20/02/24(月)03:20:54 真似し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/24(月)03:20:54 No.665728326
真似して生生姜チューブ丸一本食べて今後悔してる
1 20/02/24(月)03:21:54 No.665728420
ちゃんと暖かい鍋かうどんに入れた?
2 20/02/24(月)03:22:23 No.665728461
直でちゅーちゅーした?
3 20/02/24(月)03:22:28 No.665728473
チューブをそのまま?馬鹿か?
4 20/02/24(月)03:23:10 No.665728543
生で丸一本食べることに疑問を持たなかったのか?
5 20/02/24(月)03:23:48 No.665728598
スレ画はただ治るタイミングと重なっただけじゃねーのか
6 20/02/24(月)03:24:25 No.665728652
そんなに汗出るの
7 20/02/24(月)03:24:28 No.665728656
馬鹿は風邪ひかないはやはり迷信だったか
8 20/02/24(月)03:24:57 No.665728709
>スレ画はただ治るタイミングと重なっただけじゃねーのか とんでもない量の汗かきつつポカリを大量摂取してるから因果関係無い事は無いだろ
9 20/02/24(月)03:25:02 No.665728720
夜中にスレ建ててないで寝ろや
10 20/02/24(月)03:25:10 No.665728742
漢方じゃ薬になるようなもんだし取りすぎは良くなさそう
11 20/02/24(月)03:25:11 No.665728745
生姜は実際効くけどそんな量入れなくていいと思う
12 20/02/24(月)03:25:14 No.665728750
汗出る事そのものに意味ってあるの?
13 20/02/24(月)03:25:26 No.665728775
※個人の感想です
14 20/02/24(月)03:25:56 No.665728819
>汗出る事そのものに意味ってあるの? 病原体が熱に弱い 体温上がると汗が出る
15 20/02/24(月)03:26:03 No.665728834
※効果には個人差があります
16 20/02/24(月)03:26:36 No.665728884
水滸伝で汗大量にかきながら寝ると翌朝完治する話があって真似したら本当に治って驚いた 若かったからかもしれんが
17 20/02/24(月)03:26:39 No.665728888
ポカリ飲んで汗かくのは実際大事
18 20/02/24(月)03:26:45 No.665728894
>汗出る事そのものに意味ってあるの? 汗は温度上げてウイルス殺した副産物なので汗をかくことそれ自体に意味はない って「」が言ってた
19 20/02/24(月)03:26:46 No.665728898
>馬鹿は風邪ひかないはやはり迷信だったか 馬鹿のレス
20 20/02/24(月)03:27:00 No.665728918
喉が痛くて風邪のひき始めかもしれん…ってときにハチミツしょうがレモンホットドリンク作るとすごい効いてる感じがする あとめっちゃうまい
21 20/02/24(月)03:27:16 No.665728939
つまり風呂に入って汗をかけば効果的…?
22 20/02/24(月)03:27:50 No.665728990
汗かいたら治るじゃなくてすげー発熱して風邪を倒した結果汗がすげー出るってこと?
23 20/02/24(月)03:28:09 No.665729025
>汗かいたら治るじゃなくてすげー発熱して風邪を倒した結果汗がすげー出るってこと? そう
24 20/02/24(月)03:28:45 No.665729090
ニンニクチューブも入れとけ
25 20/02/24(月)03:28:52 No.665729104
馬鹿は風邪ひくけど気づかないんだよ
26 20/02/24(月)03:29:03 No.665729122
何で汗かくかっていうと単純に体温調節のためだからな 体温上げてウイルス殺すけど水分摂取してないとか電解質とってないとかで汗をかけなかったら熱がこもり続けて熱中症に近づくと思う
27 20/02/24(月)03:29:13 No.665729138
脱水は死ぬから水分補給だけはちゃんとしろよ!
28 20/02/24(月)03:29:19 No.665729152
>つまり風呂に入って汗をかけば効果的…? 風呂というかサウナは効くと聞いた にんにくとか食べて入って汗を掻くのが効くとか 実際の程は知らん
29 20/02/24(月)03:29:19 No.665729154
風邪のときに飲むポカリはすごいおいしい アクエリではならない不思議
30 20/02/24(月)03:29:36 No.665729173
体温が一度上がると免疫力が8倍になるらしい インフルとかで40度とか出るのはそんぐらい倒すのに力が必要という事なんだな
31 20/02/24(月)03:30:16 No.665729240
>汗かいたら治るじゃなくてすげー発熱して風邪を倒した結果汗がすげー出るってこと? 汗は発熱を抑えようとする体の反応なだけで風邪との因果はないよ 体温上昇で風邪を倒したはあってる…はず
32 20/02/24(月)03:30:49 No.665729290
ズボラ飯でも風邪のときこんなの食ってたな
33 20/02/24(月)03:30:54 No.665729298
そんなもんで治れば医者いらねえわ ってマジに分からなかったんだろうな…
34 20/02/24(月)03:31:00 No.665729303
生姜を取ると熱が上がるのはどういう理屈?というかそもそも生姜で熱は上がるの?
35 20/02/24(月)03:31:05 No.665729313
基本的に体温上がれば免疫は強くなるからな だからウィルスに対抗して身体が熱出してる訳で だから水分しっかり摂りつつも暖かくするといいぞ
36 20/02/24(月)03:31:38 No.665729361
>生姜を取ると熱が上がるのはどういう理屈?というかそもそも生姜で熱は上がるの? http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/001/010.html
37 20/02/24(月)03:31:41 No.665729367
>生姜を取ると熱が上がるのはどういう理屈?というかそもそも生姜で熱は上がるの? 生姜食べた事ないの?
38 20/02/24(月)03:32:02 No.665729396
手術の後熱出るのも同じ理屈? なんの病原体を殺そうとしてるんだろう つらい
39 20/02/24(月)03:32:39 No.665729447
風邪の特効薬はないし…
40 20/02/24(月)03:32:59 No.665729467
白血球ががんばると熱が出る!くらいに思ってるよ 細かいことは知らん
41 20/02/24(月)03:33:02 No.665729476
>これらの辛味成分は、温かさを感じる「温覚」という神経を刺激するんだ。特に舌やのどの奥、胃の中の温覚は、刺激を感じる能力が高いんだ。だからショウガを食べると、熱い食べ物を食べているわけではないのに「温かい」と感じてしまうんだ。 > この刺激は温覚から瞬時に脳に伝わって、今度は脳から反対に「体の温度を下げなさい」という指令が出るんだ。だから体は血行を良くしたり、汗をかいたりして熱を早く下げようとするんだ。 つまり「熱い」は錯覚だったのか…
42 20/02/24(月)03:33:36 No.665729537
蜂が外敵を寄ってたかって集まって熱で殺すというアレを思い出した
43 20/02/24(月)03:33:54 No.665729559
やはり熱… 熱はすべてを解決する…
44 20/02/24(月)03:34:07 No.665729578
>蜂が外敵を寄ってたかって集まって熱で殺すというアレを思い出した 熱球だっけ
45 20/02/24(月)03:34:25 No.665729609
ハッカの逆か
46 20/02/24(月)03:34:41 No.665729632
つまり冬に風邪ひきやすいのは体が冷えてる時が多くて夏に比較すると免疫の働きが相対的に下がってるから?
