虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/24(月)23:29:04 手塚治... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/24(月)23:29:04 No.665960308

手塚治虫作品をブラックジャックと火の鳥とファウストぐらいしか読んだこと無くて唐突に手塚治虫作品を読みたくなったからこの3つ以外で「」オススメの作品ベスト3を教えて欲しい

1 20/02/24(月)23:29:46 No.665960479

アドルフに告ぐ

2 20/02/24(月)23:30:20 No.665960647

ムウ

3 20/02/24(月)23:30:54 ID:ttcV8YQI ttcV8YQI No.665960788

短編集好きだよ

4 20/02/24(月)23:31:12 No.665960871

奇子

5 20/02/24(月)23:31:42 No.665961030

俺は漫画を評価する時ちゃんと終わってるかどうかが気になるたちなので ノーマンとか七色いんことかだな

6 20/02/24(月)23:31:55 No.665961080

もっとこう…七色いんことか三つ目がとおるとか…

7 20/02/24(月)23:32:02 No.665961113

俺なら一位アトム二位BJ三位火の鶏かな マグマ大使の入る余地などない

8 20/02/24(月)23:32:15 No.665961172

最初からラインナップ強すぎる…

9 20/02/24(月)23:32:38 No.665961291

アドルフ言われたから鳥人大系を挙げよう

10 20/02/24(月)23:32:41 No.665961307

マグマ大使はそんなに… もっと面白いの描いてるでしょ

11 20/02/24(月)23:33:03 No.665961413

スレ画が三位以内に入るのはイカれた人

12 20/02/24(月)23:33:28 No.665961540

きりひと讃歌

13 20/02/24(月)23:33:28 No.665961541

きりひと賛歌

14 20/02/24(月)23:33:45 No.665961606

ワンダー3 漫画大学 キャプテンケン

15 20/02/24(月)23:33:53 No.665961645

んもー

16 20/02/24(月)23:34:04 No.665961695

マグマ大使よりは画像の漫画で引き合いに出されてるW3の方が面白いと思う

17 20/02/24(月)23:34:21 No.665961772

アドルフBJ火の鳥アトム仏陀がある以上マグマ大使3位以内はいくらなんでも無理ゲー

18 20/02/24(月)23:34:23 No.665961782

ワンダー3はシコれるからな

19 20/02/24(月)23:34:53 No.665961932

ブラックジャック ブッダ 火の鳥 ベタベタですまん…

20 20/02/24(月)23:34:58 No.665961957

>ムウ 面白かったんだけどホモ多すぎる…

21 20/02/24(月)23:35:18 No.665962038

>火の鶏 駄目だった

22 20/02/24(月)23:35:23 No.665962064

BUDDA

23 20/02/24(月)23:35:26 No.665962079

順当にBJアドルフ火の鳥かなぁ マグマ大使は…6位くらい?

24 20/02/24(月)23:35:32 No.665962112

ブッダが好きだな

25 20/02/24(月)23:35:39 No.665962150

せめて6位以下にしないと厳しい

26 20/02/24(月)23:35:40 No.665962154

火の鳥BJブッダアトムがあるのにマグマ大使が3位に入るわけないだろ!!!

27 20/02/24(月)23:35:42 No.665962163

ザクレーター

28 20/02/24(月)23:35:52 No.665962203

アトムにしろ火の鳥にしろ年代も媒体も多すぎてあれを一つの作品として扱っていいのかには疑問が残る

29 20/02/24(月)23:36:13 No.665962310

ふ…フライングベン

30 20/02/24(月)23:36:25 No.665962368

ドンドラキュラ アバンチュール21 魔神ガロン

31 20/02/24(月)23:36:32 No.665962410

スレ画は困った人だな…

32 20/02/24(月)23:36:32 No.665962411

よく見たらなんでファウストなんて読んでるんだ…

33 20/02/24(月)23:36:32 No.665962420

>アトムにしろ火の鳥にしろ年代も媒体も多すぎてあれを一つの作品として扱っていいのかには疑問が残る 本人描いたやつ以外考慮する必要ないのでは

34 20/02/24(月)23:36:41 No.665962461

マンガエリート気取りのインテリマニアでもなけりや マグマ大使を上位に入れんよなぁ

35 20/02/24(月)23:37:04 No.665962577

手塚治虫全集とかで一度も聞いたこと無いような作品を読んでみると何故一度も聞いたことがないのかわかるのも多いのでオススメ

36 20/02/24(月)23:37:16 No.665962633

ネオファウストは面白かったけどいいところで終わっちゃったから3位以内は厳しい

37 20/02/24(月)23:37:40 No.665962729

スレ「」の挙げた作品除いての俺のベスト3は ブッダ:登場人物みんなが打ちのめされながら悟りとか救いみたいなものににじりよってく 読んでて疲れる W3:少年ヒーローものとしてすごく爽やかでちょっとビターでかわいい きりひと賛歌:おつらい

38 20/02/24(月)23:37:56 No.665962807

落ち着いて読める系 ・陽だまりの樹 ・アドルフに告ぐ ・アトム今昔物語 気分が落ち込む系 ・ザ・クレーター(短編集) ・空気の底(短編集) ・ノーマン

39 20/02/24(月)23:38:02 No.665962828

寄子

40 20/02/24(月)23:38:10 No.665962861

>アトムにしろ火の鳥にしろ年代も媒体も多すぎてあれを一つの作品として扱っていいのかには疑問が残る 別けたら鳳凰編復活編未来編で上位埋まるだけでは…

41 20/02/24(月)23:38:18 No.665962904

ネオファウスト ルードウィヒ・B グリンゴ

42 20/02/24(月)23:38:47 No.665963047

アトムだな 代表作だけあってやっぱ凄い

43 20/02/24(月)23:38:59 No.665963098

>別けたら鳳凰編復活編未来編で上位埋まるだけでは… いいや太陽編も入れてもらう

44 20/02/24(月)23:39:12 No.665963157

ミッドナイト結構好きなんだ

45 20/02/24(月)23:39:14 No.665963163

たまにつまんね作品が混じってて驚く

46 20/02/24(月)23:39:20 No.665963188

鉄の旋律が最高に好きだった

47 20/02/24(月)23:39:38 No.665963274

マグマ大使が勝てるのなんてムウとかアラバスターとか妖怪マンションとかいうやつくらい 火の鳥BJブッダアトムアドルフどころかどろろにすら勝てない

48 20/02/24(月)23:40:11 No.665963436

>手塚治虫全集とかで一度も聞いたこと無いような作品を読んでみると何故一度も聞いたことがないのかわかるのも多いのでオススメ ユフラテの樹とかやけっぱちのマリアとかひどいよね

49 20/02/24(月)23:40:13 No.665963448

>マグマ大使が勝てるのなんてムウとかアラバスターとか妖怪マンションとかいうやつくらい >火の鳥BJブッダアトムアドルフどころかどろろにすら勝てない 層が厚すぎる…

