ボンボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/26(水)06:18:49 No.666259180
ボンボン読みなさいよ
1 20/02/26(水)06:19:17 No.666259204
もう死んでるじゃん
2 20/02/26(水)06:20:10 No.666259246
最終的にドラベース買ってるじゃねえか いいよね…
3 20/02/26(水)06:20:51 No.666259278
それも死んだよでダメだった
4 20/02/26(水)06:21:19 No.666259298
>最終的にドラベース買ってるじゃねえか >いいよね… ドラベースだと命令者ちゃんと話の種になるからな…
5 20/02/26(水)06:22:53 No.666259370
すげゴマみたいなホビーコロコロで紹介されてた気がするけどなんて名前だったかな リメイクだったのだろうか
6 20/02/26(水)06:24:45 No.666259450
面白い漫画は多かったけど廃刊するのも納得の各種ホビーの振るわなさ
7 20/02/26(水)06:26:01 No.666259486
新装版色々出てるからよろしくね! 最後の方単行本化してなかったロボポン豪!も新装版ででたからね!
8 20/02/26(水)06:27:24 No.666259546
意識してないだけなんだろうけど確かにボンボンコーナーって見覚えないな...
9 20/02/26(水)06:27:37 No.666259551
おきらく忍伝ハンゾーは復刊したやつ買った
10 20/02/26(水)06:27:57 No.666259569
新装版色々出たけどほとんどが増刷とかもされてなくて本屋にはもう置いてなかったりするんだよな… 通販使えばいいんだけどさ
11 20/02/26(水)06:28:25 No.666259588
近年はまんだらけのコーナーも明らかに数が減ってきてな 当時の単行本集めは大変だ
12 20/02/26(水)06:31:56 No.666259720
すげゴマってボンボンだったんだ…
13 20/02/26(水)06:34:18 No.666259816
王ドロボウは一般に通用するレベルのコンテンツなんでもっと大きく推していいよ
14 20/02/26(水)06:34:25 No.666259820
あずま先生がレイアップの人でマジびびった
15 20/02/26(水)06:34:52 No.666259839
ナースいいよね… クールな言動のおかげであの奇乳が中和されているような気がする…
16 20/02/26(水)06:36:39 No.666259908
熱気のようなものって言ってるが井上は終始冷静にツッコんでるだけじゃねーか!
17 20/02/26(水)06:37:11 No.666259936
復活ボンボンの漫画見てると池原先生の経歴が本当にすごい 手塚プロで漫画書いてたぶんトリトンとかの時期だろうけれど富野とアニメもやって…すごくね
18 20/02/26(水)06:37:33 No.666259948
>熱気のようなものって言ってるが井上は終始冷静にツッコんでるだけじゃねーか! だからドラベース買ってかえる
19 20/02/26(水)06:37:34 No.666259951
ぶっちゃけボンボン面白かったのってプラモ狂四郎までだからなぁ…
20 20/02/26(水)06:38:40 No.666260000
>すげゴマってボンボンだったんだ… ボンボンで売り出そうとしたけどさっぱりでコロコロに持っていったら売れたのがベイブレードだからな
21 20/02/26(水)06:42:27 No.666260184
>ぶっちゃけボンボン面白かったのってプラモ狂四郎までだからなぁ… 人によって黄金世代が変わるのはいいけれどそれは言い過ぎでは…?
22 20/02/26(水)06:42:28 No.666260186
納豆カレー回の載ってるボンボンだけ捨てないで保管してたな…どこにあるんだろ今
23 20/02/26(水)06:44:43 No.666260289
ニンジャじゃ亜仁丸とかファミ拳リュウとかファミコン風雲児とかやっぱ!アホーガンよの世代だからスレ画世代の話がさっぱり分からない…
24 20/02/26(水)06:48:26 No.666260462
コミカライズなら忘れちゃいけないデビルチルドレン ハードでダークな作風の女神転生シリーズを子供向けでマイルドなゲームにしてそこにハードさとダークさをマシマシのコミカライズ! 子供の情緒をいったいなんだと思っておられる?
