20/02/24(月)09:32:03 漫画で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/24(月)09:32:03 No.665756356
漫画で食べてく選択肢が増えたのはいいことだね
1 20/02/24(月)09:43:49 No.665758102
税務署の方からきました
2 20/02/24(月)09:45:30 No.665758335
税金払ってもまだ同人が儲かるから大丈夫
3 20/02/24(月)09:47:27 No.665758629
しかし単行本収入があるのは商業のほうなのでは
4 20/02/24(月)09:49:55 No.665759019
3000部は商業で名前知られてる人じゃないと無理だろ
5 20/02/24(月)09:49:56 No.665759022
印税は十分の一しか作者に入らないからね 商業500円の本が売れて50円
6 20/02/24(月)09:50:57 No.665759172
でも30超えると一般に行きたがるんだね
7 20/02/24(月)09:52:30 No.665759410
エロ描いててつまんないし…
8 20/02/24(月)09:53:29 No.665759561
>税金払ってもまだ同人が儲かるから大丈夫 翌年以降払える?
9 20/02/24(月)09:55:25 No.665759814
商業作家は個人事業主だと思うが 同人しかやらない作家は個人事業主なの?
10 20/02/24(月)09:55:30 No.665759829
でもって同人に慣れて月刊連載のペースが安定しなくなって 連載拾われても1、2作でオジャンになって 流行りのジャンルにも乗れなくなって同人も売れなくなって10年くらいで詰む
11 20/02/24(月)09:55:35 No.665759841
>しかし単行本収入があるのは商業のほうなのでは …
12 20/02/24(月)09:58:07 No.665760260
>同人しかやらない作家は個人事業主なの? もちろん 確定申告とかも自分でやらないといけない
13 20/02/24(月)09:58:47 No.665760380
三万部超えないと同人三千部以下で今の時代大手雑誌でもないとこで三万部超えのハードルは… しかも同人の10倍のページ描いて10倍売れないとダメって利率酷いな商業
14 20/02/24(月)09:59:04 No.665760434
>商業作家は個人事業主だと思うが >同人しかやらない作家は個人事業主なの? 個人事業主だよ BtoBかBtoCかの違いしかない
15 20/02/24(月)09:59:46 No.665760549
そりゃ出版通さずに売れるならそっちの方が儲かるわな…
16 20/02/24(月)09:59:47 No.665760551
費用対効果的には同人の100倍売れないとだめで30万部ってジャンプ作家にでもなんねえと…
17 20/02/24(月)10:00:17 No.665760643
仮に商業で連載持てたからと言ってそれが一生もんでもないしな 本業しながら同人で稼ぐか同人一本のほうが融通効く分マシ
18 20/02/24(月)10:00:38 No.665760701
ネットで流通が発達した結果 出版社通さなくてもなんとかなるのが…
19 20/02/24(月)10:00:45 No.665760719
>そりゃ出版通さずに売れるならそっちの方が儲かるわな… 世の中色んな企業が消費者直野マーケティングを展開してる事考えると クリエイターもそうなっていって仕方ないよね
20 20/02/24(月)10:00:52 No.665760737
商業に出れば名前が売れて もっと同人が売れたりする…?
21 20/02/24(月)10:02:00 No.665760924
>ネットで流通が発達した結果 >出版社通さなくてもなんとかなるのが… 出版社はまだぎりいいよ だが出版取次テメーはダメだ
22 20/02/24(月)10:02:03 No.665760934
DL同人だと経費もほぼいらないからな… 「」みたいな社会不適合者のためのセーフネット的な側面ある
23 20/02/24(月)10:02:10 No.665760954
同人でも商業でも翌年金が入る保証がないというのがね
24 20/02/24(月)10:02:56 No.665761094
出版社が金払わな過ぎな上に読者も減ってお金回らな過ぎなのはあるけど 投げ銭システムで月間プラン5000円とかで生計建ててる人のリスクは 同人絵描きの比じゃない気がするんだよなぁ…
25 20/02/24(月)10:03:22 No.665761160
>DL同人だと経費もほぼいらないからな… >「」みたいな社会不適合者のためのセーフネット的な側面ある パトロン系サイトいいよね…
26 20/02/24(月)10:04:23 No.665761322
商業でも漫画家は個人事業主じゃないの?