50 20/02/24(月)23:40:18 No.665963477

>たまにつまんね作品が混じってて驚く 全集読むとつまんね比率は結構高いよ 最初からつまんね…もあれば終盤がひたすら雑なやつまで

51 20/02/24(月)23:40:36 No.665963555

>マンガエリート気取りのインテリマニアでもなけりや >マグマ大使を上位に入れんよなぁ ごもっともでございます

52 20/02/24(月)23:40:39 No.665963566

黒手塚トップ3だったら俺の好きなアラバスターも上位に来る人も多いはずだ

53 20/02/24(月)23:40:47 No.665963599

ビッグX ミクロイドS サンダーマスク プライム・ローズ

54 20/02/24(月)23:40:51 No.665963614

アドルフに告ぐは傑作なんだけど 終盤が打ち切り漫画か!って超巻き展開なのが… 傑作は最後まで傑作であって欲しいというか

55 20/02/24(月)23:40:55 No.665963632

空気の底好きだったな

56 20/02/24(月)23:41:23 No.665963786

長編より短編を色々読むのがおすすめ 色々読んで好きになってきたら長編を読んでみよう ワンダー3は話の長さ的にもお話的にもかなりおすすめ 来るべき世界とか新宝島はスタンダードな手塚作品だ 個人的には上でも書いたが漫画大学が好き 漫画の書き方的な作品でいろいろなお話が読める

57 20/02/24(月)23:41:29 No.665963813

出てくる作品の知名度が高すぎる…

58 20/02/24(月)23:41:35 No.665963848

中盤まではすげー面白いのに終わり方でえーってなるのが割と多い

59 20/02/24(月)23:41:40 No.665963876

打ち切りとかギブアップで雑に終わらせてるのとかアイディア先行しすぎてお話はつまんね…なの結構ある

60 20/02/24(月)23:41:41 No.665963889

>全集読むとつまんね比率は結構高いよ >最初からつまんね…もあれば終盤がひたすら雑なやつまで 野球の3割打者と同じで駄作をたくさん産んだって意味でも立派な漫画家

61 20/02/24(月)23:41:58 No.665963966

ああそうだバンパイヤ忘れてた あれ面白いからオススメだよロックが悪役転向した代表作でもあるし …実は第2部もあるんだけど第1部のオチからするとうーn…ってなるし打ち切りで早期中断してそれきりだからこっちは読まなくてもいい

62 20/02/24(月)23:42:30 No.665964090

打ち切りなのか分からないけど最終回ないやつとかもあるよね

63 20/02/24(月)23:42:33 No.665964110

火の山は結構好き

64 20/02/24(月)23:42:38 No.665964133

マグマ大使は魔神ガロンゲスト回が1番面白いし作品としても魔神ガロンの方が百倍面白いのがなんとも

65 20/02/24(月)23:42:47 No.665964180

正直アトムはめちゃくちゃつまらない

66 20/02/24(月)23:43:10 No.665964291

アトムあたりはだんだん時代の流れに飲まれて古くなりつつある 今なら探せばもっと面白いものがある BJ火の鳥あたりは今でも通用するし代替がいない

67 20/02/24(月)23:43:11 No.665964292

バンパイヤとかアラバスターとかプライムローズとかは 色々やってるうちに何をどうしたらいいかわかんなくなっちゃってる典型だと思う

68 20/02/24(月)23:43:25 No.665964363

ガキのころに読んで衝撃受けたのがキャプテンKenかなあ 火星撃ちがよくわからんがカッコよくてしびれた そのあとワンダー3の設定の深さに惹かれてった

69 20/02/24(月)23:43:27 No.665964369

どろろは過大評価な気がするいや設定は面白いし百鬼丸とどろろのキャラはいいけどさあ 上がっていないので私が押すのはシュマリ 暴力レイプ殺人オンパレードで北海道が出来上がっていく様子が学べます

70 20/02/24(月)23:43:31 No.665964390

>中盤まではすげー面白いのに終わり方でえーってなるのが割と多い 火の鳥のヤマト編とか凄くワクワクする始まりと盛り上がりでキャラも魅力的なのにこれで

71 20/02/24(月)23:43:36 No.665964417

初めて読んだ手塚作品はビッグxだな 次に火の鳥 小学生の頃主人公死んだ作品とか読んだことなかったからナギと猿田彦死んだのすごく衝撃的だった

72 20/02/24(月)23:44:04 No.665964536

全集のあとがき読むと これは途中でやる気がなくなったとか これは駄作とか 結構身も蓋もないこと言ってる

73 20/02/24(月)23:44:08 No.665964553

>アドルフに告ぐは傑作なんだけど >終盤が打ち切り漫画か!って超巻き展開なのが… >傑作は最後まで傑作であって欲しいというか 戦後から2人のアドルフがイスラエル渡って出会うまでをもっとガッツリやって欲しかったよね…

74 <a href="mailto:s">20/02/24(月)23:44:22</a> [s] No.665964612

>よく見たらなんでファウストなんて読んでるんだ… 子供の頃に実家の本棚にあったのを読んで…書き忘れてたけどネオ・ファウストも読んで未完なのに泣きたくなった思い出 あと短編集もいくつか読んだ覚えあるけどタイトル覚えてない… ザムザって名前の女の子が虫に変身して復讐する話が印象的で好き

75 20/02/24(月)23:44:22 No.665964613

シュマリはゴールデンカムイの副読本としてもおススメ

76 20/02/24(月)23:44:48 No.665964725

ファウストとネオファウスト読んだら百物語も読んでおくんだぞ

77 20/02/24(月)23:44:50 No.665964739

あーバンパイヤはめっちゃ面白かった記憶がある あと変身シーンがエロい

78 20/02/24(月)23:45:04 No.665964812

打ち切りも投げ出しもかなりの数あるからちゃんと終わってるのが一番読みやすいかな…

79 20/02/24(月)23:45:06 No.665964820

シュマリは出産シーンがめっちゃシコれた記憶がある

80 20/02/24(月)23:45:10 No.665964835

鉄の旋律はつまんなくはないけどタイトルのカッコよさに負けない内容とはいいがたい

81 20/02/24(月)23:45:35 No.665964958

>ガキのころに読んで衝撃受けたのがキャプテンKenかなあ >火星撃ちがよくわからんがカッコよくてしびれた 嫌な奴だったドラ息子がいつの間にか改心してて 死ぬ時に「そこは「よくやった息子よ」と活字を直しておいてくださいよ」と小粋な冗談言って死ぬのがすごく印象的だった

