虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/26(水)16:46:25 逆上が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/26(水)16:46:25 No.666341859

逆上がりできる?

1 20/02/26(水)16:48:09 No.666342190

出来ない奴は実際何が足りないんだろう

2 20/02/26(水)16:48:47 No.666342322

結局できないまま卒業したな

3 20/02/26(水)16:49:26 No.666342452

デブは出来ない

4 20/02/26(水)16:50:32 No.666342673

バク転だけこわくて出来なかったなぁ

5 20/02/26(水)16:50:45 No.666342698

デブだけどできるよ

6 20/02/26(水)16:50:58 No.666342736

補助具がないとダメだったけどいつの間にか大丈夫になっていた

7 20/02/26(水)16:52:36 No.666343021

手で鉄柱引き寄せろとかいうけど それが出来れば苦労はしねえんだよ!

8 20/02/26(水)16:52:44 No.666343037

出来ない理由は9割コツ1割筋力

9 20/02/26(水)16:52:59 No.666343076

>出来ない奴は実際何が足りないんだろう 鉄棒を胴体にくっ付けるくらい引き寄せる感覚と筋肉じゃね

10 20/02/26(水)16:53:08 No.666343110

スポーツ万能で成績も優秀な同級生が逆上がりできなくて半泣きになってたのを見て 人それぞれだなと思った小学生の頃

11 20/02/26(水)16:53:54 No.666343248

鉄棒もう長いこと触ってないなあ 逆上がりできるかなあ

12 20/02/26(水)16:54:03 No.666343280

思い返せば腕を伸ばすなみたいなアドバイスすら貰えずにひたすら練習させられた気がする

13 20/02/26(水)16:54:04 No.666343284

鉄棒はいいけど縄跳びが全然できなかったな…

14 20/02/26(水)16:54:32 No.666343361

昔はぶら下がった状態で反動なしで出来たっけ 出来なくなってうん十年たつが

15 20/02/26(水)16:54:49 No.666343417

持ち手が逆じゃね?掌を上に向けて握るんじゃなかったっけ

16 20/02/26(水)16:55:04 No.666343459

>補助具がないとダメだったけどいつの間にか大丈夫になっていた 補助具が邪魔だった

17 20/02/26(水)16:55:08 No.666343479

小学生の頃は体育の先生に腕を引け引け言われて引いても出来なくて そりゃ腕引いて回転軸を胸の辺りにしたらどう考えても回れるわけ無いのな その後中学生辺りでなんとなく鉄棒で遊んでたら普通に出来た

18 20/02/26(水)16:55:23 No.666343535

筋肉を鍛えまくればコツなんか無くても出来るよ

19 20/02/26(水)16:55:28 No.666343551

子供の頃はものすごく練習してできるようになった 蹴りあげる練習用の器具とかあったな 今はできなくなってると思う

20 20/02/26(水)16:56:08 No.666343660

できないまま大人になった 懸垂はかなりできるから筋力は足りてたはずなんだけど

21 20/02/26(水)16:57:47 No.666343976

何で出来たのかは分からない

22 20/02/26(水)16:58:02 No.666344032

>そりゃ腕引いて回転軸を胸の辺りにしたらどう考えても回れるわけ無いのな >その後中学生辺りでなんとなく鉄棒で遊んでたら普通に出来た 回転軸は別に胸のあたりでも腹の前でも回れるが…? 胸のあたりの方が重心位置が高くなってより簡単に回れる気もしなくもない

23 20/02/26(水)16:58:23 No.666344111

>蹴りあげる練習用の器具とかあったな あれ使うと逆上がりできなくなるよ

24 20/02/26(水)16:58:26 No.666344117

足がつかない高鉄棒でやったら急に出来るようになったから低い鉄棒で脚の反動とかに意識が向かうのは逆効果だったと思う

25 20/02/26(水)16:58:50 No.666344183

腰と鉄棒をくっつけるベルトみたいな補助具のおかげでできるようになった

26 20/02/26(水)16:58:51 No.666344186

タオル使うのが一番練習になる

27 20/02/26(水)17:00:40 No.666344480

>筋肉を鍛えまくればコツなんか無くても出来るよ ぶら下がった状態から振り子運動すらせずにできるよね

28 20/02/26(水)17:01:13 No.666344586

小学校のときはなにしてもできなかった なぜか中学に上がったらできるようになった 今は多分できない

29 20/02/26(水)17:01:29 No.666344645

筋力でゆっくりやるのは何か違う気がする

30 20/02/26(水)17:01:53 No.666344738

>>蹴りあげる練習用の器具とかあったな >あれ使うと逆上がりできなくなるよ あれ使ってやる逆上がりと 自力でできた逆上がりは全然やり方が違ってたな 自転車の補助輪みたいなズルアイテムだわ

31 20/02/26(水)17:02:12 No.666344796

>筋力でゆっくりやるのは何か違う気がする ゆっくりも速くもできるだろ!?

