虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ATX入れ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/24(月)12:04:39 No.665782372

    ATX入れつつコンパクトに作ろう

    1 20/02/24(月)12:05:19 No.665782507

    電源どこ……

    2 20/02/24(月)12:05:31 No.665782531

    欺瞞!

    3 20/02/24(月)12:05:43 No.665782571

    配線で苛つかされるからヤダ

    4 20/02/24(月)12:06:07 No.665782636

    なぜ…透明に…?

    5 20/02/24(月)12:06:41 No.665782734

    >なぜ…透明に…? 光るパーツを活かすために

    6 20/02/24(月)12:06:50 No.665782770

    LEDを鑑賞するたなかな…

    7 20/02/24(月)12:07:25 No.665782893

    >電源どこ…… 5インチベイを無くしたかわりになんと前面に付けるんだ!

    8 20/02/24(月)12:08:29 No.665783096

    エアフローどうなってんの

    9 20/02/24(月)12:09:33 No.665783311

    実際高さは減らせてmicroATXケースと同等かそれ以下に出来るんだがね

    10 20/02/24(月)12:10:23 No.665783490

    電源を前に置けるようにするためにフロントスイッチの位置もこんなところに

    11 20/02/24(月)12:10:55 No.665783589

    最初からmicroATXで組めよ

    12 20/02/24(月)12:11:24 No.665783687

    ATXの時点でフルタワー以外ありえん 小さく組みたいなら最初からMATXかITXで組む

    13 20/02/24(月)12:11:58 No.665783804

    なんとこのボタンパネル上右下の3箇所の好きなところに配置できるんですねー!

    14 20/02/24(月)12:12:03 No.665783821

    >ATXの時点でフルタワー以外ありえん フルタワーってお前が思ってるモノと多分違って遙かに巨大なモノだよ

    15 20/02/24(月)12:12:48 No.665783964

    >ATXの時点でフルタワー以外ありえん 多分それはミドルタワー

    16 20/02/24(月)12:13:32 No.665784123

    フルタワーは今時売ってないしな

    17 20/02/24(月)12:13:32 No.665784124

    下に電源ユニットがないから下面に120mmファンを二つつけられちまうんだ!

    18 20/02/24(月)12:14:43 No.665784362

    https://www.amazon.co.jp/JONSBO-U4S-U4%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B7%A6%E5%81%B4%E9%9D%A2%E5%85%A8%E9%9D%A2%E3%81%AB%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9FATX%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B01N2HZE7U 高さはそのままで奥行きを削減したタイプ

    19 20/02/24(月)12:15:30 No.665784528

    なんだかんだでATXが乗るっていうのはマザーボードの選択肢が多くていいよね Microでもまず困らないけどハイエンドなんかはATXだけのものも意外と多い

    20 20/02/24(月)12:15:31 No.665784533

    >ATXの時点でフルタワー以外ありえん >小さく組みたいなら最初からMATXかITXで組む 具体的なケース出してみろよ

    21 20/02/24(月)12:15:40 No.665784559

    Abeeがいい感じのケースを出してたんだけど 会社が…

    22 20/02/24(月)12:16:15 No.665784677

    クソurl貼るやつはアホアピールしたいんか?

    23 20/02/24(月)12:16:25 No.665784716

    ハムスターいっぱい飼えるのがミドル 1匹くらいならぬを収納できるのがフルだ

    24 20/02/24(月)12:16:46 No.665784796

    模様がかっこいいよ

    25 20/02/24(月)12:16:59 No.665784838

    俺の名はアマゾンリンク貼るの下手くそな「」のかわりに短縮化して張り直すマンだ… https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2HZE7U

    26 20/02/24(月)12:17:13 No.665784867

    >フルタワーってお前が思ってるモノと多分違って遙かに巨大なモノだよ >多分それはミドルタワー いやフルタワーで合ってるよ ミドルとか中途半端で1番使えん

    27 20/02/24(月)12:18:17 No.665785103

    (引っ込みつかなくなっちゃってるじゃん…)

    28 20/02/24(月)12:18:21 No.665785118

    >いやフルタワーで合ってるよ >ミドルとか中途半端で1番使えん 具体的にどんなケースなのか例をだしてくれ

    29 20/02/24(月)12:19:47 No.665785422

    >俺の名はアマゾンリンク貼るの下手くそな「」のかわりに短縮化して張り直すマンだ… >https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2HZE7U すまぬ…すまぬ…