82 20/02/24(月)23:45:43 No.665964991

どろろ 新選組 三つ目がとおる 三つ目は消去法 あれ…?もしかしたらマグマ大使が3番手に入る事もありえるかもしれない

83 20/02/24(月)23:45:49 No.665965012

マンガワンで無料公開してるのはだいたいハズレなしなんだけど アトムと初期3部作だけは子供向けすぎて俺には合わなかった…

84 20/02/24(月)23:45:50 No.665965017

巻展開で終わって微妙な感じになるか最終回がないかのパターンが多い気がする

85 20/02/24(月)23:45:54 No.665965032

マグマ大使は10位にも入らないと思う…

86 20/02/24(月)23:45:55 No.665965034

ブッダ

87 20/02/24(月)23:46:09 No.665965114

ロリコンブームに対抗すべく描いたプライムローズとか 本当にしょうもなくておすすめ

88 20/02/24(月)23:46:13 No.665965136

ネオファウストいいよね… AIに手塚エミュ覚えさせて新作描かせるみたいなのあったけどそれで未完作を完結させたりできないのかな

89 20/02/24(月)23:46:17 No.665965159

話微妙でもなんかエロいからいいか!って割となる

90 20/02/24(月)23:46:20 No.665965180

ブラックジャックは定期的にリメイクやアニメ化されるあたりキャッチーなんだろうな

91 20/02/24(月)23:46:31 No.665965238

小さい頃に読んだ火の鳥BJは特別に感じる

92 20/02/24(月)23:46:36 No.665965271

早くAIに神作品入力して漫画描くことができるようになってほしい

93 20/02/24(月)23:46:45 No.665965303

リボンの騎士が全く話題に上がってねえ

94 20/02/24(月)23:46:48 No.665965313

>結構身も蓋もないこと言ってる su3676108.jpg いいよねサンダーマスク

95 20/02/24(月)23:46:58 No.665965359

短編は手塚漫画だと思って期待して読むと結構肩透かしなのが多い中で 魔の山が好きだ きれいにまとまってる

96 20/02/24(月)23:47:02 No.665965379

全部が全部面白いってわけじゃないし無理して描くくらいならもっと健康に気を使って長生きしてほしかった

97 20/02/24(月)23:47:13 No.665965428

関係ないけど横山光輝全集ってまだないんだね意外

98 20/02/24(月)23:47:20 No.665965457

作品数多くない?

99 20/02/24(月)23:47:21 No.665965461

>マグマ大使は魔神ガロンゲスト回が1番面白いし作品としても魔神ガロンの方が百倍面白いのがなんとも 人間モドキ周りはマグマでやる必要ない感じだけど面白いし いろんな星から好みの子供さらってきては父親ごっこしてるけど反逆されるゴアは悲しくていいじゃん… まあBEST3はないけど

100 20/02/24(月)23:47:29 No.665965504

どろろは単体で読むと面白い部分は面白いし評価されるのもわかるけど あの話を当時カムイ外伝やった直後のサンデーで連載してもそりゃ読者はカムイ外伝と比べる訳で当然打ち切りになるわと

101 20/02/24(月)23:47:43 No.665965594

>全部が全部面白いってわけじゃないし無理して描くくらいならもっと健康に気を使って長生きしてほしかった 長生きして減るのは駄作の数じゃなくて傑作の数だと思うよ

102 20/02/24(月)23:48:09 No.665965722

百鬼丸は手塚作品には珍しくケモじゃないのに外見も性格もストレートなかっこいいヒーローだからな こういう時に上がりやすいのはあると思う

103 20/02/24(月)23:48:16 No.665965762

ファウスト!百物語!ネオ・ファウスト!

104 20/02/24(月)23:48:17 No.665965775

テンマ博士の造形が父親としての葛藤もないショボい悪役過ぎて 話がチープすぎる 手塚作品の中でもなんも深みがない

105 20/02/24(月)23:48:24 No.665965804

>リボンの騎士が全く話題に上がってねえ 展開早くて面白いけど少女漫画とは思えないほどキャラが死にすぎる…

106 20/02/24(月)23:48:35 No.665965856

ふと思ったけど手塚治虫漫画全作を読もうとしたら何冊ぐらいになるんだろう

107 20/02/24(月)23:48:37 No.665965870

陽だまりの樹いいよね ラストシーンがいい

108 20/02/24(月)23:48:48 No.665965925

ガロンはアトムとも戦ってたな

109 20/02/24(月)23:48:48 No.665965929

>上がっていないので私が押すのはシュマリ >暴力レイプ殺人オンパレードで北海道が出来上がっていく様子が学べます 登場人物ほとんどろくでも無い奴らが織りなす北海道開拓物語っぷり好きだ

110 20/02/24(月)23:48:50 No.665965939

いくつも読んでくと結構な頻度でウンコネタが出てきてきつい

111 20/02/24(月)23:48:59 No.665965982

ライオンキング

112 20/02/24(月)23:49:07 No.665966026

流行に乗って俺にも描けるとばかりに描いたやつは大体描けてない傾向 でも成年漫画誌に描いてるのには佳作も多い

113 20/02/24(月)23:49:08 No.665966028

陽だまりの樹いいよね!!!! 平助めちゃくちゃカッコよくない?

114 20/02/24(月)23:49:21 No.665966089

>リボンの騎士が全く話題に上がってねえ ヘケートクッソ可愛い

115 20/02/24(月)23:49:27 No.665966114

>リボンの騎士が全く話題に上がってねえ つまんないし… 明らかにベルバラに嫉妬して勝てなかっただけの漫画

116 20/02/24(月)23:49:35 No.665966153

0マンとか鉄の道とかフィルムは生きてるとか読んだはずなのに覚えてないや

117 20/02/24(月)23:49:35 No.665966154

鳥人体系

118 20/02/24(月)23:49:37 No.665966165

あれブサイクがイケメンになって不破臼人みたいに名乗るのなんだっけ

119 20/02/24(月)23:49:45 No.665966209

アトムキャットがセルフパロディなんだけど綺麗にまとまってて好き 綺麗にまとまってたかは覚えてない

120 20/02/24(月)23:49:48 No.665966235

俺はばるぼらが好きなんだけど残念ながらばるぼら好きな人を見たことない エッチじゃんばるぼら…

121 20/02/24(月)23:49:48 No.665966236

>ライオンキング 一瞬受け入れそうになった

122 20/02/24(月)23:49:51 No.665966249

>明らかに鬼太郎に嫉妬して勝てなかっただけの漫画

123 20/02/24(月)23:49:52 No.665966257

一番面白いというか海のトリトンで一番シコった

124 20/02/24(月)23:50:00 No.665966294

>テンマ博士の造形が父親としての葛藤もないショボい悪役過ぎて >話がチープすぎる >手塚作品の中でもなんも深みがない アトム大使読むと分かるけど元々は父親要素はあまり重視してない悪役ポジションとして生まれたキャラなので… 80年代のリメイクでは1話で反省してアトムと和解するけど2話で誘拐される流れになってた

125 20/02/24(月)23:50:04 No.665966316

シュマリは扉絵がいいんだよ パラパラ漫画になっててなおかつ一枚絵としてみてもわりと話の流れにあってる

126 20/02/24(月)23:50:05 No.665966321

早逝したから神格化されてるけど長生きしてまかり間違い今も生きてたりしたらもうちょっと雑な扱いになってたかも

127 20/02/24(月)23:50:09 No.665966342

タイトルも内容も忘れたが昔文庫で読んでこれから面白くなるところで続くかな?ってなったら左下隅に(未完)ってあって悲しくなったことがある なんか最後ヤクザの爺ちゃんが誰かを刺すか刺されるかしたシーンだったと思う