32 20/02/26(水)17:02:51 No.666344922

やったこと無い

33 20/02/26(水)17:02:52 No.666344925

>回転軸は別に胸のあたりでも腹の前でも回れるが…? >胸のあたりの方が重心位置が高くなってより簡単に回れる気もしなくもない そうなの? 体全体の中心に近いところに軸があった方が安定して回れると思ってた

34 20/02/26(水)17:02:54 No.666344930

足先を鉄棒の手前側に持ってくればいいので腹を鉄棒につけるようにすればできる

35 20/02/26(水)17:03:51 No.666345113

逆上がりの理論的な指導なんてされた覚えないや

36 20/02/26(水)17:04:01 No.666345137

鉄棒に胸をぶつけろって教わったな

37 20/02/26(水)17:04:09 No.666345156

子供の頃は出来ない奴が何故出来ないのか理解出来なかった 出来ない奴はダサい奴としか思ってなかった

38 20/02/26(水)17:04:28 No.666345206

そんなことより逆上がりで画像検索するとむ!ってなるよ

39 20/02/26(水)17:04:42 No.666345257

体育教師がまともに役に立った思い出が一切ない

40 20/02/26(水)17:05:01 No.666345301

少しの間引きつける腕力あればあとは蹴り上げ方向を鉄棒方向にもっていくだけで出来る…はず やることはできるけど教え方はよくわからんな…

41 20/02/26(水)17:05:15 No.666345354

柱の上の出っ張りにシャツが巻き込まれて大変な事に…とか 上を歩こうとしたやつが滑って股間を打って…とか頭を強打したとか 聞かされた事故が多くて怖いイメージが頭から離れなかった

42 20/02/26(水)17:05:24 No.666345375

できん 昔に比べて多少は筋肉ついたこの腕でもまず出来んな そもそも体重があの頃の数倍だ

43 20/02/26(水)17:05:35 No.666345418

基本的に出来ないやつはビビってるから出来ない

44 20/02/26(水)17:05:45 No.666345441

難病にでもかかってなきゃ筋力が足りなくてできないってことはまずないよ

45 20/02/26(水)17:05:51 No.666345468

上半身が下に向かうかわりに下半身が上に行くんだから腰が鉄棒に当たってないと回れないだろ

46 20/02/26(水)17:06:30 No.666345568

>基本的に出来ないやつはビビってるから出来ない ビビってるとかじゃなくてやり方がまずわからんからできないんだと思う…

47 20/02/26(水)17:07:20 No.666345714

すぐそばにタイヤが埋まってる鉄棒があってタイヤを蹴って逆上がりしてたら いつの間にか普通の鉄棒でもできるようになったな

48 20/02/26(水)17:07:22 No.666345722

どちらかというと足元にマットをおいておくことと全力で回転しても頭が地面に当たらないってことをわからせればやれるよ 後頭部打ちそうで怖くて勢いが足りなかったりするし

49 20/02/26(水)17:07:30 No.666345750

できなかった時期もなんでできないのか理解不能だったし 突然できるようになった時期もなんでできてるのか理解不能だった

50 20/02/26(水)17:07:33 No.666345765

>基本的に出来ないやつはビビってるから出来ない ビビるに決まってんだろ! 最悪死ぬんだよ!?

51 20/02/26(水)17:08:18 No.666345893

これとか竹馬とかはできなくてあきらめてダラダラ練習してたのに ある日突然できるようになった こうやったら良かったのか!っていうのが全くなかった

52 20/02/26(水)17:09:18 No.666346085

なんか一時期できなかったときは蹴り上げの位置が前すぎたな 棒の真下くらいの気持ちでやった方がうまくいった

53 20/02/26(水)17:10:04 No.666346233

コツ掴むかどうかだけだからな ああいうコツ掴む訓練を沢山したかったなぁ

54 20/02/26(水)17:10:08 No.666346246

鉄棒って何の為にやらされたのかよく分からん…

55 20/02/26(水)17:10:09 No.666346247

なんでできるようになったのかわからないなら学習じゃねぇよなって思う

56 20/02/26(水)17:10:38 No.666346341

今なら鉄棒を禁止しまくってた教頭の行為も理解できる

57 20/02/26(水)17:10:42 No.666346347

>鉄棒って何の為にやらされたのかよく分からん… 体を使う訓練なんじゃないか

58 20/02/26(水)17:11:09 No.666346439

逆上がりできたけど前回りできなかった

59 20/02/26(水)17:11:25 No.666346488

>上半身が下に向かうかわりに下半身が上に行くんだから腰が鉄棒に当たってないと回れないだろ どういう理屈なのかはわからないがまあ…腰は別に関係ない 最終的に重心位置も関係なくなるとこうなる https://www.youtube.com/watch?v=2xZn4-FbJCI

