虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/24(月)00:12:52 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/24(月)00:12:52 No.665688502

プログラミングって難しいね

1 20/02/24(月)00:18:32 No.665690858

これについてはギリギリわかるわからない

2 20/02/24(月)00:23:34 No.665692995

わからん

3 20/02/24(月)00:26:09 No.665693972

「+」は「+」の場合と「&」の場合があるけど 「-」は「-」しか無いって事?

4 20/02/24(月)00:27:18 No.665694372

“10” + 1 = “10” + “1” “10” - 1 = 10 - 1

5 20/02/24(月)00:29:10 No.665695018

プラスマイナスで文字列として扱うか数字として扱うかが違うって事?

6 20/02/24(月)00:30:05 No.665695298

むしろ1番上のコマがふざけてるだろ いや全部だけど

7 20/02/24(月)00:31:18 No.665695759

型を勝手に変えないで欲しい

8 20/02/24(月)00:32:08 No.665696053

javascriptくんの可能な限り暗黙のキャストする病によりこうなるのだ

9 20/02/24(月)00:32:13 No.665696078

まあこれは書く方も悪い

10 20/02/24(月)00:32:45 No.665696256

上は10が文字列だから気を利かせて文字列結合した 下は10が文字列だから気を利かせて数値にパースした

11 20/02/24(月)00:33:16 No.665696441

どうして文字列結合と算術演算の演算子を一緒にしたんですか…

12 20/02/24(月)00:34:11 No.665696778

>どうして文字列結合と算術演算の演算子を一緒にしたんですか… それはC++とかでもオーバーロードで普通にやってるし... JavaScriptの型変換の仕様と組み合わせるとカオスになる

13 20/02/24(月)00:35:29 No.665697262

そんな入力するやつが悪い

14 20/02/24(月)00:36:16 No.665697539

うるせえPHPぶつけんぞ

15 20/02/24(月)00:36:47 No.665697714

やはり暗黙の型変換は邪悪な概念…

16 20/02/24(月)00:37:00 No.665697789

暗黙の文字列化はいいけど数値化はひどすぎる

17 20/02/24(月)00:37:04 No.665697817

バーカ!滅びろJS!!

18 20/02/24(月)00:37:41 No.665698001

get10() + get1() get10() - get1()

19 20/02/24(月)00:39:50 No.665698693

今日Javascriptのお仕事休日出勤したんだけどさ Javascriptでファイルの名前書き換えって出来ないのな (Node.jsならできるっぽい) クソァ!!!!!ってなった しょうがないのでサーバーサイドで実装した

20 20/02/24(月)00:39:58 No.665698739

フレームワーク使うのもめんどいし新しい言語出して滅びてほしい

21 20/02/24(月)00:41:01 No.665699098

演算子絡みで暗黙の型変換しないようにするrestrict modeなんてのも提案されてたようだけど 標準化はされてないね

22 20/02/24(月)00:42:55 No.665699742

さすがに==と!=だけは型変換しないverが用意されてる

23 20/02/24(月)00:43:29 No.665699898

いやおめえ馬鹿か ===使えや

24 20/02/24(月)00:44:09 No.665700078

>フレームワーク使うのもめんどいし新しい言語出して滅びてほしい まぁブラウザで動くのがJSしかないからJS使ってるだけだしな

25 <a href="mailto:Dart">20/02/24(月)00:45:42</a> [Dart] No.665700585

>フレームワーク使うのもめんどいし新しい言語出して滅びてほしい ふっふっふっ…

26 20/02/24(月)00:47:09 No.665701037

いや通常じゃ文字操作に使わない演算子入れるほうがおかしいだろ

27 20/02/24(月)00:48:32 No.665701455

下は0になってほしい

28 20/02/24(月)00:48:59 No.665701599

こういうことがあるから 動的型の言語嫌い

29 20/02/24(月)00:49:30 No.665701766

>演算子絡みで暗黙の型変換しないようにするrestrict modeなんてのも提案されてたようだけど >標準化はされてないね 良さそうだなと思って調べたら9年前かぁ…