128 20/02/24(月)23:50:22 No.665966423

ばるぼらはスケベすぎて本棚に並べ難かったよ…

129 20/02/24(月)23:50:30 No.665966474

>全部が全部面白いってわけじゃないし無理して描くくらいならもっと健康に気を使って長生きしてほしかった スレ画も言ってるけど駄作を生む勇気なくして傑作も出来ないんだ

130 20/02/24(月)23:50:30 No.665966478

0マンはケモショタで可愛い上にアクションも派手で面白い傑作

131 20/02/24(月)23:50:37 No.665966512

>あれブサイクがイケメンになって不破臼人みたいに名乗るのなんだっけ 多分百物語

132 20/02/24(月)23:50:39 No.665966523

奇子の煮詰まって荒んでる雰囲気がすごい好き オススメはアドルフに告ぐ

133 20/02/24(月)23:50:51 No.665966575

ナンバー7だかはやっぱり009に対抗して描いたのかな

134 20/02/24(月)23:51:12 No.665966679

>ふと思ったけど手塚治虫漫画全作を読もうとしたら何冊ぐらいになるんだろう 300冊の全集に原稿が残ってない作品とか描き直しとかあるから一生かかってもたぶん読めないよ

135 20/02/24(月)23:51:18 No.665966712

>あれブサイクがイケメンになって不破臼人みたいに名乗るのなんだっけ すだま

136 20/02/24(月)23:51:34 No.665966801

0マンは最初ロマンってタイトルだと思ってた

137 20/02/24(月)23:51:38 No.665966829

0マン可愛いけどやるせない

138 20/02/24(月)23:51:43 No.665966853

ばるぼらは異常性癖が題材というインターネットでバズりそうな手塚漫画なのに手塚治虫はエロだぜー!みたいな人はあんまり上げない悲しみ

139 20/02/24(月)23:51:53 No.665966911

ハッピーエンドの作品が思い浮かばない

140 20/02/24(月)23:51:59 No.665966940

世代によって○○のキャラが好きだけど青年誌メインになって以降は絵が苦手…って層と 青年誌メインになって以降話のスケールがでかくてすごい!少年少女誌向けのは作品としてはそれほどって層が別れる印象

141 20/02/24(月)23:52:02 No.665966954

どろろは鬼太郎ヘの対抗で出来た産物と言われがちだけど 作風もキャラ造形も明らかにあれ鬼太郎より白土作品への対抗心の方が剥き出しになってよね…

142 20/02/24(月)23:52:04 No.665966959

陽だまりの樹

143 20/02/24(月)23:52:07 No.665966975

MW 奇子 人間昆虫記

144 20/02/24(月)23:52:10 No.665966991

>明らかにベルバラに嫉妬して勝てなかっただけの漫画 時代が違いすぎるよぉ!

145 20/02/24(月)23:52:12 No.665967001

きりひと賛歌の唐揚げいいよね

146 20/02/24(月)23:52:16 No.665967022

>0マンはケモショタで可愛い上にアクションも派手で面白い傑作 話もスケール大きいのに綺麗にまとまっててシンプルにすげえってなる ピットさんいいよね

147 20/02/24(月)23:52:35 No.665967115

>早逝したから神格化されてるけど長生きしてまかり間違い今も生きてたりしたらもうちょっと雑な扱いになってたかも でもなんか一時期よりは神格化も無い感じする 単に古い人になっちゃったからかな

148 20/02/24(月)23:52:53 No.665967196

>どろろは鬼太郎ヘの対抗で出来た産物と言われがちだけど >作風もキャラ造形も明らかにあれ鬼太郎より白土作品への対抗心の方が剥き出しになってよね… 敵倒して能力奪い返するとかゲーム的と思ったら後年ゲーム化されて傑作になった

149 20/02/24(月)23:52:54 No.665967197

陽だまりの樹は最初武士の方主役のつもりで読んでたら段々と医者メインになってくのが面白い というか最初は一本気で熱い男だった武士が政治が絡むと短絡的と分かって段々とドツボに嵌ってくけど医者は医者として成長してくんだよね

150 20/02/24(月)23:52:56 No.665967214

>300冊の全集に原稿が残ってない作品とか描き直しとかあるから一生かかってもたぶん読めないよ 昔の漫画家は失伝してるものも多いだろうなあ まあ失踪してるものを仮に頑張って見つけ出してもあんまり面白くないのがオチだろうけど

151 20/02/24(月)23:52:56 No.665967216

MWは前知識無しで読んだらホモだこれ!ってなって MWが実写映画になるって知らせでホモだぞそれ!ってなった

152 20/02/24(月)23:52:58 No.665967229

あー百物語か!よく裸になるスダマ可愛かったな…

153 20/02/24(月)23:53:02 No.665967248

手塚治虫作品の解説本だかで夜中忍び込んだ泥棒がなんか壁が生暖かい狭い部屋に入っていったけど実は巨女の股間でうわ出られなくなった!ってなったら巨女が力込めて中で圧死みたいなページがあって子供心に変なモン見ちゃった...ってなった記憶がある

154 20/02/24(月)23:53:14 No.665967311

>ナンバー7だかはやっぱり009に対抗して描いたのかな 009の方が後じゃなかった?

155 20/02/24(月)23:53:14 No.665967313

>0マンは最初ロマンってタイトルだと思ってた ハードカバーの本で読んだのかな

156 20/02/24(月)23:53:21 No.665967349

陽だまりの樹はマジ名作なんすよ… いや有名だけどもっと有名になれ

157 20/02/24(月)23:53:30 No.665967394

>作風もキャラ造形も明らかにあれ鬼太郎より白土作品への対抗心の方が剥き出しになってよね… 見る目がねぇと言われそうだけど最初どろろって白土三平だと思ってたよ

158 20/02/24(月)23:53:36 No.665967420

>でもなんか一時期よりは神格化も無い感じする >単に古い人になっちゃったからかな 例の漫画のせいでは…

159 20/02/24(月)23:53:46 No.665967467

子供向け作品でも終盤はなんか独特の虚無感が漂ってるのが多い気がする

160 20/02/24(月)23:54:00 No.665967538

>例の漫画のせいでは… おのれ田中圭一!