60 20/02/26(水)17:11:54 No.666346579

俺は小学生のころにまったく出来なくてできるようになった瞬間を強烈に覚えてるからコツに関しては完璧 だから今できないとしたら筋肉だな…

61 20/02/26(水)17:12:05 No.666346613

>>鉄棒って何の為にやらされたのかよく分からん… >体を使う訓練なんじゃないか 訓練ならなおさらどうやったらできるのかを教えるべきなのでは…

62 20/02/26(水)17:12:06 No.666346615

鉄棒に限らずなんでもコツを掴むかどうかが全てだってもっと早いうちに気付きたかったな… 運動できる奴はいろんなコツを知ってるんだろう

63 20/02/26(水)17:12:22 No.666346675

>訓練ならなおさらどうやったらできるのかを教えるべきなのでは… 忘れてるだけで教えてんだよ

64 20/02/26(水)17:12:28 No.666346685

体をちゃんと棒にくっつけるのが大事で力はそこまでいらないんだよな… デブとか極端に体重に見合ってないと流石にきついだろうけど

65 20/02/26(水)17:13:20 No.666346841

体育は座学で走り方とかをまず理屈で叩き込むのも良いと思うんだよな

66 20/02/26(水)17:13:27 No.666346862

なんでできないのか全然分からんかったけど 中学生のとき公園のちいさい鉄棒でしてみたらスイとできたとき 重心と回転軸の位置関係なんだなーとやっと理解した

67 20/02/26(水)17:13:47 No.666346925

何故かできてたな…俺は雰囲気で逆上がりしていた コツとか握り方とか全然意識してないし理解してなかった 何かこう…棒を掴んでダッと走ってグッてやると回れる…

68 20/02/26(水)17:13:49 No.666346931

できるようになった途端できない時どうやってたか分からなくなる

69 20/02/26(水)17:13:50 No.666346933

いろんな指導とか補助具とかもできるようになってしまえば微妙にズレてるように感じるけど それでもやっぱ色々考えて「コツ」をなんとか翻訳してたんだろうなと思うわ

70 20/02/26(水)17:14:03 No.666346981

>体をちゃんと棒にくっつけるのが大事で力はそこまでいらないんだよな… >デブとか極端に体重に見合ってないと流石にきついだろうけど 0.1トンのクソデブだけど逆上がりはまだまだ余裕だよ フラフープは回らなくて愕然としたけど

71 20/02/26(水)17:14:29 No.666347053

順手じゃないとできない変なクセがついてしまってな…

72 20/02/26(水)17:15:12 No.666347174

跳び箱とかも全然だめだったな…

73 20/02/26(水)17:15:37 No.666347237

>順手じゃないとできない変なクセがついてしまってな… 順手の方がやりにくいだろうけど競技鉄棒としてはあってたな確か

74 20/02/26(水)17:15:50 No.666347269

逆上がりや跳び箱はまあわかる スキップの練習はなんでさせられたのかわからなかった

75 20/02/26(水)17:15:57 No.666347286

腰に棒くっつけるだけでたいていできるようになる

76 20/02/26(水)17:16:12 No.666347322

スキップは稀に出来ない人がいるんだよ!

77 20/02/26(水)17:16:30 No.666347360

逆上は得意なのにな…

78 20/02/26(水)17:16:45 No.666347400

最近普通にボールを投げられるようになったんだよ 30歳までずっと女投げだったけどある日突然普通に投げれるようになった 20年以上前の逆上がりの時のこういうことかー!!感を思い出したよ

79 20/02/26(水)17:16:46 No.666347405

スキップ…?

80 20/02/26(水)17:17:08 No.666347462

俺は逆上がりも縄跳びもできないまま大人になってしまったよ

81 20/02/26(水)17:17:12 No.666347477

あのスロープみたいな補助具とか結果的に回れる状況を作るけど逆上がりのコツとは違くね…?

82 20/02/26(水)17:17:35 No.666347538

スキップ出来ない芸人とかテレビであったな

83 20/02/26(水)17:17:35 No.666347539

補助具でかえって習得が遠のいた気がする ほぼ脚の力で回ろうとしてたよ

84 20/02/26(水)17:17:49 No.666347577

できない時は重力に負けていた 重力に勝てる勢いかコンパクトな動きが必要だった

85 20/02/26(水)17:17:53 No.666347586

スキップの練習って文字列だけで笑う

86 20/02/26(水)17:18:16 No.666347655

オーバーヘッドキックの要領だよ

87 20/02/26(水)17:18:17 No.666347657

腕の力と腰使ってやるんだなと理解したらすぐできるようになったな 最初は足側の力と勢いだけでどうにかしようとしてた けど多分今は絶対できない

88 20/02/26(水)17:18:32 No.666347682

>あのスロープみたいな補助具とか結果的に回れる状況を作るけど逆上がりのコツとは違くね…? あれに慣れると逆に逆上がりできなくなる代物ではあるが 低学年相手なのでとりあえず出来たという体験をさせるのも大事なんだ

89 20/02/26(水)17:18:40 No.666347704

運動系は今やれって言われてたらできないのばっかだろうな…

90 20/02/26(水)17:19:04 No.666347774

思いっきり勢いつけて顔強打して以来鉄棒が怖くて仕方ない…

91 20/02/26(水)17:19:04 No.666347775

>あのスロープみたいな補助具とか結果的に回れる状況を作るけど逆上がりのコツとは違くね…? 補助っていうかズルアイテムだよな… あれ使う意味ない

92 20/02/26(水)17:19:17 No.666347815

な…なわとびならできるし!

