.666441959
>安値で売って数少ない患者がいなくなったら開発費回収できなくなるし仕方ないのかな これは一回打てば完治できる薬だからちょっと違う
178 20/02/26(水)22:43:25 No.666442029
スレッドを立てた人によって削除されました 転載禁止
179 20/02/26(水)22:43:43 No.666442176
>偉い政治家の家族がこの病気だから承認されたんだろうな よくもまあそんなゲスの勘ぐりが気軽に出来るな
180 20/02/26(水)22:43:52 No.666442236
>>安値で売って数少ない患者がいなくなったら開発費回収できなくなるし仕方ないのかな >これは一回打てば完治できる薬だからちょっと違う 一回で完治できる分出してくれるの?
181 20/02/26(水)22:44:09 No.666442365
ID出とる…
182 20/02/26(水)22:44:09 No.666442370
>安値で売って数少ない患者がいなくなったら開発費回収できなくなるし仕方ないのかな 上で年10人とか言ってるじゃん コレ自体にかかった何百億の開発費と研究開発ラインの維持費や新薬になれなかった薬たちの開発費を加味すると一人2億がもし丸儲けでもそこまで狂喜乱舞はできないはず
183 20/02/26(水)22:44:21 No.666442448
>一回で完治できる分出してくれるの? なんの話をしてるんだ…
184 20/02/26(水)22:44:26 No.666442496
とにかく裏に悪い奴が暗躍していると思い込みたい人いるよね
185 20/02/26(水)22:44:27 No.666442498
忍殺で邪悪なニンジャに株主になられた製薬会社が自社の薬を何十倍という値段にしてたけど同じことやってた元ネタが実在すると聞いて駄目だった
186 20/02/26(水)22:44:29 No.666442513
>一回で完治できる分出してくれるの? 遺伝子組み替える薬だから2回打つ必要がない
187 20/02/26(水)22:44:37 No.666442584
一回で済む薬だし偉い人ならわざわざ七面倒なことしないと思うの
188 20/02/26(水)22:44:42 No.666442616
>一回で完治できる分出してくれるの? 頓服薬じゃないぞ
189 20/02/26(水)22:44:57 No.666442724
>日本で保険適応になったら問答無用で高額療養費制度に引っかかって自己負担額は21万になるな >窓口で一億払う必要はあるけど 先に役所申請して高額医療証もらえば支払い時に提出で自己負担限度支払いのみで済む
190 20/02/26(水)22:45:00 No.666442749
>前の薬だと4~6ヶ月ごとの髄注が一生涯とかほんとに凄い薬なのね今回のやつ… 患者のQOLも爆上がりだわアイツ