25 20/02/26(水)06:49:31 No.666260518
そもそも狂四郎はすごかったけれど狂四郎の時期は正直雑誌としてもまだそこまでじゃないか? 創刊の次の年の82年から4年間だけれどその間の漫画で他に大成したのはぶっちゃけ85年のファミ拳リュウまで待つことになるぞ
26 20/02/26(水)06:50:37 No.666260567
スレ画と世代が一緒だなこれ…
27 20/02/26(水)06:50:53 No.666260576
>ニンジャじゃ亜仁丸とかファミ拳リュウとかファミコン風雲児とかやっぱ!アホーガンよの世代だからスレ画世代の話がさっぱり分からない… 話を振ってくれる「」や資料画像が90年代が多いのでその辺ももっとおっちゃんが話してくれたら盛り上がると思うの
28 20/02/26(水)06:50:56 No.666260578
俺はボンボン連載の漫画は好きだがボンボンて雑誌自体はくそだと今でも思ってるよ
29 20/02/26(水)06:51:33 No.666260614
クラッシュギアコケてないよね?
30 20/02/26(水)06:52:24 No.666260661
>俺はボンボン連載の漫画は好きだがボンボンて雑誌自体はくそだと今でも思ってるよ へんな玩具コーナーとかめちゃくちゃ好きだから俺は雑誌も好きだったぞ ネットもない時代の子供には情報源だったし玩具店でボンボンに載ってるおもちゃ探したもんだよ…
31 20/02/26(水)06:52:44 No.666260683
>>ぶっちゃけボンボン面白かったのってプラモ狂四郎までだからなぁ… >人によって黄金世代が変わるのはいいけれどそれは言い過ぎでは…? よくプラモ狂四郎がもてはやされるけど 俺が一番好きなのは天地大河なんだ… あのSDのセンスが一番好き
32 20/02/26(水)06:53:26 No.666260723
>クラッシュギアコケてないよね? めちゃくちゃ売れた アニメもよかったからニトロまで続いた ボンボン末期のタイアップでは相当な盛り上がりだったけれどボンボンなくても売れた系だった気はする
33 20/02/26(水)06:54:32 No.666260787
>>すげゴマってボンボンだったんだ… >ボンボンで売り出そうとしたけどさっぱりでコロコロに持っていったら売れたのがベイブレードだからな ボンボンはそういう話よくきくなぁ…と思うが多分ベイブレードをボンボンでやったらこけてすげゴマをコロコロでやったら受けたんだろうな…
34 20/02/26(水)06:55:45 No.666260851
ボンボンはタイアップとかホビー絡めたメディアミックスが死ぬほど下手くそで ハンゾーの作者も「企画をドブにすてる編集部」と当時を振り返っていうくらい
35 20/02/26(水)06:55:45 No.666260856
よく作品が語られてるのって90年代後半辺りの世代じゃない?