27 20/02/24(月)10:05:13 No.665761450
泡沫エロで食ってくならそれでいいんじゃない
28 20/02/24(月)10:05:22 No.665761477
不安定さは商業作家も同人作家も一緒だから余計に酷い 商業でやるメリットがどんどん薄くなる
29 20/02/24(月)10:05:39 No.665761519
>投げ銭システムで月間プラン5000円とかで生計建ててる 10人20人じゃ生計立たんよな 毎月5000円も払えるファンそんなにおるんか
30 20/02/24(月)10:05:55 No.665761559
オリジナル同人で壁とかまでなったらもう商業やる意味ほぼないからな・・・
31 20/02/24(月)10:06:04 No.665761593
単行本売れた後のメディアミックスとグッズ展開が同人との決定的な差になるんじゃないか 自分は何もしてないのにもりもりお金が入ってくるようになるのって夢よね
32 20/02/24(月)10:06:14 No.665761622
要は漫画を取引先に卸すか自分で手売りするかの差でしかない
33 20/02/24(月)10:06:37 No.665761689
まあでも億単位の夢見れるのは商業作家だけだろう
34 20/02/24(月)10:06:47 No.665761712
>単行本売れた後のメディアミックスとグッズ展開が同人との決定的な差になるんじゃないか >自分は何もしてないのにもりもりお金が入ってくるようになるのって夢よね 入ればね 漫画家に金が入ればね
35 20/02/24(月)10:06:55 No.665761736
田亀源五郎先生が弟の夫のヒット前 商業の売れ数が400冊とかヒで書いてた 印税は無いに等しい
36 20/02/24(月)10:07:23 No.665761802
商業のメリットはセルフプロデュースがいらないってとこじゃない
37 20/02/24(月)10:07:44 No.665761867
商業はヒット叩き出せたら横展開があるけど 同人で売れても商業でヒット出せるかは別問題だしな…
38 20/02/24(月)10:07:55 No.665761898
>漫画家に金が入ればね テルマエ100万円とかあったな…
39 20/02/24(月)10:08:16 No.665761935
>単行本売れた後のメディアミックスとグッズ展開が同人との決定的な差になるんじゃないか >自分は何もしてないのにもりもりお金が入ってくるようになるのって夢よね そういうのは本当に限られた人のみだから目指すもんじゃないし・・・
40 20/02/24(月)10:08:26 No.665761961
最近は非エロ同人でも売れたら自費でドラマCDやったりしてるよね…
41 20/02/24(月)10:08:38 No.665761997
>単行本売れた後のメディアミックスとグッズ展開が同人との決定的な差になるんじゃないか >自分は何もしてないのにもりもりお金が入ってくるようになるのって夢よね グッズや円盤売れても原作漫画家には一銭も入らんよ メディアミックスで原作売れたら金になるがアニメ終わったら売れなくなる
42 20/02/24(月)10:08:50 No.665762018
パトロンサイトで生計立てられるレベルのセルフプロデュース力あるならどうとでもなると思う
43 20/02/24(月)10:08:56 No.665762039
>まあでも億単位の夢見れるのは商業作家だけだろう 一応東方とかひぐらしとか型月って同人ドリームもあったにはあったけど今はもう存在しないね… オリジナル同人ゲームでバカみたいなブームになるって流れなんで消えたんだろうな
44 20/02/24(月)10:08:57 No.665762043
学生でこんな稼ぐ人いるの?
45 20/02/24(月)10:09:09 No.665762074
商業は宣伝になるし同人でウケたあと結構飛び込んでる人いるよね 一般で当たった方がヤバいからその下積みとしてちょっとだけ夢もあるし…
46 20/02/24(月)10:09:12 No.665762084
同人でも4桁捌けるとか極一部だしな ほとんどは3桁すら無理なんじゃないか
47 20/02/24(月)10:09:15 No.665762091
毎月500円はちょっと悩むけど 100円なら投げてもいいかーってなる
48 20/02/24(月)10:09:25 No.665762127
>商業のメリットはセルフプロデュースがいらないってとこじゃない まぁあとは横展開だよね 業界で働けるというメリットは幅広く仕事していくならかなり大きいよ
49 20/02/24(月)10:09:36 No.665762157
同人はキャラデザとか物語の整合性とか考えずに出来るから商業に比べるとすげえカロリー低いよね…
50 20/02/24(月)10:09:41 No.665762171
>田亀源五郎先生が弟の夫のヒット前 >商業の売れ数が400冊とかヒで書いてた >印税は無いに等しい 俺の作品なんであんなにネットで出回ってるの?ってキレてたね
51 20/02/24(月)10:09:48 No.665762193
「」の身の丈でどうにか目指せるとこがあるとしたら他所様のキャラのエロ同人で糊口を凌ぐあたりだとは思う
52 20/02/24(月)10:09:54 No.665762214
>グッズや円盤売れても原作漫画家には一銭も入らんよ そこでこの版権管理会社設立よ!
53 20/02/24(月)10:09:56 No.665762217
>オリジナル同人ゲームでバカみたいなブームになるって流れなんで消えたんだろうな ゲームがソーシャル系に流れたからじゃねえかな
54 20/02/24(月)10:10:12 No.665762258
>商業のメリットはセルフプロデュースがいらないってとこじゃない 出版社がやってくれないからヒで宣伝してる作家多い
55 20/02/24(月)10:10:19 No.665762275
>だが出版取次テメーはダメだ 取次に問題がないわけじゃないけど取次無くなるってことは出版社と書店が直になるってことだから並ぶ本と並ばない本がより顕著になると思うよ…
56 20/02/24(月)10:10:35 No.665762311
>>商業のメリットはセルフプロデュースがいらないってとこじゃない 最近は商業連載決まったらヒやって更新してくださいという出版社がある 宣伝自分でやれよという訳
57 20/02/24(月)10:10:39 No.665762325
>学生でこんな稼ぐ人いるの? むしろ若い作家の方が感受性豊かで人気になりやすいぞ
58 20/02/24(月)10:11:01 No.665762386
>オリジナル同人ゲームでバカみたいなブームになるって流れなんで消えたんだろうな ゲームはタダで当たり前 みたいなのがまだまだあるから個人で作ってるゲームで金取る?ふざけんなって人達がいる
