虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/24(月)17:04:48 仮に応... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/24(月)17:04:48 No.665846081

仮に応仁の乱の頃の京にタイムスリップした場合 記録に残ってる事件の時期と場所と顛末を完全に記憶しても簡単に死ねそうだな…

1 20/02/24(月)17:05:43 No.665846270

運の良いものが生き残るまである

2 20/02/24(月)17:06:01 No.665846330

どこ行ってもアウトだわ…ってなりそう

3 20/02/24(月)17:07:05 No.665846532

これ読んでも結局よくわからなかったんですけど…

4 20/02/24(月)17:07:07 No.665846538

裏切ったかと思ったら和平ムードが漂ううちに上層部が死亡し それはそうと今日も足軽は乱取りする

5 20/02/24(月)17:07:14 No.665846569

まだ火縄銃ないから現代知識より現代筋肉の方が生存率上がりそう

6 20/02/24(月)17:07:56 No.665846717

記録に残るようでもない些末な辻斬り強盗に遭って死にそうだよね

7 20/02/24(月)17:10:06 No.665847172

ていうかどこの共同体にも属してないはぐれ者になんてまともな権利なんかないから 極端な話その辺の庶民にいきなり因縁つけられてぶち殺されるまである

8 20/02/24(月)17:11:17 No.665847426

呉座って人が出してる応仁の乱の本がベストセラーみたいだけど面白いのかな 歴史初心者がどこらへんから手をつけていいのか分からない

9 20/02/24(月)17:11:41 No.665847509

見慣れないやつが怪しいこと言ったら即殺されるよね

10 20/02/24(月)17:12:00 No.665847567

現代人は戦闘力ないくせにやたら身長あるから目立って死ぬ

11 20/02/24(月)17:12:39 No.665847719

>現代人は戦闘力ないくせにやたら身長あるから目立って死ぬ 身長が極端に縮んだのは江戸期だからまだセーフかもしれない

12 20/02/24(月)17:12:48 No.665847754

中世に未来人が一人来ても絶対大勢なんか動かせないよな

13 20/02/24(月)17:14:18 No.665848056

>中世に未来人が一人来ても絶対大勢なんか動かせないよな 地縁血縁で固められる組織に外様が入る余地なんてないよね

14 20/02/24(月)17:14:38 No.665848117

未来がわかるから生き残れる! まず今日が何年何月何日なのか誰も教えてくれないんですけお…

15 20/02/24(月)17:14:55 No.665848186

>まず今日が何年何月何日なのか誰も教えてくれないんですけお… 教えてくれるよ 和暦で

16 20/02/24(月)17:15:00 No.665848198

作れるかこんな図鑑!

17 20/02/24(月)17:15:48 No.665848358

一個事件が起きるのに複雑怪奇な心情とパワーバランスが絡むので知識だけあっても如何ともし難い

18 20/02/24(月)17:15:49 No.665848361

俺に危害加えたらバックの団体がお前らに相応の復讐するぞという抑止力が基本の自力救済で喧嘩両成敗な社会いいよね…よくない

19 20/02/24(月)17:16:04 No.665848412

医療知識か調理知識ならなんとか…

20 20/02/24(月)17:17:32 No.665848707

>医療知識か調理知識ならなんとか… TOKIOクラスまで地場密着しないと知識生かそうにも素材が何もない…

21 20/02/24(月)17:18:05 No.665848820

>医療知識か調理知識ならなんとか… 派手にやると既得権持ってる個人か団体が襲ってくると思う

22 20/02/24(月)17:18:16 No.665848855

そのころ京(の一部)では銀閣寺とかで優雅にお茶など楽しんでるし 未来人以外には意外にやさしいかもしれない

23 20/02/24(月)17:18:34 No.665848916

義政殿と東山文化発展に尽くしたい

24 20/02/24(月)17:18:51 No.665848982

>俺に危害加えたらバックの団体がお前らに相応の復讐するぞという抑止力が基本の自力救済で喧嘩両成敗な社会いいよね…よくない 喧嘩両成敗は「勝手に喧嘩したら両方殺す(だから相談に来い」という近代秩序の萌芽だからまだいいんだ

25 20/02/24(月)17:20:37 No.665849333

よくわかんねえけど細川と山名が悪いんだろ?