36 20/02/26(水)06:55:45 No.666260857
面白い作品を作るという気概はあったと思う 売れる作品を作るという発想はなかったと思う そんなボンボン
37 20/02/26(水)06:56:41 No.666260910
>>>ぶっちゃけボンボン面白かったのってプラモ狂四郎までだからなぁ… >>人によって黄金世代が変わるのはいいけれどそれは言い過ぎでは…? >よくプラモ狂四郎がもてはやされるけど >俺が一番好きなのは天地大河なんだ… >あのSDのセンスが一番好き というかボンボンが一番部数すごかったのは横井画伯と元ちゃんとガンダム野郎のSDトリオがあった頃だからね プラモも狂四郎の頃とちがいポリキャッップやデカールじゃない装飾のシールとか接着剤不要にと明らかな技術向上でまったく別物になりつつあった ガンダムで接着剤必要だったのはたしかF91くらいまでだったかな? 過渡期のいい時期だ
38 20/02/26(水)06:56:51 No.666260919
>面白い作品を作るという気概はあったと思う >売れる作品を作るという発想はなかったと思う >そんなボンボン んでその面白い作品を次々切り捨てる新編集長
39 20/02/26(水)06:57:38 No.666260968
デビチルは正直当時は雰囲気で読んでたというか砂漠の国からのストーリーわかんね!ってなってた
40 20/02/26(水)06:57:40 No.666260970
>へんな玩具コーナーとかめちゃくちゃ好きだから俺は雑誌も好きだったぞ いいですよね 編集長自ら指南するアメトイブリスターパックの保管まで加味した綺麗な開け方講座
41 20/02/26(水)06:58:00 No.666260984
メダロットもポケモンの後追いとしては頑張ってたし全くダメなわけじゃないんだよな…
42 20/02/26(水)06:58:12 No.666261000
>んでその面白い作品を次々切り捨てる新編集長 末期のボンボンはひどかったね…
43 20/02/26(水)06:58:33 No.666261028
ガンダムもそうだけど結構エヴァも特集組まれてたはず
44 20/02/26(水)06:58:38 No.666261035
>ボンボンはタイアップとかホビー絡めたメディアミックスが死ぬほど下手くそで >ハンゾーの作者も「企画をドブにすてる編集部」と当時を振り返っていうくらい いうて山中先生はちょっとシニカルな感性もってるからなぁ… タイアップしたがる割に企画ベタだったのは間違いないが
45 20/02/26(水)06:58:43 No.666261042
ジンも後半は雰囲気で読んでたな…
46 20/02/26(水)06:58:56 No.666261056
>メダロットもポケモンの後追いとしては頑張ってたし全くダメなわけじゃないんだよな… メダロットは今でも生きてるし大成功コンテンツだよ
47 20/02/26(水)06:59:21 No.666261075
ボンボンの代表作っていうとメダロットの印象があるかな ガンダム系はボンボンの代表作というにはあまりにデカくて…
48 20/02/26(水)06:59:52 No.666261094
狂四郎世代が最高って言うおじいはいつも他の作品の話をしないからいいたいだけなんだろうなぁ… 人気作だとマキとキャルとかの話聞いたこともない
49 20/02/26(水)06:59:53 No.666261095
み、ミクロマン…
50 20/02/26(水)07:00:07 No.666261106
>>んでその面白い作品を次々切り捨てる新編集長 >末期のボンボンはひどかったね… 言ってもなんやかんやあれから生きたな…って印象 俺の知ってるボンボンではなくなったが
51 20/02/26(水)07:00:08 No.666261107
悪い意味じゃなく今思うとなんでこの内容でOK出てたんだって作品が多い 児童誌でやる内容じゃねえ!
52 20/02/26(水)07:00:53 No.666261153
子供を子供扱いしてたらもっと早く死んでたよ
53 20/02/26(水)07:01:12 No.666261175
クラッシュギアはターボのコミカライズの人そのまんまニトロに持ってきたけどアニメがガラっと雰囲気変えたせいで漫画の違和感すげえなってなってた
54 20/02/26(水)07:02:46 No.666261259
>子供を子供扱いしてたらもっと早く死んでたよ 子供騙しをしろと言ってるんじゃ無い 子供目線を放り捨てるなと言ってたんだ
55 20/02/26(水)07:03:07 No.666261285
>子供を子供扱いしてたらもっと早く死んでたよ 子供だましは子供に受けないことを知ってたんだと思う 子供は背伸びしたがるし だからといってヒゲさんのプラモ講座は無茶だろ!