161 20/02/24(月)23:54:11 No.665967604

手塚治虫漫画全集は全400巻もある 400冊でまとめたかったのかエッセイとか対談集とかも入ってるけど

162 20/02/24(月)23:54:30 No.665967705

陽だまりの樹は夜鷹との恋が辛すぎる

163 20/02/24(月)23:54:56 No.665967830

業績を考えると神格化されてもしょうがないと思う

164 20/02/24(月)23:54:57 No.665967841

>明らかにベルバラに嫉妬して勝てなかっただけの漫画 リボンの騎士が20年ぐらい前だろ!? 文庫に併録されてた虹のプレリュードって掌編が革命と音楽と男装少女が詰まってて好きだった

165 20/02/24(月)23:55:12 No.665967913

>でもなんか一時期よりは神格化も無い感じする >単に古い人になっちゃったからかな 一人の漫画家がいつまでも永遠の史上最高として扱われるよりは現役作家がちゃんと評価される流れは健全だと思う 手塚治虫は永遠に超えられない漫画の絶対存在みたいに扱われてるのあんまり気持ちいいものじゃなかったし

166 20/02/24(月)23:55:50 No.665968097

>MWは前知識無しで読んだらホモだこれ!ってなって >MWが実写映画になるって知らせでホモだぞそれ!ってなった ホモ要素は外されたけど結果無駄なアクションばっかりの駄作になったのはううn 個人的にMWは最後のニヤリが大事だったのにそれもなくなったし

167 20/02/24(月)23:55:54 No.665968120

人間ども集まれ!は前の無料祭りの時にここでおすすめされてて読んだら面白かった

168 20/02/24(月)23:55:54 No.665968122

ナンバー7は目立つメンバー特定の4人くらいで後の面子はもう誰が誰だかわからんよ

169 20/02/24(月)23:55:59 No.665968155

神格化が薄れたのはトキワ荘世代が消えてった一方で戦前戦中漫画の研究が進んだのもあると思う まんが道で新寶島が漫画の始祖のように描かれたけど実際はちゃんとそこへ至る下地があったよと分かってきた

170 20/02/24(月)23:56:11 No.665968205

シュマリ好き

171 20/02/24(月)23:56:29 No.665968328

>パラパラ漫画になっててなおかつ一枚絵としてみてもわりと話の流れにあってる 夢枕獏も褒めてたな 敵とチャンバラして切り倒してどこかへ去っていく…みたいな

172 20/02/24(月)23:56:45 No.665968396

>ホモ要素は外されたけど結果無駄なアクションばっかりの駄作になったのはううn ホモじゃなくなったのか…それはそれで物足りないな

173 20/02/24(月)23:56:47 No.665968403

いずれにしろ?手塚の影響が強い世代 鳥山の影響が強い世代と移り変わっていくもんだからな

174 20/02/24(月)23:57:12 No.665968543

神格化は薄れても未来の教科書ではこの時代の文化で手塚治虫は載るんだろうなぁって思う

175 20/02/24(月)23:57:16 No.665968568

つってもあまりに影響でかすぎるから神であることは変わらないような

176 20/02/24(月)23:57:17 No.665968578

今読んでも面白いんだから凄いよやっぱり

177 20/02/24(月)23:57:52 No.665968754

>いずれにしろ?手塚の影響が強い世代 >鳥山の影響が強い世代と移り変わっていくもんだからな どっちにしたところでゼロからの創作なんて出来んのやな 連綿と繋がっていくもんだよ

178 20/02/24(月)23:57:55 No.665968771

毒ガスの名前でもありMANとWOMANでMWってすごいネーミングだと思ってたら何かのパクリだって聞いてがっかり

179 20/02/24(月)23:57:55 No.665968773

ミル貝で全集のページざーっと見た感じ 1950年代~60年代前半に描かれた作品は読まなくてもいいんじゃねえかな…?みたいな気持ちになった

180 20/02/24(月)23:58:07 No.665968837

>子供向け作品でも終盤はなんか独特の虚無感が漂ってるのが多い気がする 来るべき世界の終盤の世紀末感やばい あれを大学生くらいの年齢で描いたとか

181 20/02/24(月)23:58:19 No.665968905

>いずれにしろ?手塚の影響が強い世代 >鳥山の影響が強い世代と移り変わっていくもんだからな 段々と漫画自体の裾野が広がって 特定の誰かがダントツで影響与えてるってこと自体がなくなりつつある気がするな 今の若手漫画家に一番影響与えてるのはなんだろうかと考えたら 意外とオサレ師匠だったりしかねない

182 20/02/24(月)23:58:24 No.665968931

田中圭一あたりがあと10年くらいは絵柄も語り継いでくれるだろうし…

183 20/02/24(月)23:58:31 No.665968965

七色いんこ今マンガワンで楽しく読んでる 面白いよね

184 20/02/24(月)23:58:40 No.665968999

>ホモ要素は外されたけど結果無駄なアクションばっかりの駄作になったのはううn >ホモじゃなくなったのか…それはそれで物足りないな 役者はホモやる気満々だった 事務所がストップかけた

185 20/02/24(月)23:58:45 No.665969029

マグマ大使を3位以内に入れる漫画エリートは多分手塚作品を3作品しか見てないと思うね

186 20/02/24(月)23:59:31 No.665969252

>役者はホモやる気満々だった >事務所がストップかけた 確かのだめカンタービレの人だしな 大事な時期ではあったもんな…

187 20/02/24(月)23:59:45 No.665969302

マグマ大使は昔からテレビで見てたけど手塚治虫作者だったんだーっていう層が一番多い

188 20/02/24(月)23:59:59 No.665969377

もろに映画とか演劇のパクリな話やるよね

189 20/02/25(火)00:00:01 No.665969396

手塚治虫エミュはめちゃくちゃいるけど 初期手塚治虫エミュは山田参助しかしらない テヅコミで一番面白いよね

190 20/02/25(火)00:00:11 No.665969449

子供の頃つまらなかった歴史物が おっさんになってから読んだら めちゃくちゃ面白い

191 20/02/25(火)00:00:11 No.665969451

>手塚治虫作品の解説本だかで夜中忍び込んだ泥棒がなんか壁が生暖かい狭い部屋に入っていったけど実は巨女の股間でうわ出られなくなった!ってなったら巨女が力込めて中で圧死みたいなページがあって子供心に変なモン見ちゃった...ってなった記憶がある こじき姫ルンペネラだっけ タイトルも内容もひどい 確かキングコングとか未知との遭遇とかのパロディ詰め込みまくって同人誌みたいな内容だった

192 20/02/25(火)00:01:06 No.665969748

神を否定する事は悪魔の所業でギルティだからな まぁ単に昔の多作の漫画家と思えばなんてことはないけど

193 20/02/25(火)00:01:42 No.665969960

サイボーグ009のパクリは最初の方で出てるノーマンじゃないかな まあろくに集まらないしキャラが良く死ぬ…

194 20/02/25(火)00:02:33 No.665970197

>マグマ大使は昔からテレビで見てたけど手塚治虫作者だったんだーっていう層が一番多い アトム実写版でテレビ特撮に拒否感持ってた手塚治虫がこれならOKとゴーサイン出しただけあって特撮はちゃんとしてる 国産テレビ特撮番組初のカラー放送という快挙も成し遂げた けど翌週から初代ウルトラマンが始まってそっちに呑まれた感がある

195 20/02/25(火)00:02:49 No.665970273

>ミル貝で全集のページざーっと見た感じ >1950年代~60年代前半に描かれた作品は読まなくてもいいんじゃねえかな…?みたいな気持ちになった その辺本人も脂が乗ってた時期って自認してなかったっけ 0マンキャプテンKENエンゼルの丘あたりだけでもお釣りが来る

196 20/02/25(火)00:03:15 No.665970401

ペックスばんざい いいよね

197 20/02/25(火)00:03:17 No.665970411

佐々木小次郎が出てくる作品はたいてい面白い

198 20/02/25(火)00:03:26 No.665970467

手塚治虫の描くバトルって大概取っ組み合い→どちらか片方が致命的な一撃→ウゲー!って感じの流れを小さいコマでやってたような気がするんだけど今も生きてたら大ゴマ使ってド派手な構図描いたりしたのかな?