93 20/02/26(水)17:19:24 No.666347834

年取ると体固くなって馬跳びの土台になるのすら辛いから…

94 20/02/26(水)17:19:42 No.666347873

跳び箱とか今は絶対無理 あの上で前転とかあんな怖いのよくやってたな

95 20/02/26(水)17:19:44 No.666347880

逆上がりできないと断崖絶壁から落ちてかろうじて木の枝掴んだ時に困るだろ

96 20/02/26(水)17:20:03 No.666347926

>運動系は今やれって言われてたらできないのばっかだろうな… このあいだブリッジしようとしてまったく何もできなくなってて 戦慄した 地面から浮くことすらできねえ!

97 20/02/26(水)17:20:09 No.666347945

片足ひっかけてクルクル回るのが好きだったなあ 逆上がりはテレビでコツを見たらすぐ出来た

98 20/02/26(水)17:20:17 No.666347966

>俺は逆上がりも縄跳びもできないまま大人になってしまったよ 俺もそうだけど大人になってからやると普通に出来るよ 単純にやり方が悪かったんだなぁって思った

99 20/02/26(水)17:20:22 No.666347974

逆上がりは何もしなくてもできたんだが蹴上がりが全然ダメだった

100 20/02/26(水)17:20:23 No.666347976

単純にやり方が理解できん 後転はできるけど逆上がりはさっぱりわからん

101 20/02/26(水)17:20:30 No.666348005

マット運動しようぜー!

102 20/02/26(水)17:20:33 No.666348007

>地面から浮くことすらできねえ! 昔は浮けたのか…

103 20/02/26(水)17:20:53 No.666348064

逆上がりって体重移動と体の折り曲げのタイミングがほとんどだよね デキない人見てるとたいてい力まかせに浮き上がるもんなんだと思い込んでるフシが見られる

104 20/02/26(水)17:20:53 No.666348066

>体育教師がまともに役に立った思い出が一切ない >あのスロープみたいな補助具とか結果的に回れる状況を作るけど逆上がりのコツとは違くね…? あのスロープみたいな補助具は市の偉い人が再就職するときのために役に立つので買ってるのdと体育教師が教えてくれた思い出…

105 20/02/26(水)17:21:01 No.666348086

>>地面から浮くことすらできねえ! >昔は浮けたのか… はい…「」浮きます…

106 20/02/26(水)17:21:05 No.666348095

腹の肉が鉄棒で擦れるのが嫌いだった

107 20/02/26(水)17:21:13 No.666348117

逆上がり失敗を瞬時に誤魔化し豚の丸焼きに移行するのが俺の得意技でした

108 20/02/26(水)17:21:21 No.666348152

>腹の肉が鉄棒で擦れるのが嫌いだった このデブ!

109 20/02/26(水)17:21:27 No.666348175

>年取ると体固くなって馬跳びの土台になるのすら辛いから… 腰が曲がらなくなった時あったんだけどその後ヘルニアになったな… 割と前兆かもしれないから注意した方がいい

110 20/02/26(水)17:21:33 No.666348188

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

111 20/02/26(水)17:21:41 No.666348207

それまで出来なかったのに障害物競走かなんかで鉄棒に走っていってオラァって回ったらできた それ以来逆上がりに必要なのは助走と勢いだって誤解したまま今日まで生きてきたんだ

112 20/02/26(水)17:21:44 No.666348220

>跳び箱とか今は絶対無理 >あの上で前転とかあんな怖いのよくやってたな 子どもは体も小さくて体重も軽いからな…

113 20/02/26(水)17:21:50 No.666348244

多分今の俺は体力とか以前に恐怖で出来ない

114 20/02/26(水)17:21:53 No.666348254

そういやなんであんなに逆上がり頑張ったんだろう 社会も理科も算数も国語も間違いなく自分の役に立ったと認識してるけど 逆上がりを頑張った理由は今になってもさっぱりわからない

115 20/02/26(水)17:21:58 No.666348263

空を蹴れ!鉄棒をへそに引き付けろってよく言われたけど意味が分からなかった 今なら感覚で理解できるけど体は肥え老いた…

116 20/02/26(水)17:22:01 No.666348269

膝で回るのは得意だった

117 20/02/26(水)17:22:02 No.666348273

>な…なわとびならできるし! どうしてもはやぶさできずに終わったわ俺

118 20/02/26(水)17:22:27 No.666348336

小学6年になっても逆上がりができないのをけおった親に土日使って練習させられたのを覚えてる なんとか出来るようになって何やら満足げだったけどその頃のけおり具合がトラウマでその後数年運動大嫌いになったわくたばれ!