59 20/02/24(月)10:11:02 No.665762388
>>商業のメリットはセルフプロデュースがいらないってとこじゃない >出版社がやってくれないからヒで宣伝してる作家多い もう色んな意味で逆転してるよねその辺
60 20/02/24(月)10:11:04 No.665762395
同人の強気な値段でもみんなよく買うよな
61 20/02/24(月)10:11:27 No.665762455
同人オンリーはなんというか作家の 知名度や人気度が下降するのが早い気がする 賞味期限が短いというか
62 20/02/24(月)10:11:52 No.665762518
>同人の強気な値段でもみんなよく買うよな それが当たり前の価格みたいなところあるしな ジャンプの単行本が明日から1000円です!ってなったら高ぇけど 同人が1000円ならまぁそんなもんかと思う
63 20/02/24(月)10:11:58 No.665762535
>最近は商業連載決まったらヒやって更新してくださいという出版社がある >宣伝自分でやれよという訳 商業の底環境と同人の上澄み比較してもしゃーないだろう 同人だって底見たら赤字だらけだぞ
64 20/02/24(月)10:12:15 No.665762587
同人漫画の最大の欠点は事実上長編が不可能なこと 小説ならともかく漫画は長編を描く負担が並大抵じゃないので商業という形で 編集にケツたたいてもらわないとほぼ確実にとん挫する
65 20/02/24(月)10:12:20 No.665762600
商業は人の手が多く介入する分実入りは少ないよね 多くの人に読んでもらいやすくはあるが
66 20/02/24(月)10:12:37 No.665762640
同人で人生一発逆転って発想が痛々しくてすごい良いと思う
67 20/02/24(月)10:12:41 No.665762653
今はアニメ原作足りなくて粗製濫造状態だから クソみたいなガタガタ作画の挙げ句半端な1クールアニメにされたせいで アニメになっても作品ごと永久に嘲笑され続けるリスクがかなり高い…
68 20/02/24(月)10:12:52 No.665762675
同人で3000部売るハードルってどんなもんなんだろう
69 20/02/24(月)10:12:57 No.665762689
>オリジナル同人ゲームでバカみたいなブームになるって流れなんで消えたんだろうな ソシャが話題性ずっと確保し続けるせいと 安定化した奴以外のコンテンツの消費速度が超光速なせい 洋ゲーと世界含めるとそういう流れはまだまだあるんだが
70 20/02/24(月)10:13:19 No.665762738
>同人の強気な値段でもみんなよく買うよな 320円とか弱気な値段のほうが買いづらい 強気な値段っていうのはフルカラーとはいえ6000円とかそういう奴だ
71 20/02/24(月)10:13:19 No.665762739
同人は描きおろしの単行本収入なんだから商業は連載原稿料と単行本売り上げの合算で比較するべきなのでは
72 20/02/24(月)10:13:37 No.665762783
カタローソン香取
73 20/02/24(月)10:13:37 No.665762784
>同人の強気な値段でもみんなよく買うよな エロ漫画雑誌買っても性癖にあうやつなくて800円以上金ドブなんてよくある話だからな 完全に性癖に合った漫画一冊500円はむしろリーズナブルダメなのはオリジナルラブラブ和姦とかそういうエロ雑誌でええわみたいなのだな
74 20/02/24(月)10:13:51 No.665762824
同人ゲーム作るならもう現物いらないしネットで配布しちゃうからな 現物出してもどうせ当日中にコピーされてバラまかれてしまう
75 20/02/24(月)10:13:57 No.665762844
クリエイターが直で世界に発信できる時代になって 漫画でも音楽でもなんでもそうだけど「インディーズは商業の前座」的な価値観は古くなりつつあるんね
76 20/02/24(月)10:14:01 No.665762853
同人は物語の構成力は低くていいけどずっと最新の流行追ってかないと永久には稼げないからそういう意味では茨の道よな
77 20/02/24(月)10:14:03 No.665762855
同人詳しくないんだけどエロと二次創作以外でも結構売れるもんなの?
78 20/02/24(月)10:14:06 No.665762869
売れ線にオリジナル増えてきてるから人の褌で相撲取ってるってのもだいぶ変わったよな
79 20/02/24(月)10:14:20 No.665762915
二次創作とエロ全面禁止にしたらどうなっちゃうのかななんてのは時折思う
80 20/02/24(月)10:14:21 No.665762917
>強気な値段っていうのはフルカラーとはいえ6000円とかそういう奴だ スレ画でも改めて高いと思う
81 20/02/24(月)10:14:26 No.665762927
そもそも同人サークルは9割赤字と言うし 安定して食えるレベルというと1%にも満たないんじゃね
82 20/02/24(月)10:14:34 No.665762945
>同人で3000部売るハードルってどんなもんなんだろう 島中で新刊既刊含めて売る限界くらいの冊数かな… 新刊だけで3000部はちょっと壁にいってもらわないと大変な感じ
83 20/02/24(月)10:14:40 No.665762965
印刷費と販売ロス引いたらそりゃ無敵の論法になるよなって思う
84 20/02/24(月)10:14:42 No.665762971
>同人漫画の最大の欠点は事実上長編が不可能なこと >小説ならともかく漫画は長編を描く負担が並大抵じゃないので商業という形で >編集にケツたたいてもらわないとほぼ確実にとん挫する 同人で上編中編まで出て下編が出ないってあるよね…
85 20/02/24(月)10:14:44 No.665762976
>まあでも億単位の夢見れるのは商業作家だけだろう 20年前なら…
86 20/02/24(月)10:14:47 No.665762984
WEBに登録して漫画書くみたいなのはほんとろくでもないのが多かった気がする
87 20/02/24(月)10:14:48 No.665762990
>同人で3000部売るハードルってどんなもんなんだろう 全サークルの1%未満とかそんなもんだろう 場所さえ選ばなきゃ商業デビューする方が楽だと思う
88 20/02/24(月)10:14:50 No.665762993
描きたいジャンルにもよる気はする 少年漫画とか同人じゃどうやっても無理だろうし
89 20/02/24(月)10:14:53 No.665762999