56 20/02/26(水)07:03:17 No.666261296
2P中段が念すぎる ボンボン飢狼好きだったなぁ
57 20/02/26(水)07:03:22 No.666261302
ボンボンもコロコロも敵はジャンプだ死ぬ結構前からジャンプも少年読者獲得に力入れてた頃だし
58 20/02/26(水)07:04:30 No.666261373
メダロッターりんたろうもえっちで好きだった
59 20/02/26(水)07:04:45 No.666261386
コロコロはいつの間にかオリジナルが強くなってた
60 20/02/26(水)07:04:53 No.666261394
当時読んでたフェアプレイズやバグサイトはなんかよくわからんままに終わった記憶
61 20/02/26(水)07:05:19 No.666261418
>デビチルは正直当時は雰囲気で読んでたというか砂漠の国からのストーリーわかんね!ってなってた シュラの国を奪ったセツナがフェンリルの反乱軍で魔王と戦う為に砂漠の国へ行くんだけれどそこから天使が介入してくるって流れでいいよ
62 20/02/26(水)07:05:29 No.666261424
ボンボンと言えばロックマンという印象だった世代だわ やっぱり雑誌の認識って時代毎に大分異なってそう
63 20/02/26(水)07:05:32 No.666261428
こうして振り返ってみるとボンボンって子供向けエログロって感じがする
64 20/02/26(水)07:05:52 No.666261454
フェアプレイズは好きだったんだけど見事な打ち切りっぷりだった
65 20/02/26(水)07:06:25 No.666261484
フェアプレイズはいきなりあれ打ち切られたよな…
66 20/02/26(水)07:07:02 No.666261520
>ボンボンと言えばロックマンという印象だった世代だわ >やっぱり雑誌の認識って時代毎に大分異なってそう 実際ロックマンの人気もすごかったからな… 未だにクラシックコレクションとか売れるゲームだぜ
67 20/02/26(水)07:07:08 No.666261525
デビチルの人はのちにコロコロに来た時も主人公欠損したりヒロイン消し飛んだりしてたな…
68 20/02/26(水)07:07:26 No.666261536
テレファングはあのサンドパンみたいなメインモンスター好きだったんだが漫画おぼえてねぇ
69 20/02/26(水)07:08:22 No.666261592
>デビチルの人はのちにコロコロに来た時も主人公欠損したりヒロイン消し飛んだりしてたな… 最近は美少年がおっさんのちんちんフェラしたりしてるから…
70 20/02/26(水)07:08:48 No.666261615
俺が今絵を描いてるのはボンボンのおかげだな ロックマンのボス、オリジナルメダロット、オリジナル悪魔…色々応募したなぁ
71 20/02/26(水)07:08:48 No.666261616
デビチルバグサイトフェアプレイズテレファングりんたろう辺りは読んでて背伸びしてる感覚があったな…
72 20/02/26(水)07:09:37 No.666261670
>ボンボンと言えばロックマンという印象だった世代だわ >やっぱり雑誌の認識って時代毎に大分異なってそう 俺はオーマイコンブとかゴエモンやっててSDガンダムがメインだと思う頃だな…
73 20/02/26(水)07:09:42 No.666261680
池原ロックマン岩本ロックマンX出月ロックマン どれも面白いからな あと有賀ロックマン
74 20/02/26(水)07:10:07 No.666261712
デビチルの藤異先生が最近連載してる武狂争覇の単行本帯で井上敏樹が 「面白過ぎて読みたくない!」ってコメントしてて笑った
75 20/02/26(水)07:10:09 No.666261713
>テレファングはあのサンドパンみたいなメインモンスター好きだったんだが漫画おぼえてねぇ テレファングは主人公のクリプトが世界を護る為に犠牲になっちゃうエンドだけれど漫画の完成度は高い 正直ゲーム本編より漫画の方が面白かった
76 20/02/26(水)07:11:02 No.666261774
りんたろうは本家メダロットより小学生に向けてたと思う ナビの漫画はわかんね!!!だけど
77 20/02/26(水)07:11:22 No.666261787
>>テレファングはあのサンドパンみたいなメインモンスター好きだったんだが漫画おぼえてねぇ >テレファングは主人公のクリプトが世界を護る為に犠牲になっちゃうエンドだけれど漫画の完成度は高い >正直ゲーム本編より漫画の方が面白かった だいたいそうなんだよな… コミカライズの方が力入ってるというかゲームと別物というか
78 20/02/26(水)07:11:34 No.666261803
海の大陸ノアは当時死ぬほど笑ったけど 今読み返すと意外とそうでもなかった… 年取ったな俺…
79 20/02/26(水)07:12:36 No.666261883
>海の大陸ノアは当時死ぬほど笑ったけど >今読み返すと意外とそうでもなかった… >年取ったな俺… 手術のことをカトリーヌと呼ぼう!