119 20/02/26(水)17:22:28 No.666348341

>そういやなんであんなに逆上がり頑張ったんだろう >社会も理科も算数も国語も間違いなく自分の役に立ったと認識してるけど >逆上がりを頑張った理由は今になってもさっぱりわからない 逆上がりができなくちゃ結構かっこ悪いから

120 20/02/26(水)17:22:29 No.666348345

小学校の時跳び箱でバク転してたやつ居たな… 目を疑った

121 20/02/26(水)17:22:36 No.666348362

>な…なわとびならできるし! 二重跳びまでならできるがはやぶさとかなんかやたら面倒なのはできねえなあ

122 20/02/26(水)17:22:36 No.666348363

側転嫌い 体の動きがまったくイメージできない

123 20/02/26(水)17:22:53 No.666348419

クソガキはあの駆け上がる坂つかってどんだけ身体曲げずに一回転できるか試し始めるよね

124 20/02/26(水)17:23:03 No.666348447

>多分今の俺は体力とか以前に恐怖で出来ない 手首ぐねったらどうしようとか色々考えてできないよね

125 20/02/26(水)17:23:05 No.666348456

ブタの丸焼きはちょっと楽しい

126 20/02/26(水)17:23:08 No.666348461

仰向けのまま腹筋で足を持ち上げてグルっと後ろにでんぐり返る に近いイメージ

127 20/02/26(水)17:23:12 No.666348472

いくら小学生とはいえオージくん性欲無さ過ぎて怖い

128 20/02/26(水)17:23:36 No.666348525

>小学6年になっても逆上がりができないのをけおった親に土日使って練習させられたのを覚えてる >なんとか出来るようになって何やら満足げだったけどその頃のけおり具合がトラウマでその後数年運動大嫌いになったわくたばれ! 狂ったような剣幕で怒鳴られて殴られたりするからよくわからんぜ… くたばれとは思った

129 20/02/26(水)17:24:19 No.666348630

逆上がりの練習として一番効果あるの 懸垂だと思う

130 20/02/26(水)17:24:33 No.666348670

幼稚園児でグルグル回ってる子もいるので筋力の問題じゃない 跳び箱やバク転と同じで重心移動の感覚の問題で死を恐れずに身を投げだすと出来る

131 20/02/26(水)17:24:40 No.666348692

運動よりゲームのが好きだったけど遊具で身体動かすのは楽しいし好きだった 全力でブランコ漕ぎてえなあ大人用のサイズのブランコないかな

132 20/02/26(水)17:24:47 No.666348711

>側転嫌い >体の動きがまったくイメージできない 好きだっだけどなあ 公園や道で唐突に側転や転回する変なクソガキだった

133 20/02/26(水)17:25:26 No.666348810

>持ち手が逆じゃね?掌を上に向けて握るんじゃなかったっけ どっちでもいい

134 20/02/26(水)17:25:41 No.666348845

球技はからっきしだけど走り幅跳びは妙に跳べたから 色々体育でやってみて向いてるのがあるってわかってよかったわ

135 20/02/26(水)17:25:55 No.666348886

跳び箱で8段とか飛んでたのにあるとき突然5段も飛べなくなることがあって運動とは不思議なものだった 今も多分飛べない

136 20/02/26(水)17:26:11 No.666348932

鉄棒から腹が離れなきゃ普通に回れるから 回れない奴は単純に練習が下手

137 20/02/26(水)17:26:19 No.666348952

鉄棒は公園にあるけど使わない遊具No1だったな 学校でしかやったことない

138 20/02/26(水)17:26:31 No.666348982

多分だけど、自分中心じゃなくて鉄棒を中心に回るってイメージ出来無いと逆上がりできない気がする

139 20/02/26(水)17:26:32 No.666348987

>出来ない奴は実際何が足りないんだろう 力のかけ方のベクトルが間違ってる 足を前に進ませる感じで地面蹴ってる

140 20/02/26(水)17:26:33 No.666348992

書き込みをした人によって削除されました

141 20/02/26(水)17:26:48 No.666349026

小学校の頃は逆流れできたけど今は絶対無理だ 腕力も腹筋も足りん

142 20/02/26(水)17:26:48 No.666349028

ハンドスプリングはそう練習しなくてもできたけど側転は苦手だったなぁ コツとか知りたかった

143 20/02/26(水)17:26:56 No.666349051

>あのスロープみたいな補助具は市の偉い人が再就職するときのために役に立つので買ってるのdと体育教師が教えてくれた思い出… そういういかにもありそうな噂話…

144 20/02/26(水)17:27:01 No.666349059

未だに教え方の決定版みたいなのはないとわかる

145 20/02/26(水)17:27:03 No.666349068

連続は出来なかった

146 20/02/26(水)17:27:30 No.666349139

できない子は逆上りするための筋肉が足りてない

147 20/02/26(水)17:27:40 No.666349166

子供の頃は出来てたけど体重が重くなるにつれて…

148 20/02/26(水)17:27:51 No.666349190

バク転も側転もできなかった なにすりゃ回れるのか今もわからんし当時もわからんかった 実演して見せりゃみんな真似できると思ってんじゃねえぞ

149 20/02/26(水)17:28:01 No.666349212

怪我するのが怖いお年頃で…

150 20/02/26(水)17:28:01 No.666349213

>できない子は逆上りするための筋肉が足りてない 筋肉殆ど使わないよ

151 20/02/26(水)17:28:23 No.666349278

>跳び箱で8段とか飛んでたのにあるとき突然5段も飛べなくなることがあって運動とは不思議なものだった 中学の授業でそれまではめっちゃ飛べてて好きだったのに ある日一番上に手も届かんぐらいの大ジャンプしちゃってそれから怖くて全然飛べなくなったなあ