    30 20/02/24(月)12:22:08 No.665785907

    >Abeeがいい感じのケースを出してたんだけど 前多分そのケース使って組んだな…スレ画と同じコンセプトのちいさいけどATXの奴 ダクト使ってケースファンをCPUファンにするなど色々楽しめた その上で意味が無いのがATXマザーを積むという点だな

    31 20/02/24(月)12:22:57 No.665786046

    フルタワーおじさん逃亡じゃないっすか

    32 20/02/24(月)12:23:16 No.665786118

    >フルタワーおじさん逃亡じゃないっすか お前もアイツと同じ程度にみっともない

    33 20/02/24(月)12:23:24 No.665786139

    ギスギスするのはよくない… うちのゴミ山の上で光り輝いてるMB530に免じて収めてくれ スレ画の兄弟だけどスケスケガラスが2点でしか固定されてなくて手抜き配線できない以外は良いものだった

    34 20/02/24(月)12:23:25 No.665786143

    サムネでおっこれシンプルでかっこいいじゃんと思ったら側面透けてるのやめてほしい

    35 20/02/24(月)12:23:39 No.665786192

    昔はメンテが楽だからフルサイズケース使ってたけど 裏配線が普及してからはマイクロのケースでいいやってなった

    36 20/02/24(月)12:24:08 No.665786286

    >サムネでおっこれシンプルでかっこいいじゃんと思ったら側面透けてるのやめてほしい フィルムでも貼れば良いだろ 自作する人とは思えんな

    37 20/02/24(月)12:24:13 No.665786310

    今透けてないやつの方が選択肢少ないよね…

    38 20/02/24(月)12:24:50 No.665786444

    4Uラックを複数台マウントできるのがいいケースだ

    39 20/02/24(月)12:24:56 No.665786463

    なんでそんなスケスケ流行ってるの 自作erはエロなの

    40 20/02/24(月)12:25:11 No.665786519

    ラックをマウントですか

    41 20/02/24(月)12:25:42 No.665786634

    コネクタを上に持ってくるのやめてくれ…

    42 20/02/24(月)12:25:54 No.665786675

    ホコリの溜まり具合とかわかるし…

    43 20/02/24(月)12:25:56 No.665786686

    完全な透明じゃなくてスモークかかったやつは結構雰囲気良いと思う

    44 20/02/24(月)12:26:06 No.665786723

    小さいのだとスレ画とU4で悩んで禿げる

    45 20/02/24(月)12:26:16 No.665786768

    光らせなくてもファンが回転してるのを見るだけで心が癒やされるんだ

    46 20/02/24(月)12:26:17 No.665786771

    フラクタルデザインのR6で組みたいけどAMDのCPU発表まで待つ

    47 20/02/24(月)12:26:29 No.665786816

    >ラックをマウントですか ザギンでシースー的な…

    48 20/02/24(月)12:27:37 No.665787074

    Zen2APUが出るまでは買わない

    49 20/02/24(月)12:28:26 No.665787236

    >具体的にどんなケースなのか例をだしてくれ 今例を出せと言われても買う必要が出たら店行って決めるもんだしそんな所でマウント取ってこられても困る 中が広い方が弄りやすいだろうにフルタワーの何が悪いんだ?

    50 20/02/24(月)12:28:35 No.665787262

    サイドが透明じゃないと言う理由でP7silent買ったおじさんですまない…

    51 20/02/24(月)12:29:37 No.665787476

    >中が広い方が弄りやすいだろうにフルタワーの何が悪いんだ? 無駄にでかい デザインがダサい 重い

    52 20/02/24(月)12:30:05 No.665787563

    >中が広い方が弄りやすいだろうにフルタワーの何が悪いんだ? くだらないところでケンカするところ

    53 20/02/24(月)12:30:23 No.665787622

    >今例を出せと言われても買う必要が出たら店行って決めるもんだしそんな所でマウント取ってこられても困る マウントも何もどんなものなのか聞いただけなんだけど

    54 20/02/24(月)12:30:31 No.665787650

    間違いを素直に認めないところ

    55 20/02/24(月)12:30:42 No.665787683

    ただのキチガイか

    56 20/02/24(月)12:30:50 No.665787719

    いまどきフルタワー使うのはHEDTユーザーくらいじゃないの…?

