冷静に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/23(日)23:33:26 ID:s/6Z/RYI s/6Z/RYI No.665675123
冷静に考えるとこのインタビュー乗せたの酷いな
1 20/02/23(日)23:34:10 No.665675324
編集もウキウキだったんだと思うよ
2 20/02/23(日)23:34:27 No.665675405
おに八全部そんなのだぞ
3 20/02/23(日)23:34:53 No.665675537
>おに八全部そんなのだぞ マジか
4 20/02/23(日)23:35:10 No.665675618
サム八が面白ければ何の問題もなかったんですよ
5 20/02/23(日)23:35:45 No.665675816
まあなんか底意地の悪さを自虐ネタでバランス取ってるよね
6 20/02/23(日)23:35:45 No.665675818
ノウハウ直視できませんでしたよとかわざとなのか天然なのか分からないけど中々の切れ者
7 20/02/23(日)23:36:05 No.665675913
多分やり始めた最初は本当に次の看板漫画作るつもりだったんだとは思う どこで「あれこれヤベーな」って思ったのかは気になる
8 20/02/23(日)23:36:48 No.665676151
すごく嬉しかったです(担当にはさせない)
9 20/02/23(日)23:36:52 No.665676181
サム八の出来はともかくわりとおにぎりが悪いとこもあると思う
10 20/02/23(日)23:37:26 No.665676345
>サム八の出来はともかくわりとおにぎりが悪いとこもあると思う 編集が悪い
11 20/02/23(日)23:37:59 No.665676557
サムの出来がすべてだよ
12 20/02/23(日)23:38:09 No.665676619
いや悪いのはサム8がつまらないって1点だけだろ
13 20/02/23(日)23:38:32 No.665676728
この回に限らず全体的に馬鹿にした感じが伝わってくる もちろんそんな意図なんかないんだろうけども
14 20/02/23(日)23:39:00 No.665676860
矢作は昔馴染みで…てんじゃなくてマジで心配して担当を名乗り出たんじゃないかな…
15 20/02/23(日)23:39:09 No.665676920
尺八の目はどんだけ曇ってんだって思う
16 20/02/23(日)23:39:15 No.665676947
おにぎりが無かったらズラしとか分からないまま叩かれてただけなんじゃねぇかな…
17 20/02/23(日)23:39:52 No.665677126
内輪ノリでよいしょやってるのは外から見ると馬鹿にしてるように見えちゃうんだろう
18 20/02/23(日)23:40:00 No.665677167
大ヒット作家の2作目がクソつまらなくて打ち切りなんてよくあることだからね
19 20/02/23(日)23:40:27 No.665677310
では「」殿連載前の大御所の新作を駄作かも知れない可能性を考慮しつつ持ち上げる手本をお見せくだされ
20 20/02/23(日)23:40:37 No.665677354
インタビューして漫画にしようとはしただろうけど あの内容でここまでビックマウスやるとは誰も思わないじゃん そしてインタビューしたからには漫画にしなきゃならないじゃん
21 20/02/23(日)23:40:49 No.665677415
>おにぎりが無かったらズラしとか分からないまま叩かれてただけなんじゃねぇかな… 恐ろしいことに画八も叩かれてたよね 岸八は名義貸しだけで実質画八の単独作品なんでしょ?みたいな感じで
22 20/02/23(日)23:41:27 No.665677606
>大ヒット作家の2作目がクソつまらなくて打ち切りなんてよくあることだからね 微妙なインタビュー漫画で持ち上げた直後にこれっていうのが味わい深いだけでそれ自体はよくあるな
23 20/02/23(日)23:41:33 No.665677658
>>おにぎりが無かったらズラしとか分からないまま叩かれてただけなんじゃねぇかな… >恐ろしいことに画八も叩かれてたよね >岸八は名義貸しだけで実質画八の単独作品なんでしょ?みたいな感じで 君の描いた漫画だ…
24 20/02/23(日)23:42:06 No.665677846
実際これで注目されたんだから宣伝としては成功だろ サム8がつまんねえのが全部悪い
25 20/02/23(日)23:42:11 No.665677876
じゃああとはサム8が面白ければ解決するんじゃないか?
26 20/02/23(日)23:42:13 No.665677891
>岸八は名義貸しだけで実質画八の単独作品なんでしょ?みたいな感じで ズラシだ
27 20/02/23(日)23:42:26 No.665677960
連載前にここまで持ち上げまくる事ってあんまり無かったから味わい深い
28 20/02/23(日)23:42:44 No.665678064
サム8を描いてる漫画家が悪いよね
29 20/02/23(日)23:42:58 No.665678151
>では「」殿連載前の大御所の新作を駄作かも知れない可能性を考慮しつつ持ち上げる手本をお見せくだされ 持ち上げより「みんな読もう!初回○ページの大ボリューム!カラーがうんたらで~」とか宣伝にシフトする
30 20/02/23(日)23:43:02 No.665678174
お前ら何言ってんだかっこよかっただろ! 今週のおでんさん
31 20/02/23(日)23:43:08 No.665678205
>ヌヌの漫画じゃ…
32 20/02/23(日)23:43:11 No.665678221
>おにぎりが無かったらズラしとか分からないまま叩かれてただけなんじゃねぇかな… 最初は考察するたびに反故にされたり新要素でズラされたりしていたんだ… ズラしだった
33 20/02/23(日)23:43:16 No.665678262
でもボルト外伝始めるときの尾田っちとの対談見たら岸八って自意識過剰な所あるなって思った
34 20/02/23(日)23:43:23 No.665678302
>じゃああとはサム8が面白ければ解決するんじゃないか? いや…実はサム8を面白くするにはとても時間がかかるのだ
35 20/02/23(日)23:43:55 No.665678494
>でもボルト外伝始めるときの尾田っちとの対談見たら岸八って自意識過剰な所あるなって思った それ、ナメてない?
36 20/02/23(日)23:43:58 No.665678509
つまらないのが悪いというか 意味不明なのが悪いよね…
37 20/02/23(日)23:43:59 No.665678519
>多分やり始めた最初は本当に次の看板漫画作るつもりだったんだとは思う >どこで「あれこれヤベーな」って思ったのかは気になる 1話目の時点では先々まで見極めろというのは難しいが 早い段階でこれヤバイなって気づきそうなものだが…意見聞かないし岸八
38 20/02/23(日)23:44:04 No.665678543
初期のナルト読み返すと奇跡みたいに面白いのにどうしてこうなった
39 20/02/23(日)23:44:14 No.665678589
天狗になるのもわかるけど…
40 20/02/23(日)23:44:16 No.665678606
おにぎりよりも最もピュアな主人公だ!とかやったあれの方がキツい気がする
41 20/02/23(日)23:44:48 No.665678775
あんなに宣伝して単行本も刷ったんだから 掲載順も常に真ん中あたりに置く義を果たすべきだった
42 20/02/23(日)23:44:50 No.665678791
>>でもボルト外伝始めるときの尾田っちとの対談見たら岸八って自意識過剰な所あるなって思った >それ、ナメてない? そうかなあ
43 20/02/23(日)23:44:58 No.665678852
岸八は自分の面白いと思える物は他人も面白いと思える人なんだろうなとは思う だから横からああしろこうしろと言われるのが嫌なんだろう
44 20/02/23(日)23:45:00 No.665678870
>初期のナルト読み返すと奇跡みたいに面白いのにどうしてこうなった 読み切りが誇張なく全部鬼つまんないしホントに奇跡だったとしか
45 20/02/23(日)23:45:37 No.665679061
最初はガンガン叩いて矯正してたんだろうな
46 20/02/23(日)23:45:48 No.665679115
>初期のナルト読み返すと奇跡みたいに面白いのにどうしてこうなった 編集がダメだと思うところ直させてた上でヒロインとライバル出させるようにしたから
47 20/02/23(日)23:46:02 No.665679189
なんで岸八はパワーちゃん化するの…
48 20/02/23(日)23:46:05 No.665679208
>読み切りが誇張なく全部鬼つまんないしホントに奇跡だったとしか 参考にした漫画が面白いからな
49 20/02/23(日)23:46:17 No.665679268
>最初はガンガン叩いて矯正してたんだろうな 直れ!直れ!
50 20/02/23(日)23:46:25 No.665679302
>それ、ナメてない? 半分は当たってる 耳が痛い
51 20/02/23(日)23:46:33 No.665679350
>>最初はガンガン叩いて矯正してたんだろうな >直れ!直れ! (6時間)
52 20/02/23(日)23:46:44 No.665679417
1話1ページ目でコケて盛り返せた漫画なんて無いだろ
53 20/02/23(日)23:47:01 No.665679506
これ無かったら多分画八にヘイトズラされてたんだろうな…
54 20/02/23(日)23:47:03 No.665679517
>初期のナルト読み返すと奇跡みたいに面白いのにどうしてこうなった 有能編集のおかげ
55 20/02/23(日)23:47:04 No.665679524
>1話1ページ目でコケて盛り返せた漫画なんて無いだろ お前は物事を焦りすぎる
56 20/02/23(日)23:47:15 No.665679575
まだ連載を舐めておる! 直れ!直れ!
57 20/02/23(日)23:47:20 No.665679604
>初期のナルト読み返すと奇跡みたいに面白いのにどうしてこうなった 初代編集は岸八の案を尽くボツにして修正しまくったそうな
58 20/02/23(日)23:47:33 No.665679664
ナルトファンは無条件で全部ついてくるって謎の自信の岸八 ファンだからこそ厳しい目で作品見るよって警告する尾田
59 20/02/23(日)23:47:56 No.665679776
サム八の凄いところはナルトの主に2部のつまらなかったり意味不明だったところの濃縮な感じで本人にしか描けないものだと体感できるところだと思う
60 20/02/23(日)23:48:31 No.665679969
ナルトが完璧じゃなかった(編集に口出しされて)ので今度こそ完璧な作品お出しするね! 内容は完璧じゃなくていいがテーマだけど
61 20/02/23(日)23:48:33 No.665679982
1話の時点で夢野先生だこれって感想ばかりで
62 20/02/23(日)23:48:47 No.665680064
実はNARUTOも世界観よくわかんないままなんだ 里内部と里vs里があるのはわかるがそれ以外が何も見えない
63 20/02/23(日)23:48:50 No.665680083
うしおととらってワシの漫画に似とるなぁ… これワシの漫画じゃないか?