80 20/02/26(水)07:13:17 No.666261926
DANDANだんく…
81 20/02/26(水)07:13:46 No.666261956
ロボポンもゲームの1は面白いよ 2は戦闘やグラフィックはいいけれどシナリオがハーブ案件すぎてキツい タモさんがスペシャリスト1回り描かなくてよかったと思うくらいひどい ダイモスとかあの辺キチガイしかいない
82 20/02/26(水)07:13:49 No.666261958
ギャグだとフルカラー劇場のゆるい感じが好きだった …ひょっとして嫌なガキだったんだろうか
83 20/02/26(水)07:14:09 No.666261975
>DANDANだんく… スキマで全巻読めるから懐かしんでくるといい
84 20/02/26(水)07:15:09 No.666262037
>ギャグだとフルカラー劇場のゆるい感じが好きだった >…ひょっとして嫌なガキだったんだろうか ガチャポンの企画としてはフルカラーは大当たりで漫画も人気あったから普通だと思う
85 20/02/26(水)07:15:23 No.666262052
クロスハンターってゲームの方はどうだったんだろ
86 20/02/26(水)07:15:56 No.666262092
>クロスハンターってゲームの方はどうだったんだろ 3つもいらないクソゲーでした
87 20/02/26(水)07:16:24 No.666262115
ボンボンのゲームだとJINGのゲームがめちゃくちゃ面白い あれ奇跡の出来だよ
88 20/02/26(水)07:16:27 No.666262119
フルカラー劇場はたまにその月のラインナップのキャラを漫画に出し忘れましたのでここにねじこみますってあったのに噴いた思い出 ビグロとかな
89 20/02/26(水)07:16:49 No.666262153
>クロスハンターって作者の方はどうなったんだろ
90 20/02/26(水)07:17:22 No.666262194
クロちゃんとかアニメにもゲームにも玩具にもなったばかりかパチンコにもなったよな…
91 20/02/26(水)07:17:31 No.666262206
>ロボポンもゲームの1は面白いよ >2は戦闘やグラフィックはいいけれどシナリオがハーブ案件すぎてキツい >タモさんがスペシャリスト1回り描かなくてよかったと思うくらいひどい >ダイモスとかあの辺キチガイしかいない 帯ひろしのゴエモンもだけど漫画は頑張ってストーリー理解できるようにしてるよな…
92 20/02/26(水)07:17:33 No.666262208
DANDANだんくは今見るとちょっと絵荒いね…
93 20/02/26(水)07:17:44 No.666262223
本当に末期のデルトラ鬼太郎武者番長三国伝とかの頃も個人的には割と楽しかったけど もうリアルの最新ガンダム他の雑誌に取られて1年戦争の渋い解説記事やったり 載せられる連載減って投稿漫画企画やったり子供置いてきぼりだった…
94 20/02/26(水)07:18:32 No.666262286
リトルグルメ作って思ってたのと違う…してない「」とは友達になれない
95 20/02/26(水)07:19:10 No.666262328
>>ロボポンもゲームの1は面白いよ >>2は戦闘やグラフィックはいいけれどシナリオがハーブ案件すぎてキツい >>タモさんがスペシャリスト1回り描かなくてよかったと思うくらいひどい >>ダイモスとかあの辺キチガイしかいない >帯ひろしのゴエモンもだけど漫画は頑張ってストーリー理解できるようにしてるよな… ゴエモンはまぁああいうのりのゲームだしゲームも基本雪姫からきらきらは面白いし名作だと思うよ 黒船党とかは擁護しないけれど… ロボポン2のシナリオとかクロスハンターはそう言う次元の話じゃない…
96 20/02/26(水)07:19:45 No.666262361
ここまでマシュランボーの話題なし!!