47 20/02/24(月)03:34:42 No.665729633
汗って要するに排熱だからな…
48 20/02/24(月)03:34:50 No.665729642
>手術の後熱出るのも同じ理屈? 炎症反応だから感染とは限らないよ
49 20/02/24(月)03:35:06 No.665729657
と、いうことはもしかして生姜湯ならぬ生姜水でも汗かくのかな?
50 20/02/24(月)03:35:11 No.665729668
>> この刺激は温覚から瞬時に脳に伝わって、今度は脳から反対に「体の温度を下げなさい」という指令が出るんだ。だから体は血行を良くしたり、汗をかいたりして熱を早く下げようとするんだ。 >つまり「熱い」は錯覚だったのか… この説明だと風邪治すのに繋がらなくない?
51 20/02/24(月)03:35:22 No.665729681
熱と湿度に菌は弱い なのでフィンランド式サウナに入りながら体力を付けつつ、消化に良いうどん+卵を食べる これが最強だ 今考えた
52 20/02/24(月)03:35:33 No.665729702
熱は単に上げれば良いってもんでもないので注意 頭か頸の動脈は冷やすように
53 20/02/24(月)03:35:37 No.665729706
あーなるほど じゃあウィルス自体が湿気や熱に強くても人間が頑張れる季節になれば抵抗できるかもしれないのか
54 20/02/24(月)03:35:49 No.665729722
>体温が一度上がると免疫力が8倍になるらしい >インフルとかで40度とか出るのはそんぐらい倒すのに力が必要という事なんだな 平熱35度の俺の免疫力は常人の1/8だった…?
55 20/02/24(月)03:35:52 No.665729727
首を暖めるのも同じかな
56 20/02/24(月)03:36:02 No.665729741
加減しろよ
57 20/02/24(月)03:36:10 No.665729753
>つまり冬に風邪ひきやすいのは体が冷えてる時が多くて夏に比較すると免疫の働きが相対的に下がってるから? 乾燥してるのも要因の一つだよ 菌が繁殖しやすい条件なのだ
58 20/02/24(月)03:36:16 No.665729760
>平熱35度の俺の免疫力は常人の1/8だった…? だからお前いつもくしゃみや咳してるのか
59 20/02/24(月)03:36:21 No.665729764
※ポカリかアクエリかOS-1入れないと死にます
60 20/02/24(月)03:36:25 No.665729773
温活とかいうもんねぇ
61 20/02/24(月)03:36:47 No.665729808
熱が上がりすぎると脳が茹で上がるって聞いて子供の頃風邪引く度にビビったぜ
62 20/02/24(月)03:37:05 No.665729831
ということは統計的に調べると沖縄は人口当たりの風邪ひいた人少ないんだろうなきっと
63 20/02/24(月)03:37:08 No.665729836
熱が出るとアカンみたいなイメージだけど水分採って汗だくになるのはいいんだな
64 20/02/24(月)03:37:24 No.665729853
どうでもいいけどこういう素人がよく分かってない知識でこれやるといいよみたいな漫画出して大丈夫なのかな 本業の人の話ならタメになるんだけど
65 20/02/24(月)03:37:30 No.665729861
卸してすぐの生姜と 気化する物質が抜けた生姜では効能が違うからな 卸してすぐだと体温が落ちて 時間が経った奴だと体温が上がる
66 20/02/24(月)03:37:32 No.665729864
>熱が出るとアカンみたいなイメージだけど水分採って汗だくになるのはいいんだな 体温調節だからね 汗かかないと熱がこもって熱中症になって死ぬ
67 20/02/24(月)03:37:34 No.665729866
体温上がればいいってことなら生姜でなくても唐辛子でもいいことにならない?
68 20/02/24(月)03:37:48 No.665729881
ショウガは基本的に熱通さないと食べられないと思っていたほうが良い
69 20/02/24(月)03:38:06 No.665729910
普通に生姜を食べた後に体温上がるっていう実験結果もあるみたいだけど…?
70 20/02/24(月)03:38:10 No.665729916
>そんなもんで治れば医者いらねえわ >ってマジに分からなかったんだろうな… 医者に行ってもスポドリ飲んで汗かけって言われるの知らんのかこのアホは
71 20/02/24(月)03:38:16 No.665729925
>熱が上がりすぎると脳が茹で上がるって聞いて子供の頃風邪引く度にビビったぜ それは本当
72 20/02/24(月)03:38:17 No.665729929
じゃあ生姜をたくさん食べればいいんだな! と生で沢山生姜を食べるとどうなるかというと胃だか腸だかの細菌が死ぬ
73 20/02/24(月)03:38:21 No.665729936
削除依頼によって隔離されました >生姜食べた事ないの? 何? お前は生まれてからずっと塔の地下にでも幽閉されてるの? 鉄仮面なの?って聞きたくなる重度の世間知らずが 最近スーパー無職タイムになると湧いてくるのが辛い… まぁ普通に知的な判事とかなんだろうけど…
74 20/02/24(月)03:38:31 No.665729948
唐辛子は刺激強くて胃腸の負担になるからあまりよくない気がする
75 20/02/24(月)03:38:42 No.665729963
>体温上がればいいってことなら生姜でなくても唐辛子でもいいことにならない? 七味入れた飲み物とか効きそう
76 20/02/24(月)03:38:43 No.665729966
>つまり冬に風邪ひきやすいのは体が冷えてる時が多くて夏に比較すると免疫の働きが相対的に下がってるから? 季節の話だと冬は乾燥しやすいからウィルスや病原菌が活動しやすいのもありそう
77 20/02/24(月)03:38:48 No.665729974
ニンニクチューブ一本食うよりはマシ
78 20/02/24(月)03:39:20 No.665730024
>ニンニクチューブ一本食うよりはマシ そんな奴おらんやろ…
79 20/02/24(月)03:39:39 No.665730043
生姜は熱いと錯覚して汗をかくのであって体を熱くしているわけではないのか? そうすると全く理屈が変わってくる?
80 20/02/24(月)03:39:55 No.665730063
>熱が出るとアカンみたいなイメージだけど水分採って汗だくになるのはいいんだな 問題はガチ高熱のときにちゃんと水分補給できるかだな 完全にうなされてると自力で水飲むのも難しい
81 20/02/24(月)03:39:59 No.665730072
>じゃあ生姜をたくさん食べればいいんだな! >と生で沢山生姜を食べるとどうなるかというと胃だか腸だかの細菌が死ぬ ニンニクと間違ってない?
82 20/02/24(月)03:40:45 No.665730120
生姜が風邪に効くかは様々な要因で効いたり効かなかったりするが 生姜は身近にある割にとても効くので摂りすぎると効きすぎるから程々にしようね
83 20/02/24(月)03:40:56 No.665730138
風邪引いてても作れる生姜使うレシピ教えて下さい!
84 20/02/24(月)03:40:58 No.665730142
生姜にも殺菌作用はあるからな
85 20/02/24(月)03:41:05 No.665730152
>ニンニクと間違ってない? あれ?生姜じゃなかったっけ?違ってたらすまん
86 20/02/24(月)03:41:14 No.665730162
ハンチョウもそうだったけど 体温上げるタイプの漢方がてきめんに効くのは風邪のひき始めなので 画像はかなり怪しい
87 20/02/24(月)03:41:19 No.665730172
>風邪引いてても作れる生姜使うレシピ教えて下さい! ゆどうふ!