64 20/02/23(日)23:48:53 No.665680099
まあ一応世界で大セールス記録したジャンプの看板漫画作家様だから自信とかはあってもおかしくはないよ その自信のままサム八がお出しされたから地獄なだけで
65 20/02/23(日)23:48:58 No.665680118
>>>最初はガンガン叩いて矯正してたんだろうな >>直れ!直れ! >(6時間) 分かりました分かりましたよ! …ところでこのキャラなんですが小太郎って名前に
66 20/02/23(日)23:48:59 No.665680128
おにぎりの描いた岸八の似顔絵も意識高そうなとことか完璧すぎるのが悪い
67 20/02/23(日)23:49:05 No.665680159
>ナルトファンは無条件で全部ついてくるって謎の自信の岸八 >ファンだからこそ厳しい目で作品見るよって警告する尾田 数字でいうと2位と1位という一個の順位の差でしかないのに実力に物凄い差を感じる…
68 20/02/23(日)23:49:10 No.665680194
NARUTOもつまんない時は同じ漫画か疑うほどつまんなかったから これが素なんだろうなと
69 20/02/23(日)23:49:26 No.665680263
>…ところでこのキャラなんですが小太郎って名前に ここに来てズレたか
70 20/02/23(日)23:49:34 No.665680297
>…ところでこのキャラなんですが小太郎って名前に ガンガン
71 20/02/23(日)23:49:42 No.665680328
おに八は巻末漫画とかレポ漫画家によくあるああこいつ根っこが面白くないんだろうな ってのがすごく顕著にわかる作家だけどこの指針が無いとわけわかんなすぎるのがサム8のすごさよ
72 20/02/23(日)23:49:47 No.665680364
>>初期のナルト読み返すと奇跡みたいに面白いのにどうしてこうなった >編集がダメだと思うところ直させてた上でヒロインとライバル出させるようにしたから そして波の国辺りで編集にボツにされたのをリベンジでお出ししたのがサム八で結果は…
73 20/02/23(日)23:49:48 No.665680371
初期のナルトは編集が思う正解出るまで延々リテイクした結果だから 手を動かしたのは岸八で設計図書いたのは編集という分担なので岸八がいないと出来ないし紛れもなく岸八の作品なんだけど 一人だけでもう一回同じクオリティのもの作らせるのは酷と言うか無理だと思う
74 20/02/23(日)23:49:55 No.665680412
ワートリのノウハウを詰め込んだからの!
75 20/02/23(日)23:50:01 No.665680437
>実はNARUTOも世界観よくわかんないままなんだ >里内部と里vs里があるのはわかるがそれ以外が何も見えない 普通にビデオとかペットボトルとかあるし 意外と文明レベルが高いよなNARUTO世界
76 20/02/23(日)23:50:17 No.665680520
今こそおにぎりは各方面にインタビューするべきだよ
77 20/02/23(日)23:50:26 No.665680573
>おに八は巻末漫画とかレポ漫画家によくあるああこいつ根っこが面白くないんだろうな >ってのがすごく顕著にわかる作家だけどこの指針が無いとわけわかんなすぎるのがサム8のすごさよ サム八を読み解くロゼッタストーンって呼称が好き
78 20/02/23(日)23:50:33 No.665680609
主要キャラがようやく揃ってここから面白くなるのに「」は物事を焦りすぎる 後2年くらい載せてればいつの間にか看板になってると思うよ
79 20/02/23(日)23:50:40 No.665680636
>1話の時点で夢野先生だこれって感想ばかりで なんちゃらファンタジーってダメな漫画として凄いよくできてるのがわかった
80 20/02/23(日)23:50:43 No.665680643
でもBORUTO外伝は実際すげー面白かったんだよな…
81 20/02/23(日)23:50:48 No.665680679
というかアドバイスがあってようやくヒロインとライバル作るってエピソードがもうヤバいよ
82 20/02/23(日)23:50:51 No.665680693
>数字でいうと2位と1位という一個の順位の差でしかないのに実力に物凄い差を感じる… 尾田は強いて言うならでいいから俺の漫画のダメなところ指摘してくれって編集とかに常に求めるストイックさだから…
83 20/02/23(日)23:51:07 No.665680787
天然寄りの馬鹿だから単体だとちょっと今後厳しいと思う
84 20/02/23(日)23:51:12 No.665680816
>おにぎりよりも最もピュアな主人公だ!とかやったあれの方がキツい気がする 褒めようがなかったんでは…?
85 20/02/23(日)23:51:13 No.665680822
>主要キャラがようやく揃ってここから面白くなるのに「」は物事を焦りすぎる >後2年くらい載せてればいつの間にか看板になってると思うよ その頃には早パイが死んでるからだめ
86 20/02/23(日)23:51:40 No.665680957
やはりうちはマダラか!?とか後ろから見なくていいとか更にもう一発!とか久々に沸点が低かったとかナルト時も迷言多い あの時は味があるなくらいで済んでたけど
87 20/02/23(日)23:51:49 No.665681004
現状があんなんだから色んな見え方をしてしまうけど おに八はただの下手な幇間だろう
88 20/02/23(日)23:52:10 No.665681107
>後2年くらい載せてればいつの間にか看板になってると思うよ 爆発して死ぬのに?
89 20/02/23(日)23:52:28 No.665681210
>数字でいうと2位と1位という一個の順位の差でしかないのに実力に物凄い差を感じる… 手を変え品を変えあらゆることを試したけど遂に抜けなかったって矢作が言うとったな
90 20/02/23(日)23:52:48 No.665681331
矢作が担当してダメ出しして修正させたのがマリオだぞ 矢作が編集長辞めてまで岸八係になっても出てくるのはマリオ
91 20/02/23(日)23:52:52 No.665681343
>あの時は味があるなくらいで済んでたけど それを岸八が真に受けて自分の言語センスを信用しきった結果サム8が生まれたと考えられる
92 20/02/23(日)23:52:52 No.665681344
「盾」の弾が切れたら終わり
93 20/02/23(日)23:53:15 No.665681441
>矢作が担当してダメ出しして修正させたのがマリオだぞ >矢作が編集長辞めてまで岸八係になっても出てくるのはマリオ そう言われると矢影も大したことないな
94 20/02/23(日)23:53:19 No.665681455
一位と二位の違いとかそんなハイレベルな世界にいないと思う
95 20/02/23(日)23:53:25 No.665681489
>ワートリのノウハウを詰め込んだからの! 斬られても死なないバトルを自分もやりたかったのかね 緊張感全くなくなったけど
96 20/02/23(日)23:53:37 No.665681571
長期連載の後に新しく連載始めると長期連載のノリで情報出そうとしてスタートダッシュ失敗してコケる というパターンが多いけどこれはそれ以前の問題だった
97 20/02/23(日)23:53:48 No.665681635
序盤滅茶苦茶くそだったけど盛り返して大作になった作品ってなんかあったっけ
98 20/02/23(日)23:53:53 No.665681685
>これ無かったら多分画八にヘイトズラされてたんだろうな… もうちょっと増えてたとは思うが悪いところはネーム部分だからそんなでもなさそう
99 20/02/23(日)23:53:56 No.665681692
来週で打ち切りかどうか大体分かるよね まだアタと小競り合いするだけの可能性もある
100 20/02/23(日)23:54:08 No.665681765
>>矢作が担当してダメ出しして修正させたのがマリオだぞ >>矢作が編集長辞めてまで岸八係になっても出てくるのはマリオ >そう言われると矢影も大したことないな たぶん天狗になってもうロクに言うこと聞かないんじゃねえかな…
101 20/02/23(日)23:54:08 No.665681770
T口も頑張って岸八矯正せい
102 20/02/23(日)23:54:09 No.665681777
>矢作は昔馴染みで…てんじゃなくてマジで心配して担当を名乗り出たんじゃないかな… これ昔の自分並みに矯正できる編集居ないとヤバいよな…と予感してたんじゃないかとは思う
103 20/02/23(日)23:54:16 No.665681815
NARUTOの時点でサム8に繋がる要素はあって NARUTOファンが許容してしまったから岸八の中ではそれが売れるための要素という事になってしまった
104 20/02/23(日)23:54:17 No.665681816
>序盤滅茶苦茶くそだったけど盛り返して大作になった作品ってなんかあったっけ めちゃくちゃクソのパターンはない あまり人気なかった程度ならドラゴンボール
105 20/02/23(日)23:54:21 No.665681839
アニメ化したヒット作飛ばした作家が次でコケるのは割とあるけどそういうのと一緒にしたら可愛そうなレベル
106 20/02/23(日)23:54:33 No.665681900
連載保証みたいなのいらないんじゃねえかなぁ
107 20/02/23(日)23:54:34 No.665681910
>やはりうちはマダラか!?とか後ろから見なくていいとか更にもう一発!とか久々に沸点が低かったとかナルト時も迷言多い >あの時は味があるなくらいで済んでたけど いや内容でカバーできてただけで当時から糞だよそのセリフ…
108 20/02/23(日)23:54:37 No.665681929
>意外と文明レベルが高いよなNARUTO世界 がんばって漫画独自の文明レベルを決めてもボロでそうだし基本的な文明レベルは現実に合わせた方がいいと思う
109 20/02/23(日)23:54:45 No.665681972
>T口も頑張って岸八矯正せい T口くんはアグラでぬぼーっするのに忙しい
110 20/02/23(日)23:54:54 No.665682026
ズラしっていうけどそれもうサルまんとかに載ってるようなキャラ作りの基礎中の基礎じゃないですかね
111 20/02/23(日)23:54:56 No.665682038
>>>矢作が担当してダメ出しして修正させたのがマリオだぞ >>>矢作が編集長辞めてまで岸八係になっても出てくるのはマリオ >>そう言われると矢影も大したことないな >たぶん天狗になってもうロクに言うこと聞かないんじゃねえかな… かなり直したみたいなこと言ってたからナルトがたまたまなだけじゃない
112 20/02/23(日)23:55:10 No.665682118
マリオが話の体を成してなかったから次は原作付きでやるのかと
113 20/02/23(日)23:55:14 No.665682141
さっさと終わらせて編集ガッツリ関わった新連載書かせた方が皆幸せなんじゃないかな
114 20/02/23(日)23:55:14 No.665682150
鰤とか尸魂界行くまで打ち切り寸前だったぞ
115 20/02/23(日)23:55:16 No.665682160
>でもボルト外伝始めるときの尾田っちとの対談見たら岸八って自意識過剰な所あるなって思った 尾田っちがストイックなんだと思う
116 20/02/23(日)23:55:17 No.665682163
>連載保証みたいなのいらないんじゃねえかなぁ 下弦の質が全体的に悪いから仕方ない
117 20/02/23(日)23:55:18 No.665682169
>序盤滅茶苦茶くそだったけど盛り返して大作になった作品ってなんかあったっけ 銀魂は70巻くらいやってたしまあ大作
118 20/02/23(日)23:55:22 No.665682194
ズラしとか喜々として語ってるけど本来何が良いかも見失ってるよね…
119 20/02/23(日)23:55:25 No.665682212
>序盤滅茶苦茶くそだったけど盛り返して大作になった作品ってなんかあったっけ 3話までのひどさならワートリ
120 20/02/23(日)23:55:31 No.665682237
>NARUTOファンが許容してしまったから岸八の中ではそれが売れるための要素という事になってしまった 許容というか話とかキャラ関係の軸はまだしっかりしてたから成立してたのだ
121 20/02/23(日)23:55:48 No.665682341
>>矢作は昔馴染みで…てんじゃなくてマジで心配して担当を名乗り出たんじゃないかな… >これ昔の自分並みに矯正できる編集居ないとヤバいよな…と予感してたんじゃないかとは思う それでT口あてがうのは悪手すぎない!?