26 20/02/24(月)17:20:37 No.665849335

>義政殿と東山文化発展に尽くしたい 仮にも室町幕府の頂点が何処の馬の骨かもわかんない奴に会うなんて周りの人が許さないと思う…

27 20/02/24(月)17:21:31 No.665849504

まず現代の日本語がろくに通じ無さそうなのがなんとも 変な言葉喋る異人として殺されるのがオチなのでは…

28 20/02/24(月)17:21:50 No.665849558

応永の頃弟斬って逃げたけど結局捕まらなかったわ

29 20/02/24(月)17:22:02 No.665849600

医療どころか「手を洗えば病気にならない」とか「水を沸かせば当たらない」とかその程度の知識でも とくに宗教的背景も何もない一個人がいくら言ったところで何そのまじないで終わる 特に予防医療って効果あっても理解されづらいし

30 20/02/24(月)17:23:36 No.665849892

なんか焼け野原になった割には この頃からずっと残ってる商家いっぱいあるんだよな

31 20/02/24(月)17:24:20 No.665850059

下手に絡まれてる娘を助けようもんならどっちかの陣営に喧嘩売ってたことになるかもしれないのがトラップすぎる

32 20/02/24(月)17:25:13 No.665850236

なんかうさんくさい奴だけどこいつの言うことを聞くしかねえって状況に持ち込まないと難しいよね その辺ドリフターズは説得力があった

33 20/02/24(月)17:25:14 No.665850242

>とくに宗教的背景も何もない一個人がいくら言ったところで何そのまじないで終わる うちの縄張りでなに邪宗門布教してんだと僧兵か神人にぶち殺されそうねぇ…

34 20/02/24(月)17:26:40 No.665850538

なにするにしても肉体言語が強くないとな

35 20/02/24(月)17:26:53 No.665850573

トップが不在だからぐだぐだになってるだけで 寺社とか商家とか多様な陣営が人材を求めてるから自分を頑張って売り込むんだ

36 20/02/24(月)17:26:59 No.665850594

>特に予防医療って効果あっても理解されづらいし それ現代でも続いてますよね…

37 20/02/24(月)17:27:11 No.665850628

蛮族には筋肉式会話法しか通じないよ

38 20/02/24(月)17:27:24 No.665850677

>下手に絡まれてる娘を助けようもんならどっちかの陣営に喧嘩売ってたことになるかもしれないのがトラップすぎる まず面子を潰された娘に絡んでいた奴とその周辺が復讐に来ますね… それを追い返すなりぶちのめすと更に規模が大きくなって襲ってくるという

39 20/02/24(月)17:28:21 No.665850878

目立ったら死ぬ 目立たなくても死ぬ

40 20/02/24(月)17:28:30 No.665850913

>喧嘩両成敗は「勝手に喧嘩したら両方殺す(だから相談に来い」という近代秩序の萌芽だからまだいいんだ 天下惣無事!はい宣言!天朝にことわりなく戦しようとしたらころころするよ!みたいなものか

41 20/02/24(月)17:29:10 No.665851066

BASARAである!

42 20/02/24(月)17:29:51 No.665851217

この時代の山伏クソ強くて邪悪で吹く 大名の屋敷を武装して取り囲んで家財を奪った例さえある

43 20/02/24(月)17:30:53 No.665851469

信仰宗教を起こして延暦寺と戦う転生主人公とかもういるのかな

44 20/02/24(月)17:31:26 No.665851582

何もしなくても免疫の問題ですぐ死ぬ気がする

45 20/02/24(月)17:32:00 No.665851712

>>特に予防医療って効果あっても理解されづらいし >それ現代でも続いてますよね… 変わるわけないのよ 人間は困ってる時に助けてくれるヒーローが欲しいんであって 困る前に原因が消えたらヒーローなんていらないって思うのが当然

46 20/02/24(月)17:32:16 No.665851756

そこらの水飲んでいきなり腹壊しそうだな

47 20/02/24(月)17:32:33 No.665851798

ツツガムシや破傷風は怖いしノミやシラミ全盛期だからな…

48 20/02/24(月)17:32:36 No.665851810

歴史知識が役に立たないならボーナスを戦闘力に振って一から独立勢力作った方がいいのでは

49 20/02/24(月)17:32:41 No.665851829

上層の僧はちゃんと学も教養もあって人格者も多いよ それでも思考はヤクザの親分的なアレだけれど 僧兵で暴れるのは下っ端の暴力専門階級

50 20/02/24(月)17:32:53 No.665851883

商業ネットワークが発達してきてるから これより前の時代に比べたら近代人にとっては馴染みやすいまである

51 20/02/24(月)17:33:27 No.665851992

自分の知識で修理できる武器と堆肥とか作る知識とか割と技術レベル低いのでなんとかなる知識詰め込んで あとは京の街界隈で一角の人物に見いだされるチャンスを狙うケンルートを狙うべきか もういっそのこと京離れて一乗谷か尾張にでも行くか

52 20/02/24(月)17:33:56 No.665852080

天然痘も結核も蔓延してるからね…幸い梅毒はまだ無い

53 20/02/24(月)17:34:00 No.665852093

>歴史知識が役に立たないならボーナスを戦闘力に振って一から独立勢力作った方がいいのでは ボーナス?