>強気な値段っていうのはフルカラーとはいえ6000円とかそういう奴だ 新刊で6000円は強気だなって思うけどだらけや駿河屋とかだと悩む奴だな
90 20/02/24(月)10:15:19 No.665763069
>同人で3000部売るハードルってどんなもんなんだろう とりあえずヒでフォロワー万超えで落書きあげるだけでRT毎回1000超え程度が最低ライン そっからさらに選ばれたら一握りが3000部売れる委託有りで
91 20/02/24(月)10:15:29 No.665763098
>全サークルの1%未満とかそんなもんだろう >場所さえ選ばなきゃ商業デビューする方が楽だと思う 言い方悪いけど商業デビューは別に売れなくても出来るからね…
92 20/02/24(月)10:15:32 No.665763108
スレ画の人が3000はける画力とは到底思えないんだけど
93 20/02/24(月)10:15:40 No.665763127
>同人詳しくないんだけどエロと二次創作以外でも結構売れるもんなの? 稼ぐならエロ前提だけど今はオリジナルの方がドリームがある
94 20/02/24(月)10:15:47 No.665763149
>同人で上編中編まで出て下編が出ないってあるよね… 仕事じゃなくて趣味でやってんだからそりゃ本人次第よ
95 20/02/24(月)10:15:48 No.665763150
>漫画でも音楽でもなんでもそうだけど「インディーズは商業の前座」的な価値観は古くなりつつあるんね 音楽もメジャーに行ったら好きなこと出来なくなったってインディーズに帰ってくる人多いね あと一山当てたアーティストがこれからは好きにやらせてもらうわってパターンも
96 20/02/24(月)10:16:15 No.665763223
>スレ画の人が3000はける画力とは到底思えないんだけど 同人は画力が高い順に売れるわけじゃないので…
97 20/02/24(月)10:16:16 No.665763227
業界が…というより日本経済自体がシュリンクしてるので商業でも昔の小ヒット作>今の大ヒット作だぞ グローバル市場に適応してないと今はこんなもの おつらい…
98 20/02/24(月)10:16:20 No.665763232
>同人詳しくないんだけどエロと二次創作以外でも結構売れるもんなの? 今はオリジナルエロ全盛時代
99 20/02/24(月)10:16:33 No.665763263
即売会売りの形で長編は色んな意味で難しいからな…
100 20/02/24(月)10:16:43 No.665763287
>同人詳しくないんだけどエロと二次創作以外でも結構売れるもんなの? 逆に結構売れるって何部くらいを想定してる?
101 20/02/24(月)10:17:13 No.665763367
同人に限らず利権問題で上の連中うぜぇってなった人達からどんどんフリーになっていくイメージ
102 20/02/24(月)10:17:13 No.665763368
敷島さんとか本業より同人で稼いでそう…
103 20/02/24(月)10:17:29 No.665763412
好きなように出来るわって信頼との等価交換なところはある… コミッションとかやっててもファンが多い人ほどレスポンス早かったりするけど そうでもない人だと平気でぶっちぎったりする
104 20/02/24(月)10:17:37 No.665763438
紙媒体の同人の場合捌けなかったリスクも自分で負うからな
105 20/02/24(月)10:17:41 No.665763448
>とりあえずヒでフォロワー万超えで落書きあげるだけでRT毎回1000超え程度が最低ライン フォロワー数万だけど落書きどころか気合い入れた絵でも1000RT行かないけど DL同人の売上入れたら3000本は余裕で行くぜ
106 20/02/24(月)10:17:53 No.665763482
>逆に結構売れるって何部くらいを想定してる? 300くらい
107 20/02/24(月)10:17:59 No.665763496
一般の二次創作、エロの一次創作が売れ線にはいる時代にはなってる 一般で一次創作だとヒ発の漫画が商業デビューとかが強い時代かな
108 20/02/24(月)10:18:03 No.665763505
ナナのリテラシーだったかで利率は悪くても出版社だと保護してる一面があるとか 書かれてたよーな
109 20/02/24(月)10:18:14 No.665763536
>そもそも同人サークルは9割赤字と言うし >安定して食えるレベルというと1%にも満たないんじゃね 赤字出してるのは趣味で本作るのが楽しいって連中だよ 一応出そうと思って本気で取り込めば小遣い稼ぎくらいにはまだなる世界だと思う 俺もフリーターしつつ同人で小遣い稼いでる口だ
110 20/02/24(月)10:18:19 No.665763554
オリジナルエロでデジタル販売 これが最強
111 20/02/24(月)10:18:38 No.665763609
>ナナのリテラシー 鈴木みそだっけか あの人も何か色々と一歩先行こうとしてあがいてる印象あったな
112 20/02/24(月)10:18:44 No.665763631
ワンピースやドラゴンボールまでいかなくても売れたら商業の方がデカいけどね 売れなけりゃ同人以下よね
113 20/02/24(月)10:18:46 No.665763637
>業界が…というより日本経済自体がシュリンクしてるので商業でも昔の小ヒット作>今の大ヒット作だぞ 何と何を比較してんだか知らんけど短期的な売上を見てそれなの?
114 20/02/24(月)10:18:49 No.665763651
なんか原価だけ見て自分でつくればタダだぞみたいな
115 20/02/24(月)10:18:51 No.665763658
普通に誌面で連載するより木っ端のWeb連載の方が待遇よかったりするから酷い
116 20/02/24(月)10:19:29 No.665763763
即売会とdl販売サイトは完全に別世界だから いまだに即売会だけで同人売上語るのは古いよ
117 20/02/24(月)10:19:39 No.665763784
>同人は画力が高い順に売れるわけじゃないので… うまいから売れるというのはナイーヴな考え方…
118 20/02/24(月)10:19:40 No.665763789
>なんか原価だけ見て自分でつくればタダだぞみたいな 気分だけは売れっ子同人作家なのが多いんだろう
119 20/02/24(月)10:19:58 No.665763858
気分はもう商業
120 20/02/24(月)10:21:12 No.665764040
必ずしもステップアップにならないってのがいくつかの例で拡散されつつあるし 完全なドメジャー作家以外は外で勝手にやって行くかんじになるのか?