199 20/02/25(火)00:03:39 No.665970533

>ミル貝で全集のページざーっと見た感じ >1950年代~60年代前半に描かれた作品は読まなくてもいいんじゃねえかな…?みたいな気持ちになった いやわりと面白いだろ むしろ劇画時代は…

200 20/02/25(火)00:04:07 No.665970677

ワンダー3のアニメの裏でウルトラQ始まって潰されるしサンダーマスクはあんなんだし散々だな

201 20/02/25(火)00:04:16 No.665970737

ブラックジャックまでの期間は実際人気も無くなって過去の人扱いされてたんだっけ

202 20/02/25(火)00:04:58 No.665970943

>佐々木小次郎が出てくる作品はたいてい面白い ハトよ天まで好きな「」結構いるよね

203 20/02/25(火)00:04:59 No.665970954

アニメのファンクラブができたり富野由悠季が改変したので有名だけど漫画版も好きなんでまたアニメか何かやってほしい 和也兄さんや地上の人間との交流とか成長するピピとか…

204 20/02/25(火)00:05:17 No.665971060

どっちかっつーと週一30分のアニメ枠を確立させた影響もでかいような

205 20/02/25(火)00:05:29 No.665971115

手塚治虫作品で3位以内にマグマ大使に入れるの1万人に1人いればいい方だと思う

206 20/02/25(火)00:05:47 No.665971220

先生は劇画描けないのコンプレックスみたいだったけどエグい展開もあの柔らかい絵柄のおかげでマイルドになって読みやすい一因になってたと思うの

207 20/02/25(火)00:05:52 No.665971233

>ハトよ天まで好きな「」結構いるよね めっちゃ面白いけどラストでさあ!

208 20/02/25(火)00:06:04 No.665971316

>どっちかっつーと週一30分のアニメ枠を確立させた影響もでかいような 良くも悪くもな

209 20/02/25(火)00:06:40 No.665971505

鉄の旋律とか中々いい感じなのにいまいち終わり方が…

210 20/02/25(火)00:07:00 No.665971614

>あーバンパイヤはめっちゃ面白かった記憶がある >あと変身シーンがエロい ガキのころ読んで話はわかりにくかったけど ロックの家に薩摩人がやって来て殺人トラップ紹介するシーンとか 子供心にも面白すぎて記憶に残ってた

211 20/02/25(火)00:07:06 No.665971655

歴史ロマンもので三つ目が通るを超える作品ってまだないと思う 面白すぎ

212 20/02/25(火)00:07:11 No.665971681

>>リボンの騎士が全く話題に上がってねえ >つまんないし… >明らかにベルバラに嫉妬して勝てなかっただけの漫画 このクソにわかが

213 20/02/25(火)00:07:11 No.665971683

マンガエリートなら3位以内にもってくるってことだろ マンガエリートがどんな存在かはおいといて

214 20/02/25(火)00:07:26 No.665971759

知ってたけど凄い人なんだなぁと改めて思った BJと仏陀ホント好き

215 20/02/25(火)00:07:26 No.665971762

>>でもなんか一時期よりは神格化も無い感じする >>単に古い人になっちゃったからかな >例の漫画のせいでは… BJ創作秘話とかアオイホノオでの描かれ方とかぶっちゃけてていいよね 神格化されすぎてアンタッチャブルになっちゃうよりずっといい

216 20/02/25(火)00:07:29 No.665971772

神に萌え漫画描いてほしい

217 20/02/25(火)00:07:41 No.665971826

手塚治虫なら戦争もの面白いぞ

218 20/02/25(火)00:08:01 No.665971916

>マンガエリートなら3位以内にもってくるってことだろ >マンガエリートがどんな存在かはおいといて スレ画書いた島本和彦みたいなやつ?

219 <a href="mailto:プライムローズ">20/02/25(火)00:08:08</a> [プライムローズ] No.665971953

>神に萌え漫画描いてほしい 呼んだ?

220 20/02/25(火)00:08:12 No.665971985

ここまであがってないのだと ジャングル大帝 ぼくの孫悟空 グランドール あたりが好き

221 20/02/25(火)00:08:16 No.665972015

エロいの教えて

222 20/02/25(火)00:08:31 No.665972087

遊戯王の元ネタなのに気軽に殺人しててビビる

223 20/02/25(火)00:08:32 No.665972098

>>神に萌え漫画描いてほしい >呼んだ? リメイクされたそうじゃないか手塚治虫マガジンで

224 20/02/25(火)00:08:36 No.665972127

>エロいの教えて 奇子

225 20/02/25(火)00:09:00 No.665972249

>エロいの教えて ふたりは空気の底へ

226 20/02/25(火)00:09:09 No.665972307

>先生は劇画描けないのコンプレックスみたいだったけどエグい展開もあの柔らかい絵柄のおかげでマイルドになって読みやすい一因になってたと思うの あと教養あるからか割と抽象的な表現で直接的な描写さけるよね レイプシーンでは海から突き出た巨大な岩の上に女性が力なく横たわってるだけとか いや直接的にアレな描写も多いか…?

227 20/02/25(火)00:09:11 No.665972317

ジャングル大帝好きだけどみんなはライオンキングのネタ元かライオンズみたいな認識しかないよね…

228 20/02/25(火)00:09:12 No.665972323

>エロいの教えて 三つ目がとおる

229 20/02/25(火)00:09:21 No.665972379

>エロいの教えて ばるぼら!!!

230 20/02/25(火)00:09:24 No.665972408

>>神に萌え漫画描いてほしい >呼んだ? 座ってくれ…

231 20/02/25(火)00:09:44 No.665972505

>ジャングル大帝好きだけどみんなはライオンキングのネタ元かライオンズみたいな認識しかないよね… 原作は大帝が死ぬエンドなのもよろしくない

232 20/02/25(火)00:09:56 No.665972575

>エロいの教えて やけっぱちのマリア

233 20/02/25(火)00:10:25 No.665972717

しかしなんだ 色々面白いの多いけどおつらかったりエグかったりするのも多くてなんだかんだでBJの読みやすさと読後感すごいなってなる

234 20/02/25(火)00:10:30 No.665972744

>>神に萌え漫画描いてほしい >呼んだ? そういう途中から屍蝋でいっぱいの洞窟で修行とかしたりどっちかが滅びるまでの国家間戦争の末にSF的解決しない奴!ドン・ドラキュラみたいな奴!