88 20/02/24(月)03:41:29 No.665730184
ショウガ料理で温まるには生とかより粉末使うのが最強ってためしてガッテンでやってた
89 20/02/24(月)03:41:39 No.665730193
>※ポカリかアクエリかOS-1入れないと死にます 少なくとも画像の話伝えたいならこれも強く言っとかないと駄目だよね 下手したら死ぬぞ
90 20/02/24(月)03:41:42 No.665730198
生姜でも起きるだろうけどニンニクほどじゃないはず
91 20/02/24(月)03:41:42 No.665730199
ショウガはちょっと食っただけでも露骨に体温上がるよね
92 20/02/24(月)03:41:43 No.665730201
そんなこんなで早い段階での解熱剤はダメ話とかが有る 熱が上がり過ぎても身体にダメージは有るので解熱剤が必要無いって事はもちろん無い
93 20/02/24(月)03:41:47 No.665730208
>風邪引いてても作れる生姜使うレシピ教えて下さい! ショウガ! ハチミツ! お湯! 混ぜる! 美味しい!
94 20/02/24(月)03:42:03 No.665730227
もう葛根湯か麻黄湯買っとけよ…
95 20/02/24(月)03:42:08 No.665730231
>体温が一度上がると免疫力が8倍になるらしい >インフルとかで40度とか出るのはそんぐらい倒すのに力が必要という事なんだな 3.5℃x8=28倍の免疫力とすると 常に30倍界王拳してる状態かそりゃ疲れるわ
96 20/02/24(月)03:42:12 No.665730233
>そんなこんなで早い段階での解熱剤はダメ話とかが有る >熱が上がり過ぎても身体にダメージは有るので解熱剤が必要無いって事はもちろん無い いつ飲めばいいの…
97 20/02/24(月)03:42:26 No.665730250
>何? お前は生まれてからずっと塔の地下にでも幽閉されてるの? >鉄仮面なの?って聞きたくなる重度の世間知らずが >最近スーパー無職タイムになると湧いてくるのが辛い… >まぁ普通に知的な判事とかなんだろうけど… 生姜に身体を暖める効果があるって事も知らん世間知らずが発狂してて笑える
98 20/02/24(月)03:42:32 No.665730256
>3.5℃x8=28倍の免疫力とすると >常に30倍界王拳してる状態かそりゃ疲れるわ そりゃぐったり寝たきりになるわな…
99 20/02/24(月)03:42:48 No.665730276
>生姜に身体を暖める効果があるって事も知らん世間知らずが発狂してて笑える 乗るな「」ース!
100 20/02/24(月)03:43:12 No.665730310
解熱剤使うときは医者に聞け
101 20/02/24(月)03:43:16 No.665730315
>いつ飲めばいいの… 中盤から後半に… てか上がりすぎるとよくないから39度くらいになったら飲んでも良いし
102 20/02/24(月)03:43:34 No.665730337
解熱剤は基本的に日中活動する時か あまりにもしんどくて夜寝付けない時に飲むもの やたらと飲むと風邪が長引く
103 20/02/24(月)03:43:45 No.665730350
生姜で体温上げたいなら加熱するんだぞ からあじ成分が体温上がる成分に変化するからな
104 20/02/24(月)03:44:01 No.665730375
>ショウガはちょっと食っただけでも露骨に体温上がるよね 測ったことないんだけど本当に上がるの?汗吹き出すほど熱くなるんじゃなくて?
105 20/02/24(月)03:44:01 No.665730376
毎日ショウガとニンニクとネギのポカリ煮を食べとけばいいんでしょ
106 20/02/24(月)03:44:08 No.665730389
体を発熱させるのはそれだけエネルギーを消耗する事でもあるからな… 自然で病と戦う為に肉体に備わった防衛機能だが万能ではない
107 20/02/24(月)03:44:15 No.665730400
>生姜に身体を暖める効果があるって事も知らん世間知らずが発狂してて笑える あんたじゃなくてレス先のことだよ! 書き方が悪かった すまない
108 20/02/24(月)03:45:21 No.665730480
ンモー
109 20/02/24(月)03:45:23 No.665730483
>どうでもいいけどこういう素人がよく分かってない知識でこれやるといいよみたいな漫画出して大丈夫なのかな >本業の人の話ならタメになるんだけど このぐらいなら別に 生姜自体に効能があるのは事実だし体に害があるわけでないし
110 20/02/24(月)03:45:28 No.665730489
体温と免疫力に関してはわりと怪しいという話も読んだことあるけど素人にはもう何もわからない…
111 20/02/24(月)03:45:35 No.665730500
解熱剤で熱暴走解除したらそこからウイルス殺せなくなる?やばくね?
112 20/02/24(月)03:46:01 No.665730524
生の生姜には解熱作用があって 熱を加えると体があったまる効能が出ると聞く
113 20/02/24(月)03:46:27 No.665730557
>生の生姜には解熱作用があって >熱を加えると体があったまる効能が出ると聞く 真逆の効果になるのすごい
114 20/02/24(月)03:46:30 No.665730565
>体温と免疫力に関してはわりと怪しいという話も読んだことあるけど素人にはもう何もわからない… 温かい物食って風呂入って水分摂って厚着して寝れば大体風邪治るのは皆体験済みじゃない?
115 20/02/24(月)03:46:45 No.665730582
>>体温が一度上がると免疫力が8倍になるらしい >>インフルとかで40度とか出るのはそんぐらい倒すのに力が必要という事なんだな >3.5℃x8=28倍の免疫力とすると >常に30倍界王拳してる状態かそりゃ疲れるわ 複利だから8^3.5=1448倍じゃね?
116 20/02/24(月)03:46:49 No.665730591
>体を発熱させるのはそれだけエネルギーを消耗する事でもあるからな… 熱発明けは体力全然ないよね すぐへばる
117 20/02/24(月)03:47:11 No.665730616
薬効成分がある以上分量はどうなのというのは引っかかるが… チューブ一本とか
118 20/02/24(月)03:47:23 No.665730627
身体の中がウィルスとの合戦場になってて そこから生じた熱がいわゆる「熱」というやつであって この熱が多すぎると今度は脳みそや筋肉が壊れるので外部で冷やす必要がある 生姜やネギは合戦場での支援物資
119 20/02/24(月)03:47:47 No.665730665
>毎日ショウガとニンニクとネギのポカリ煮を食べとけばいいんでしょ 口臭せぇ!