121 20/02/24(月)10:21:22 No.665764075
>赤字出してるのは趣味で本作るのが楽しいって連中だよ >一応出そうと思って本気で取り込めば小遣い稼ぎくらいにはまだなる世界だと思う >俺もフリーターしつつ同人で小遣い稼いでる口だ そもそも5万もあればうすいほんなら300部くらいは作れちゃうからな… 仮に1部も売れなくても5万の損で済むし
122 20/02/24(月)10:21:36 No.665764115
結局自分で宣伝広報もやってるからそこの金額になるというだけのお話よね
123 20/02/24(月)10:21:47 No.665764146
>ネットで流通が発達した結果 >出版社通さなくてもなんとかなるのが… きららや角川系列の萌え雑誌が雑魚なだけでしょ
124 20/02/24(月)10:21:58 No.665764183
木っ端の雑誌じゃ待遇酷いからな… ジャンプなら場所とアシと金まで保証してくれるけど
125 20/02/24(月)10:22:12 No.665764225
>同人漫画の最大の欠点は事実上長編が不可能なこと ではこちらのサキュバステードライフをどうぞ もう10冊ぐらいでてないっけ
126 20/02/24(月)10:22:19 No.665764242
>必ずしもステップアップにならないってのがいくつかの例で拡散されつつあるし >完全なドメジャー作家以外は外で勝手にやって行くかんじになるのか? とはいえまだまた商業ベースのが圧倒的に読者数母数が多いのは事実だけどね まぁ何年後に逆転するかわ分からん
127 20/02/24(月)10:22:34 No.665764283
売れてるジャンル自体は商業の方が全然広いから同人で受ける作品を描けるならいいんじゃね
128 20/02/24(月)10:22:46 No.665764325
やれるかやれないかで言えば商業だって次の巻いつになるのかわからん作品あるしな
129 20/02/24(月)10:23:06 No.665764369
>そもそも5万もあればうすいほんなら300部くらいは作れちゃうからな… >仮に1部も売れなくても5万の損で済むし 作家側やったことないのが丸わかりな発言はやめろ!
130 20/02/24(月)10:23:16 No.665764397
>即売会とdl販売サイトは完全に別世界だから >いまだに即売会だけで同人売上語るのは古いよ 同人ゲーもそうだけど商業エロゲが切って軽視してた層が DLサイトでは超上客になってるのが面白すぎる
131 20/02/24(月)10:23:23 No.665764413
同人の弱点って販売できる範囲や数が限られてるところだとは思ってたけど ネットの発達でそれも無くなったからな…
132 20/02/24(月)10:23:26 No.665764424
>同人漫画の最大の欠点は事実上長編が不可能なこと RAITAの魔法少女は
133 20/02/24(月)10:23:28 No.665764432
商業だと遠隔地にいるデジアシ用のパソコンまで買ってくれる出版社もある
134 20/02/24(月)10:23:39 No.665764454
一般じゃなくてエロ商業とDMMなら読者ベースも後者の方が多い気がする
135 20/02/24(月)10:24:08 No.665764532
>とはいえまだまた商業ベースのが圧倒的に読者数母数が多いのは事実だけどね >まぁ何年後に逆転するかわ分からん エロ漫画以外は流通の関係で逆転する事は無いだろう
136 20/02/24(月)10:24:28 No.665764586
今はなんか直接お金貰って絵を描いたりしてる人も多いよね
137 20/02/24(月)10:24:46 No.665764639
でもネット販売はしない同人ガー多いよね やっぱ版権ものだからか?
138 20/02/24(月)10:24:52 No.665764654
余裕ぶっこいてた蛸壺屋の末路とか見るとな…
139 20/02/24(月)10:24:57 No.665764676
>ではこちらのサキュバステードライフをどうぞ >もう10冊ぐらいでてないっけ 詩織やら魔法少女やら…
140 20/02/24(月)10:24:59 No.665764681
>>同人は画力が高い順に売れるわけじゃないので… >うまいから売れるというのはナイーヴな考え方… 絵も漫画もめっちゃくちゃ上手い人が100本も売れて無くて これ商業じゃデビューすら無理じゃねえかな…っていう人が10000本超えてたりする DL同人はロマンがあふれてる
141 20/02/24(月)10:25:05 No.665764695
そう考えると電子書籍で同人が販売できるのってありがてーんだなーって
142 20/02/24(月)10:25:15 No.665764724
>今はなんか直接お金貰って絵を描いたりしてる人も多いよね コミッション系か 個人的にはいい文化だとは思う 昔に比べたら
143 20/02/24(月)10:25:59 No.665764849
>でもネット販売はしない同人ガー多いよね 二次創作だとリスク高いし売れないからだよ オリジナルならネット販売しない理由は無いけど
144 20/02/24(月)10:26:10 No.665764887
>ジャンプなら場所とアシと金まで保証してくれるけど 弱小雑誌でも流石にアシくらいは保証してくれないの? じゃないと商業の意味なくない?