54 20/02/24(月)17:34:08 No.665852123

>信仰宗教を起こして延暦寺と戦う転生主人公とかもういるのかな それはそれで面白そうだなぁ どう考えても血と炎の修羅の道だけれども…

55 20/02/24(月)17:34:38 No.665852233

何か言って聞く耳持ってる人だらけなら応仁の乱がここまで拗れないと思うの

56 20/02/24(月)17:34:56 No.665852283

伝染病や怪我が怖いのはべつに応仁の乱に限った話じゃなくて タイムトラベラー共通の課題だと思う

57 20/02/24(月)17:35:05 No.665852324

>>信仰宗教を起こして延暦寺と戦う転生主人公とかもういるのかな >それはそれで面白そうだなぁ >どう考えても血と炎の修羅の道だけれども… 結局最後は信長とかと戦ってそうだ

58 20/02/24(月)17:35:34 No.665852423

>歴史知識が役に立たないならボーナスを戦闘力に振って一から独立勢力作った方がいいのでは 勢力を形成し得るのは戦闘力じゃなくて恩賞を担保する経済力と正当性だよ

59 20/02/24(月)17:36:43 No.665852647

よく知らないんだけど 京都から逃げ出しても駄目なやつ?

60 20/02/24(月)17:37:10 No.665852739

自分をイケメンにして権力者にケツ穴差し出したら生き残れるかと思ったけど無理そうだな…

61 20/02/24(月)17:38:22 No.665852999

>何か言って聞く耳持ってる人だらけなら応仁の乱がここまで拗れないと思うの というか拗れずに済んだところで幕府や天皇家の権威失墜は止まらんから結局修羅の巷では

62 20/02/24(月)17:38:35 No.665853051

>よく知らないんだけど >京都から逃げ出しても駄目なやつ? 応仁の乱の頃の地方なんて独自の秩序が支配する地獄だぞ

63 20/02/24(月)17:39:03 No.665853138

>よく知らないんだけど >京都から逃げ出しても駄目なやつ? 都会も田舎も地縁血縁で雁字搦めなのでそのどれにも属さないのがフラフラしてるとコロコロされても文句言えない時代

64 20/02/24(月)17:39:08 No.665853154

チート貰って応仁の乱を可能な限り客観的に記述したい

65 20/02/24(月)17:39:43 No.665853272

>僧兵で暴れるのは下っ端の暴力専門階級 下っ端が一番数多いんだから上がどうでも接触しようがなくて同じじゃないですかね…

66 20/02/24(月)17:39:51 No.665853307

まず京に近づいてはいけない

67 20/02/24(月)17:39:57 No.665853329

>チート貰って応仁の乱を可能な限り客観的に記述したい 間違いなく焚書される…

68 20/02/24(月)17:40:02 No.665853348

なんの縁もないところからじゃ謎の足軽大将になるしかないかな…

69 20/02/24(月)17:40:19 No.665853406

ふらっと雑兵に混ざって功績あげてくしか根無し草には生きる道が無さそうだな…

70 20/02/24(月)17:40:37 No.665853469

蝦夷に行ってアリシパさん達と猟しようぜー!

71 20/02/24(月)17:40:50 No.665853519

>チート貰って応仁の乱を可能な限り客観的に記述したい それこそそれなりの寺院の階級の高い坊主にでもならないと無理なのでは …つまり貴族皇族上級武士の庶子にでも転生しろという事だけれど

72 20/02/24(月)17:41:37 No.665853696

本当にただの土民が成り上がれたのは鎌倉幕府崩壊の頃かもね 南北朝になるともう武家の時代だ

73 20/02/24(月)17:41:56 No.665853769

>>チート貰って応仁の乱を可能な限り客観的に記述したい >それこそそれなりの寺院の階級の高い坊主にでもならないと無理なのでは >…つまり貴族皇族上級武士の庶子にでも転生しろという事だけれど 権力争いに巻き込まれていつのまにか暗殺されてるポジションなのでは…?