120 20/02/24(月)03:47:55 No.665730671
チューブの生姜も手軽でいいけど擦りたての生姜はすごい強烈だよね…
121 20/02/24(月)03:48:15 No.665730698
風邪は身体が弱って免疫力が下がった時に菌やウイルスに感染してるだけだからとにかく暖かくして栄養を取って汗をかいてスポドリを飲めば大体治る 逆にそれで治らなきゃインフルか何かの可能性があるから医者に行った方が良い
122 20/02/24(月)03:48:38 No.665730730
生姜は加熱するとショウガオールっていう冗談みたいな名前の成分が生じてそれが身体を温める効果を持ってる
123 20/02/24(月)03:48:48 No.665730736
中学生の頃、42度の熱出たんだけど1日で治った あれはなんだったんだろうか
124 20/02/24(月)03:49:03 No.665730750
チューブ生姜は使い切る前になんか薄汚く変色しちゃって怖い
125 20/02/24(月)03:49:06 No.665730752
身体温めるってのは 「寒気がして節々が痛むけどまだ熱は出てない」段階での治療法だよ 発熱が始まったら身体過剰に温めても駄目 より高熱にしたほうが治りやすいなんてことない
126 20/02/24(月)03:49:08 No.665730754
今回のコロナは解熱剤使うと重篤化しやすいみたいなのは目にする
127 20/02/24(月)03:49:08 No.665730756
>この熱が多すぎると今度は脳みそや筋肉が壊れるので外部で冷やす必要がある もちろん40度近く行くような高熱はまた別だろうよ 38度行かないようなのは身支度して栄養休養が一番
128 20/02/24(月)03:49:32 No.665730779
>生姜は加熱するとショウガオールっていう冗談みたいな名前の成分が生じてそれが身体を温める効果を持ってる 生姜由来の成分だからって名付けたんだろうからしょうがないんやな
129 20/02/24(月)03:49:44 No.665730793
体温を上げる事に関しては長い漢方の歴史からだいたい正しいと言える 勿論例外はあるだろうが
130 20/02/24(月)03:49:57 No.665730806
歳のせいか風邪ひくと一週間くらい続いちゃってマジ困る
131 20/02/24(月)03:50:24 No.665730830
>薬効成分がある以上分量はどうなのというのは引っかかるが… >チューブ一本とか 過剰だと思うぞ 擦り卸した生姜をインスタントのわかめスープに小さじ1杯分くらい入れただけで体がカッカしてくるのに
132 20/02/24(月)03:50:31 No.665730838
お昼ご飯をうどん屋でネギと生姜入れて食えばすべて解決って事だな! かけうどん並一つ! 海老天かしわかぼちゃネギ天かす よし!!
133 20/02/24(月)03:50:31 No.665730839
風邪みたくなんかよくわからんウイルスのせいの場合は まあ基本は自前の免疫力でどうにかせにゃならんしな…
134 20/02/24(月)03:50:37 No.665730845
たんぱく質が固まらない程度の高温ならね
135 20/02/24(月)03:50:37 No.665730847
>身体の中がウィルスとの合戦場になってて >そこから生じた熱がいわゆる「熱」というやつであって >この熱が多すぎると今度は脳みそや筋肉が壊れるので外部で冷やす必要がある >生姜やネギは合戦場での支援物資 別にウイルスを倒すためにそいつの苦手な熱を発してるわけじゃなくウイルス駆除の副産物?というか余計なもの?
136 20/02/24(月)03:50:46 No.665730857
>蜂が外敵を寄ってたかって集まって熱で殺すというアレを思い出した ホモにはお馴染みだな
137 20/02/24(月)03:50:47 No.665730859
>歳のせいか風邪ひくと一週間くらい続いちゃってマジ困る 葛根湯と栄養ドリンクが一体化してるやつまじで効くぞ
138 20/02/24(月)03:50:52 No.665730868
一度40度の熱を体験すると鬼滅の人達って頭おかしいのではないかとなる
139 20/02/24(月)03:50:59 No.665730875
時期も悪いしマジで身体大事にしようね…健康が一番だぞ
140 20/02/24(月)03:51:17 No.665730899
>歳のせいか風邪ひくと一週間くらい続いちゃってマジ困る それ加齢で代謝落ちてるのが最大の原因だからそれこそ身体温める療法が効くよ
141 20/02/24(月)03:51:22 No.665730903
>かけうどん並一つ! 海老天かしわかぼちゃネギ天かす デブ!
142 20/02/24(月)03:51:40 No.665730928
風邪を引いた時に風邪薬一緒にキメるやつ https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9&sxsrf=ALeKk00ZsOBa3i5UYVT84vLDliPfojmZdg:1582483871509&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj3qpjoq-jnAhUDfnAKHTQeCZEQ_AUoAXoECAwQAw&biw=1920&bih=937
143 20/02/24(月)03:51:50 No.665730941
家系にニンニグ生姜でライブ感すれば風邪も治る
144 20/02/24(月)03:52:00 No.665730957
じゃあ熱がではじめたときに解熱剤は逆効果なんだな
145 20/02/24(月)03:52:50 No.665731008
一部のママさんがなんか曲解して 「解熱剤ダメ!冷やすのダメ!熱は出すだけ出しきろう!」ってなってたな・・・ 恐ろしや・・・
146 20/02/24(月)03:52:58 No.665731020
冷凍うどんにチューブしょうがマシマシのかんたんホット料理いいよね
147 20/02/24(月)03:53:26 No.665731057
出始めとかせいぜい38度位でしょ?それぐらいなら解熱剤いらんよ 40度超えてアカンこれじゃ患者が死ぬぅって時に使うもんよ
148 20/02/24(月)03:53:50 No.665731085
>一部のママさんがなんか曲解して >「解熱剤ダメ!冷やすのダメ!熱は出すだけ出しきろう!」ってなってたな・・・ >恐ろしや・・・ そういう奴はアボカドの種でヨーグルト作るような人間だろう
149 20/02/24(月)03:54:26 No.665731130
ちなみに解熱剤は何のためにあるの 単純にタンパク質が熱で変質しないようにってだけ?
150 20/02/24(月)03:55:15 No.665731186
>今回のコロナは解熱剤使うと重篤化しやすいみたいなのは目にする インフルも市販の風邪薬で熱下がるけど 治った訳じゃないから何度もぶり返す&広めまくる
151 20/02/24(月)03:55:46 No.665731228
もしかしてショウガ摂らなくても着る毛布の温度設定全開で我慢してればウィルス殺せる?
152 20/02/24(月)03:56:02 No.665731253
熱が出ること自体はいいことっていうか防衛のための機能なのでそれでいい 脳と金玉にはこの熱は熱すぎるので頭と金玉は冷やしてください 奥さん!頭と金玉、ふたつの「たま」!覚えて帰ってください
153 20/02/24(月)03:56:04 No.665731256
>ちなみに解熱剤は何のためにあるの >単純にタンパク質が熱で変質しないようにってだけ? 上にもあるけどどうしても外に出なきゃいけないけど苦しい時や 苦しすぎて寝れないって時
154 20/02/24(月)03:56:20 No.665731280
インスタント味噌汁に生姜ブリブリ入れて七味ザカザカかけて飲んで寝る なおる
155 20/02/24(月)03:56:32 No.665731293
>奥さん!頭と金玉、ふたつの「たま」!覚えて帰ってください 「」って変なところで頭柔らかいよな
156 20/02/24(月)03:56:39 No.665731300
どうもこうもねぇよ! 汗をかいたらポカリ飲む! 汗をかいたらポカリ飲む! でわりと治るぞ俺 ポカリはホットで飲むと良い
157 20/02/24(月)03:56:43 No.665731305
辛すぎて食事できないとかも回復力落としちゃうからね
158 20/02/24(月)03:56:50 No.665731317
奥さん ところでなぜ頭にキャベツを・・・?