122 20/02/23(日)23:55:52 No.665682354
マリオって矢影が直させてあれだったのか もう編集長になって枯れたのかな
123 20/02/23(日)23:55:52 No.665682357
たまたまだろうがNARUTOが大ヒットした事実は変わらないし名作だとは思うよ ただサム八はクソだっただけで
124 20/02/23(日)23:56:13 No.665682470
>許容というか話とかキャラ関係の軸はまだしっかりしてたから成立してたのだ しっかりしてる部分は編集によるものだったのかなぁ
125 20/02/23(日)23:56:16 No.665682488
ナルトは初期の人情話やってる頃は正直言ってクソつまんなかったけど波の国編でがっつりバトル展開になったら急に面白くなったのですごいのは岸影じゃなくジャンプのノウハウなんじゃないかって思ってる
126 20/02/23(日)23:56:16 No.665682494
>>でもボルト外伝始めるときの尾田っちとの対談見たら岸八って自意識過剰な所あるなって思った >尾田っちがストイックなんだと思う 作家はまあ天狗になってもいいと思うよ 編集部が尾田に注意されるぐらい受かれてるのはダメだ
127 20/02/23(日)23:56:18 No.665682499
画八って絵はNARUTOの良かった時の絵を再現できてるので 絵は全然だけどNARUTOの面白かった頃の話を作れるやつと組ませればNARUTOの全盛期みたいのができるんじゃないか
128 20/02/23(日)23:56:40 No.665682619
やっぱりジャンプ読者にSFは早かったか~(笑)
129 20/02/23(日)23:56:41 No.665682625
T口くんというジャンプ編集部の切り札が存在したのは幸か不幸か
130 20/02/23(日)23:56:45 No.665682644
フェアじゃないから尾田くんも読み切り描こう
131 20/02/23(日)23:57:08 No.665682771
岸八がぬぼーを引き受けてくれてたのに散体が近くなったせいでアグラにまで被害が及んだ このままぬぼーの封印を解いてもいいのか
132 20/02/23(日)23:57:18 No.665682822
盛り上がらないのが一巻分くらいまでなら許容範囲かな サム八今お前は何話だ
133 20/02/23(日)23:57:26 No.665682868
早く画八を開放してあげて欲しい
134 20/02/23(日)23:57:29 No.665682875
>マリオって矢影が直させてあれだったのか >もう編集長になって枯れたのかな 根本からダメでとりあえず最低限読めるとこまで持ってったところで力尽きたのかもしれない
135 20/02/23(日)23:57:33 No.665682904
実績的には自信持ってないと困るくらいだし…
136 20/02/23(日)23:57:46 No.665682971
>ナルトは初期の人情話やってる頃は正直言ってクソつまんなかったけど波の国編でがっつりバトル展開になったら急に面白くなったのですごいのは岸影じゃなくジャンプのノウハウなんじゃないかって思ってる ノウハウだけで面白くできんなら毎年何人も打ち切られんよ
137 20/02/23(日)23:57:48 No.665682979
他の連載と公平に十数週で打ち切りされてたらまあ連載作品全部ヒットって難しいよな ってぐらいで終わってたかもしれんが無駄に保護受けて長々とクソみたいな話やってるのがな…
138 20/02/23(日)23:57:48 No.665682981
>3話までのひどさならワートリ 序盤の旧3馬鹿連発とかは明らかに失敗してたよね… そこさえ切り抜ければどんどん面白くなるんだけど
139 20/02/23(日)23:57:50 No.665682996
>盛り上がらないのが一巻分くらいまでなら許容範囲かな >サム八今お前は何話だ お前は物事を焦りすぎる
140 20/02/23(日)23:57:52 No.665683005
尾田先生は逆に二発目に対してビビり過ぎるほどにビビってしまっている… こっちはこっちでワンピ一本で行く!てことに何かしらの思うところがありそうだ
141 20/02/23(日)23:57:55 No.665683028
>フェアじゃないから尾田くんも読み切り描こう 尾田先生の短編は面白いぞ 本人はもうワンピと心中する気みたいだが
142 20/02/23(日)23:57:56 No.665683032
>やはりうちはマダラか!?とか後ろから見なくていいとか更にもう一発!とか久々に沸点が低かったとかナルト時も迷言多い >あの時は味があるなくらいで済んでたけど それらコラじゃなかったんだ…
143 20/02/23(日)23:57:57 No.665683037
>>マリオって矢影が直させてあれだったのか >>もう編集長になって枯れたのかな >根本からダメでとりあえず最低限読めるとこまで持ってったところで力尽きたのかもしれない なぜそんなものを無理やり岸八にSQで出させたの
144 20/02/23(日)23:57:57 No.665683038
尾田は最初に描いたガンマンのやつだけでもサム8より面白いので…
145 20/02/23(日)23:58:18 No.665683144
>がんばって漫画独自の文明レベルを決めてもボロでそうだし基本的な文明レベルは現実に合わせた方がいいと思う 相当考証してるっぽい進撃でも大型農業機械が無いと作れない巻き藁が壁内にあったりするしね
146 20/02/23(日)23:58:27 No.665683201
ボルトの短期連載はきっちり岸八も面白かったよ
147 20/02/23(日)23:58:43 No.665683271
サム八クソでも相応のタイミングで打ち切られてれば編集の株まで下がることはなかったろうに…
148 20/02/23(日)23:58:49 No.665683301
長期連載のペースで初めからやろうとして失敗した例だと和月が
149 20/02/23(日)23:58:52 No.665683315
NARUTOも終盤でずいぶん落ちた感はあるけどな 終わらない戦争の原因を全部宇宙人とか転生のせいで片付けて 急にヒナタとくっつかなかったら強引なつじつま合わせだけを見せられるだけのお通夜みたいな最後になってた
150 20/02/23(日)23:58:57 No.665683339
>早く画八を開放してあげて欲しい 岸八を…岸八を失った画八はどうなるの?
151 20/02/23(日)23:58:58 No.665683342
編集はダメ出しとアドバイスしかできないからその能力が高いかとあと作家がそれを受け入れられるかっていう両方の結果だからな どっちかが著しくポンコツならどうしようもない
152 20/02/23(日)23:59:08 No.665683382
>ボルトの短期連載はきっちり岸八も面白かったよ うちはくんはここでも話題になったな
153 20/02/23(日)23:59:19 No.665683436
>サム八クソでも相応のタイミングで打ち切られてれば編集の株まで下がることはなかったろうに… いや編集はクソだよ
154 20/02/23(日)23:59:21 No.665683445
アクタージュも1巻くらいまでは褒めたら人格否定されるレベルだったぞ 俺はされたぞ
155 20/02/23(日)23:59:22 No.665683449
>それらコラじゃなかったんだ… 漫画そのものも楽しいけど読むとこれコラじゃなかったんだ!!ってシーンいくつもあって楽しいぞ
156 20/02/23(日)23:59:28 No.665683489
柱を失うのを恐れた編集部に勇はなかった
157 20/02/23(日)23:59:35 No.665683514
尾田っちって口にしようとすると尾田八になりそうであぶない
158 20/02/23(日)23:59:44 No.665683567
ボルトボルト言うけどボルトって小説家かなんかが脚本じゃなかったっけ…?
