20/02/23(日)22:50:51 築142年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/23(日)22:50:51 No.665661125
築142年かぁ…
1 20/02/23(日)22:51:54 No.665661477
142年前って何年前だよ…
2 20/02/23(日)22:52:52 No.665661798
およそ150年弱前だな…
3 20/02/23(日)22:53:36 No.665662033
お宿?
4 20/02/23(日)22:53:56 No.665662142
江戸かな
5 20/02/23(日)22:54:07 No.665662193
旅館かね
6 20/02/23(日)22:54:08 No.665662205
帳場って?
7 20/02/23(日)22:54:20 No.665662288
地下室がなんか・・・
8 20/02/23(日)22:54:31 No.665662359
これはいいロケ地
9 20/02/23(日)22:54:46 No.665662438
150年前ぐらいってことはだいたい江戸時代か…
10 20/02/23(日)22:54:49 No.665662447
地下に勉強室ってあるけど 監禁の隠語かな?
11 20/02/23(日)22:54:57 No.665662487
地下の勉強室がなんらかの闇を抱えてそうだ
12 20/02/23(日)22:54:59 No.665662498
地下がちょっと怖いんですけお…
13 20/02/23(日)22:55:28 No.665662657
昔でいう旅籠ってやつだろうか
14 20/02/23(日)22:55:48 No.665662775
もしかして座敷牢…
15 20/02/23(日)22:56:27 No.665662991
地下の何も書かれてない真ん中がこわい
16 20/02/23(日)22:56:45 No.665663086
紅い蝶に出てきそうなマップだな…
17 20/02/23(日)22:56:48 No.665663106
舞台…
18 20/02/23(日)22:56:51 No.665663128
地下の目の前に玄関?どういう構造なのこれ…
19 20/02/23(日)22:57:16 No.665663293
建物はともかく土地は水害に強く安定した地盤なんだろうなとは思う
20 20/02/23(日)22:57:19 No.665663311
舞台もあるし旅館だったのかな
21 20/02/23(日)22:57:26 No.665663356
便所も押し入れもあるから怖いことにはならないよ多分
22 20/02/23(日)22:58:02 No.665663553
地下に行く階段が書いてないが…
23 20/02/23(日)22:58:05 No.665663564
無窓の居室ばっかり?
24 20/02/23(日)22:58:11 No.665663598
廊下が外にある電気がなかった時代の構造だな
25 20/02/23(日)22:58:12 No.665663602
これが人気物件1位ってどんな地域だよ
26 20/02/23(日)22:58:31 No.665663693
su3673164.jpg 外観
27 20/02/23(日)22:58:41 No.665663737
>これが人気物件1位ってどんな地域だよ 他に物件がない説
28 20/02/23(日)22:59:12 No.665663906
・明治11年に新築された築140年の古民家住宅です。 ・御用邸通りに面する立地で、以前は料理屋として営業しておりました。 ・古民家再生により、店舗として使う方におススメです。
29 20/02/23(日)22:59:16 No.665663928
これを1000万と言われても…
30 20/02/23(日)22:59:22 No.665663968
https://www.athome.co.jp/js_15/dtl_6967820699/ さすがに特徴的だしすぐ出てくるな 以前は料理屋だと
31 20/02/23(日)22:59:27 No.665663995
おすすめコメント ・明治11年に建築された築140年の古民家住宅。御用邸通りに面する立地で、以前は料理店として営業しておりました。古民家再生により、店舗として使う方におススメです。
32 20/02/23(日)22:59:33 No.665664031
明治になって約10年?
33 20/02/23(日)22:59:42 No.665664077
こういう古い日本建築はGAIJINに需要あるって聞く
34 20/02/23(日)22:59:42 No.665664078
は?一向に勉強室ですが?
35 20/02/23(日)22:59:44 No.665664093
エジソンがGE作った年らしい
36 20/02/23(日)22:59:51 No.665664140
ほぼ廃墟なのでは…
37 20/02/23(日)22:59:57 No.665664167
して耐震性は
38 20/02/23(日)23:00:12 No.665664248
料理屋の地下に勉強室…?