30 20/02/24(月)00:49:35 No.665701786

わかってて暗黙の型変換使うならまだしも(良くはない) 意図せずにそういうコード書いちゃうのは知識が不足してるかコード書くの向いていないよ

31 20/02/24(月)00:50:49 No.665702142

===とか馬鹿の所業

32 20/02/24(月)00:51:27 No.665702333

https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/String/concat ほんまや > It is strongly recommended that the assignment operators (+, +=) are used instead of the concat() method. > According to this performance test, the assignment operators are several times faster. って書いとうで

33 <a href="mailto:WebAssembly">20/02/24(月)00:51:46</a> [WebAssembly] No.665702452

>フレームワーク使うのもめんどいし新しい言語出して滅びてほしい お求めですか?

34 20/02/24(月)00:52:18 No.665702626

こんなアホみたいな入力する奴が悪い jsのせいにするな

35 20/02/24(月)00:52:27 No.665702673

>意図せずにそういうコード書いちゃうのは知識が不足してるかコード書くの向いていないよ 仮にもプログラムやろうって人がこういう精神論みたいなの言い出すのが意味わからない 人はミスをするからケアレスミスは機械側で防ぐようにするもんだろ

36 20/02/24(月)00:53:53 No.665703131

WebAssemblyは近々来るんじゃねえかな…

37 20/02/24(月)00:54:12 No.665703230

ふっふっふ このtypescriptを知らない無知な田舎者がまだ存在したとはね

38 20/02/24(月)00:56:05 No.665703857

>仮にもプログラムやろうって人がこういう精神論みたいなの言い出すのが意味わからない >人はミスをするからケアレスミスは機械側で防ぐようにするもんだろ 俺の書いたコードが動かない=ナンデ? 俺の書いたコードが動く=ナンデ?

39 20/02/24(月)00:57:09 No.665704211

>仮にもプログラムやろうって人がこういう精神論みたいなの言い出すのが意味わからない >人はミスをするからケアレスミスは機械側で防ぐようにするもんだろ プログラムは0と1でしか動かないんや ファジー入力はないんやで

40 20/02/24(月)00:58:06 No.665704479

>仮にもプログラムやろうって人がこういう精神論みたいなの言い出すのが意味わからない >人はミスをするからケアレスミスは機械側で防ぐようにするもんだろ スキルの無い無能なプログラマはこういうこと言う

41 20/02/24(月)00:58:48 No.665704709

>意図せずにそういうコード書いちゃうのは知識が不足してるかコード書くの向いていないよ jsのトラップじみた動作を全部把握するには仕様書を隅から隅まで読み込まないと分からんよマジで…

42 20/02/24(月)00:58:50 No.665704719

文字列と数値をちゃんぽんにしたらエラー吐く位がちょうどいい

43 20/02/24(月)00:59:04 No.665704785

プログラマがプログラマを罵る地獄はここですか

44 20/02/24(月)00:59:07 No.665704803

整理整頓系のスキルだぜ

45 20/02/24(月)00:59:12 No.665704827

0か1かだと…? そんな血の通ってないプログラムでお前たちはいいのかよ!

46 20/02/24(月)01:00:19 No.665705136

>プログラマがプログラマを罵る地獄はここですか 人間って愚かだな

47 20/02/24(月)01:00:24 No.665705166

血の通ってるプログラムって人間の事?

48 20/02/24(月)01:00:25 No.665705168

こういうトラップに限って金勘定で発生するからな ヒューマンミスは起こしてはならないんだ

49 20/02/24(月)01:00:53 No.665705308

職業プログラマって100万人もいないんだね

50 20/02/24(月)01:01:14 No.665705410

そもそも文字結合に+使う言語嫌い!全部&にしろ!

51 20/02/24(月)01:01:26 No.665705468

>文字列と数値をちゃんぽんにしたらエラー吐く位がちょうどいい 実際型が間違ってたらすぐに型が違うんですけおおおおお!って教えてくれるのは助かる…

52 20/02/24(月)01:02:07 No.665705689

何が悪いかといえば型合わせてない人間が悪いとしか…

53 20/02/24(月)01:02:47 No.665705906

たいてい機械のミスってのは使う側の人間が悪い

54 20/02/24(月)01:02:55 No.665705947

気を利かせるくらい人間でもできるぞ

55 20/02/24(月)01:03:05 No.665705984

わちきはプログラミングもできるがマネージメントもできるでやんす

56 20/02/24(月)01:03:43 No.665706171

>わちきはプログラミングもできるがマネージメントもできるでやんす お客様との打ち合わせにつきあわされるの嫌でヤンスが…

57 20/02/24(月)01:03:47 No.665706195

0か1かでしか判断しないなんてどうかしてるぜ!