159 20/02/24(月)03:57:17 No.665731347
>じゃあ熱がではじめたときに解熱剤は逆効果なんだな 温度次第だけどね
160 20/02/24(月)03:57:31 No.665731370
高熱も四肢が異常な冷感を感じるほどだともう解熱剤というか病院案件
161 20/02/24(月)03:57:36 No.665731378
ナマニンニグでおなかくだって水分持ってかれたりね
162 20/02/24(月)03:57:44 No.665731386
生姜を入れるなら甘酒がいい
163 20/02/24(月)03:58:12 No.665731419
つまり風邪ひいたかな!?と思ったらサウナ行けばいいのか
164 20/02/24(月)03:58:27 No.665731437
発熱できないほど体力がないとそのまま死ぬ それが最近のコロナで熱出ず死ぬ老人のやつ
165 20/02/24(月)03:58:30 No.665731442
>奥さん >ところでなぜ頭にキャベツを・・・? うちの王子かわいいでしょ?SNSにあげるの
166 20/02/24(月)03:58:52 No.665731466
ショウガとる場合はたいてい食事としてだから都合がいい
167 20/02/24(月)03:59:13 No.665731486
>もしかしてショウガ摂らなくても着る毛布の温度設定全開で我慢してればウィルス殺せる? 「」のおばあちゃんが電気毛布使ってたけど2日連絡取れなくなって見に行ったら黒コゲになってたってスレご存じない
168 20/02/24(月)03:59:26 No.665731502
体表面の温度より内部の温度の方が重要そうではあるが…
169 20/02/24(月)03:59:27 No.665731503
>「」のおばあちゃんが電気毛布使ってたけど2日連絡取れなくなって見に行ったら黒コゲになってたってスレご存じない えっこわっ
170 20/02/24(月)03:59:48 No.665731523
>つまり風邪ひいたかな!?と思ったらサウナ行けばいいのか ミスト系の奴な あと体力も滅茶苦茶使うから加減を間違えるとそのまま悪化する
171 20/02/24(月)04:00:19 No.665731558
>「」のおばあちゃんが電気毛布使ってたけど2日連絡取れなくなって見に行ったら黒コゲになってたってスレご存じない ご存じない!コワイ!
172 20/02/24(月)04:00:24 No.665731561
>つまり風邪ひいたかな!?と思ったらサウナ行けばいいのか 表面温めるだけの方法だと深部体温は下がるぞ
173 20/02/24(月)04:00:30 No.665731565
温めるのはいいけど脳やられるとあれだから首は冷やそう
174 20/02/24(月)04:01:29 No.665731619
じぶんちなら絶対やらないできないけど 出張中なんかでビジホに止まった時なんかは 1時間シャワー浴びっぱなしポカリガブ飲みで 翌朝復活はわりとある…
175 20/02/24(月)04:01:31 No.665731624
>つまり風邪ひいたかな!?と思ったらサウナ行けばいいのか 大人しく 寝ろ!
176 20/02/24(月)04:03:03 No.665731708
発熱出来ないぐらい免疫力が弱って手足が冷えてると感じる時は 電気アンカなどで外から加熱しないと長引くと感じる
177 20/02/24(月)04:03:08 No.665731718
風邪引いてないときでも生姜チューブどばどば味噌汁はウマいゾ!
178 20/02/24(月)04:03:30 No.665731734
首を着脱できたら身体だけ40℃で24時間放置して1日で治せるのに…
179 20/02/24(月)04:03:43 No.665731752
>出張中なんかでビジホに止まった時なんかは >1時間シャワー浴びっぱなしポカリガブ飲みで >翌朝復活はわりとある… ビジホって湯貯められないの?
180 20/02/24(月)04:04:10 No.665731782
42℃のお湯に七分だか浸かるとヒートショックプロテインで風呂上がりも長時間ほかほか!とかあったな 心臓が悪い人は温度下げて時間長くしろとも書いてあった
181 20/02/24(月)04:04:12 No.665731787
今年インフルになった時41℃の発熱が二日続いたあと バカみたいに汗かいてケロッと治ったな
182 20/02/24(月)04:05:08 No.665731850
生姜の成分に免疫力アップと殺菌の効果もあるって書いてあったから免疫アップと汗かくので治りやすくなるのかな
183 20/02/24(月)04:05:21 No.665731869
高熱時は消化器も弱るから食事は全部カロリーメイトゼリーに依存する
184 20/02/24(月)04:05:31 No.665731877
消化にいいものくってスポドリ飲んで寝てればショウガがなくても治りそう
185 20/02/24(月)04:06:16 No.665731929
このスレ見てると体調悪くなりたくなるな 色々試したい
186 20/02/24(月)04:06:50 No.665731969
カゼの時に薬局行ったら柴胡桂枝湯ってのをオススメされて飲んだらすっきり治ったからたまに使ってるな
187 20/02/24(月)04:07:25 No.665732004
インフルになったのに解熱剤で熱を下げ 身体の痛みをロキソニンで誤魔化して仕事をする馬鹿もいるほどです
188 20/02/24(月)04:08:11 No.665732055
平熱が37度あるから普段は風邪だのかかりにくいけど たまになるとすげえキツい事になるわ俺
189 20/02/24(月)04:08:32 No.665732073
>カゼの時に薬局行ったら柴胡桂枝湯ってのをオススメされて飲んだらすっきり治ったからたまに使ってるな 風邪の後期に効く奴だな 初期は葛根湯が一番よ
190 20/02/24(月)04:08:40 No.665732091
米一合と一緒に生姜とゴマ油小さじ一に鶏ガラ大さじ一と塩一つまみ入れると美味いよ
191 20/02/24(月)04:08:53 No.665732110
>生姜の成分に免疫力アップと殺菌の効果もあるって書いてあったから免疫アップと汗かくので治りやすくなるのかな いやだから汗をかくのは結果なんだって
192 20/02/24(月)04:08:59 No.665732117
こないだ38℃の熱出たときはポカリ飲んで寝たら治った 生姜もとれば良かったのか
193 20/02/24(月)04:09:17 No.665732138
発汗の仕方によって病中の症状が全然違うよね 生姜はOKで唐辛子はNG
194 20/02/24(月)04:09:17 No.665732140
一度電気絨毯の上で寝てみたらアホほど水分持ってかれてもうやるまいと誓った 身体壊してる時だと危ない気がする
195 20/02/24(月)04:09:57 No.665732186
風邪のときはサムゲタンがいいよ
196 20/02/24(月)04:10:57 No.665732244
うっかり炬燵で寝たりするとみ…水……ってなって目が醒める
197 20/02/24(月)04:11:37 No.665732288
熱出てる時は暖かくして汗かくんじゃなく脇の下に氷嚢はさんでおいたほうが良いとも聞いた
198 20/02/24(月)04:11:40 No.665732294
熱は出てるのに汗が出ない手足が冷える時が一番地獄
199 20/02/24(月)04:12:23 No.665732348
あんまり西洋のハーブだと風邪に有効とか無いんだよね…エルダーフラワーくらいか
200 20/02/24(月)04:13:22 No.665732412
>うっかり炬燵で寝たりするとみ…水……ってなって目が醒める コタツで寝ると節々が痛くなるのはなんでなんだろう
201 20/02/24(月)04:14:29 No.665732478
寝返りうてないと体大分痛くなるからかな…
202 20/02/24(月)04:14:43 No.665732494
>コタツで寝ると節々が痛くなるのはなんでなんだろう クッション性がないとか寝返り出来ずに筋肉が固まるとか
203 20/02/24(月)04:16:48 No.665732632
若い頃は蜜柑食って水分とって寝てたらすぐ治ったけど 今は数日かかるし多少良くなってから咳だけ残ったりして完全に治るまで週間単位でかかる
204 20/02/24(月)04:17:08 No.665732652
前から思ってたけど解熱剤って逆効果なのか? 身体は楽になるだろうけど
205 20/02/24(月)04:17:34 No.665732678
今までは普通人だったけどバカになったから風邪治った
206 20/02/24(月)04:17:46 No.665732689
風邪の時は葛根湯飲んでるけど入ってんのかな生姜
207 20/02/24(月)04:17:58 No.665732698
半可通ほっほっほ!