74 20/02/24(月)17:42:19 No.665853866

南北朝も由緒の胡散臭い武家が大量発生するけど 逆に言えば武家ではあったんだろうしね…

75 20/02/24(月)17:43:06 No.665854031

タイムスリップして骨皮道賢になろう!

76 20/02/24(月)17:43:32 No.665854152

もうちょっと未来だけど斉藤道三も親子2代で国盗りだし元手と地盤ゆっくり固めないと無理だわな

77 20/02/24(月)17:43:34 No.665854156

まず「殺されないポジションを確保しよう」という考えは捨てていかないといけない とりあえず運が悪ければ死ぬ どこにいても死ぬ

78 20/02/24(月)17:44:03 No.665854272

あっそうか 通りものってどこの文化でも神か悪魔かだもんな コミュニティに入れてもらえるはずないんだ

79 20/02/24(月)17:44:05 No.665854280

大楠公ですら最近じゃこいつちゃんとした御家人じゃねえの?説が有力だし…

80 20/02/24(月)17:44:33 No.665854400

>蝦夷に行ってアリシパさん達と猟しようぜー! 応仁の乱の10年前にコシャマインの戦いがあるので蝦夷でも死ぬ

81 20/02/24(月)17:45:06 No.665854557

南北朝前の楠木正成とかは武家…?て出自らしいし なんとかまだいけないだろうか

82 20/02/24(月)17:45:14 No.665854586

徳川よく江戸時代作れたね…

83 20/02/24(月)17:45:43 No.665854693

アイヌはアイヌで部族毎にしょっちゅう殺し合いのやってるから内地と変わらねーよ

84 20/02/24(月)17:45:44 No.665854697

武家でも公家でも僧坊でも死ぬから運だよな…

85 20/02/24(月)17:46:30 No.665854886

楠にせよ赤松にせよ親の代でもう素性がわからなくなる家ではある

86 20/02/24(月)17:46:46 No.665854950

>アイヌはアイヌで部族毎にしょっちゅう殺し合いのやってるから内地と変わらねーよ 仕方ない 明に行くしかねぇ!

87 20/02/24(月)17:46:50 No.665854961

>武家でも公家でも僧坊でも死ぬから運だよな… 皇族でも将軍でも突然ブッ殺されるからな

88 20/02/24(月)17:46:54 No.665854979

ゴールデンカムイのちょい前のアイヌも日本と交易アイヌとロシア系アイヌで抗争してたし

89 20/02/24(月)17:46:58 No.665854995

戦が嫌になって田舎に逃げる一条さんや姉小路さんについて行こう

90 20/02/24(月)17:47:39 No.665855158

>徳川よく江戸時代作れたね… なんだかんだ戦争に勝って天下統一しましたって言うわかりやすく力を示したところがスタートとしては良かったのかな

91 20/02/24(月)17:47:45 No.665855178

庶民に混じってもそもそも庶民が銃社会アメリカ!なんぞ目じゃないレベルで物騒で危険

92 20/02/24(月)17:47:58 No.665855235

>戦が嫌になって田舎に逃げる一条さんや姉小路さんについて行こう 芋粥おいしいです…

93 20/02/24(月)17:47:58 No.665855238

善良でか弱い農民なんていないってことがよくわかる時代

94 20/02/24(月)17:48:13 No.665855293

>>徳川よく江戸時代作れたね… >なんだかんだ戦争に勝って天下統一しましたって言うわかりやすく力を示したところがスタートとしては良かったのかな 後みんなもう疲れ切ってたのもあるんじゃないかな

95 20/02/24(月)17:48:23 No.665855335

家康の天下だってその前に秀吉がいてさらにその前に信長とかがいたからではあるし…

96 20/02/24(月)17:48:30 No.665855357

か弱かったら死んでるからな!