39 20/02/23(日)23:00:22 No.665664299
リノベにいくらかかるんだ…
40 20/02/23(日)23:00:48 No.665664454
>して耐震性は 140年間地震にも耐えました!
41 20/02/23(日)23:01:04 No.665664554
よくホテル再建してる東大の女の子に任せりゃいいのでは
42 20/02/23(日)23:01:15 No.665664607
よく見たら調理室って書いてんな
43 20/02/23(日)23:01:21 No.665664648
現代の法律が一切通用しない物件
44 20/02/23(日)23:01:26 No.665664681
>>して耐震性は >140年間地震にも耐えました! わりとこれ以上ないくらい信頼性の証明になりそうだ
45 20/02/23(日)23:01:44 No.665664789
>わりとこれ以上ないくらい信頼性の証明になりそうだ うーん…
46 20/02/23(日)23:01:57 No.665664865
>su3673164.jpg >外観 解散
47 20/02/23(日)23:02:06 No.665664926
御用邸の近くだから如何わしい料理店ではないのでは
48 20/02/23(日)23:02:35 No.665665089
高くない?
49 20/02/23(日)23:02:57 No.665665233
>高くない? 上屋はタダで土地代だけじゃないかな
50 20/02/23(日)23:03:03 No.665665264
いや文化財として残そう!? 江戸東京たてもの園とかに連絡してみよ!?
51 20/02/23(日)23:03:14 No.665665327
道路側が高いから奥は半地下みたいになってるのかね
52 20/02/23(日)23:03:23 No.665665385
>高くない? 土地代こんなもんだろここなら
53 20/02/23(日)23:03:26 No.665665412
料亭ならこの座敷の多さは分かる
54 20/02/23(日)23:03:29 No.665665427
廃墟では?
55 20/02/23(日)23:03:39 No.665665480
>いや文化財として残そう!? なんの?
56 20/02/23(日)23:04:30 No.665665748
土地の形がめっちゃ江戸時代
57 20/02/23(日)23:04:44 No.665665828
10LDKは一度使ってみたいワードだな
58 20/02/23(日)23:04:48 No.665665853
山に囲まれたすごい田舎だった
59 20/02/23(日)23:05:06 No.665665939
WCで笑う厠じゃん
60 20/02/23(日)23:05:33 No.665666108
>なんの? https://www.tatemonoen.jp/ こういうとこに移設保存できるかもしれない もう調査して価値無し判断されたかも知れんけど…
61 20/02/23(日)23:05:40 No.665666134
古い!文化財!はさすがに無理じゃないか? 有名な建築家が設計したとか有名な人の生まれ育った家とかならともかく
62 20/02/23(日)23:05:42 No.665666144
勉強室がなぜ地下に?
63 20/02/23(日)23:06:27 No.665666411
普通に暮らすには腐らせるスペースが多すぎるけど料理屋とやらが潰れたなら店舗としても厳しそうだしうーん
64 20/02/23(日)23:06:35 No.665666463
もう少し内部の写真がないとなんとも… 明治11年のままの調理場や便所は逆にやばい
65 20/02/23(日)23:06:40 No.665666481
>>なんの? >https://www.tatemonoen.jp/ >こういうとこに移設保存できるかもしれない >もう調査して価値無し判断されたかも知れんけど… 価値無いからこの値段なんだよ売る前にあらかた終わってるんだよそういうのは
66 20/02/23(日)23:07:22 No.665666711
みんなで買って「」ハウスにしようぜ 老後も安心だ
67 20/02/23(日)23:07:23 No.665666716
解体して梁や床柱売ったほうが儲かる説
68 20/02/23(日)23:07:25 No.665666723
リノベーションっていうかもう立て替えた方が…
69 20/02/23(日)23:08:14 No.665666982
小生こういう間取りが出てくるギャルゲーエロゲー好き!!!!