208 20/02/24(月)04:18:02 No.665732705
発汗作用のある食材ってほかにネギと唐辛子か ショウガとネギと唐辛子を食べられる料理なんてそうはないか
209 20/02/24(月)04:18:05 No.665732707
こういうのミスるとめっちゃ体力消費して逆にきつくなるかんな! そんんくらいわかれよな!
210 20/02/24(月)04:18:48 No.665732751
https://www.google.co.jp/amp/s/medicaldoc.jp/column/201901p0328/%3famp このサイトによると発汗自体には効果ないらしい
211 20/02/24(月)04:19:03 No.665732768
若いころは風邪なんて一瞬で治ったけど 30過ぎるとコミケの疲れで体調くずしてそれが1週間続く…
212 20/02/24(月)04:19:10 No.665732776
でも自分で工夫してそれがうまいこと回るともっと効率いい方法あっても嬉しくなるじゃん?
213 20/02/24(月)04:19:50 No.665732812
>このサイトによると発汗自体には効果ないらしい そりゃ上で「」がさんざん言ってるよ
214 20/02/24(月)04:19:52 No.665732815
毎日ヤクルト飲むようになってから風邪引かなくなった 休めなくて辛い
215 20/02/24(月)04:20:09 No.665732827
長いこと風邪ひいてないけど引いたときはガンッガンスポーツドリンク飲んで引くほど小便するとスッと治る
216 20/02/24(月)04:20:30 No.665732850
体質にもよるけど自分は生姜とレモンとコンビーフで風邪は完治する タンパク質も重要だよ
217 20/02/24(月)04:20:37 No.665732857
身体さんありがとう…
218 20/02/24(月)04:20:44 No.665732862
ネギは青い部分の中にある透明なドロリに有効成分があるので青い部分をしぼれ!
219 20/02/24(月)04:21:46 No.665732918
腸内細菌とか馬鹿に出来ん…なんでお腹の中の事がここまで風邪に関係するのか全然わからんけど確かに効果がある…
220 20/02/24(月)04:22:08 No.665732941
>前から思ってたけど解熱剤って逆効果なのか? >身体は楽になるだろうけど 処方箋にも説明書いてあるが 高熱で飯も食えないレベルだと悪化して死ぬからそういう時に飲む
221 20/02/24(月)04:22:31 No.665732968
風邪ひいたらスポドリと鍋食うようにしてるけどだいたい治るな… まあ普段微妙に水足らないんだろうな
222 20/02/24(月)04:22:50 No.665732994
>そりゃ上で「」がさんざん言ってるよ だからその意見を確かめようとしたんだけど…
223 20/02/24(月)04:23:33 No.665733036
肺炎って現代でも死ぬ病気だったのだなぁ…
224 20/02/24(月)04:24:23 No.665733092
>だからその意見を確かめようとしたんだけど… ?
225 20/02/24(月)04:25:09 No.665733142
風邪ひいたら沖縄のカチューユー飲むといいぞ マグカップにかつお節パック一袋ぶち込んでお湯注いで スプーンで味噌すくってマグカップに放り込んで 生姜とニンニクのチューブだばぁで完成だ
226 20/02/24(月)04:25:46 No.665733176
>肺炎って現代でも死ぬ病気だったのだなぁ… 死なない奴は肺炎まで進行しないの間違いだ
227 20/02/24(月)04:25:49 No.665733180
熱が高くて辛い時は解熱剤よりロキソニンの方が効くような気がする 熱は下がらないけども関節の痛みが引いて仕事中辛くない
228 20/02/24(月)04:25:59 No.665733192
肺炎の時深呼吸すると肺が片方膨らまない事が自分でわかんのよ あれが両肺に拡がったら死ぬなって実感する
229 20/02/24(月)04:26:59 No.665733253
風邪の時どうするかは国によって様々だから正直あんま特効薬的な方法はない気がする 栄養とって安静にするこれね
230 20/02/24(月)04:27:00 No.665733254
>肺炎の時深呼吸すると肺が片方膨らまない事が自分でわかんのよ 霊界通信きちゃった…
231 20/02/24(月)04:27:46 No.665733298
>熱が高くて辛い時は解熱剤よりロキソニンの方が効くような気がする >熱は下がらないけども関節の痛みが引いて仕事中辛くない 休めよバカ!!
232 20/02/24(月)04:27:52 No.665733307
>風邪ひいたら沖縄のカチューユー飲むといいぞ >マグカップにかつお節パック一袋ぶち込んでお湯注いで >スプーンで味噌すくってマグカップに放り込んで >生姜とニンニクのチューブだばぁで完成だ お味噌汁に生姜とニンニク入れる感じか
233 20/02/24(月)04:29:37 No.665733413
>お味噌汁に生姜とニンニク入れる感じか 左様 味噌がなければ醤油ひとたらしでもいいという いかにも沖縄らしい大雑把さも好き
234 20/02/24(月)04:30:28 No.665733468
たまに丸亀製麺で同じことしてる… 温ぶっかけにちくわ天と無料しょうがとネギだばぁでめちゃくちゃ暖まる…
235 20/02/24(月)04:30:29 No.665733470
「」の言う事を何でも真に受けずにちゃんと確認するのは偉いな…
236 20/02/24(月)04:30:50 No.665733490
つまり肺なしに血液に酸素送り込むような装置は現代でも病院にないのか
237 20/02/24(月)04:34:14 No.665733699
なんで子どもが苦手な食材ばっか薬効高いんだよ
238 20/02/24(月)04:35:53 No.665733788
いやまあ熱が病気に対するメイン効果なのかそうじゃないのかで2つ意見が出たから どっちが本当なのか知りたくなるだろう
239 20/02/24(月)04:36:43 No.665733831
>なんで子どもが苦手な食材ばっか薬効高いんだよ 子どもが苦手な食材ばっかって所がただの思い込みなだけだ
240 20/02/24(月)04:37:29 No.665733870
>なんで子どもが苦手な食材ばっか薬効高いんだよ 子供は毒を食べないように味覚が敏感だから毒と薬が表裏一体の関係性である以上苦手なのも已む無し
241 20/02/24(月)04:38:03 No.665733898
>なんで子どもが苦手な食材ばっか薬効高いんだよ ツバメの巣?
242 20/02/24(月)04:38:44 No.665733927
風邪の時はコーラじゃなくジンジャーエールがいいな
243 20/02/24(月)04:39:25 No.665733967
対病原菌には熱が必須だけど 残念ながら人体もそんなに熱に強くないのだ…
244 20/02/24(月)04:40:52 No.665734054
頭だけガンガンに冷やす一方で身体は暖めまくるのがよか?