97 20/02/26(水)07:20:06 No.666262386
>ここまでマシュランボーの話題なし!! キングマトリクサー様のレス
98 20/02/26(水)07:20:45 No.666262443
>ここまでマシュランボーの話題なし!! どうだっていいよ
99 20/02/26(水)07:21:02 No.666262456
休刊する最終号を思い出にと買ったが松本零士の漫画乗ってて噴き出した記憶がある
100 20/02/26(水)07:21:06 No.666262467
でっかいおっぱいの絵描くとロボットポンコッツの影響?とか言われたりするが世代じゃないから読んだことなくてごめんってなる
101 20/02/26(水)07:21:15 No.666262476
流石にロボポン2はクロスハンターと同列ではないよ シナリオはクスリキマってんのかって感じだけどゲームとしてはアレほどじゃない
102 20/02/26(水)07:21:25 No.666262490
>>ここまでマシュランボーの話題なし!! >どうだっていいよ 気の向くままに生きてるんだ
103 20/02/26(水)07:22:04 No.666262541
ロボポンは64でもゲーム出たな
104 20/02/26(水)07:22:15 No.666262554
>ボンボンのゲームだとJINGのゲームがめちゃくちゃ面白い >あれ奇跡の出来だよ ポケモンみたいに2バージョン出たやつだっけ あれ面白かったな
105 20/02/26(水)07:22:23 No.666262567
ロボポンはだいたいおっぱいの話かノロイダーさんかっこいいって話に行きつく
106 20/02/26(水)07:22:36 No.666262581
フェアプレイズは今でも続き待ってる…
107 20/02/26(水)07:23:02 No.666262604
初めて親から隠した漫画がロボポン
108 20/02/26(水)07:23:22 No.666262624
王ドロボウJINGの新装版は出ないのかな 書き込み凄いし大判で読みたいんだけど
109 20/02/26(水)07:23:52 No.666262660
Vマスター読みたくなって単行本買ったけどやっぱパンプージェニーかわいいすぎるわ…
110 20/02/26(水)07:24:21 No.666262693
メダロットはボンボンだけどアニメ勢がかなり多いからアニメやってなかった地域の人間は割と肩身が狭い…
111 20/02/26(水)07:25:02 No.666262745
ロボポン2ゲームは当時やれなくて大人になってからやったけど結構辛いよ… なかなか仲間増やせないし進化すればレベル半分だしそのレベルもなかなかあがらないし
112 20/02/26(水)07:25:05 No.666262748
>ロボポンはだいたいおっぱいの話かノロイダーさんかっこいいって話に行きつく ノロイダーいいよね 俺は一番好きなのロボゼロだけども
113 20/02/26(水)07:25:32 No.666262785
だんくは読み返すと最初のほうのれいかーズ戦とかZBA編が一番真っ当にバスケやってる気がする
114 20/02/26(水)07:26:01 No.666262825
>メダロットはボンボンだけどアニメ勢がかなり多いからアニメやってなかった地域の人間は割と肩身が狭い… 俺だな だいぶ後になってアニメを見てメダロット↑じゃなくてメダロット↓って発音だったことに衝撃を受けた
115 20/02/26(水)07:26:18 No.666262845
まあロボポンは漫画版は名作だと思うけど肝心のゲームがそこまで面白くないから…
116 20/02/26(水)07:27:22 No.666262918
当時のとりあえずポケモンの後に続いとけ!ゲームの乱立っぷりは凄まじかったからな…
117 20/02/26(水)07:27:26 No.666262923
ゴリラコマネチ
118 20/02/26(水)07:27:50 No.666262955
ボンボンの作品からでたGBゲームの個人的なオススメ 王泥棒JING 間違いなく面白いドット絵のできもすごいのでスーパーゲームボーイでプレイしたい 会話も原作愛があっていい 新SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 魔竜剣士ゼロガンダム SDガンダムでやるゼルダなので普通に面白い ちゃんとドラグーンに乗れる カードダス引くのが楽しい メダロットR 劣悪な動作とロード時間 たまにフリーズもする でもポリゴンで動くメダロットの戦闘は楽しい パーツも多くてオススメ
119 20/02/26(水)07:29:55 No.666263099
>流石にロボポン2はクロスハンターと同列ではないよ >シナリオはクスリキマってんのかって感じだけどゲームとしてはアレほどじゃない そうそう強調してるけれどあくまでシナリオだけね 原作はヘッド博士もただのマッドサイエンティストだからな…