152 20/02/26(水)17:28:28 No.666349300

>小学校の頃は逆流れできたけど今は絶対無理だ 元虎眼流の天才来たな…

153 20/02/26(水)17:28:39 No.666349331

>マット運動しようぜー! マット運動って聞くともうエッチなやつしか創造できない

154 20/02/26(水)17:28:45 No.666349357

筋肉もそりゃあるけどぶっちゃけコツだよ

155 20/02/26(水)17:28:55 No.666349384

>そういやなんであんなに逆上がり頑張ったんだろう >社会も理科も算数も国語も間違いなく自分の役に立ったと認識してるけど >逆上がりを頑張った理由は今になってもさっぱりわからない 別にほとんどの人は頑張らなくてもできるから…

156 20/02/26(水)17:29:11 No.666349431

ちなみに成長期で急激に体格が変わると重心を維持する感覚が全部変わるので成功しづらくなると思う

157 20/02/26(水)17:29:13 No.666349438

デブで運動できない俺も側転はできたな バク転や逆立ちは無理

158 20/02/26(水)17:29:26 No.666349477

二重飛びが出来なかったよ… 隼とかナニソレです…

159 20/02/26(水)17:29:29 No.666349482

あのマットちょっと欲しい 硬さ的な意味で

160 20/02/26(水)17:29:49 No.666349534

>ちなみに成長期で急激に体格が変わると重心を維持する感覚が全部変わるので成功しづらくなると思う 鉄棒自体困難になりそう

161 20/02/26(水)17:29:59 No.666349566

>あのマットちょっと欲しい >硬さ的な意味で ミミを使う機会がなかったな…

162 20/02/26(水)17:30:06 No.666349584

逆上がり出来なかったなぁ もう近所に鉄棒ないから試そうにも試せないけど

163 20/02/26(水)17:30:11 No.666349595

>そういやなんであんなに逆上がり頑張ったんだろう 全身使う運動でもあるんで幼少期の身体のコントロールを身に着けるとか理由はいろいろある

164 20/02/26(水)17:30:21 No.666349628

あのカーブの板実は罠なんだってな

165 20/02/26(水)17:30:22 No.666349632

ひ弱で自分でも筋力がないから出来ないんだろうなと思ってたのに親が出来ないのは根性とセンスがないからとキレてきたのは今でも嫌な思い出

166 20/02/26(水)17:30:30 No.666349653

デブだから体操系は何一つできなかったし積み上がったマットから飛び降りたら足の指を折った

167 20/02/26(水)17:30:34 No.666349676

逆上がりに必用な筋肉とか梯子登り降り出来れば十分過ぎる

168 20/02/26(水)17:30:55 No.666349723

実際ひ弱で体重軽いならむしろやりやすいのが逆上がりだからな

169 20/02/26(水)17:31:09 No.666349761

大人になってから急にやると棒に体を打ち付けすぎる

170 20/02/26(水)17:31:10 No.666349767

自転車乗るのと同じで身体が覚えるしかないんだよ…

171 20/02/26(水)17:31:18 No.666349790

縄跳びって楽しくない?