    57 20/02/24(月)12:31:25 No.665787826

    質問に答えないなら何しに戻ってきたんだフルタワーおじさん

    58 20/02/24(月)12:32:27 No.665788075

    >質問に答えないなら何しに戻ってきたんだフルタワーおじさん お前もくだらないところでケンカするの2度言われなくてもアイツと同レベルと気付けよ

    59 20/02/24(月)12:32:51 No.665788178

    APUは次にやつもvegaになりそうでちょっと残念…

    60 20/02/24(月)12:33:56 No.665788370

    拡張性が自作のいいところだろ?

    61 20/02/24(月)12:35:18 No.665788681

    自作は目的に対して自由に設計し実装できるのが良いところ

    62 20/02/24(月)12:36:12 No.665788848

    >拡張性が自作のいいところだろ? まず自分の家とかの環境に合わせた大きさやデザインを選べることだろ

    63 20/02/24(月)12:37:26 No.665789087

    初自作でmini-itxだけど流石にmicro-atxにした方良かった!

    64 20/02/24(月)12:38:18 No.665789270

    >初自作でmini-itxだけど流石にmicro-atxにした方良かった! チャレンジャーすぎる…

    65 20/02/24(月)12:38:51 No.665789370

    自作するなら性能に余裕を持たせるためにスリッパにすべきだな メモリは64GB積むべきだし電源は1200Wは必要

    66 20/02/24(月)12:38:53 No.665789375

    >まず自分の家とかの環境に合わせた大きさやデザインを選べることだろ DeskMini程度の自作って選べる?

    67 20/02/24(月)12:39:00 No.665789406

    マザーの機能が増えすぎてmini-ITXでいいんじゃないかって思いつつ 電源とグラボ入るとケースサイズ思ったほど小さくならないなってもなる

    68 20/02/24(月)12:39:16 No.665789459

    整備性は大きめのミドルで十分取れるんじゃないか? フルタワーつっても高さ伸びるだけで幅は変わらないっての結構あるし

    69 20/02/24(月)12:39:48 No.665789568

    個人的にはガラスよりアクリルがいいなあ 割れづらいし軽いよね?

    70 20/02/24(月)12:40:02 No.665789617

    Mini-ITX組んでみたいけどケースの選択肢が少ないしお高い…

    71 20/02/24(月)12:40:27 No.665789698

    >個人的にはガラスよりアクリルがいいなあ >割れづらいし軽いよね? その代わり長期間使うと曇るらしいよ

    72 20/02/24(月)12:40:29 No.665789709

    アクリルもまあまあ重いよ

    73 20/02/24(月)12:40:56 No.665789807

    アクリルなんて磨けば良いのだ

    74 20/02/24(月)12:42:00 No.665790030

    初自作からmini-ITXだけで三台組んできたけど大変だったから箱は段々大きくしていった 二段のキューブ楽で良いわ

    75 20/02/24(月)12:42:31 No.665790144

    >自作するなら性能に余裕を持たせるためにスリッパにすべきだな >メモリは64GB積むべきだし電源は1200Wは必要 TRはメモリ最低8チャンネル動作だから仮に4GBを差したとしても自動的に8枚で32GBになる 電源はマザボしだいだけど大体1000W以上じゃないと4pin+4pinが足りないし最低1000W制限でBIOSが起動しない

    76 20/02/24(月)12:43:39 No.665790369

    やはり鉄板か…

    77 20/02/24(月)12:45:11 No.665790712

    >Abeeがいい感じのケースを出してたんだけど いつか買おうと思ってたのに潰れてしまった 他にああいう質感の出してるとこないかな…

    78 20/02/24(月)12:45:43 No.665790817

    >いつか買おうと思ってたのに潰れてしまった 買わないから潰れたんだ!

