虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • きつい… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/26(水)02:43:49 No.666249587

    きつい…

    1 20/02/26(水)02:56:48 No.666250587

    畑仕事を週2で休めるのか…

    2 20/02/26(水)02:59:15 No.666250744

    一刻ってさ…30分だよね?

    3 20/02/26(水)02:59:16 No.666250747

    この世界は一日数時間働いて食料があるかぎり働いていも働かなくてもいい過酷な世界

    4 20/02/26(水)03:00:42 No.666250857

    >畑仕事を週2で休めるのか… なので主人公(現代日本のビジネスマン)からしたら週休2日の8時間労働とか楽すぎね?ってなる

    5 20/02/26(水)03:01:12 No.666250887

    現代人にはキツい環境だし…

    6 20/02/26(水)03:02:50 No.666251000

    昔の食生活や生活環境だと1日8時間働くとか普通にキツイよ

    7 20/02/26(水)03:08:00 No.666251389

    未来だけどねこれ

    8 20/02/26(水)03:10:37 No.666251546

    何の漫画か知らないけど農家はサラリーマンよか労働時間は少ないよ 楽かどうかは人によるけど

    9 20/02/26(水)03:14:09 No.666251746

    羨ましいけど当人たちはつらそうで複雑な気持ちだ

    10 20/02/26(水)03:24:34 No.666252327

    まあでも普段日常的に夜8時に終わるのが当たり前の仕事してても 今日昼の12時で帰れる!ってなってたところで急な仕事が入って14時まで仕事ってなっただけで死ぬほどしんどくなるからそういうもんだと思う 俺も1日16時間労働の人にその程度で辛いとか言ってんの?って言われてもはぁそうですかとしかならんし…

    11 20/02/26(水)03:25:11 No.666252368

    一刻って二時間じゃなかった?って思ったけど未来なら設定も違うか

    12 20/02/26(水)03:25:16 No.666252373

    まぁめっちゃ豊かな土地で狩猟生活の方が農耕生活よりずっと楽なのは確かだと思うよ いずれ農耕民族に土地を奪われるにしても

    13 20/02/26(水)03:25:20 No.666252378

    思いのほか貨幣が出るの早かったね

    14 20/02/26(水)03:26:54 No.666252444

    なんで現代は労働時間が長くなってるの?

    15 20/02/26(水)03:27:40 No.666252481

    競争社会で他人がみんな働いてるから

    16 20/02/26(水)03:28:17 No.666252509

    電気文明のせいってのもあると思う

    17 20/02/26(水)03:28:18 No.666252513

    >なんで現代は労働時間が長くなってるの? 資本主義

    18 20/02/26(水)03:28:29 No.666252521

    昔よりも豊かな生活を送るためだよ

    19 20/02/26(水)03:31:41 No.666252673

    >なんで現代は労働時間が長くなってるの? 昔だって朝早く起きて太陽の出てる間は働いてたよ 働きはじめと働き終わりが後ろにずれただけだよ

    20 20/02/26(水)03:40:22 No.666253121

    年寄りや赤子の面倒をみたり病院や学校を作ったり 労働に寄与しないものを守ろうとしたら労働者が余計に働く必要があるんだ

    21 20/02/26(水)03:42:06 No.666253207

    戦国武将に見えちゃう

    22 20/02/26(水)03:42:47 No.666253241

    電気もガスも道路も医療も全て皆が働くから一緒に享受できるわけでその快適な生活のために必要で 今の暮らし全ていらない病気になったらそれまでだ!な生活がいいのなら現代でもできなくはないし