120 20/02/26(水)07:31:01 No.666263185
あまり話題にならないが 巻末のほうの科学実験みたいなやつすきだった あれ見てカップラーメンの容器でホバークラフト作ろうとした あとパネキット買うきっかけになったな
121 20/02/26(水)07:31:15 No.666263204
Vマスターのゲーム版とかやったなあ… 主人公と同じ魂を持つ可愛い女の子とか今でとむっ!とする設定だと思いました
122 20/02/26(水)07:33:55 No.666263400
>手術のことをカトリーヌと呼ぼう! では先生カトリーヌ始めまーす
123 20/02/26(水)07:35:29 No.666263512
>>手術のことをカトリーヌと呼ぼう! >では先生カトリーヌ始めまーす su3678911.jpg
124 20/02/26(水)07:35:45 No.666263530
>あまり話題にならないが >巻末のほうの科学実験みたいなやつすきだった >あれ見てカップラーメンの容器でホバークラフト作ろうとした >あとパネキット買うきっかけになったな あったな…なつかしい
125 20/02/26(水)07:36:41 No.666263598
テレファングは1はビターエンドとはいえちゃんと終わったけれど2はまごうこと無き打ち切りだと思う
126 20/02/26(水)07:37:30 No.666263683
テレファング2って作者1と違ったよね
127 20/02/26(水)07:38:24 No.666263763
ぼさぼさ頭の白髪博士と小学生くらいの子が出てくる2ページ漫画か ピンホールカメラはあれで知った
128 20/02/26(水)07:38:42 No.666263793
ハンゾーの筋トレしまくる忍者がやたら記憶に残ってる 鉄を食ってケツ痛めたから肛門用筋トレ器具で鉄に負けない肛門作ったり
129 20/02/26(水)07:39:57 No.666263897
剛腕鬼3回目の襲来も防いだけれど次は無理だと思う
130 20/02/26(水)07:47:49 No.666264543
3戦目の時点でもう爆竜すら効かなそうだからな…
131 20/02/26(水)07:56:50 No.666265325
デビチルの人がウェブ連載してるの最近知ったけど趣味に走りすぎてて……もっとやってほしいね
132 20/02/26(水)08:04:39 No.666266031
>デビチルの人がウェブ連載してるの最近知ったけど趣味に走りすぎてて……もっとやってほしいね 双血剣絡みで主人公とヒロインが仲違いするかと思ってたらどっちも思ったよりメンタル強かった 良かった…これで安心して読める…
133 20/02/26(水)08:04:51 No.666266056
スレ画が大体30代ということがわかる
134 20/02/26(水)08:05:38 No.666266128
>デビチルの人がウェブ連載してるの最近知ったけど趣味に走りすぎてて……もっとやってほしいね 便女がまんま便女という
135 20/02/26(水)08:05:44 No.666266138
ドラベース読んだら今度は作者のエッセイも読もう! su3678929.jpg
136 20/02/26(水)08:07:15 No.666266271
>便女がまんま便女という あんなエロくない肉便器初めて見た
137 20/02/26(水)08:08:34 No.666266399
>ドラベースだと命令者ちゃんと話の種になるからな… su3678931.jpg なんでドラえもん愛好家なんてキャラついたんだろ…
138 20/02/26(水)08:10:27 No.666266557
ドラえもんいた時点でコロコロに敗北するのは必然な気が…
139 20/02/26(水)08:12:01 No.666266702
ボンボンはコロコロと違ってエロい漫画が載ってるって印象だった
140 20/02/26(水)08:12:22 No.666266731
>ドラえもんいた時点でコロコロに敗北するのは必然な気が… ボンボンにはバカボンがいたし…
141 20/02/26(水)08:12:53 No.666266771
読んでたのシード開始間際の頃の末期だし… しかも婆様がコロコロと間違えて買ってきたやつ
142 20/02/26(水)08:14:43 No.666266931
そういえばもうすぐ超闘士激伝の最新刊の発売日か…
143 20/02/26(水)08:15:33 No.666267007
駄ニメに王ドロボウあったから久しぶりに見たけどやっぱOP格好いいわ
144 20/02/26(水)08:16:22 No.666267076
オロナミン学園でボーリング覚えたよ
145 20/02/26(水)08:18:34 No.666267298
武者○伝が好きだった
146 20/02/26(水)08:20:15 No.666267457
男なら拳ひとつで勝負せんかい!はボンガロのテリーであってるっけ?