245 20/02/24(月)04:40:56 No.665734057
丸亀にいくといるも生姜とネギいっぱいいれるし もしかして丸亀って病院なのでは? コロナになったら通うわ
246 20/02/24(月)04:41:08 No.665734061
>風邪の時はコーラじゃなくジンジャーエールがいいな コーラのカフェインも血行促進効果あるからジンジャエールの成分量を考えるとどっちでも良いんじゃねぇかな
247 20/02/24(月)04:41:43 No.665734084
頭寒足熱とか昔から言うし って思ったけどここ10年聞いてないわ
248 20/02/24(月)04:43:47 No.665734196
肺炎にはなったことないけど小さい頃に風邪が全然治んなくて 病院行ったら血にばい菌沢山いるから入院しないと お前は死ぬって言われた覚えがある あれも風邪の延長だったのかな
249 20/02/24(月)04:45:26 No.665734292
敗血症は死ぬわ よく生きてるな今
250 20/02/24(月)04:46:13 No.665734336
インフルも肺炎もやったことないけども 関節痛くて熱も酷くてでも出勤しないと迷惑かかるしって頑張った結果俺以外が全員インフルになって休んだ 俺頑張った意味ないじゃん
251 20/02/24(月)04:46:46 No.665734371
>インフルも肺炎もやったことないけども >関節痛くて熱も酷くてでも出勤しないと迷惑かかるしって頑張った結果俺以外が全員インフルになって休んだ >俺頑張った意味ないじゃん お前が頑張ったせいなんじゃねーかな…
252 20/02/24(月)04:47:54 No.665734428
サウナが効くかどうかが未だにあやふや 健康関連の情報ってこの発展した現代社会でもマジで信用に値しないよね
253 20/02/24(月)04:48:39 No.665734467
>インフルも肺炎もやったことないけども >関節痛くて熱も酷くてでも出勤しないと迷惑かかるしって頑張った結果俺以外が全員インフルになって休んだ 本当にインフルじゃ無かったのかな… 38度以上の熱が出てから12時間経たないと検査で陽性でないらしいぞ
254 20/02/24(月)04:49:42 No.665734518
熊ジェットさん可愛いんだな…
255 20/02/24(月)04:49:56 No.665734531
>敗血症は死ぬわ >よく生きてるな今 怖いなこれ 爆裂に腹が痛かったのも覚えてる でもここまでやべー状態でもなかった気がするんだよな…
256 20/02/24(月)04:50:07 No.665734537
>インフルも肺炎もやったことないけども >関節痛くて熱も酷くてでも出勤しないと迷惑かかるしって頑張った結果俺以外が全員インフルになって休んだ >俺頑張った意味ないじゃん そういう罪繰り返してるとしまいには地獄に落ちるぞ…
257 20/02/24(月)04:50:50 No.665734573
敗血症の手前の菌血症は風邪みたいな症状が長続きするよね
258 20/02/24(月)04:52:33 No.665734666
>関節痛くて熱も酷くてでも出勤しないと迷惑かかるしって頑張った結果俺以外が全員インフルになって休んだ あなたの病気の名前はインフルエンザではなく"日本人"です 治療法はありません
259 20/02/24(月)04:53:52 No.665734735
>そういう罪繰り返してるとしまいには地獄に落ちるぞ… 人に迷惑かけまいと頑張ることは罪じゃないだろむしろ善行
260 20/02/24(月)04:53:56 No.665734736
書き込みをした人によって削除されました
261 20/02/24(月)04:54:23 No.665734760
前高熱出て辛くてインフルかと思ったら溶連菌ってやつだった 病院から車で15分程度の家に運転して帰るのすらめちゃくちゃ辛かった
262 20/02/24(月)04:55:57 No.665734836
>前高熱出て辛くてインフルかと思ったら溶連菌ってやつだった >病院から車で15分程度の家に運転して帰るのすらめちゃくちゃ辛かった 熱ある時に運転すんなよ素直に代行かタクシー呼べ
263 20/02/24(月)04:56:18 No.665734853
>人に迷惑かけまいと頑張ることは罪じゃないだろむしろ善行 自分がいいことやってると本気で信じ込んで悪行を働く奴が一番怖いんだ
264 20/02/24(月)04:57:08 No.665734886
>>そういう罪繰り返してるとしまいには地獄に落ちるぞ… >人に迷惑かけまいと頑張ることは罪じゃないだろむしろ善行 仏教的に無自覚の悪意判定で最悪認定されてもおかしくない…
265 20/02/24(月)04:58:33 No.665734965
暖かいうどん食べたらだいたい元気になる
266 20/02/24(月)04:58:40 No.665734974
真の邪悪すぎる…
267 20/02/24(月)05:00:13 No.665735049
>>そういう罪繰り返してるとしまいには地獄に落ちるぞ… >人に迷惑かけまいと頑張ることは罪じゃないだろむしろ善行 伝染病ばら撒くのは迷惑だよ
268 20/02/24(月)05:02:02 No.665735143
こういう風に幾人かにボロクソに言われても なんで自分の行いが不適切だったのかをついぞ理解しないケースがあまりに多すぎる… どうしてそれを美談か武勇伝みたいに語れてしまうのか
269 20/02/24(月)05:02:02 No.665735144
症状から言って完璧インフルだ… 検査も100%じゃないからちゃんと医者には職場にインフルの人が居ますとか環境や情報を伝えるのが大事なんだ
270 20/02/24(月)05:04:23 No.665735269
>>そういう罪繰り返してるとしまいには地獄に落ちるぞ… >人に迷惑かけまいと頑張ることは罪じゃないだろむしろ善行 頑張ることは罪ではないね 起こした行為は罪だけど
271 20/02/24(月)05:06:03 No.665735355
寒くすると風邪を引く なんてのは日本人独特の思考と聞いた時は驚いた よく考えたらそりゃ確かにおかしいわなと
272 20/02/24(月)05:06:11 No.665735361
>インフルも肺炎もやったことないけども これを言う手合いは二言目には「なったことないから知らなかった」と言うんだ 自分がそれまでの人生で罹患したことなくて症状を実際に体感したことがないのは インフルくらいポピュラーで社会の注目度もやたら高い病気の症状知らない理由にはならないからな!
273 20/02/24(月)05:11:29 No.665735606
>寒くすると風邪を引く >なんてのは日本人独特の思考と聞いた時は驚いた >よく考えたらそりゃ確かにおかしいわなと 体温下がってリソース持っていかれて免疫力下がるのは確かなんじゃないの?
274 20/02/24(月)05:16:10 No.665735839
>体温下がってリソース持っていかれて免疫力下がるのは確かなんじゃないの? 結局はウイルスが付着するかが一番の要因なのに 寒くすると風邪を引くが直結してるような考え方をするなあと 雨に打たれたから風邪を引きましたみたいな
275 20/02/24(月)05:18:52 No.665735949
結局寒いと風邪ひきやすいんだろ?
276 20/02/24(月)05:19:27 No.665735974
そもそもウィルス自体はよく付着していて普段は細胞共が退治頑張ってるが 体温下がると上げる方に物資送らなきゃなので付着している連中が野放しになるって理屈じゃない?