    23 20/02/26(水)03:43:29 No.666253280

    というかこのペースでいつ日本帰れるのかな…

    24 20/02/26(水)03:44:14 No.666253316

    文明崩壊後の話だから病気になったら高確率で死ぬしこの世界

    25 20/02/26(水)03:44:16 No.666253319

    >なんで現代は労働時間が長くなってるの? 時間に対して必要な労働力が下がっていったから時間の感覚ガバガバになった

    26 20/02/26(水)03:45:18 No.666253370

    週休二日とか楽だろって言う奴いるけど無給だぞ 飯は肉も食えない(隠して食ってるけど)寝床は粗末 十分きついだろ

    27 20/02/26(水)03:45:24 No.666253375

    この人達奴隷だからなんとも…しかも隠れてじゃないと肉も食えなくて栄養失調で死ぬし

    28 20/02/26(水)03:46:15 No.666253415

    主人公が何より今より良くなるビジョンがないまま働かされるのは辛いよね…って言ってるしな

    29 20/02/26(水)03:46:25 No.666253424

    一回文明失われたらどうなるのかっていうコンセプトなのかなこれ

    30 20/02/26(水)03:46:36 No.666253434

    化学繊維っぽい服着てるからタコ部屋に見える…

    31 20/02/26(水)03:47:07 No.666253467

    スレ画のことここで知ったんだけどハコヅメとおんなじ雑誌に乗ってるって知らなかった

    32 20/02/26(水)03:47:54 No.666253511

    なんで文明が隔絶されてんのかね? この規模で人類が生き残ってるなら親から子へある程度の知識は伝わるから 電気の要らない道具や工具なんかはある程度伝わってておかしくないのに たかが500年で文字や本の文化まで失うとかあり得るのか?

    33 20/02/26(水)03:49:07 No.666253580

    人類絶滅レベルの大寒波が来て世界崩壊したのに人類と動物はなぜ生き残ったのかとかそっちの話は進まないのかな…

    34 20/02/26(水)03:51:25 No.666253678

    >たかが500年で文字や本の文化まで失うとかあり得るのか? 氷河期が来た

    35 20/02/26(水)03:51:41 No.666253692

    氷河期とか何にもなくても暗黒時代で文明が途絶する事もあるので

    36 20/02/26(水)03:52:33 No.666253727

    動物はなんか勝手にうまいこと生き残っただけで 人間は必死こいて対策した人らが一部生き残ったんだろ 文化に関しては最初の狩人が言ってたみたいに文字文化(や過去の文明要素)は悪であるみたいな思想が蔓延した時期があって廃れたんじゃないの

    37 20/02/26(水)03:58:43 No.666254010

    恐竜が絶滅するレベルの天変地異が来ても生き残ったネズミの子孫はすげえな

    38 20/02/26(水)04:01:17 No.666254122

    私一日の後に8刻とか2日って数字で書かれるの嫌い!

    39 20/02/26(水)04:01:39 No.666254138

    知識層が生き残っても少数じゃね文明って数と余裕が無いと維持できないから

    40 20/02/26(水)04:02:51 No.666254193

    地球丸ごと氷河期になったら子供の教育なんかしてる余裕ないだろう

    41 20/02/26(水)04:04:28 No.666254271

    自然に文明が廃れるには十分な時間と環境だったけど 人為的な臭いもするね

    42 20/02/26(水)04:04:30 No.666254273

    使ってる道具のパーツと素材が複雑化多様化しすぎて一度後退しちゃうと同じものを作るのが難しいからな

    43 20/02/26(水)04:07:04 No.666254385

    現代で設備があって生き残れるのは大富豪荘だけど 大富豪は別に知識や技術は大したことないから 生き残っても文明発展させれない

    44 20/02/26(水)04:07:17 No.666254401

    このジャージは発掘品なんだろうけど 化繊はともかくジッパー部分は錆びて風化しそう

    45 20/02/26(水)04:08:10 No.666254433

    と言うか太郎の住んでたとこに人が全然居ないのはどうしたことだ 文明の利器が丸々残ってるし服や道具も山ほどあるし雨風もしのげるんだが ただ単に見つかってないだけかな?

    46 20/02/26(水)04:08:54 No.666254473

    >なんで現代は労働時間が長くなってるの? どの国でも産業革命期がピークでどんどん短くなってるよ

    47 20/02/26(水)04:09:44 No.666254502

    >ただ単に見つかってないだけかな? 都市部の廃墟は動植物が少ないから 住むには厳しくない?

    48 20/02/26(水)04:13:00 No.666254632

    今んとこ中東しか出てきてないよね アメリカとかどうなってんのやら

    49 20/02/26(水)04:13:10 No.666254637

    ゴルフクラブだのチタンの鍋だの見つけてるから 都市部に定住はしなくても度々素材採取にはきてる

    50 20/02/26(水)04:13:28 No.666254645

    猛獣が多いからなぁ

    51 20/02/26(水)04:17:00 No.666254801

    虎がでっかくなってたの若干進化してる?