147 20/02/26(水)08:20:50 No.666267518
ケロケロエース死んでたのか…
148 20/02/26(水)08:21:51 No.666267614
>ケロケロエース死んでたのか… 雑誌名から死臭漂ってたし
149 20/02/26(水)08:22:27 No.666267674
ボンボンでの一番の思い出は友達の親が講談社の編集で 息子すらコロコロ派なのにその集まりの中で唯一のボンボン派の俺をまるで珍獣のように見て 兄もボンボン派と言ったら更にありえねぇ…って感じで見られた事
150 20/02/26(水)08:30:08 No.666268403
ケロロランドはどこまで生きてた?
151 20/02/26(水)08:30:34 No.666268450
su3678960.jpg su3678959.jpg su3678957.jpg su3678956.jpg 「」には黙っていたけれどゲームウルフの春山先生が好きなんだ…
152 20/02/26(水)08:31:15 No.666268507
>ケロロランドはどこまで生きてた? ケロAは2013年
153 20/02/26(水)08:32:05 No.666268575
最近になって長谷川指導員が本当にバンダイの社員さんで武者ガンダムの設計に携わってたって事を知った
154 20/02/26(水)08:33:11 No.666268681
エースとは別にもう一つあったのよ https://www.amazon.co.jp/dp/B0038IYMY6/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_s6AvEbSRW7P4G
155 20/02/26(水)08:34:35 No.666268797
こんなのあったっけ…? 調べたら2012年に休刊だって
156 20/02/26(水)08:34:36 No.666268802
今はネット上だとケロロ自体まともに語れなくなったなぁ…
157 20/02/26(水)08:36:33 No.666268986
>今はネット上だとケロロ自体まともに語れなくなったなぁ… 新ケロロで脱落者多数だった気もする
158 20/02/26(水)08:37:01 No.666269033
ケロロよりボンボンよみなさいよ
159 20/02/26(水)08:37:55 No.666269111
>ケロロよりボンボンよみなさいよ もう死んでるじゃん
160 20/02/26(水)08:38:20 No.666269144
たまに復刊されててありがたいんだけど電子版はされてないのが割とあったりして割と困る
161 20/02/26(水)08:44:56 No.666269779
最近なかなか濃いボンボン話が出来るスレが多くてありがたい…
162 20/02/26(水)08:45:37 No.666269846
メダロット ロボポン デビチル 激伝 王ドロボウ NOA へろへろくん クロちゃん 結構電子で読めるのも多い
163 20/02/26(水)08:45:38 No.666269849
>たまに復刊されててありがたいんだけど電子版はされてないのが割とあったりして割と困る 権利関係ややこしそうだよなー そういえばロボポン版権はいまREDじゃなくてコナミらしいな
164 20/02/26(水)08:46:14 No.666269904
マガジンZもいいぞ!
165 20/02/26(水)08:46:42 No.666269941
ケロケロエースはボンボン以上に単行本化しない漫画だらけで困る
166 20/02/26(水)08:49:51 No.666270228
結局終わりごろのボンボンに全く触れてないなこの山屋…
167 20/02/26(水)08:52:51 No.666270485
昔ブックオフでOh!Myコンブ辺りは回収したことあるけど 今はもうさすがにボンボンの単行本は残ってなさそうだな