172 20/02/26(水)17:31:53 No.666349877

懸垂は普通にできるし筋力的に問題はないはずなんだができない どうやっても鉄棒から身体が離れる

173 20/02/26(水)17:31:54 No.666349879

>縄跳びって楽しくない? いや なにが楽しいんだあれ 小学校のときは不思議な縄跳び週間とかあったけど

174 20/02/26(水)17:31:54 No.666349880

鉄棒に丹田当てさえすりゃ自動で回る

175 20/02/26(水)17:32:16 No.666349938

冬にやる縄跳びの足に当たったときの痛さ

176 20/02/26(水)17:32:33 No.666349986

運動音痴だったから鉄棒も縄跳びも球技全般もできなくて体育全然好きじゃなかったよ

177 20/02/26(水)17:32:38 No.666350005

先生のアドバイスがよくわからんかったけどあれは先生が出来る側の人だったからなのだろうか

178 20/02/26(水)17:32:44 No.666350019

大人になるとバネの性能が著しく落ちるからジャンプ着地で全身に不具合が出るんだ >縄跳び

179 20/02/26(水)17:32:46 No.666350027

勢いつければ出来るけど多分やり方間違ってる

180 20/02/26(水)17:33:01 No.666350069

逆上がりも二重飛びもバク転も出来たけどバク宙だけは怖くて練習すら出来なかった 今は多分二重飛びとバク転できなくなってる

181 20/02/26(水)17:33:17 No.666350115

球技マジで嫌いで唯一好きだったのがマラソンだった

182 20/02/26(水)17:33:43 No.666350182

小学生の体育っで測るのって筋肉なくてもできるタイプのやつばっかだよね

183 20/02/26(水)17:33:44 No.666350186

>大人になるとバネの性能が著しく落ちるからジャンプ着地で全身に不具合が出るんだ ジャンプして着地すると膝が…ってなるよね…

184 20/02/26(水)17:33:49 No.666350195

逆上がりがなんだ 俺なんて側転もできないままだぞ

185 20/02/26(水)17:33:55 No.666350212

>先生のアドバイスがよくわからんかったけどあれは先生が出来る側の人だったからなのだろうか できない側の人間は体育教師になんかならねえ

186 20/02/26(水)17:33:57 No.666350217

>縄跳びって楽しくない? クラスのやつに顔しばかれて痛かった思い出しかない

187 20/02/26(水)17:34:07 No.666350250

>小学生の体育っで測るのって筋肉なくてもできるタイプのやつばっかだよね 小学生のうちから筋肉つけまくるの良くないらしいからな

188 20/02/26(水)17:34:08 No.666350253

ドッヂボールの球をめっちゃ硬いやつ選んだのは誰だぁっ!

189 20/02/26(水)17:34:45 No.666350362

逆上がりのただしいやり方を教えてる場面見たことないな

190 20/02/26(水)17:34:46 No.666350365

>逆上がりがなんだ >俺なんて側転もできないままだぞ それは逆上がりより難易度高いと思う

191 20/02/26(水)17:34:59 No.666350400

大縄跳びとかなんで存在するのか今もわからん 高速で回して一人ずつくぐってくやつはたまに面白かったけど

192 20/02/26(水)17:35:06 No.666350416

さっきから体育教師がどうのって言ってるけど小学校に体育教師なんていなくない? いや中高でも逆上がりやるタイプの学校かもしれないけど

193 20/02/26(水)17:35:06 No.666350418

バク転バク宙というか後ろ向きは無理だ俺

194 20/02/26(水)17:35:10 No.666350434

>ひ弱で自分でも筋力がないから出来ないんだろうなと思ってたのに親が出来ないのは根性とセンスがないからとキレてきたのは今でも嫌な思い出 言っちゃなんだけど口に出してそう言ったなら親の言う通りだと思う… 他は知らないけど逆上がりに限っては根性とセンスというかコツがすべてだし

195 20/02/26(水)17:35:29 No.666350479

>>大人になるとバネの性能が著しく落ちるからジャンプ着地で全身に不具合が出るんだ >ジャンプして着地すると膝が…ってなるよね… 筋も痛めるか切れるかするしマジでシャレにならない

196 20/02/26(水)17:35:33 No.666350490

>>先生のアドバイスがよくわからんかったけどあれは先生が出来る側の人だったからなのだろうか 指導力なんて人によるとしか言えない 説明下手な奴なんていくらでもいるし

197 20/02/26(水)17:35:44 No.666350526

ハンドスプリングだっけ 跳び箱で一回転するやつ アレ小学生だからこその芸当だと思う

198 20/02/26(水)17:35:46 No.666350533

公園で時々ダブルダッチやってる学生さんいるんだけど すげーなーと思う

199 20/02/26(水)17:35:59 No.666350562

縄跳びは長縄でひっかかって クラス全員に無言で責められるあの瞬間が嫌だったなあ 頑張って飛んでるつもりでもだんだん足が下がっていって・・・

200 20/02/26(水)17:36:01 No.666350570

中高で逆上がりやらねえだろ… てか高校の校庭というかグラウンドに鉄棒ねえだろ…

201 20/02/26(水)17:36:18 No.666350609

小学生の科目出来なくてキレるやつは根性無いとしか言えない

202 20/02/26(水)17:36:35 No.666350655

>中高で逆上がりやらねえだろ… >てか高校の校庭というかグラウンドに鉄棒ねえだろ… 高校はやらねえけど中学はやったよ 地域差か世代差かは知らんが

203 20/02/26(水)17:36:40 No.666350675

逆上がり全然できなかったけど高校生のとき公園でそういや逆上がり出来ないんだよなーって試しにやったらあっさり出来てびっくりした 小学校以来鉄棒なんて触ってなかったのに

204 20/02/26(水)17:36:40 No.666350676

いやー担任が大縄跳びで全国目指すタイプじゃなくてよかった

205 20/02/26(水)17:36:53 No.666350713

公園の鉄棒ってもれなく錆びてて手が鉄臭くなるイメージ

206 20/02/26(水)17:36:53 No.666350716

>小学生の科目出来なくてキレるやつは根性無いとしか言えない まあ国語算数と変わらねえしな

207 20/02/26(水)17:37:01 No.666350736

>>ジャンプして着地すると膝が…ってなるよね… 腰にもくる

208 20/02/26(水)17:37:16 No.666350780

>>逆上がりがなんだ >>俺なんて側転もできないままだぞ >それは逆上がりより難易度高いと思う 俺は逆上がりより側転の方が簡単だったな 練習なしでできてた ほんと人によって違うなあ