58 20/02/24(月)01:03:57 No.665706230

コレはJSがクソだとは思うが適当なチェッカーにかければすぐわかるしな

59 20/02/24(月)01:04:09 No.665706282

>たいてい機械のミスってのは使う側の人間が悪い 人間の性質は治らないんだから 機械のほうを直せって話だよ

60 20/02/24(月)01:04:28 No.665706392

>0か1かでしか判断しないなんてどうかしてるぜ! アナログコンピュータだと毎回答えが安定しないんだっけ?

61 20/02/24(月)01:04:59 No.665706521

型がはっきりしない言語は嫌い 少なくとも大規模開発はやりたくない

62 20/02/24(月)01:05:17 No.665706637

>人間の性質は治らないんだから >機械のほうを直せって話だよ バカが作っても動くようにするのは実際大事

63 20/02/24(月)01:05:26 No.665706665

>型がはっきりしない言語は嫌い >少なくとも大規模開発はやりたくない 自身の腕のなさを言語のせいにするな

64 20/02/24(月)01:05:34 No.665706694

>お客様との打ち合わせにつきあわされるの嫌でヤンスが… そこはアレよ 客の趣味を探ってそこをつついて んでなぁなぁになって「いやちょっとそれは無理っスね〜」っていう関係を築くんでやんす

65 20/02/24(月)01:05:36 No.665706706

テスト自動化ってしってるか?俺はしらないが…

66 20/02/24(月)01:05:53 No.665706789

>型がはっきりしない言語は嫌い >少なくとも大規模開発はやりたくない pythonでも大規模開発は結局明示的に型つけろよってなる

67 20/02/24(月)01:06:18 No.665706902

何もかもこんな  児みたいな言語を生んだネスケの中の人のせいなんだ

68 20/02/24(月)01:06:25 No.665706947

>テスト自動化ってしってるか?俺はしらないが… Selinium全然流行らねえな…

69 20/02/24(月)01:06:33 No.665706982

falseでも0でも-1でも""でも雑に==でやってくゾイ

70 20/02/24(月)01:06:42 No.665707019

バーカ滅びろネスケ!

71 20/02/24(月)01:06:47 No.665707039

機械言語をマスターしよう

72 20/02/24(月)01:06:48 No.665707041

>そこはアレよ >客の趣味を探ってそこをつついて >んでなぁなぁになって「いやちょっとそれは無理っスね~」っていう関係を築くんでやんす お客様の最低限できますよね?ラインがうちの無理っすねラインギリギリでやんすが…

73 20/02/24(月)01:07:14 No.665707147

>仮にもプログラムやろうって人がこういう精神論みたいなの言い出すのが意味わからない >人はミスをするからケアレスミスは機械側で防ぐようにするもんだろ 機械にはミスなのか意図的にそういう入力したのかは判断つかんからなあ

74 20/02/24(月)01:07:23 No.665707185

>機械言語をマスターしよう 端末毎に違うのはやめるのだ!

75 20/02/24(月)01:08:02 No.665707346

unsafe…ありがたいが…うぜえ…

76 20/02/24(月)01:08:02 No.665707349

ケアレスミスを勝手に気を利かして機械が防ぐな ケアレスミス!!1 ケアレスミスっぽいものがありますぞ!!!1111!!22 ってけおるだけに留めて欲しい

77 20/02/24(月)01:08:25 No.665707428

削るんでやんす 削るんでやんすよ あちきがPMの時は1%でも出来ない可能性なら絶対やらない方向に倒すでやんす

78 20/02/24(月)01:08:42 No.665707498

>自身の腕のなさを言語のせいにするな 大規模開発するときは腕のない奴が出来るだけ間違えないようにするんだよ

↑Top