145 20/02/24(月)10:26:19 No.665764911
>余裕ぶっこいてた蛸壺屋の末路とか見るとな… 同人は一度その界隈でヒット飛ばしても安定しないのが辛いところだな…
146 20/02/24(月)10:26:21 No.665764919
ナイーブタ好き
147 20/02/24(月)10:26:27 No.665764938
>昔に比べたら 画家を雇って描かせてたお貴族様たちの時代に戻りつつあるという見方もできる
148 20/02/24(月)10:26:46 No.665764993
>余裕ぶっこいてた蛸壺屋の末路とか見るとな… はちみつくまさんを思い出すぜ… 当時はあれこそがスタンダードだったんだ悲しいね
149 20/02/24(月)10:26:59 No.665765046
ネットの黎明期は有料コンテンツの支払いが銀行振込しかなかったところも多かった さすがにめんどくさくてやる気は起きなかった
150 20/02/24(月)10:27:15 No.665765091
今は良くても絵柄を変えていく努力しないとどんな大手も寂れていかないか?
151 20/02/24(月)10:27:25 No.665765119
そういえば蛸壷屋って名前最近全然聞かないな… 流行り廃りが早い業界だから一つにこだわるのもちょっと怖いね
152 20/02/24(月)10:27:38 No.665765156
エロは同人でも売れてる印象有るけどエロ以外だとどんなもんなんだろ
153 20/02/24(月)10:28:06 No.665765244
>一般じゃなくてエロ商業とDMMなら読者ベースも後者の方が多い気がする それはそれで固定ファンとかどの程度いるのかなみたいなせかいでもあるけど エロ商業が同人・ネット絵師に寄り添いすぎてブランドとか看板作家要素薄くなって大差なくなったのもあるが
154 20/02/24(月)10:28:23 No.665765292
大手は毎年必ず売れてるみたいなイメージあったけど どういうタイミングかで少しずつ少しずつ売上落ちてくのかな
155 20/02/24(月)10:28:27 No.665765308
>>余裕ぶっこいてた蛸壺屋の末路とか見るとな… >同人は一度その界隈でヒット飛ばしても安定しないのが辛いところだな… キャラ借りて好き勝手やってるだけだからな…
156 20/02/24(月)10:28:35 No.665765326
>今は良くても絵柄を変えていく努力しないとどんな大手も寂れていかないか? それは商業も同じだから… いやむしろ消費者から見放されても業界に守られてる人もいるから商業のが安全か…
157 20/02/24(月)10:29:08 No.665765416
>>ジャンプなら場所とアシと金まで保証してくれるけど >弱小雑誌でも流石にアシくらいは保証してくれないの? >じゃないと商業の意味なくない? 連載貧乏とか連載で借金作るって珍しい話でもなんでも無いんすよ あとジャンプも今はもうアシ代払ってくんねえってさ
158 20/02/24(月)10:29:11 No.665765428
>いやむしろ消費者から見放されても業界に守られてる人もいるから商業のが安全か… 出版社経由でちょっとした仕事回してもらえたりとかありそう
159 20/02/24(月)10:29:28 No.665765482
印刷機が市場調査とか宣伝とか交通の手配とか売り子とかをやってくれてそうな同人屋の「」が散見されるな…
160 20/02/24(月)10:29:43 No.665765524
>今はなんか直接お金貰って絵を描いたりしてる人も多いよね バイトしなくて済むようになってイベントの合間の閑散期にすごく助かる 地方民なので盆暮れとGWくらいしか新刊出せないんだよね
161 20/02/24(月)10:29:46 No.665765528
>キャラ借りて好き勝手やってるだけだからな… まあ同人とはそんなもんではある
162 20/02/24(月)10:29:55 No.665765557
それを言ったら商業漫画も安定して売れ続けてる人なんてほんの一握りだ
163 20/02/24(月)10:29:57 No.665765570
R18同人書いてばかりだと普通の漫画書けなくなるよ…
164 20/02/24(月)10:30:02 No.665765585
オリジナルで売れるのはまずWEBで人気になってからってイメージだわ
165 20/02/24(月)10:30:10 No.665765607
>あとジャンプも今はもうアシ代払ってくんねえってさ ジャンプはデビューから3アウトまでは保証してくれるんじゃなかったの!?