97 20/02/24(月)17:48:31 No.665855367

>徳川よく江戸時代作れたね… 江戸に飛ばされたのがなんだかんだ結果的にはよかったんだろうな…沼だらけのクソ僻地だけど

98 20/02/24(月)17:48:34 No.665855376

当時の命の取り合いに慣れた小柄な筋肉ダルマの日本人と殺し合いして生き残れるわけがない過ぎる…

99 20/02/24(月)17:48:38 No.665855393

統一政権って大体2代目がボンクラでコケるから秀忠が有能でトップが馬鹿でもどうにかなる体制固めたのが偉い

100 20/02/24(月)17:48:45 No.665855420

はぐれものの勢力もそれはそれで血縁とか強そうだもんな

101 20/02/24(月)17:48:52 No.665855454

タイムスクープハンターの装備と技能があっても行きたくない

102 20/02/24(月)17:49:46 No.665855685

>統一政権って大体2代目がボンクラでコケるから秀忠が有能でトップが馬鹿でもどうにかなる体制固めたのが偉い 義時も義詮もそこそこ以上の器だろ 頼家はダメだけど

103 20/02/24(月)17:49:54 No.665855711

30年戦争時代のヨーロッパに飛ばされるよりはマシでしょ

104 20/02/24(月)17:49:56 No.665855725

じゃあどうやってコミュニティに受け入れてもらえるのかというのが作家の頭の使い所になるのかね こういうネタは

105 20/02/24(月)17:50:00 No.665855738

応仁の乱に転生して平仮名カタカナ新字体無双!

106 20/02/24(月)17:50:03 No.665855753

>はぐれものの勢力もそれはそれで血縁とか強そうだもんな はぐれものだからこそ血縁って言う強固なつながりで生きていくしかないんだろうね…まあ跡目争いとか起きちゃうんだけどさ

107 20/02/24(月)17:50:54 No.665855943

やっぱり麒麟を呼ぶしかあるまいな

108 20/02/24(月)17:51:03 No.665855983

こういう時代は家や血縁が何よりの保証で防護だ それ抜きで割り込む時点で自分以外全員から殺意が向く

109 20/02/24(月)17:51:07 No.665855993

>こういうネタは 医者!料理人!!

110 20/02/24(月)17:51:38 No.665856116

>応仁の乱に転生して平仮名カタカナ新字体無双! 文化人的な背景もなく知らん文字使う異人なんて真っ先に殺されるわ!

111 20/02/24(月)17:51:48 No.665856146

だってimgに2chからきますたwwwwwよろしくニキーwwwwとかされたらdelされて終わるだろ コミュニティの一員になる努力は最低限必須なんだよ

112 20/02/24(月)17:51:55 No.665856169

めったやらたらと抗争しまくって燃やされるので有名な炎上寺じゃなくて園城寺というお寺が京都近郊にありまして…

113 20/02/24(月)17:52:15 No.665856238

>こういう時代は家や血縁が何よりの保証で防護だ >それ抜きで割り込む時点で自分以外全員から殺意が向く やはり戦争で力を示すしかない…

114 20/02/24(月)17:52:25 No.665856261

>じゃあどうやってコミュニティに受け入れてもらえるのかというのが作家の頭の使い所になるのかね よくあるパターンはいきなりほどほどに偉い人の命を救うとかして 恩返しに出自を問わずに家来として受け入れてもらう

115 20/02/24(月)17:52:29 No.665856279

>善良でか弱い農民なんていないってことがよくわかる時代 時代下るけど明智のみっちゃんころころしたのもヒャッハー系武装農民であって 襤褸と竹槍のみの可哀想なお百姓さんが立ち上がって首獲ったって江戸時代の一揆との混同だよね

116 20/02/24(月)17:53:17 No.665856474

当時は農民の間で足軽になるのが流行っていたらしいから乱に介入するのは簡単そう

117 20/02/24(月)17:53:37 No.665856554

>>じゃあどうやってコミュニティに受け入れてもらえるのかというのが作家の頭の使い所になるのかね >よくあるパターンはいきなりほどほどに偉い人の命を救うとかして >恩返しに出自を問わずに家来として受け入れてもらう 運悪くそんなに強くない勢力の人を助けてしまうとまずいな…

118 20/02/24(月)17:53:46 No.665856594

守護の下に国人がいて国人の下に兵力の元になる土民がいるという勢力の構造上土民の意見も中々無視できなかったらしいね

119 20/02/24(月)17:53:55 No.665856622

あとは幼少時からアナル奴隷してお気に入りとして取り立ててもらう手もあるぞ!

120 20/02/24(月)17:54:03 No.665856656

そういえば平安貴族でも 現代人感覚で女性を籠の鳥扱いするけど 女性は外に出たら死って位の危険性で生きてるので 当時の感覚ならいかに安全な家に居続けるかが女性のサバイバルだって話あったな 外に出ますっていうのが死にたいから自殺しに行きますと同義なのかも

121 20/02/24(月)17:54:21 No.665856745

結局有能なら機会を与えられれば生きてけるし 無能なら何を持ち込んでも死ぬって話

122 20/02/24(月)17:54:26 No.665856774

>襤褸と竹槍のみの可哀想なお百姓さんが立ち上がって首獲ったって江戸時代の一揆との混同だよね 江戸時代の一揆だってそこまで弱々しくないよ! かなりオラオラだよ!