159 20/02/24(月)00:00:00 No.665683640
売れた作家をメディアに出すのは昭和の頃からやってたけど 今は売るために編集まで前面に出すからリスクがものすごい
160 20/02/24(月)00:00:02 No.665683650
マシリトも言ってたけど担当に悪いところ言わせて直すなんてのは ストイックでもなんでもなく作家として当たり前のことなんだよな
161 20/02/24(月)00:00:03 No.665683658
ぬぼーが担当になったというSOSが出た途端にアグラが扱えそうにもない新キャラの男を出してきてるところからしてダメそう
162 20/02/24(月)00:00:06 No.665683671
俺もワートリの出だしの酷さで読まないままなんだよな 後で面白くなったと聞いた時に復帰する腰が重い
163 20/02/24(月)00:00:13 No.665683715
描八も岸八の飼い殺しだから一蓮托生かな まぁプロアシでお給料もらってるだろうし
164 20/02/24(月)00:00:13 No.665683716
>序盤滅茶苦茶くそだったけど盛り返して大作になった作品ってなんかあったっけ 遊戯王はあまり人気がなかった TCGはじめて凄いことに
165 20/02/24(月)00:00:29 No.665683818
>ボルトボルト言うけどボルトって小説家かなんかが脚本じゃなかったっけ…? それは池八が描いてるボルト
166 20/02/24(月)00:00:40 No.665683887
岸八先生は意外にも話をちゃんと聞くということをすごく編集に評価されてた人だから やっぱりみっちりめな共同作業に向いているのだろう…
167 20/02/24(月)00:00:42 No.665683902
うーんどっちみち何書かせても二作目は失敗してたんじゃないかな岸八は
168 20/02/24(月)00:00:45 No.665683921
ナルトの作者だし我慢して読んでくれるだろうみたいな発言は完全に読者舐めてたしそういう姿勢の時点でもう駄目だったんだなと今なら
169 20/02/24(月)00:00:47 No.665683931
駄目なものはちゃんと切らないと 腐ったみかんは捨てないと
170 20/02/24(月)00:00:49 No.665683942
>アクタージュも1巻くらいまでは褒めたら人格否定されるレベルだったぞ そういやそんな時期があった気がする
171 20/02/24(月)00:00:53 No.665683969
>今は売るために編集まで前面に出すからリスクがものすごい ノリが楽屋裏ネタだから初期編集に依存するギャグ漫画家みたいな重たいネタがスィと出てくる
172 20/02/24(月)00:01:06 No.665684055
マシリトメソッドは優秀だけどそれはそれで取りこぼしが多そうだなと思う
173 20/02/24(月)00:01:11 No.665684075
これに関わったのここじゃ全員〇八呼ばわりなのすげえ可哀そうだと思う
174 20/02/24(月)00:01:12 No.665684083
>ボルトボルト言うけどボルトって小説家かなんかが脚本じゃなかったっけ…? それは今もやってる連載版 話題になってるのはその前に描いた短期連載
175 20/02/24(月)00:01:16 No.665684109
舵取ってダメ出ししないとまっすぐ進まないとはいえ まっすぐ進めばいいものを作れる人なのに あからさまに調子こいちゃってるのがね…
176 20/02/24(月)00:01:21 No.665684133
>ボルトボルト言うけどボルトって小説家かなんかが脚本じゃなかったっけ…? 本誌に少し連載されたサラダが主役のやつでしょ あれは面白かったぞ
177 20/02/24(月)00:01:21 No.665684134
ワートリは1巻買ったの後悔するレベルでつまらなかったな… 2巻3巻と読んでいくとハマるんだが
178 20/02/24(月)00:01:22 No.665684139
>岸八先生は意外にも話をちゃんと聞くということをすごく編集に評価されてた人だから >やっぱりみっちりめな共同作業に向いているのだろう… ナルトの後半も新人編集の言うことさえ聞いてたみたいだし 全く聞かない師匠みたいなタイプとは逆
179 20/02/24(月)00:01:26 No.665684161
>岸八先生は意外にも話をちゃんと聞くということをすごく編集に評価されてた人だから >やっぱりみっちりめな共同作業に向いているのだろう… 6時間
180 20/02/24(月)00:01:31 No.665684185
漫画だけじゃなく編集の株まで下げる作品なんて見たことねえ
181 20/02/24(月)00:01:31 No.665684186
>駄目なものはちゃんと切らないと >腐ったみかんは捨てないと 腐っていると見るか 熟していると見るか サム8の両面を知っていればどう見るかはその人によるのだ
182 20/02/24(月)00:01:32 No.665684196
>アクタージュも1巻くらいまでは褒めたら人格否定されるレベルだったぞ >俺はされたぞ クソ映画編から面白くなったからな...
183 20/02/24(月)00:01:35 No.665684213
>マシリトメソッドは優秀だけどそれはそれで取りこぼしが多そうだなと思う そりゃ完璧ではないさ
184 20/02/24(月)00:01:36 No.665684216
>ボルトボルト言うけどボルトって小説家かなんかが脚本じゃなかったっけ…? 小太刀はまあ…なんていうか…その…
185 20/02/24(月)00:01:42 No.665684253
尾田がピリピリしてるのに岸八の発言に(笑)とかつける文章担当も悪いと思う
186 20/02/24(月)00:02:01 No.665684376
>漫画だけじゃなく編集の株まで下げる作品なんて見たことねえ ここ最近の新連載…
187 20/02/24(月)00:02:07 No.665684410
>マシリトメソッドは優秀だけどそれはそれで取りこぼしが多そうだなと思う 成功例の話はよく聞くけど失敗例はどうなの?とは思ってる
188 20/02/24(月)00:02:17 No.665684465
>それは池八が描いてるボルト 単行本読めばわかるけどあれこれ設定だけ考えるの好きなタイプで生かさない奴だ 実際ボルトはつまらなくはないが特別面白くもない
189 20/02/24(月)00:02:18 No.665684471
尾田っちはデビュー前短編集でさえハズレないっていう頭おかしさだから… 鳥さや冨樫でもデビュー前短編集とかぶっちゃけつまんねまみれなのに
190 20/02/24(月)00:02:28 No.665684531
>>アクタージュも1巻くらいまでは褒めたら人格否定されるレベルだったぞ >そういやそんな時期があった気がする クソ映画編まではまあ…ねえ?って感じだったし…
191 20/02/24(月)00:02:28 No.665684534
アグラファンが今一番辛いだろうな 担当ぬぼーだし
192 20/02/24(月)00:02:31 No.665684550
>マシリトメソッドは優秀だけどそれはそれで取りこぼしが多そうだなと思う 当のマシリトがワンピース売れないと思っていたそうだからな 万能に使えるメソッドなんて無いと思う
193 20/02/24(月)00:02:32 No.665684553
>ナルトの作者だし我慢して読んでくれるだろうみたいな発言は完全に読者舐めてたしそういう姿勢の時点でもう駄目だったんだなと今なら 傲りが過ぎる…例え目論見としてあったとしてもそれを公言しちゃだめだと思う
194 20/02/24(月)00:02:44 No.665684633
>腐っていると見るか >熟していると見るか >サム8の両面を知っていればどう見るかはその人によるのだ 仮に熟してたとしてももう食べられない段階だよ…
195 20/02/24(月)00:02:44 No.665684636
ただT口はマイナスではないと思う 完全にゼロ サム八からは純度100%の岸八成分しか感じないからこいつほんとに原稿受け取る以外何もしてないわ
196 20/02/24(月)00:02:45 No.665684642
進撃を取れなかったという失敗がある
197 20/02/24(月)00:03:00 No.665684732
今のマシリトは言ったらアレだけど年寄りの自慢話しかしてないからな
198 20/02/24(月)00:03:01 No.665684742
>ぬぼーが担当になったというSOSが出た途端にアグラが扱えそうにもない新キャラの男を出してきてるところからしてダメそう ダメとは思わないけどここで新キャラ出すと今後ずっといることになるけど大丈夫なの?とは思った
199 20/02/24(月)00:03:09 No.665684809
尾田っちもおでん回想とかドレスローザ見てると編集の制御ないとやばい部類な気がする
200 20/02/24(月)00:03:14 No.665684854
死んでも蘇れる漫画はいくつか思い当たるけどちゃんと死ぬことに対するデメリットとかはあるから緊張感はある サム8の場合はホントに致命傷になんの価値もないしそれを考えあってやってるんならまだしも候剣とか出してきた辺りで明らかに扱いきれてないのがわかるのも痛い
201 20/02/24(月)00:03:18 No.665684885
ジャンプで進撃連載は無理だろう
202 20/02/24(月)00:03:21 No.665684909
まずぬぼーのこと知ってる奴がサム8ファンしかいねぇよ!