166 20/02/24(月)10:30:26 No.665765654
>それを言ったら商業漫画も安定して売れ続けてる人なんてほんの一握りだ 売れた後の安定感が違うっていう話じゃねえの
167 20/02/24(月)10:30:31 No.665765661
>エロは同人でも売れてる印象有るけどエロ以外だとどんなもんなんだろ 同人でもってのは間違った印象だな 商業の可愛いキャラのエロを見る為の同人だよ 同人はエロだけではないけど同人はエロで成長していったのは変えようが無い事実だ 逆にエロ以外には価値は無いとまでは言わないが需要が生まれるわけがない
168 20/02/24(月)10:30:58 No.665765739
>とりあえずヒでフォロワー万超えで落書きあげるだけでRT毎回1000超え程度が最低ライン ツイッターのフォロワー数と売上ってそこまで密接なもんじゃないよ
169 20/02/24(月)10:31:19 No.665765795
エロは性癖細分化されてるからチョットでもずれると一気に客が離れるの怖すぎないか
170 20/02/24(月)10:31:45 No.665765872
>ツイッターのフォロワー数と売上ってそこまで密接なもんじゃないよ 拡散なんだからフォロワー数は関係ないがRT数は物を言うぞ
171 20/02/24(月)10:31:46 No.665765878
コミッションでもフォロワー=依頼件数ってわけでもないしな 勿論フォロワー多いほうが有利なのは間違いないけど
172 20/02/24(月)10:32:11 No.665765968
デジタル購入に慣れると買って日にちが経つとらメロンは全然使わなくなったな
173 20/02/24(月)10:32:17 No.665765982
>エロは性癖細分化されてるからチョットでもずれると一気に客が離れるの怖すぎないか 中途半端な寝取られ描いてすみませんでしたっての思い出した
174 20/02/24(月)10:32:25 No.665766003
>出版社経由でちょっとした仕事回してもらえたりとかありそう あと絵柄が古いから変えてねってきちんとアドバイスしてくれるのは利点かも バズった作品の同人作ると却って絵柄の古さが浮き彫りになって 嘲笑の的になって売れなくなる気がする 今の時代、一回でも嘲笑の的にされたら同人界で食ってくの無理そう
175 20/02/24(月)10:32:26 No.665766005
>印刷機が市場調査とか宣伝とか交通の手配とか売り子とかをやってくれてそうな同人屋の「」が散見されるな… 人件費一切いれないのはこの手の話だと普通な気がする 飲食業やらで入れないから原価さんなんて言葉が流行ったしな…
176 20/02/24(月)10:32:42 No.665766053
>>あとジャンプも今はもうアシ代払ってくんねえってさ >ジャンプはデビューから3アウトまでは保証してくれるんじゃなかったの!? 年間の専属契約料がもらえるからその中からアシ代その他諸々は払ってねってやつ その契約料も決して多いものではない
177 20/02/24(月)10:32:58 No.665766092
>それを言ったら商業漫画も安定して売れ続けてる人なんてほんの一握りだ それでも商業は一度どでかいあたり掴んだらわりとかなり後まて続くんだ 同人は客をダッシュで掃かせるぐらいバカ騒ぎするぐらいにウケてたサークルが 3年もしたら見る影も無くてもう2年もしたら影も形もないのがザラだ
178 20/02/24(月)10:32:59 No.665766095
>ツイッターのフォロワー数と売上ってそこまで密接なもんじゃないよ 同人誌って時点でよく言われるし DLオリ同人とかもっと基準ないよな…チャンスがあるとも言えるけど継続性はわからん
179 20/02/24(月)10:33:24 No.665766169
ジーコの監督とか売れててもヒだと全然フォロワーいないなんて普通だもんな
180 20/02/24(月)10:33:37 No.665766195
オリジナル同人はわかるんだけど二次創作でスレ画みたいな儲け方してる人って他人の作品足蹴にして稼ぐことに罪悪感ないのかな ネットのない時代ならともかく今の時代同好の士と交流したいって名目って言い訳は無理があるし
181 20/02/24(月)10:33:40 No.665766206
>エロは性癖細分化されてるからチョットでもずれると一気に客が離れるの怖すぎないか おねショタとおっさんNTRを好きに描いて売れてる人もいるし 長らくNTR描いてた人が純愛の単行本出してめっちゃ売れてたりするから そのへん都市伝説だと思ってるよ
182 20/02/24(月)10:34:08 No.665766290
>オリジナル同人はわかるんだけど二次創作でスレ画みたいな儲け方してる人って他人の作品足蹴にして稼ぐことに罪悪感ないのかな 東方とか型月は原作側が同人オッケーしてるんだぜ
183 20/02/24(月)10:34:38 No.665766354
何故か上澄みと底辺を比べだすのはこの手の二極対立話にありがち
184 20/02/24(月)10:34:48 No.665766377
商業は固定客だけで食ってる漫画家割といるけど 同人は固定客だけで食ってるのほぼいないと言っていい
185 20/02/24(月)10:34:51 No.665766385
流石に3000部クラスでツイッターのフォロワーが少ない人は見たことないな
186 20/02/24(月)10:35:09 No.665766445
DLエロ同人はサムネや紹介文タグでのエロいエロそうなのが基準でしょうな シコりてーって客ばっかなんだから
187 20/02/24(月)10:35:16 No.665766462
東方や型月バブルに乗って今は商業連載持ってる奴なんて結構居るからな
188 20/02/24(月)10:35:36 No.665766519
>人件費一切いれないのはこの手の話だと普通な気がする そりゃ人件費掛かんないからだ 今はお絵かきソフトの向上が凄まじいから 掛かるとすればイベント時の売り子くらいで日当に打ち上げ一回奢れば済む話だからな
189 20/02/24(月)10:35:37 No.665766520
パトロンサイトでも月100円で週2~3枚上げてくれる人もいれば 月500円なのに数ヶ月に一回ぐらいしかあげないけど割と支援者がいる人もいたりして面白い
190 20/02/24(月)10:35:46 No.665766548
商業連載やって食えないから バイト兼業しているのがいたな
191 20/02/24(月)10:35:49 No.665766558
だからこの手の話は成功バイアスという考えを取り入れないとダメだろう…
192 20/02/24(月)10:35:56 No.665766574
リーマンやりながら同人が一番いいのでは
193 20/02/24(月)10:36:03 No.665766594