235 20/02/25(火)00:10:31 No.665972751

テヅコミっての出てるけど「」の評価はどう

236 20/02/25(火)00:10:58 No.665972904

>原作は大帝が死ぬエンドなのもよろしくない めちゃくちゃいいだろ… 唯一の生き残りだった恩人のヒゲオヤジを生き残らせるため自分を食わせるのはショッキングだけどレオらしい終わり方だった レオの大河ドラマだよジャングル大帝

237 20/02/25(火)00:11:44 No.665973132

プライムローズはSF大河ロマンだと神直々に言ってるから…

238 20/02/25(火)00:11:53 No.665973189

ブックウォーカーで火の鳥の電子版買おうと思ってるんだけど全集版とそうじゃないのどっち買えばいいかしら 全集版だと1冊770円だけどそうじゃないやつだと330円なのよね

239 20/02/25(火)00:11:55 No.665973203

>テヅコミっての出てるけど「」の評価はどう 山田参助の初期手塚治虫パロディのおヒゲシリーズと夜千の人の細かすぎる手塚ネタ漫画は面白い それだけかな

240 20/02/25(火)00:12:04 No.665973264

>ぼくの孫悟空 >グランドール 好きだ… グランドール好きならユフラテの樹もいける口だな

241 20/02/25(火)00:12:20 No.665973350

「」に勧めるチョイスとしてはやけっぱちのマリア

242 20/02/25(火)00:12:22 No.665973356

ばるぼらを挙げる私は喝ですか?

243 20/02/25(火)00:13:16 No.665973609

神萌え漫画って言ったらドンドラキュラが一番近いのではないかな チョコ可愛すぎ

244 20/02/25(火)00:13:27 No.665973673

>エロいの教えて この漫画かな名前忘れたけど 卵子に精子が辿り着くまで書いてるぞ su3676203.jpg su3676207.jpg

245 20/02/25(火)00:13:27 No.665973674

ドンドラの例の制作会社のせいで即終わったアニメをみて やっぱ求められていたのはこういう吾妻ひでお的なあれであって何でこうジメジメした話とか社会問題とか描いちゃうかなこの人は!と改めて思った

246 20/02/25(火)00:13:28 No.665973683

>ばるぼらを挙げる私は喝ですか? 俺も挙げてるだろ まあばるぼら好きだけど結婚してからおつらすぎるのが難点

247 20/02/25(火)00:13:29 No.665973685

鳥人大系も良かったな

248 20/02/25(火)00:13:43 No.665973745

バトルが多くてオススメなのあったら教えて

249 20/02/25(火)00:13:43 No.665973748

「」の元にはばるぼらが来るかな

250 20/02/25(火)00:13:49 No.665973772

>ブックウォーカーで火の鳥の電子版買おうと思ってるんだけど全集版とそうじゃないのどっち買えばいいかしら >全集版だと1冊770円だけどそうじゃないやつだと330円なのよね とりあえず望郷編にシャム双生児みたいなのが出てくる方

251 20/02/25(火)00:13:58 No.665973809

しりあがり寿が震災の漫画が天才的だったけどそれ以降パッとしねーなと思ってたけど まさにマグマ大使のパロディの懊悩!マモル君がすごい漫画だった マモル君が友達ガムとかマグマがいるのに人妻モルを好きになっちゃう

252 20/02/25(火)00:14:02 No.665973826

全集読んでるけどお辛いエンド多くない…?

253 20/02/25(火)00:14:27 No.665973963

地球を呑むとかどうすか 女の子かわいいっすよ

254 20/02/25(火)00:14:28 No.665973969

アトムとかしか知らずに育って後年きりひと讃歌読んですげえなこの人って唸った記憶

255 20/02/25(火)00:14:30 No.665973976

手塚漫画で良くあるのがセリフを元から変えてるのがね…木の芽とか台無しすぎる

256 20/02/25(火)00:14:33 No.665973988

七色いんこ好きだけど最終回で毛色変わりすぎるからオススメし辛い

257 20/02/25(火)00:15:08 No.665974192

>七色いんこ好きだけど最終回で毛色変わりすぎるからオススメし辛い むしろあの最終回好きすぎる あえて結末を見せないのを含めて

258 20/02/25(火)00:15:29 No.665974301

>バトルが多くてオススメなのあったら教えて フライングBEN

259 20/02/25(火)00:16:31 No.665974595

>あえて結末を見せないのを含めて でも玉サブローが野良犬になってるのは…

260 20/02/25(火)00:16:48 No.665974674

神は登場人物が死んどけばオチがつくと思ってるところがあると思う

261 20/02/25(火)00:16:48 No.665974675

>あえて結末を見せないのを含めて ご都合主義に助かるのを妄想したいけどおまけで飼い犬が野良になってる辺りそうなんだろうなと思ってる

262 20/02/25(火)00:16:57 No.665974712

>>エロいの教えて >この漫画かな名前忘れたけど >卵子に精子が辿り着くまで書いてるぞ >su3676203.jpg >su3676207.jpg 和澄さんとかメルモちゃん大人バージョン好きな読者ならヒロインのサービスシーンめっちゃ多いけど 話が分裂症の患者が描いたのかな…ってぐらいあっちこっち飛ぶアポロの歌…

263 20/02/25(火)00:17:00 No.665974723

>バトルが多くてオススメなのあったら教えて ブッダ

264 20/02/25(火)00:17:27 No.665974841

和登さんと千里警部とチョコが3大手塚ヒロインでよろしいか

265 20/02/25(火)00:17:39 No.665974896

>>バトルが多くてオススメなのあったら教えて >ブッダ ちょっと待ってブッダそんなにバトルするん!?

266 20/02/25(火)00:17:40 No.665974904

死後評価が固まってしまった今と違って晩年当時の漫画マニアにどう思われてたかはアオイホノオの描き方が生々しくて好き 子供の頃読んでレジェンドなのは知ってるけど直近の作品あんま読む人あんまいなくてなんか扱いに困るみたいな

267 20/02/25(火)00:17:43 No.665974918

名前忘れたけどポスターに欲情するやつ

268 20/02/25(火)00:17:49 No.665974956

>全集読んでるけどお辛いエンド多くない…? キャラクタービジネスとか発展する前の時代だからかクライマックスのためにわりと雑にメインキャラ殺すよね… シュマリの十兵衛ノーマンのルーピあたりやられたときにはてめーやりやがったな!ってなるなった

269 20/02/25(火)00:18:01 No.665975016

>>七色いんこ好きだけど最終回で毛色変わりすぎるからオススメし辛い >むしろあの最終回好きすぎる >あえて結末を見せないのを含めて 俺は最終回込で大好きなんだ ただ気軽に進められない… じゃじゃ馬ならしとか単話ならいいかもだけど

270 <a href="mailto:宮崎駿">20/02/25(火)00:18:04</a> [宮崎駿] No.665975028

>神は登場人物が死んどけばオチがつくと思ってるところがあると思う どうしてぼくの孫悟空はこんなことになるんですか!