203 20/02/24(月)00:03:34 No.665684986
>アグラファンが今一番辛いだろうな 担当ぬぼーだし 打ち切りが確定したかのような葬式になってる
204 20/02/24(月)00:03:37 No.665685008
>クソ映画編まではまあ…ねえ?って感じだったし… クソ映画編も別に面白くはないけどそこでキャラ紹介できたから次に繋がった
205 20/02/24(月)00:03:42 No.665685038
やっぱり編集と二人三脚で作るものなんだろうなあ ていうか、スレ画みたいな漫画やっぱり編集とか本人は目を通しているんだろうか
206 20/02/24(月)00:04:00 No.665685149
>進撃を取れなかったという失敗がある あっちは編集が有能
207 20/02/24(月)00:04:04 No.665685170
>進撃を取れなかったという失敗がある ジャンプでやるのは無理だよ…
208 20/02/24(月)00:04:08 No.665685201
>進撃を取れなかったという失敗がある ヲヲヲ…
209 20/02/24(月)00:04:15 No.665685234
ぬぼーが仕事しないなら作者の力量って事だし諦めよう
210 20/02/24(月)00:04:20 No.665685267
>まずぬぼーのこと知ってる奴がサム8ファンしかいねぇよ! そうとも言えるし そうでもないとも言える
211 20/02/24(月)00:04:23 No.665685288
>6時間 まあ聞くことと飲み込みのいい悪いは別だから… 編集さんサイドも気力体力ないとやっとられんね
212 20/02/24(月)00:04:37 No.665685359
>ていうか、スレ画みたいな漫画やっぱり編集とか本人は目を通しているんだろうか そりゃ目を通してるだろう というかサム8が面白かったら何の問題もないよいしょ漫画だったんですよ
213 20/02/24(月)00:04:39 No.665685371
アグラ担当交代のタイミング的にはまだ本誌に田口回載ってないよね… ここから更に悪くなる可能性が
214 20/02/24(月)00:04:40 No.665685375
>まずぬぼーのこと知ってる奴がサム8ファンしかいねぇよ! ぬぼーにはヒノマル相撲を引き継いでヒグマを立ち上げた実績があるぞ
215 20/02/24(月)00:04:46 No.665685411
>進撃を取れなかったという失敗がある だから反省して魔女取ったぞ
216 20/02/24(月)00:04:50 No.665685437
言ってもマシリトはワンピ売れたら退いただけ偉いよ
217 20/02/24(月)00:05:08 No.665685540
>ジャンプで進撃連載は無理だろう 連載できたとして全く同じ作品になったかというとそんなことはないだろうし 本人の実力だけでなく巡り合わせも大きいだろうなぁとは思う
218 20/02/24(月)00:05:16 No.665685584
テラフォーマズってあったなぁと思い出した あれはヤンジャンか
219 20/02/24(月)00:05:19 No.665685606
変に足引っ張るよりはましだよねT口 独力で面白い漫画を描けるなら… いやジャンプで連載するだけでメリットはでかいから本当に全く問題ないな
220 20/02/24(月)00:05:26 No.665685650
T口はいい奴だから
221 20/02/24(月)00:05:36 No.665685718
リリエンタールのファンだから一巻から買ってたけど 正直これつまんねえな・・・って思ってた
222 20/02/24(月)00:05:45 No.665685786
チャゲチャは即切られたのに… あれはむしろ作者ギプアップ案件だったのか
223 20/02/24(月)00:05:52 No.665685831
岸影様ずっとつまらない作品作ってきたけど ジャンプブランドのおかげでなんとかなってたんだなみたいになるからやめたほうがいいだろ
224 20/02/24(月)00:06:15 No.665685980
>>進撃を取れなかったという失敗がある >ジャンプでやるのは無理だよ… 絵的にはネウロやコロ先生みたいのやったり 話的にはデスノートみたいのやったりしてんだから 全然無理な事はないよね 今だってグロいの結構やってるし
225 20/02/24(月)00:06:17 No.665685991
新人編集付けられて尾田先生が愚痴ってた時が魚人島だからなぁ どんな漫画家でも編集の有能無能は大きい
226 20/02/24(月)00:06:19 No.665686011
>チャゲチャは即切られたのに… >あれはむしろ作者ギプアップ案件だったのか もう一回ボーボボのノリでやるのはキツいだろうからな
227 20/02/24(月)00:06:51 No.665686205
もう編集がNARUTO描いたんじゃないの? 岸影時代は何やってたの?
228 20/02/24(月)00:06:52 No.665686213
ジャンプの王道ヒロイック漫画になったときにガビ山先生のはけ口は何処へ向かったのだろう… というのはちょっと想像すると面白いかもしれない
229 20/02/24(月)00:07:10 No.665686335
>単行本読めばわかるけどあれこれ設定だけ考えるの好きなタイプで生かさない奴だ 原作担当がこの設定はこういうことなんだな!って読者視点で考察して話を詰めていく良くも悪くもヲタク気質というか そういうとこを置いておいても今やってるのBORUTOではなくKAWAKIだこれ…ってなる W主人公とかライバルの掘り下げのターンなのかな?って思いながら読んでた時期もあったが
230 20/02/24(月)00:07:12 No.665686348
>アクタージュも1巻くらいまでは褒めたら人格否定されるレベルだったぞ >俺はされたぞ 例のレジェンド打ち切り漫画の余波が大きい時期だったのもありそう
231 20/02/24(月)00:07:12 No.665686350
>新人編集付けられて尾田先生が愚痴ってた時が魚人島だからなぁ >どんな漫画家でも編集の有能無能は大きい 鰤も編集の言うこと聞いて人気出たSS編以降は言うこと聞かなくなって最終章のグダグダだしな
232 20/02/24(月)00:07:17 No.665686385
担当編集が誰かという情報が作品に影響あるのほんとよろしくない現状だと思う
233 20/02/24(月)00:07:23 No.665686422
ウヌの漫画じゃ ワシのせいじゃない
234 20/02/24(月)00:07:33 No.665686487
編集の他に不動のアドバイザーみたいなのがいれば良いんだろうけど どんな職業どころか生き物だって感じだしなそんなの
235 20/02/24(月)00:07:49 No.665686588
実際にすごく面白いすごく好きなキャラがあったし つまんない時期があってもきっと面白い話もあるって期待が持てたからNARUTOは読んでた
236 20/02/24(月)00:07:50 No.665686594
今のジャンプ編集部で有能なのはチェンソーマンとスパイファミリー立ち上げた人くらい
237 20/02/24(月)00:07:57 No.665686634
ワートリは後からハマったクチだけど1巻読んだ時はマジでつまんねぇってなった 黒トリ争奪戦のとこから引き込まれてった
238 20/02/24(月)00:08:06 No.665686693
今ってなんで編集の情報まで載せたがるんだろうそんなのどうでもいいのにさ
239 20/02/24(月)00:08:27 No.665686833
無理無理言うんだったら ドクターストーンだって内容自体は昔のジャンプじゃ考えられないもんな アクタージュとかネバーランドとかもそうだが
240 20/02/24(月)00:08:40 No.665686944
ぬぼーはいらん口出してくるわけじゃないから 純粋な作家の力量が試されると言えよう
241 20/02/24(月)00:08:42 No.665686953
>もう編集がNARUTO描いたんじゃないの? >岸影時代は何やってたの? 水かけると岸影から凄いいろんなものが出てくるんだ
242 20/02/24(月)00:08:47 No.665686991
>今ってなんで編集の情報まで載せたがるんだろうそんなのどうでもいいのにさ まあ漫画家守る役目もあるから盾みたいなもんでしょ
243 20/02/24(月)00:08:48 No.665686993
>今のジャンプ編集部で有能なのはチェンソーマンとスパイファミリー立ち上げた人くらい 班長:片山 担当:呪術、夜桜(2010年入社) 立ち上げ:ブラクロ、鬼滅、呪術、たくあん、ゴーレムハーツ、夜桜 呪術以降死んでるけど有能だと思う
244 20/02/24(月)00:08:49 No.665687002
編集長は何してるんです?
245 20/02/24(月)00:08:52 No.665687014
>今のジャンプ編集部で有能なのはチェンソーマンとスパイファミリー立ち上げた人くらい 鬼滅は?
246 20/02/24(月)00:08:56 No.665687039
>担当編集が誰かという情報が作品に影響あるのほんとよろしくない現状だと思う まあでも状況証拠的にやっぱあるんだなってなっちゃうのが情報化社会だから
247 20/02/24(月)00:08:59 No.665687053
進撃は仮にジャンプ載ったとしても今に至るまで微塵も同じ話にならないのは素人でもわかる 絶対インフレとハッタリの巨人だらけのバトル漫画になってる
248 20/02/24(月)00:09:11 No.665687108
>編集長は何してるんです? ホスト通い
249 20/02/24(月)00:09:15 No.665687135
昔は編集が漫画に出てきたし…
250 20/02/24(月)00:09:24 No.665687184
>編集長は何してるんです? しゃぶってる
251 20/02/24(月)00:09:24 No.665687185
>編集の他に不動のアドバイザーみたいなのがいれば良いんだろうけど >どんな職業どころか生き物だって感じだしなそんなの 作家によっては嫁さんとか家族がそういうポジションの作家っもいる
252 20/02/24(月)00:09:33 No.665687243
今は片山と本田が熱いな
253 20/02/24(月)00:09:34 No.665687255
>リリエンタールのファンだから一巻から買ってたけど >正直これつまんねえな・・・って思ってた リリエンタールってむしろ終始ワートリの序盤みたいなノリとペース配分じゃなかった?
254 20/02/24(月)00:09:37 No.665687266
片山はクソみたいなゲームコーナーに回されてるあたり政治力皆無なのだ伺えるな
255 20/02/24(月)00:09:44 No.665687312
>鬼滅は? 鬼滅の今はどちらかと言うとアニメのおかげではないだろうか
256 20/02/24(月)00:09:47 No.665687325
>立ち上げ:ブラクロ、鬼滅、呪術、たくあん、ゴーレムハーツ、夜桜 >呪術以降死んでるけど有能だと思う 途中から別人になったのかと思うくらいのクソ漫画ラッシュだ
257 20/02/24(月)00:09:48 No.665687332
最近チャンピオンとサンデーの編集長が対談してたけど ジャンプが進撃逃がしたと言われることたいしてあれはしゃーないって話してたな
258 20/02/24(月)00:09:51 No.665687354
>無理無理言うんだったら >ドクターストーンだって内容自体は昔のジャンプじゃ考えられないもんな >アクタージュとかネバーランドとかもそうだが 言われてみればそうである
259 20/02/24(月)00:10:00 No.665687396
鬼滅も性癖全開はだめだ!とかなり金槌で叩いて連載用に直したと聞いたが
260 20/02/24(月)00:10:09 No.665687469
有能な編集は有能故に出世して編集者では無くなったりする サラリーマンだから異動は仕方ないけどね
261 20/02/24(月)00:10:20 No.665687535
裏方話ってちょっとヒミツを覗いたみたいで需要あるしね
262 20/02/24(月)00:10:38 No.665687638
>リリエンタールってむしろ終始ワートリの序盤みたいなノリとペース配分じゃなかった? うnファンなら受け入れられると思うがちがうのかな
263 20/02/24(月)00:10:42 No.665687669
>今ってなんで編集の情報まで載せたがるんだろうそんなのどうでもいいのにさ 昔から結構載ってるけどね そこに注目する人が多くなってきただけで
264 20/02/24(月)00:10:47 No.665687700
>実際にすごく面白いすごく好きなキャラがあったし >つまんない時期があってもきっと面白い話もあるって期待が持てたからNARUTOは読んでた どの話も中弛みが酷いけど最後はきっちり締めてたからな 最悪の不死身コンビでもアスマ先生の敵討ちはグっときたし
265 20/02/24(月)00:10:49 No.665687715
そんな編集が重要になるって漫画家なんなんだよ
266 20/02/24(月)00:10:55 No.665687757
>進撃は仮にジャンプ載ったとしても今に至るまで微塵も同じ話にならないのは素人でもわかる >絶対インフレとハッタリの巨人だらけのバトル漫画になってる 12人の星座巨人編とか暗黒巨人軍とか巨人6軍団とか出てきただろうな 読みたいな!