209 20/02/26(水)17:37:26 No.666350809

>中高で逆上がりやらねえだろ… >てか高校の校庭というかグラウンドに鉄棒ねえだろ… 体育館に組み立て式の鉄棒あったよ ウォーミングアップで逆上がりもやった

210 20/02/26(水)17:37:30 No.666350823

>さっきから体育教師がどうのって言ってるけど小学校に体育教師なんていなくない? >いや中高でも逆上がりやるタイプの学校かもしれないけど 音楽体育図工は別だったようち

211 20/02/26(水)17:37:31 No.666350826

どう回るかって感覚さえわかればできるんだけど感覚なんで伝えにくいのよね

212 20/02/26(水)17:37:31 No.666350831

>先生のアドバイスがよくわからんかったけどあれは先生が出来る側の人だったからなのだろうか 出来なかった時期がなくてどういうメカニズムで回ってるかを教科書どおりにしか理解してないから噛み砕けない 本当に理解しようと思ったら物理学の分野だし昔になるほど理解してないと思う

213 20/02/26(水)17:37:37 No.666350850

もうクソガキの頃から運動つまんねえなってなった インドアオタになるオリジンはコレにもあったと思った

214 20/02/26(水)17:38:18 No.666350958

体を動かすのは好きなんですよ

215 20/02/26(水)17:38:38 No.666351018

中学であったよ鉄棒 懸垂できそうな高めのやつ

216 20/02/26(水)17:39:10 No.666351110

>もうクソガキの頃から運動つまんねえなってなった >インドアオタになるオリジンはコレにもあったと思った 何でわざわざ疲れる事やらないといけないんだよって思ってたな 遠足の山登りとかも嫌いだった

217 20/02/26(水)17:39:25 No.666351154

金玉挟んでからトラウマになってできない

218 20/02/26(水)17:39:37 No.666351184

サッカーとかは好きだったけどドッヂボールとか長縄跳びは休みたくなるくらい嫌いだった…

219 20/02/26(水)17:40:07 No.666351261

逆上がりは身長が伸びたらできるようになった

220 20/02/26(水)17:40:40 No.666351353

あの補助器具は罠だったな...

221 20/02/26(水)17:40:46 No.666351369

球技というか集団競技が大嫌いだったけど運動はできるほうだった 今思うと片鱗はあったんだなって

222 20/02/26(水)17:40:46 No.666351371

>アレ小学生だからこその芸当だと思う 体重と筋肉の比重とか子供の頃の方が間違いなく良いよね

223 20/02/26(水)17:41:04 No.666351420

支店と作用点を出来るだけ近づける!

224 20/02/26(水)17:41:12 No.666351449

跳び箱はすごい得意で倒立前転はできた なぜかマットの上では全くできなかったけどなんでかわからん

225 20/02/26(水)17:41:59 No.666351568

今考えると重心の移動を意識しないと無理だよな 全くそんなん考えず闇雲にやってた

226 20/02/26(水)17:42:58 No.666351747

軽くて柔軟な子供だから多少無茶しても軽傷で済むってのはあるだろうな

227 20/02/26(水)17:43:23 No.666351821

練習中に後頭部強打してもたんこぶで済んでたからな

228 20/02/26(水)17:43:23 No.666351823

逆上がり出来ない俺はスカート回りしてる女子をすげーって見てた

229 20/02/26(水)17:43:31 No.666351850

昔はよく二階から飛び降りてたけど今は無理だな…

230 20/02/26(水)17:44:06 No.666351933

雲梯の上歩いて玉金打っても普通に次の授業受けてる友達とかいたな…

231 20/02/26(水)17:44:24 No.666351983

あの坂置かれちゃうと「前に向かって走った勢いで回転するんだな!」って勘違いするよね

232 20/02/26(水)17:44:26 No.666351994

>練習中に後頭部強打してもたんこぶで済んでたからな 子供の頃ってめちゃくちゃ頭ぶつけまくってたな 親も大して気にしてなかった

233 20/02/26(水)17:45:51 No.666352238

>昔はよく二階から飛び降りてたけど今は無理だな… なんか気軽にぽんぽん飛んでたな

234 20/02/26(水)17:45:54 No.666352243

懸垂できるようになって自動的にできたな

235 20/02/26(水)17:46:03 No.666352273

回転するんじゃなくて垂直に下半身を上げていくものと知ってすんなりできた

236 20/02/26(水)17:46:25 No.666352339

スレ画の詳細を…

237 20/02/26(水)17:46:37 No.666352372

振り上げた足と逆ベクトルで後頭部を地面に向けて投げ出し 鉄棒を中心にやじろべえのように重心を保つ狂気の所業が必要になるからな

↑Top