277 20/02/24(月)05:20:30 No.665736011
>そもそもウィルス自体はよく付着していて普段は細胞共が退治頑張ってるが >体温下がると上げる方に物資送らなきゃなので付着している連中が野放しになるって理屈じゃない? 左様
278 20/02/24(月)05:22:16 No.665736083
チューブ半分って一かけもないだろ よゆうよゆう
279 20/02/24(月)05:22:26 No.665736099
>体温下がってリソース持っていかれて免疫力下がるのは確かなんじゃないの? それで合ってる 加えて東アジアは冬場乾燥するから粘膜が弱って感染リスクが上昇する ロシアまで行くと冬は寒すぎてウィルスも死にかけてるので夏が風邪のシーズンになる
280 20/02/24(月)05:24:18 No.665736190
>そもそもウィルス自体はよく付着していて普段は細胞共が退治頑張ってるが >体温下がると上げる方に物資送らなきゃなので付着している連中が野放しになるって理屈じゃない? いくらなんでもそんな普段からめちゃくちゃ付着してないよ 0か100かみたいなリソースの使い方するわけもないし決定的な差にならない
281 20/02/24(月)05:26:36 No.665736296
寒いと風邪引く確率上がるのは確かならそういう言われ方するのは別におかしくないんじゃ
282 20/02/24(月)05:27:54 No.665736368
機序的にどうなんてのはさておき 裸で一晩寝れば風邪ひけるから 経験則的に寒くすんな暖かくしろは何も間違ってないと思うけどね
283 20/02/24(月)05:29:45 No.665736464
病理学への理解度の高低とは関係なく 諸外国の言語に比べて日本語がハイコンテクストすぎるから起きてることでしかない気がするよ
284 20/02/24(月)05:29:49 No.665736466
>裸で一晩寝れば風邪ひけるから 薄着で寒空の下を一晩過ごしたことあるけど風引かなかったな 寒くて死ぬかと思った
285 20/02/24(月)05:30:05 No.665736483
理論的には身体からウイルス完全除去できた状態で無菌室で寒くして寝る分には風邪ひかないのか
286 20/02/24(月)05:31:07 No.665736527
>理論的には身体からウイルス完全除去できた状態で無菌室で寒くして寝る分には風邪ひかないのか 実現不可能という点を除けばそう
287 20/02/24(月)05:32:15 No.665736593
寒いところと温かい所に人集めて風邪ひかせたけど 特に差は無かったよって実験があったみたいな話は聞いた
288 20/02/24(月)05:32:40 No.665736607
>理論的には身体からウイルス完全除去できた状態で無菌室で寒くして寝る分には風邪ひかないのか 風邪は引かないけど低体温症とか別の要因で死ぬ奴だ
289 20/02/24(月)05:34:44 No.665736715
暖かくして手洗いの励行ってのは現実的に手間と予防効果との折り合い付ける分にはちょうどいいとこなんだよね ウイルス付着方面にガチになりだすと顔洗いすら一日数回とかなる
290 20/02/24(月)05:34:59 No.665736728
>寒いと風邪引く確率上がるのは確かならそういう言われ方するのは別におかしくないんじゃ 相対的にひきやすい状態になる程度じゃなくて >裸で一晩寝れば風邪ひけるから こういうレベルで考えちゃう人が多いよなあと
291 20/02/24(月)05:38:51 No.665736922
>こういうレベルで考えちゃう人が多いよなあと 暖かくしてたら他適当でもいいやってなってんなら良くないけど 迷信めいてても結果的には感染予防の意識が高くなってるなら 防疫的にはよろしいんじゃないのか
292 20/02/24(月)05:39:40 No.665736965
>こういうレベルで考えちゃう人が多いよなあと そのことの何を問題視してるの
293 20/02/24(月)05:42:14 No.665737102
スレ画から色々ぐぐってたらフランスでは生姜がEDに効果あると言われてると出てきてダメだった
294 20/02/24(月)05:44:06 No.665737188
>そのことの何を問題視してるの 問題視してるんじゃなくていい気になってるだけだろう 問題だと感じるなら啓蒙でもなんでもしたらいいんだし
295 20/02/24(月)05:44:06 No.665737189
風邪菌が活動しないほどの低温もあるからまあなんだけど 寒いと免疫下がるのは事実
296 20/02/24(月)05:46:03 ID:BDYIcZQ. BDYIcZQ. No.665737304
余計に腹壊すだけだろ 度を越した量とったらより効くって信仰の人間は人間なのか
297 20/02/24(月)05:47:34 No.665737386
>>こういうレベルで考えちゃう人が多いよなあと >暖かくしてたら他適当でもいいやってなってんなら良くないけど 割とこういう人多い気はする 手洗いとか別にしないけど寒気やくしゃみが出たら暖かくして寝よう的な
298 20/02/24(月)05:47:54 No.665737395
>理論的には身体からウイルス完全除去できた状態で無菌室で寒くして寝る分には風邪ひかないのか 実際南極なんかは体調管理きっちりした状態で行かされるからで風邪ひかないらしい
299 20/02/24(月)05:49:48 No.665737515
南極の戸外に薄着で出ることないだろうしな…
300 20/02/24(月)05:52:10 No.665737645
>割とこういう人多い気はする >手洗いとか別にしないけど寒気やくしゃみが出たら暖かくして寝よう的な 手洗いに関してのアンケートはいくらでもあるから 見てみたらわかると思うけど全然そんなことないぞ
301 20/02/24(月)05:58:10 No.665737950
>風邪のときに飲むポカリはすごいおいしい >アクエリではならない不思議 アクエリにはカロリー無いからな…
302 20/02/24(月)05:58:16 No.665737953
>実際南極なんかは体調管理きっちりした状態で行かされるからで風邪ひかないらしい まあ体調崩れてるのに南極なんぞ行ったらそれこそ死ぬだろうし…
303 20/02/24(月)06:00:22 No.665738041
製薬会社が作ってる飲み物と飲料メーカーが作ってる飲み物だから 似てるようで結構差があるポカリとアクエリ
304 20/02/24(月)06:01:33 No.665738098
南極ってそもそもウイルスが
305 20/02/24(月)06:03:33 No.665738203
逆にクソマズくて病気の時くらいしか飲む気になれないOS-1
306 20/02/24(月)06:04:56 No.665738271
ポカリ亜種ってぐらいだと思ってたけどそんなに…?
307 20/02/24(月)06:06:03 No.665738328
ポカリは大塚製薬 アクエリはコカコーラ
308 20/02/24(月)06:07:58 No.665738438
ちょっと微熱だったからツミレ汁こさえて生姜まるまるぶちこんで寝たら めっちゃ汗かいて今は平熱超スッキリ
309 20/02/24(月)06:08:20 No.665738454
>熱ある時に運転すんなよ素直に代行かタクシー呼べ 溶連菌って移るから…
310 20/02/24(月)06:11:30 No.665738599
風邪に特効薬は無くて鼻水出るのは水で押し流すくしゃみもウイルスなんかを外に出す熱は上げて殺すって身体の外的への反応があんまり酷いと仕事とか差し支えるから抑えようねってやるくらい 医者がやる事はあとは点滴とかのただの栄養補給 熱は加減知らずなとこあるから38℃以上は解熱剤使っていいよって言われる
311 20/02/24(月)06:15:29 No.665738834
昨日微熱だったから今日平熱に戻って安心した
312 20/02/24(月)06:16:49 No.665738909
金玉の精子も熱に弱いらしいけど あいつらもウィルスかなんかなんじゃないの?
313 20/02/24(月)06:19:23 No.665739085
精子とウイルスの違い…尻尾があるでしょ!
314 20/02/24(月)06:22:25 No.665739277
そもそも「」自体がバイキンの塊みたいなもんだろ