267 20/02/24(月)00:11:20 No.665687947
>鬼滅も性癖全開はだめだ!とかなり金槌で叩いて連載用に直したと聞いたが いるじゃんちゃんと主人公!この炭焼き少年!の話好き
268 20/02/24(月)00:11:22 No.665687954
>そんな編集が重要になるって漫画家なんなんだよ 読者に見せる前のフィルターなんだから重要に決まってるじゃない
269 20/02/24(月)00:11:24 No.665687965
>立ち上げ:ブラクロ、鬼滅、呪術、たくあん、ゴーレムハーツ、夜桜 >呪術以降死んでるけど有能だと思う 今はダメダメだけどトータルでみると功績のがデカいな
270 20/02/24(月)00:11:43 No.665688092
>そういうとこを置いておいても今やってるのBORUTOではなくKAWAKIだこれ…ってなる サスケと違ってぽっと出のキャラみたいなもんだから繋がりの弱さが残念なんだよね 他にもミツキとサラダもただのわき役を脱してない
271 20/02/24(月)00:11:43 No.665688093
>そんな編集が重要になるって漫画家なんなんだよ どんな物でも人に見てもらうって大事
272 20/02/24(月)00:11:53 No.665688147
ジャンプはどうあっても昔から幅が広くなったとは言えジャンプっぽい漫画しか載れないし続けられないから巨人は別を紹介したのはむしろ慧眼というか良心的な話だよね
273 20/02/24(月)00:12:09 No.665688236
>そんな編集が重要になるって漫画家なんなんだよ 漫画家に限らず一人でものづくりしてたら客観的な視点はまずできなくなるのだ
274 20/02/24(月)00:12:09 No.665688240
いや結果だけでいいだろ読者が知る情報は なんで編集の情報まで欲しがるんだよ
275 20/02/24(月)00:12:11 No.665688259
>>立ち上げ:ブラクロ、鬼滅、呪術、たくあん、ゴーレムハーツ、夜桜 >>呪術以降死んでるけど有能だと思う >今はダメダメだけどトータルでみると功績のがデカいな 相性ってあるんだなってのがよくわかる
276 20/02/24(月)00:12:13 No.665688265
昔から作家が漫画に出したり読者が注目してなければマシリトなんてこんな有名じゃないよ 今自分が意識してるから表に出てるって思ってるだけ
277 20/02/24(月)00:12:31 No.665688390
>絶対インフレとハッタリの巨人だらけのバトル漫画になってる 進撃の巨人も割とインフレバトルになってるのだが…
278 20/02/24(月)00:12:40 No.665688446
アニメだって昔は脚本やシリーズ構成そんな注目されなかったからな最近はやたら言われるけど
279 20/02/24(月)00:12:45 No.665688473
>他にもミツキとサラダもただのわき役を脱してない これがマジつらい… サラダとカワキが同じ人物に憧れて火影を目指してるとか美味しい部分なのになあ… いやそこはやるにはやったんだが
280 20/02/24(月)00:13:01 No.665688563
でもスパイファミリーのインタビュー漫画はあんまり面白くなかったな…
281 20/02/24(月)00:13:02 No.665688576
>アニメだって昔は脚本やシリーズ構成そんな注目されなかったからな最近はやたら言われるけど 言ってるのオタクだけだよ!
282 20/02/24(月)00:13:02 No.665688577
>いや結果だけでいいだろ読者が知る情報は >なんで編集の情報まで欲しがるんだよ オタクってのはそういう生き物だからとしか言いようがないんじゃないかその辺は
283 20/02/24(月)00:13:08 No.665688617
ナルトの初期ってそんなにつまらなかったかな…波の国前も好きだったけど
284 20/02/24(月)00:13:17 No.665688686
編集が仕事しないと魔女とかサムライ8みたいなのが載るんだぞ
285 20/02/24(月)00:13:30 No.665688762
マシリトにボロクソに言われた猿先生の悲しき過去
286 20/02/24(月)00:13:33 No.665688781
いやNARUTOは初期のほうが面白い扱いでしょ 酷いの暁あたりじゃん
287 20/02/24(月)00:13:34 No.665688782
>ナルトの初期ってそんなにつまらなかったかな…波の国前も好きだったけど 逆だよ!
288 20/02/24(月)00:13:35 No.665688795
少年編のナルト描いただけでも個人的にはレジェンドとして扱ってもいいと思うけど
289 20/02/24(月)00:13:36 No.665688798
>>絶対インフレとハッタリの巨人だらけのバトル漫画になってる >進撃の巨人も割とインフレバトルになってるのだが… まあ読んでない人は肉弾戦しかやってる印象ないかもな
290 20/02/24(月)00:13:43 No.665688852
編集は別に表に出そうと思ってるのではなく作家側がお遊びで脇役に入れたりギャグにしたりするから表に出てきてるだけでは
291 20/02/24(月)00:13:45 No.665688874
ストーリーはともかくサム8とかヒロアカみたいに日本語のチェックすらしてない編集は何をしているの…
292 20/02/24(月)00:13:52 No.665688919
アグラ作者のヒは普段は宣伝イラストだけなのにT口に担当変わった時だけ漫画形式にしてたね
293 20/02/24(月)00:13:54 No.665688937
>編集が仕事しないと魔女とかサムライ8みたいなのが載るんだぞ もう一年以上そんなのばっかりだよ
294 20/02/24(月)00:13:56 No.665688955
>ジャンプはどうあっても昔から幅が広くなったとは言えジャンプっぽい漫画しか載れないし続けられないから巨人は別を紹介したのはむしろ慧眼というか良心的な話だよね 変なフォローしなくていいよ あれは拾う方が変だし人気が出るのも分かるわけない、普通にドヘタだから追い返されただけ
295 20/02/24(月)00:14:05 No.665689015
>フィルターなんだから重要に決まってるじゃない でもそこで勘違いしておかしな編集者になるの多いやろ
296 20/02/24(月)00:14:15 No.665689078
魔女はもう少し見て上げた方がいいと思うの…
297 20/02/24(月)00:14:18 No.665689104
>編集が仕事しないと魔女とかサムライ8みたいなのが載るんだぞ じゃあ今現在全然仕事してないんじゃん!
298 20/02/24(月)00:14:27 No.665689167
俺はサスケ奪還編の5人衆がダメだ
299 20/02/24(月)00:14:39 No.665689254
講談社でもたらい回しにされてようやく別マガで拾われたことは割と言われないよね
300 20/02/24(月)00:14:40 No.665689264
二昔くらい前だと何か作家の知り合いに変なおっさんがいるらしいくらいの扱いだよね編集って 漫画内でたまにキャラ化してて
301 20/02/24(月)00:14:45 No.665689290
>編集は別に表に出そうと思ってるのではなく作家側がお遊びで脇役に入れたりギャグにしたりするから表に出てきてるだけでは それを抜きにしても雑誌の記事中でいくらでも出てくるからなあ
302 20/02/24(月)00:14:45 No.665689296
>ストーリーはともかくサム8とかヒロアカみたいに日本語のチェックすらしてない編集は何をしているの… コミュ力と人柄があれば生き残れちまうんだ
303 20/02/24(月)00:14:46 No.665689303
序盤を少年漫画として書かせた編集が優秀だったって話だろナルトは
304 20/02/24(月)00:14:50 No.665689322
>少年編のナルト描いただけでも個人的にはレジェンドとして扱ってもいいと思うけど レジェンドがこんな漫画描いてるから面白いんだぞ
305 20/02/24(月)00:14:51 No.665689329
ぬぼーが有名になったのはサム八よりテレビで唯一の無能だよって流した編集部が悪いと思う
306 20/02/24(月)00:15:04 No.665689426
>レジェンドがこんな漫画描いてるから面白いんだぞ 悪趣味を得たな…
307 20/02/24(月)00:15:11 No.665689469
>俺はサスケ奪還編の5人衆がダメだ 当時はみんな那由多ちゃんでシコったと言うのに…
308 20/02/24(月)00:15:19 No.665689522
>でもスパイファミリーのインタビュー漫画はあんまり面白くなかったな… あれは遠藤先生の受け答えがクールすぎたと思う ヒのノリもあんまり喋りたがりじゃないんだろうなって雰囲気だし
309 20/02/24(月)00:15:24 No.665689571
>そんな編集が重要になるって漫画家なんなんだよ 単独で完成度高い作品作り全部できるウルトラスーパー漫画家なんか自然とわいてでてくるわけないんだ だから人がつかないと無理
310 20/02/24(月)00:15:24 No.665689577
締め切りギリギリの人だと編集は配達係になるしかないのか?
311 20/02/24(月)00:15:28 No.665689607
キー!