271 20/02/25(火)00:18:07 No.665975044

>和登さんと千里警部とチョコが3大手塚ヒロインでよろしいか 奇子とばるぼらとピノコだろ

272 20/02/25(火)00:18:08 No.665975046

書き込みをした人によって削除されました

273 20/02/25(火)00:18:19 No.665975110

>神は登場人物が死んどけばオチがつくと思ってるところがあると思う なんかストーリーの都合上死ぬとか無意味にころころするとかではなく あえて死亡エンドなルートを選択して描いてる気がする

274 <a href="mailto:サファイア">20/02/25(火)00:18:29</a> [サファイア] No.665975173

>和登さんと千里警部とチョコが3大手塚ヒロインでよろしいか

275 20/02/25(火)00:18:32 No.665975184

>和登さんと千里警部とチョコが3大手塚ヒロインでよろしいか 和登さんとピノコとウランだろ

276 20/02/25(火)00:18:45 No.665975249

ブッダも結局タッタ救えなかったからな…

277 20/02/25(火)00:19:11 No.665975371

アトムであればロボイド編が好きなんだがオチがちょっと弱いな

278 20/02/25(火)00:19:16 No.665975397

>ちょっと待ってブッダそんなにバトルするん!? 誘惑する悪魔と戦ったり偉いおっさんとレスポンチバトルしたりするから比較的多いよ

279 20/02/25(火)00:19:21 No.665975417

>ちょっと待ってブッダそんなにバトルするん!? タッタ周りとかバトル多めだしブッダは悪魔と念力バトルするし

280 20/02/25(火)00:19:28 No.665975456

>神は登場人物が死んどけばオチがつくと思ってるところがあると思う やはり富野監督は手塚治虫の弟子…

281 20/02/25(火)00:19:54 No.665975572

ゴールデンカムイとかまんまシュマリだよね

282 20/02/25(火)00:19:56 No.665975577

アドルフに告ぐは最高の締めだと思う

283 20/02/25(火)00:20:32 No.665975743

地球を呑む とかエロかったな

284 20/02/25(火)00:20:34 No.665975750

ブッダはオリキャラをあんだけ出しておきながら 史実の重要キャラたるサーリプッタモッガラーナを突然出して0コマ死させるからな

285 20/02/25(火)00:20:39 No.665975776

ブッダはバトルというか終始血にまみれてる

286 20/02/25(火)00:21:03 No.665975893

>和登さんと千里警部とチョコが3大手塚ヒロインでよろしいか ボッコ隊長だろ!!1!

287 20/02/25(火)00:21:16 No.665975954

ブッダ面白いよね 主人公の一生を描く大河ドラマ系は大体良い

288 20/02/25(火)00:21:19 No.665975973

>ちょっと待ってブッダそんなにバトルするん!? 戦争のシーンがかなり多いので わりと

289 20/02/25(火)00:21:34 No.665976052

ブッダって単純に仏典だけじゃなくてシェイクスピアとかターバンマン的要素まで入っててすごい

290 20/02/25(火)00:21:54 No.665976137

アナンタの彼女が悪魔に突然殺されるのはいくらなんでもひどい

291 20/02/25(火)00:21:57 No.665976148

サブキャラではアナンダが最高に好き… 俗人代表でステゴロ最強なの

292 20/02/25(火)00:22:05 No.665976196

ジャングル大帝なレオのライオン生がマジで波乱万丈すぎて泣くしラストでさらに泣く ムーン山編いいよね

293 20/02/25(火)00:22:36 No.665976342

平助はマタギだけどめちゃくちゃ強くてかっこいい

294 20/02/25(火)00:22:45 No.665976396

ブッダは以前読んだ「悟る前のシッダルタは神通力に長けた超人なのに悟った後特に晩年にかけて人生に苦悩しまくるのが特徴」って評価を覚えてる

295 20/02/25(火)00:22:52 No.665976430

48体の魔物なんかは特に有名だがポセイドンの息子だのダスト18だの 何人の敵とか何個のアイテムとか話の最初で言っちゃうやつは回収しきらないうちに連載終わるの法則からは 神と言えども逃れられなかった

296 20/02/25(火)00:23:01 No.665976471

>ゴールデンカムイとかまんまシュマリだよね シュマリは義理の息子のウンコだかションベンが日露戦争に行って ゴールデンカムイは戻ってきてはじまってるから時期的にはすれ違いらしいな

297 20/02/25(火)00:23:38 No.665976635

>史実の重要キャラたるサーリプッタモッガラーナを突然出して0コマ死させるからな ブッタが最後の旅に出る直前に急に出てきたよなこの後継者たち…

298 20/02/25(火)00:23:49 No.665976684

ジャングル大帝はケンイチ君が最後に主役を務めた作品なのよね… ムキムキになりすぎて吹くけど

299 20/02/25(火)00:24:18 No.665976823

ダスト8のオチは一体何だったんだろうね…

300 20/02/25(火)00:24:21 No.665976836

フィルムは生きているとか手塚のアニメ作りてー!!!って思いがよくわかるよね

301 20/02/25(火)00:24:22 No.665976838

短編集的なのが思ったよりも面白くなかったのが意外だった 大河ドラマみたいなのがうまい

302 20/02/25(火)00:24:38 No.665976914

>ジャングル大帝はケンイチ君が最後に主役を務めた作品なのよね… >ムキムキになりすぎて吹くけど ターザンみたいだ…

303 20/02/25(火)00:24:47 No.665976956

パンパイアまだ出てない? ロックのヒールぶりよ

304 20/02/25(火)00:25:11 No.665977081

手塚治虫の作品いろいろ読んだけど なんだかんだで順当に面白いのは有名なブラックジャックとか火の鳥だな 短編集だとザ・クレーターとか面白い

305 20/02/25(火)00:25:29 No.665977151

>シュマリは義理の息子のウンコだかションベンが日露戦争に行って >ゴールデンカムイは戻ってきてはじまってるから時期的にはすれ違いらしいな シュマリの方は日清戦争

306 20/02/25(火)00:25:32 No.665977160

短編集めっちゃ面白いだろ おばあちゃんになった彼女を撃ち殺して最後に残った手作り料理貪り食うやつとか

307 20/02/25(火)00:25:44 No.665977215

W3で獣に目覚める

308 20/02/25(火)00:26:23 No.665977421

あんたは私の最大の敵だったんだ…あんたになりたくてなれなかった…だからあんたが憎かった… お前の敵はお前自身なのだダイバダッタよ…

309 20/02/25(火)00:28:10 No.665977928

ダスト8文庫版で読んでも各話ごとにアシスタントの絵になってるのひどくない?

310 20/02/25(火)00:28:19 No.665977962

>短編集めっちゃ面白いだろ >おばあちゃんになった彼女を撃ち殺して最後に残った手作り料理貪り食うやつとか 安達ヶ原いいよね

311 20/02/25(火)00:28:43 No.665978046

>>マンガエリートなら3位以内にもってくるってことだろ >>マンガエリートがどんな存在かはおいといて >スレ画書いた島本和彦みたいなやつ? 本編読まずにこのコマだけで叩くやつ多すぎる

312 20/02/25(火)00:29:00 No.665978106

ぱいどん

↑Top