デジタルとか販売履歴見れば割と栄枯盛衰見れて楽しいよね
194 20/02/24(月)10:36:15 No.665766632
>何故か上澄みと底辺を比べだすのはこの手の二極対立話にありがち なんかそういう比較データを恣意的に極端に並べことを指したかっこいい単語があった気がする…
195 20/02/24(月)10:36:30 No.665766670
数百円程度気にしないで入れる奴は思ってる以上にいるってだけさ
196 20/02/24(月)10:36:38 No.665766692
>東方や型月バブルに乗って今は商業連載持ってる奴なんて結構居るからな おかげでバブルしか期待しなくなって膠着する二次創作エロ
197 20/02/24(月)10:36:41 No.665766699
画力あるなら今はラノベとかのコミカライズ真剣に描けば単巻10万は割とよく見える世界だからね…
198 20/02/24(月)10:36:41 No.665766700
RTは数じゃなくて誰にRTしてもらうかだと思う 6桁フォロワーの人にRTされた時に部数が激増したよ
199 20/02/24(月)10:36:44 No.665766706
>人件費一切いれないのはこの手の話だと普通な気がする >飲食業やらで入れないから原価さんなんて言葉が流行ったしな… 交友費とか人件費ならともかく交通費とか雑費の概念が抜けてるのは売り手としてはどうなんだろうな…
200 20/02/24(月)10:37:19 No.665766803
>リーマンやりながら同人が一番いいのでは そういう意味では作家に近いよね 世の中なんだかんだで兼業小説家かなり多いし
201 20/02/24(月)10:37:21 No.665766805
>リーマンやりながら同人が一番いいのでは 同人一本なんているのかな今の時代
202 20/02/24(月)10:37:35 No.665766857
>エロは同人でも売れてる印象有るけどエロ以外だとどんなもんなんだろ エロが描けない一般特化の作家は商業連載が無いとアシやるか肉体労働するか ぐらいの選択肢が無くて本当にきつい
203 20/02/24(月)10:37:54 No.665766910
>おねショタとおっさんNTRを好きに描いて売れてる人もいるし >長らくNTR描いてた人が純愛の単行本出してめっちゃ売れてたりするから >そのへん都市伝説だと思ってるよ その辺真に受けると先細るよね
204 20/02/24(月)10:38:21 No.665766989
>同人一本なんているのかな今の時代 まあそれなりに
205 20/02/24(月)10:38:27 No.665767004
>オリジナル同人はわかるんだけど二次創作でスレ画みたいな儲け方してる人って他人の作品足蹴にして稼ぐことに罪悪感ないのかな 稼ぐことより先にその原作のエロが見たいって欲求の方が強い エロいとこ見たいけど他に誰も描かないから自分が描くってパターン 稼ぐのあくまで二次的なものだよ 稼ぎ目的なら東方や型月とかの版権元が二次創作OK出してるとこで出す
206 20/02/24(月)10:38:49 No.665767071
同人だけでずっと食ってくのが夢物語なだけで 仕事しながら同人楽しむのはそれはいいことだと思うよ
207 20/02/24(月)10:38:53 No.665767085
二十年以上ずーっと同じジャンルでやってるのに続けられてる人もいて面白いなと思う
208 20/02/24(月)10:38:55 No.665767089
>同人一本なんているのかな今の時代 俺含めて結構知ってる 兼業作家の方が珍しいかな…
209 20/02/24(月)10:39:25 No.665767167
転載には抵抗ないのに同人の話になると急に意識高まるよな「」って
210 20/02/24(月)10:39:45 No.665767225
その割に商業行けるなら行きたいみないな同人作家結構いるよね
211 20/02/24(月)10:40:00 No.665767264
アシなしで作品描くのは兼業だと相当厳しいよ実際
212 20/02/24(月)10:40:05 No.665767273
広告と営業を大卒のプロたちが頑張ってくれる一般誌は強い 小さい会社なら知らない…
213 20/02/24(月)10:40:22 No.665767320
>同人だけでずっと食ってくのが夢物語なだけで >仕事しながら同人楽しむのはそれはいいことだと思うよ この手の話って漫画一本で食ってくならやっぱ商業目指したいし片手間にやるなら同人の方が都合がいいって話にしか落ち着かないと思うのよね
214 20/02/24(月)10:40:27 No.665767336
>その割に商業行けるなら行きたいみないな同人作家結構いるよね そりゃまあ行ってみたいかどうかでいうなら行ってみたい 実際はしがらみめちゃくちゃ多いからかったるくなるけどな
215 20/02/24(月)10:40:41 No.665767369
>その割に商業行けるなら行きたいみないな同人作家結構いるよね 出版社もピンキリということ
216 20/02/24(月)10:40:53 No.665767398
>そりゃ人件費掛かんないからだ >今はお絵かきソフトの向上が凄まじいから >掛かるとすればイベント時の売り子くらいで日当に打ち上げ一回奢れば済む話だからな いやぁそういう話じゃないと思う 時給換算にするとひどいもんだぜ!って話にはならないから それなり以上に売れてる人は結構ないい商売なのがわかるけど
217 20/02/24(月)10:40:56 No.665767404
同人一本だと職業は自営になるのかな
218 20/02/24(月)10:40:58 No.665767407
>>同人一本なんているのかな今の時代 >俺含めて結構知ってる >兼業作家の方が珍しいかな… 同人作家全体からすれば専業野割合は当然少ないと思うよ
219 20/02/24(月)10:41:11 No.665767440
>その割に商業行けるなら行きたいみないな同人作家結構いるよね 若いうちはいいけどいい歳になっても肩書が同人作家というのはつらかろうな いくら稼いでたとしても
220 20/02/24(月)10:41:30 No.665767493
>同人作家全体からすれば専業野割合は当然少ないと思うよ 同人作家をどこまでの人のこと言うか次第だけど結構いるよ…
221 20/02/24(月)10:41:45 No.665767532
>世の中なんだかんだで兼業小説家かなり多いし 小説家なんて多メディア化しなかったら食っていけないって 本格ミステリ書いてたりアナザーちゃんやってた綾辻が言うくらい儲からない世界
222 20/02/24(月)10:41:54 No.665767564
>その割に商業行けるなら行きたいみないな同人作家結構いるよね まぁ未だにその辺は「商業信仰」的なとこあるよね メジャー信仰、テレビ信仰でもいいと思う