312 20/02/24(月)00:15:29 No.665689614
もうすぐ一周年が見えてきたぞ
313 20/02/24(月)00:15:38 No.665689668
>俺はサスケ奪還編の5人衆がダメだ あそこ盛り上がるところじゃん!って思ったけどよく考えると唐突すぎるよな敵キャラ
314 20/02/24(月)00:16:12 No.665689923
編集が注目されるようになったのはバクマンの影響も大きいと思う つかえねー編集に足引っ張られる章とかあったし
315 20/02/24(月)00:16:15 No.665689940
今は優秀な編集も取り合いの時代だ
316 20/02/24(月)00:16:23 No.665690002
>ヒのノリもあんまり喋りたがりじゃないんだろうなって雰囲気だし いやまじで成功掴むまで時間かかったから余計なことして台無しにしたくないんだろ
317 20/02/24(月)00:16:47 No.665690151
門司タイプの原稿すらろくにチェックせず誤字脱字も直せない編集が多い
318 20/02/24(月)00:17:02 No.665690277
>あそこ盛り上がるところじゃん!って思ったけどよく考えると唐突すぎるよな敵キャラ こっちは木の葉崩しで出てきてその内また出てくるだろうと考えてたから唐突に感じなかった
319 20/02/24(月)00:17:05 No.665690306
ワンピースもそうだけどジャンプ漫画はドラゴンボールを基準に見てる所あるからあんまり長いのは嫌だな… ナルトでいうとサスケがデイダラと戦う巻数でもうドラゴンボールは綺麗に終わってたのに
320 20/02/24(月)00:17:12 No.665690349
>変なフォローしなくていいよ >あれは拾う方が変だし人気が出るのも分かるわけない、普通にドヘタだから追い返されただけ 歴代の四季賞まとめた単行本とか有名作家の持ち込み作とか読むとマジでここから才能見出した編集ってすげえなって思うぞ 絵が下手なのは当たり前で内容もマジでここから面白い話描く作家になるとか想像つかねえみたいなのがゴロゴロしてる
321 20/02/24(月)00:17:16 No.665690372
>締め切りギリギリの人だと編集は配達係になるしかないのか? うん それを利用して木田は鬼瓶の不倫を告発したんだ
322 20/02/24(月)00:17:28 No.665690449
>>俺はサスケ奪還編の5人衆がダメだ >あそこ盛り上がるところじゃん!って思ったけどよく考えると唐突すぎるよな敵キャラ でも木の葉崩しはいろんな漫画が踏襲するパターンになったよね いきなり敵がグループでやってきて味方の組織に大ダメージ与えてくやつ
323 20/02/24(月)00:17:31 No.665690462
>実際にすごく面白いすごく好きなキャラがあったし ボルトにそれがいるかと言うと残念ながらいない 引き込むべき新世代のキャラの見せ方が悪く活躍したのはボルトだけ カッコいいキャラ不在も駄目
324 20/02/24(月)00:17:38 No.665690526
>>ストーリーはともかくサム8とかヒロアカみたいに日本語のチェックすらしてない編集は何をしているの… >コミュ力と人柄があれば生き残れちまうんだ コミュ力は連携のためにも大事だけどコミュ力しかないってのが生き残るのは問題だよな…
325 20/02/24(月)00:17:43 No.665690552
それもこれもジャンプだから色々言いたくなるんだよなぁ…マジ頑張ってくれと…
326 20/02/24(月)00:17:47 No.665690575
そんなに時間かかったっけ ここで出てる作家はみんな20代前半で代表作連載始めてるじゃん
327 20/02/24(月)00:17:56 No.665690625
ゲームだって何度もテストプレイして意見を聞いて作ってるんだから作者一人で突っ走ったらそりゃおかしなことになる
328 20/02/24(月)00:18:16 No.665690767
魔女も英語も熟語も間違えまくりで編集何やってんだよ…ってなる
329 20/02/24(月)00:18:30 No.665690846
>ゲームだって何度もテストプレイして意見を聞いて作ってるんだから作者一人で突っ走ったらそりゃおかしなことになる んほぉ~
330 20/02/24(月)00:18:41 No.665690925
飛影も編集いなかったら仲間にならなかったからな
331 20/02/24(月)00:18:42 No.665690936
>>そんな編集が重要になるって漫画家なんなんだよ >単独で完成度高い作品作り全部できるウルトラスーパー漫画家なんか自然とわいてでてくるわけないんだ >だから人がつかないと無理 そして稀にそんなタイプもいるんだけどそう言う人でも私生活ダメダメなタイプがいてそっちを編集が支えてあげないと死にかけるとかあったりする
332 20/02/24(月)00:18:45 No.665690962
読み切り進撃の時点で話や構図しっかりしてるけど あそこから上手になるとは思わんよなあ
333 20/02/24(月)00:18:52 No.665691005
編集はあくまで会社員だからやる気なしにのらりくらりできるっちゃできる 「」の何割が仕事に全力で取り組んでると思うんだ 自分の趣味に携わってる人間だけ死力を振り絞れなんておかしな話じゃないか
334 20/02/24(月)00:18:52 No.665691008
>でもスパイファミリーのインタビュー漫画はあんまり面白くなかったな… ワンピースマガジンみたいな雑誌に歴代編集への質問が載ってたけど バティの人の受け答えはなんというか有能っぽさを感じさせたな…
335 20/02/24(月)00:18:56 No.665691038
>魔女も英語も熟語も間違えまくりで編集何やってんだよ…ってなる 東大卒のエリートだぞ
336 20/02/24(月)00:18:57 No.665691050
編集は一応頭いい人たちなんだよね…
337 20/02/24(月)00:19:03 No.665691084
>あれは拾う方が変だし人気が出るのも分かるわけない、普通にドヘタだから追い返されただけ 素人でもわかるレベルの拾うだけなら編集者なんて素人でもできるわけで ジャンプだってそこ目指してるから残みたいのが載ったりもするんだ
338 20/02/24(月)00:19:12 No.665691135
24歳の教養って考えると魔女はまああんなもんかなって
339 20/02/24(月)00:19:40 No.665691333
子世代のデザインが親世代のコラージュみたいなのは勿体ないんじゃないかなと思うボルト… そりゃ判り易いけどさあ
340 20/02/24(月)00:19:42 No.665691344
>24歳の教養って考えると魔女はまああんなもんかなって だからこそ編集が仕事しないといけないんだ
341 20/02/24(月)00:19:44 No.665691355
まぁでもジャンプの編集は何のかんの言ってもやっぱり優秀だと思う 少なくとも作家から裁判起こされるとか柱でやたら自己主張するとかないもん
342 20/02/24(月)00:19:45 No.665691362
>編集は一応頭いい人たちなんだよね… バカにされまくってるぬぼーは京大卒だからな
343 20/02/24(月)00:19:48 No.665691386
>編集は一応頭いい人たちなんだよね… 散々馬鹿にされてるT口君も京大卒だからね 俺の数倍頭いいはずなんだけどそんなに原稿に手を入れるのって難しいんだろうか
344 20/02/24(月)00:19:57 No.665691440
荒木飛呂彦は完成した状態で持ってきたらしい その時点でもう荒木バトル臭マンマンだったという
345 20/02/24(月)00:20:23 No.665691615
>>あれは拾う方が変だし人気が出るのも分かるわけない、普通にドヘタだから追い返されただけ >素人でもわかるレベルの拾うだけなら編集者なんて素人でもできるわけで >ジャンプだってそこ目指してるから残みたいのが載ったりもするんだ 残って斬か? そういやそんなのもあったな…
346 20/02/24(月)00:20:51 No.665691809
基本ジャンプ編集部は東大卒と京大卒だから超エリートだぞ 漫画が好きじゃないのかクソ作品ばかり世に出してるだけで
347 20/02/24(月)00:20:54 No.665691831
漫画編集なんて社内でもクソな仕事だから適当にやる気なくやるってのはどこの出版社だったか
348 20/02/24(月)00:20:59 No.665691874
編集はお勉強とは別の頭の良さが要りそう
349 20/02/24(月)00:20:59 No.665691875
漫画家は子供のころから漫画の練習してるけど 編集ってどこで編集の練習するの
350 20/02/24(月)00:21:02 No.665691898
>荒木飛呂彦は完成した状態で持ってきたらしい >その時点でもう荒木バトル臭マンマンだったという ジョジョだって最初は打ち切り寸前だったんだぞ
351 20/02/24(月)00:21:03 No.665691907
落書き状態のまま本誌デビューまでしたゆでみたいなのもいるからな… 伸びしろの見方は本当に分からない
352 20/02/24(月)00:21:23 No.665692041
単に最近のジャンプ編集は漫画好きじゃねえのでは…
353 20/02/24(月)00:21:24 No.665692051
でも代原で磯兵衛が出てきたときにこれを載せようと思った人たちのことおれ好きだよ…
354 20/02/24(月)00:21:31 No.665692112
何かジャンプ系の話題って特殊な人が集まるのかな
355 20/02/24(月)00:21:35 No.665692139
ヤマカンだって京大だからな 良い大学出てたら頭良くって使える人間な確率が上がるだけであくまで確率だ
356 20/02/24(月)00:21:35 No.665692143
>子世代のデザインが親世代のコラージュみたいなのは勿体ないんじゃないかなと思うボルト… カワキのように前作とのつながりのないキャラもう少しいてもよかったのにな
357 20/02/24(月)00:21:53 No.665692313
矢作は送ってきたの見て即座に岸影に声をかけたらしいし才能あるのはすぐわかるんだろう
358 20/02/24(月)00:21:55 No.665692326
ジップマンの編集者は中々の無能だと思う
359 20/02/24(月)00:21:58 No.665692354
進撃は「絵もお前が描け!練習しろ!」って言ったのは慧眼なんてもんじゃない
360 20/02/24(月)00:22:00 No.665692370
漫画に限らないけど何が具体的につまらないのか指摘するにはそのコンテンツに多く触れてないとキツいだろうなあ
361 20/02/24(月)00:22:11 No.665692447
チェンソーなんて+から編集と一緒に来てるし 誰だって信頼できる人と組みたいよな
362 20/02/24(月)00:22:16 No.665692488