    79 20/02/24(月)12:45:43 No.665790818

    >割れづらいし軽いよね? くすむしたわみが歪みになる

    80 20/02/24(月)12:47:24 No.665791156

    今時ドライブもそんな積まないからミニタワーで良いよな… 長グラボにも配慮されてるだろうし

    81 20/02/24(月)12:47:28 No.665791170

    今でもC-P80RのATIモデルが欲しい クソカッコイイんだけど値段が高すぎて買えなかった

    82 20/02/24(月)12:48:08 No.665791311

    吸音材で囲んであるケースを一度買うと高性能でも静かなので スレ画の様な冷却重視のケースは使えなくなるな…

    83 20/02/24(月)12:49:57 No.665791692

    abeeのケースはそんなに良い物では無かったよ 何しろケースの設計に合わせて中身の具を選ぶ必要があって不自由だった

    84 20/02/24(月)12:51:27 No.665791980

    俺にはエアフローがわからぬ

    85 20/02/24(月)12:52:56 No.665792239

    >俺にはエアフローがわからぬ わかんねえだろうなあ 俺もわかんない

    86 20/02/24(月)12:53:37 No.665792396

    エアフローなんて目の前の箱で流動解析すれば良い

    87 20/02/24(月)12:54:03 No.665792483

    空気の流れなんて前から吸って後ろへ排気でいいんでしょー?

    88 20/02/24(月)12:54:15 No.665792519

    >俺にはエアフローがわからぬ 12センチケースファン4個にうんこを沿えた挙げ句3600と1650superみたいなマシンを組んでも良い 自作とはそういうことだ

    89 20/02/24(月)12:54:34 No.665792585

    吸気量>排気量にすればいいというのは知ってる 多分守れてはいない

    90 20/02/24(月)12:55:21 No.665792774

    >>自作するなら性能に余裕を持たせるためにスリッパにすべきだな >>メモリは64GB積むべきだし電源は1200Wは必要 >TRはメモリ最低8チャンネル動作だから仮に4GBを差したとしても自動的に8枚で32GBになる >電源はマザボしだいだけど大体1000W以上じゃないと4pin+4pinが足りないし最低1000W制限でBIOSが起動しない 4chの2バンクだから4枚で普通に動くよ 電源もBTOとかの構成見れば分かるけど別に1000Wも要らないよ

    91 20/02/24(月)12:56:01 No.665792907

    >4chの2バンクだから4枚で普通に動くよ ていうか4ch出来るってだけだから1枚刺しでも動くよ

    92 20/02/24(月)12:56:12 No.665792944

    >吸気量>排気量にすればいいというのは知ってる a.密閉性の高いケースなら別にそんなことはないよ b.ケース全体に通気性があるケースならそんなことは無いよ

    93 20/02/24(月)12:58:07 No.665793342

    >3600と1650superみたいなマシンを組んでも良い 1700と750Tiだった俺みたいなのは多い

    94 20/02/24(月)12:58:13 No.665793366

    排気の方多くしてたわ

    95 20/02/24(月)12:58:15 No.665793376

    突然ファンがアホみたいに回転し始めてCPUが100度超えてたからグリスかなーって塗り直したんだけど全く変わんないんだ 水冷式使っててファンが回ってるのに冷えないってのはCPUファンもう取り替えちゃったほうがいいのかな

    96 20/02/24(月)12:59:51 No.665793722

    クーラントが死んでる?

    97 20/02/24(月)12:59:53 No.665793731

    >突然ファンがアホみたいに回転し始めてCPUが100度超えてたからグリスかなーって塗り直したんだけど全く変わんないんだ >水冷式使っててファンが回ってるのに冷えないってのはCPUファンもう取り替えちゃったほうがいいのかな クーラントぬけたんじゃないの 簡易なら交換だね

    98 20/02/24(月)13:00:03 No.665793775

    >水冷式使っててファンが回ってるのに冷えないってのはCPUファンもう取り替えちゃったほうがいいのかな ソコまで把握していてポンプが死んだと判断できないのなら水冷式は使わない方が良い 素直にヒートパイプの奴を使いなさい

    99 20/02/24(月)13:00:41 No.665793884

    やはり空冷こそ最強…

    100 20/02/24(月)13:01:22 No.665794021

    やはりうんこファン…

    101 20/02/24(月)13:02:14 No.665794200

    トップフロークーラーもっと種類出ろ ローハイトばっか出してんじゃねぇ

    102 20/02/24(月)13:02:48 No.665794331

    >ローハイトばっか出してんじゃねぇ ローハイト以外にメリットが無いから出ない