123 20/02/24(月)17:54:27 No.665856779

農民でも黒田庄とかバリバリに武力闘争してるしな

124 20/02/24(月)17:55:14 No.665856977

>そういえば平安貴族でも >現代人感覚で女性を籠の鳥扱いするけど >女性は外に出たら死って位の危険性で生きてるので >当時の感覚ならいかに安全な家に居続けるかが女性のサバイバルだって話あったな >外に出ますっていうのが死にたいから自殺しに行きますと同義なのかも 貞永式目に「道を歩いている女性を犯しては行けません」とか書いてあるの好き

125 20/02/24(月)17:55:44 No.665857120

>あとは幼少時からアナル奴隷してお気に入りとして取り立ててもらう手もあるぞ! 信玄とSUMOUをとる仲になろう

126 20/02/24(月)17:55:48 No.665857144

歩き巫女いいよね…

127 20/02/24(月)17:55:57 No.665857187

>当時の感覚ならいかに安全な家に居続けるかが女性のサバイバルだって話あったな 光源氏がなんで理想の貴公子なのかと言えば 女性に理不尽な暴力を振るわないからと聞いておぉぅ…ってなるなった

128 20/02/24(月)17:56:42 No.665857384

供も付けず顔も隠さないで往来を歩く女は攫って好きにしていいよな社会ですし…

129 20/02/24(月)17:58:36 No.665857857

だから公家さんは護衛の武士をちゃんとつけましょうってなるけど 平安末期あたり護衛の武士が裏切って襲われるのがよくあったという Welcome to this crazy timeっぷりいいよね

130 20/02/24(月)17:58:38 No.665857863

家内を盛り立てても 男の血縁者がふいに死んだら即没落とかあるあるだしな

131 20/02/24(月)17:58:54 No.665857930

>歩き巫女いいよね… 現代エロ知識で最強の歩き巫女軍団を育成するしかない

132 20/02/24(月)17:59:21 No.665858056

警察もガス水道電気もない時代とか地獄だろ

133 20/02/24(月)17:59:45 No.665858145

>光源氏がなんで理想の貴公子なのかと言えば >女性に理不尽な暴力を振るわないからと聞いておぉぅ…ってなるなった 逆にいえばほかの男は理不尽に暴力振るうのが当たり前だったのか…

134 20/02/24(月)17:59:56 No.665858190

売春は絶対ケツ持ちの怖い人がいるだろー

135 20/02/24(月)18:00:01 No.665858204

この時代上下水道あったの?

136 20/02/24(月)18:00:01 No.665858205

転生した「」ちゃんには解死人がお似合いだと思う

137 20/02/24(月)18:00:16 No.665858271

竹槍は貧相な武器と思われがちだし実際貧相ではあるんだけど 竹林さえあれば実質的に人数分の殺傷力が一瞬で揃うって意味では恐ろしい代物なんだぞ 他に同じくらい大量の即席戦力揃える手段思いつかないレベルだぞ

138 20/02/24(月)18:01:28 No.665858572

竹斜めに切り落とすだけで槍一本完成だから凄いよね 切る用の鉄器一つあればいい

139 20/02/24(月)18:01:51 No.665858649

>>歩き巫女いいよね… >現代エロ知識で最強の歩き巫女軍団を育成するしかない それ他の歩き巫女組織が助っ人頼んで襲ってくるわ

140 20/02/24(月)18:02:15 No.665858738

>竹槍は貧相な武器と思われがちだし実際貧相ではあるんだけど 刀狩前の落ち武者狩りのヒャッハーおにいさん達は 戦場でかっぱらってきた刀も槍も胴丸も持ってらっしゃるだろうし別に竹槍は…

141 20/02/24(月)18:02:26 No.665858784

>この時代上下水道あったの? 上水道はともかく下水道はあるとこにはあるよ

142 20/02/24(月)18:02:36 No.665858822

竹槍の恐ろしさは平手造酒の講談でも聞けばいいのよ

143 20/02/24(月)18:03:38 No.665859054

井戸ウンコ戦法流行もこの時期か

↑Top