    52 20/02/26(水)04:18:24 No.666254859

    寒冷地だと動物はでかくなる

    53 20/02/26(水)04:19:48 No.666254918

    農奴だな

    54 20/02/26(水)04:20:49 No.666254967

    >虎がでっかくなってたの若干進化してる? 寒冷化による適応だな 寒くなるとでかいやつしか生き残れない

    55 20/02/26(水)04:21:25 No.666254988

    スレ画みたいな文明断絶があろうがなかろうが500年後の世界って全然想像つかないよな

    56 20/02/26(水)04:21:58 No.666255008

    食うだけで必死な時代が500年も続いたら文明が後退するには十分過ぎると思うよ

    57 20/02/26(水)04:22:19 No.666255017

    日本巨大なイノシシがいそう

    58 20/02/26(水)04:22:30 No.666255025

    500年後の文明は想像もつかないが500年後の人間は間違いなく今と同じようなこと言ってる

    59 20/02/26(水)04:25:54 No.666255139

    >スレ画みたいな文明断絶があろうがなかろうが500年後の世界って全然想像つかないよな 逆に500年前なら戦国時代か当時の人間が今の社会を想像するのは難しいだろうな

    60 20/02/26(水)04:34:58 No.666255439

    なんなら50年後すら思い浮かばない 楽しみ

    61 20/02/26(水)04:38:42 No.666255572

    >俺も1日16時間労働の人にその程度で辛いとか言ってんの?って言われてもはぁそうですかとしかならんし… まあそうだな

    62 20/02/26(水)04:47:22 No.666255858

    >なんで現代は労働時間が長くなってるの? 明るさや電気や流通力を手に入れたり便利になったから

    63 20/02/26(水)04:48:37 No.666255913

    >なんで現代は労働時間が長くなってるの? RPGでも回復魔法覚えたらいちいち宿屋に戻らないで無理させるでしょ?

    64 20/02/26(水)04:48:38 No.666255915

    医療技術発達してないのはきついな

    65 20/02/26(水)04:51:38 No.666256007

    だから「現代は労働時間が長くなっている」という事実はないってば

    66 20/02/26(水)05:28:06 No.666257229

    氷河期といっても赤道付近まで雪が積もるような異常気象が 極めて短期間で起きてそれ以降ずっと氷河期なので 対策している暇が有ったかも疑わしい

    67 20/02/26(水)05:30:11 No.666257281

    労働時間を減らして 働いてないからと飯の割り当ても減らす 休日とか一日一食になりそう

    68 20/02/26(水)05:34:56 No.666257400

    >なんなら10年後すら思い浮かばない

    69 20/02/26(水)05:40:57 No.666257605

    未来の話なんだけどこの絵柄だと全員戦国時代の人間にしか見えない…

    70 20/02/26(水)05:52:55 No.666258046

    >有楽斎にしか見えない…

    71 20/02/26(水)05:55:45 No.666258163

    いや機械化しないと農業めっちゃきついからな!

    72 20/02/26(水)05:58:04 No.666258232

    そういや家畜がいないんだなこいつらの村

    73 20/02/26(水)06:00:22 No.666258317

    全部手作業、で農業が8時間か 洗濯も手でやるし肉気のものは狩らないといけなくてそれはキッツい

    74 20/02/26(水)06:19:06 No.666259191

    畑仕事ってやろうと思えば無限に時間かかるよね

    75 20/02/26(水)06:19:32 No.666259214

    機械化進んだ今は老人の趣味のひとつにカウントできちゃう 出荷となると大変だけど自宅消費する程度はかんたん

    76 20/02/26(水)06:40:40 No.666260093

    >昔の食生活や生活環境だと1日8時間働くとか普通にキツイよ ビタミンや栄養があんまり取れなさそうだしな

    77 20/02/26(水)06:43:24 No.666260232

    この画像張って狩猟時代は農耕時代より幸福だったとか騒いでたキチガイいたな

    78 20/02/26(水)06:44:03 No.666260261

    >機械化進んだ今は老人の趣味のひとつにカウントできちゃう ギャグで言っているのか

    79 20/02/26(水)06:46:29 No.666260378

    働かなくても食っていける時代はなかなか訪れないな…

    80 20/02/26(水)06:47:47 No.666260437

    >働かなくても食っていける時代はなかなか訪れないな… 産油国生まれなら既になってるよ

    81 20/02/26(水)06:53:09 No.666260709

    人間て奴は同じ労力で倍稼げるようになると これから働くのが半分で済むねってならずに もっとだ!もっと増やすんだ!ってなるのよ

    82 20/02/26(水)07:01:19 No.666261178

    詳細希望剣!