編集ってしょせん出版社会社員だから希望部門に配属されるわけではないってよく聞くけどジャンプとかでもそうなのかな
363 20/02/24(月)00:22:22 No.665692533
>NARUTOの時点でサム8に繋がる要素はあって >NARUTOファンが許容してしまったから岸八の中ではそれが売れるための要素という事になってしまった ザラキの後に通常攻撃で殺すとザラキが有効って学習するクリフトのAIみたいな学習能力だな
364 20/02/24(月)00:22:25 No.665692557
>単に最近のジャンプ編集は漫画好きじゃねえのでは… そこはあんま重要じゃないというかマシリトだって別に漫画好きじゃない
365 20/02/24(月)00:22:26 No.665692563
荒木は遅咲きでデビューが27とかだったから 最初からある程度完成してたジョジョが出てきたと
366 20/02/24(月)00:22:36 No.665692639
>ジップマンの編集者は中々の無能だと思う 三年目のまだ新人だから仕方ない
367 20/02/24(月)00:22:42 No.665692696
>何かジャンプ系の話題って特殊な人が集まるのかな 自分とジャンル違う話してたら特殊な人達認定したりよそ者認定したりして気持ち落ち着ける癖直したほうがいいよ
368 20/02/24(月)00:22:49 No.665692760
>編集ってしょせん出版社会社員だから希望部門に配属されるわけではないってよく聞くけどジャンプとかでもそうなのかな 銀魂で俺ファッション誌いきたかったんだよ!ってネタあったな
369 20/02/24(月)00:22:59 No.665692830
>編集はお勉強とは別の頭の良さが要りそう そこはその通りだと思う 人間の心をどう動かすかって部分なので
370 20/02/24(月)00:23:45 No.665693080
立ち上げ:録音、ものの歩、ノアズノーツ、デモプラ、NeO ぬぼーの次にヤバイ編集は最近立ち上げないよね
371 20/02/24(月)00:23:48 No.665693104
>そこはあんま重要じゃないというかマシリトだって別に漫画好きじゃない まじかよ
372 20/02/24(月)00:23:52 No.665693129
>編集ってしょせん出版社会社員だから希望部門に配属されるわけではないってよく聞くけどジャンプとかでもそうなのかな 小学館は漫画に回されて不貞腐れる編集の話ちょいちょい聞くけど 集英社はジャンプが一番デカくて偉そうだからなあ
373 20/02/24(月)00:24:03 No.665693210
編集に限らず学歴社会全体に言える事だし
374 20/02/24(月)00:24:22 No.665693340
>門司タイプの原稿すらろくにチェックせず誤字脱字も直せない編集が多い すんげぇコネなんだよな 集英社コネ入社多いからそこもやっかい
375 20/02/24(月)00:24:34 No.665693407
>落書き状態のまま本誌デビューまでしたゆでみたいなのもいるからな… >伸びしろの見方は本当に分からない 酷いオリ主二次創作みたいな出だしからあの成果である
376 20/02/24(月)00:24:46 No.665693496
>伸びしろの見方は本当に分からない メイド神はマジで神レベルへの成長を遂げた例
377 20/02/24(月)00:24:50 No.665693512
門司は座ってるだけでいいタイプのやつだから…
378 20/02/24(月)00:24:51 No.665693516
でも漫画家が泣こうが喚こうが描かせる昔の編集より好きなタイミングで最終回やって減ぺや休載も許してくれる今の編集の方がいいんじゃない?
379 20/02/24(月)00:25:09 No.665693633
>立ち上げ:録音、ものの歩、ノアズノーツ、デモプラ、NeO >ぬぼーの次にヤバイ編集は最近立ち上げないよね 2.5次元は門司じゃないの?
380 20/02/24(月)00:25:14 No.665693666
ワートリはいつまでランク戦やるのよ…
381 20/02/24(月)00:25:19 No.665693684
大手出版社だと枠が狭いしそこに強力なコネ組もあるから 優秀で実力あっても落ちて編集じゃないとこにいくとかもあるからな
382 20/02/24(月)00:25:26 No.665693716
>進撃は「絵もお前が描け!練習しろ!」って言ったのは慧眼なんてもんじゃない 小奇麗な絵のスピンオフが全然面白く感じない 漫画の絵って本当に難しい
383 20/02/24(月)00:25:58 No.665693911
>ワートリはいつまでランク戦やるのよ… 今やってるのでラストだからもう少しだよ
384 20/02/24(月)00:26:03 No.665693947
金編集とかどうなったんだろ あんま立ち上げてるの見たことない
385 20/02/24(月)00:26:25 No.665694043
編集者も寿司職人と同じで エスパーじゃないと勤まらないのかもな…
386 20/02/24(月)00:26:27 No.665694049
>門司は座ってるだけでいいタイプのやつだから… 冨樫怒らせたのか帰ってこなくなっちゃったじゃん
387 20/02/24(月)00:26:44 No.665694136
きん肉マンとかトイレット博士東大一直線はいくらラクガキつってもギャグ漫画だぞ 進撃はしょっぱなからシリアスな込み入ったストーリーをあの絵でやるんだから全然話が別だ
388 20/02/24(月)00:26:56 No.665694208
ソーマの編集がインタビューで他の編集者が成功する 他人の成功なんて嫌じゃないですかぐへへみたいな 感じでよく編集者になれたなと思ったな
389 20/02/24(月)00:26:58 No.665694215
>でも漫画家が泣こうが喚こうが描かせる昔の編集より好きなタイミングで最終回やって減ぺや休載も許してくれる今の編集の方がいいんじゃない? 冨樫先生辺りから休載も許してくれるようになったと聞く
390 20/02/24(月)00:27:02 No.665694254
>>ワートリはいつまでランク戦やるのよ… >今やってるのでラストだからもう少しだよ っていうか2年近くの休載と月刊に移ったことで長く感じてるだけだから 通して読んだら話自体は別に間延びしてない
391 20/02/24(月)00:27:13 No.665694341
というか漫画だって絵だって頭が良いのは絶対的に有利な条件だよ そっから先の色々が必要なだけで 勉強できるだけでそれ以外に能が無いならそれだってなんだってどうしようもないと思うし
392 20/02/24(月)00:27:30 No.665694448
>ワートリはいつまでランク戦やるのよ… それは思うけど展開上必要なのもわかるし毎回ちゃんと面白いからいいじゃん
393 20/02/24(月)00:27:41 No.665694515
門司にはクールジャパンのコネがあるから
394 20/02/24(月)00:27:48 No.665694557
サバゲーみたいなことずっとやってるだけじゃん
395 20/02/24(月)00:27:51 No.665694570
編集は自分の中でちゃんと面白い漫画ってのを理解してるかどうかは大事だと思う
396 20/02/24(月)00:27:55 No.665694590
漫画家ってのはアニメで言えば作画脚本演出を全部一人でやる監督みたいなもんだし 絵の上手さなんて必要な一要素でしかないんだ
397 20/02/24(月)00:28:10 No.665694675
画像がなかってもクソ痛いインタビューはあるから一緒じゃないの ナルトの作者だから説明多くても~とか完璧じゃないものは美しい発言はそっちからでしょ
398 20/02/24(月)00:28:13 No.665694682
あんがい整った絵の漫画って 子供は食いつかなかったりするよね 進撃の場合は特に画力より狂気を感じさせる絵柄が必要だったんだろうな
399 20/02/24(月)00:28:39 No.665694828
>門司にはクールジャパンのコネがあるから バティも外交官の息子さんなんだよねたしか
400 20/02/24(月)00:28:41 No.665694838
絵は下手でも良いけどコマ割りとか演出がダメだと漫画は本当ダメだなと思う
401 20/02/24(月)00:29:00 No.665694952
>あんがい整った絵の漫画って >子供は食いつかなかったりするよね >進撃の場合は特に画力より狂気を感じさせる絵柄が必要だったんだろうな そういうのこそを「完璧じゃないものは美しい」というんじゃないかなあ 少なくとも障害者ばっか出すのとは絶対に違う…
402 20/02/24(月)00:29:11 No.665695029
>金編集とかどうなったんだろ >あんま立ち上げてるの見たことない 今調べたらグランドジャンプの後キャラクタービジネス室に行ったみたいだ さいとうさんもいるとこだね
403 20/02/24(月)00:29:15 No.665695052
>あんがい整った絵の漫画って でも俺子供の頃はジョジョの絵気持ち悪くて読めなかったよ
404 20/02/24(月)00:29:22 No.665695096
富樫とか編集の意見聞いたりしてるのかな あんまりそういう感じしないけど
405 20/02/24(月)00:29:47 No.665695196
ナルトにできなかった事をやった言ったが要素止まりなのが酷い ここの書き込みのよう眼鏡キャラだの獣人シリアスだの薄っぺらい設定
406 20/02/24(月)00:29:57 No.665695261
>サバゲーみたいなことずっとやってるだけじゃん こいつちゃんと読んでるのかな…
407 20/02/24(月)00:30:03 No.665695292
>進撃の場合は特に画力より狂気を感じさせる絵柄が必要だったんだろうな そこが漫画の面白いところだねぇ
408 20/02/24(月)00:30:24 No.665695421
>絵は下手でも良いけどコマ割りとか演出がダメだと漫画は本当ダメだなと思う 北爪の事言うのよくない
409 20/02/24(月)00:30:25 No.665695427
>でも俺子供の頃はジョジョの絵気持ち悪くて読めなかったよ あれは絵の問題以前にホラーの文脈で描いてるから子供受けはそもそも良くない
410 20/02/24(月)00:30:28 No.665695437
>絵は下手でも良いけどコマ割りとか演出がダメだと漫画は本当ダメだなと思う 一番見やすさに直結するからなそのあたり たまにイラスト系から入った人で絵だけ上手くてその辺壊滅してる人とかいるけど読めたものじゃない
411 20/02/24(月)00:30:28 No.665695438
なんか日本語不自由な人が来てないか?
412 20/02/24(月)00:30:38 No.665695497
>今調べたらグランドジャンプの後キャラクタービジネス室に行ったみたいだ 何も立ち上げられなかったな コネ枠かな
413 20/02/24(月)00:30:43 No.665695532
>でも俺子供の頃はジョジョの絵気持ち悪くて読めなかったよ わかる だからこそ熱狂的なファンもつく可能性がある