70 20/02/23(日)23:08:31 No.665667088
歴史ある料亭や温泉の廃墟なんざ腐るほどあるのに価値なんてあるかよ あるならとっくに観光資源にしとるわ
71 20/02/23(日)23:09:00 No.665667252
これ遊郭...
72 20/02/23(日)23:09:01 No.665667256
ボロ家屋のリフォームでどんだけかかるやら
73 20/02/23(日)23:10:06 No.665667605
文化財云々ならまず行政が手を出してるだろう…
74 20/02/23(日)23:10:11 No.665667640
こういう間取り見るとどうしても金田一とか浮かんじゃう
75 20/02/23(日)23:10:15 No.665667663
物件所有してるだけで枕元に誰か立ちそう
76 20/02/23(日)23:10:32 No.665667754
明治11年の調理場とか厠とか逆に興味深いけどなぁ 文化財にはならんでも解体する前にしっかり調査したいよね 面白い呪いものが埋まってたりするかもしれないよ
77 20/02/23(日)23:10:58 No.665667896
関東にはこういう物件残ってるね 普通に観光資源になるよ
78 20/02/23(日)23:11:21 No.665668000
解体するにもお金かかるしねぇ
79 20/02/23(日)23:11:21 No.665668002
谷側?の方が低くなってるから地下と言っても 山側から見るとってやつなんだろうけどB1Fから建物1Fに続く階段無いよね 玄関から続く通路の浴室の隙間に裏口が有るけど省略されてんのかな
80 20/02/23(日)23:11:38 No.665668089
>関東にはこういう物件残ってるね >普通に観光資源になるよ 日光じゃあなぁ…
81 20/02/23(日)23:11:54 No.665668165
なんか旅館みたいな作りだね
82 20/02/23(日)23:12:15 No.665668273
トイレとかはその時代時代でリフォームしてるんじゃね?
83 20/02/23(日)23:12:29 No.665668334
>>関東にはこういう物件残ってるね >>普通に観光資源になるよ >日光じゃあなぁ… むしろ最初から観光地でベストじゃないか
84 20/02/23(日)23:12:49 No.665668426
これは土地代みたいなもんだろうな
85 20/02/23(日)23:13:05 No.665668500
とりあえず内装を総取っ替えしてそれが終わったら外装を総取っ替えしよう
86 20/02/23(日)23:13:19 No.665668571
これから観光落ち込んで周辺巻き込んで廃墟かな
87 20/02/23(日)23:13:33 No.665668638
普通に料理屋だったみたいね ホテルやレストランに改築するにしても数千万かかるな
88 20/02/23(日)23:14:01 No.665668795
>トイレとかはその時代時代でリフォームしてるんじゃね? と言ってもこの荒れようじゃぼっとんのままじゃねえかな…
89 20/02/23(日)23:15:03 No.665669171
日光だと築同じぐらいかもっと古くてもっと綺麗にしてて崩れる心配もない資料に適した場所他にいっぱいあるんじゃない?
90 20/02/23(日)23:15:06 No.665669181
地価調べたけどそこらへん坪11-12万くらいらしいから 140坪だと公示地価よりも下回ってるからかなりお買い得だな まあ改装または撤去費予想分減額されてる感じか
91 20/02/23(日)23:15:15 No.665669230
ロマンはあるがロマンしかねえとも言える
92 20/02/23(日)23:15:22 No.665669275
ギャラリーにするのとかいいと思う
93 20/02/23(日)23:15:50 No.665669440
地下から出られない以外の理由で地下にトイレ要る…? 汲み取りとか大変そうだし1階に行けばよくない?
94 20/02/23(日)23:15:51 No.665669446
以前は料理屋として使ってたの「以前」ってどのくらい前なんだろ
95 20/02/23(日)23:15:57 No.665669489
潰してヘーベルハウス建てようぜ
96 20/02/23(日)23:16:24 No.665669622
>潰してヘーベルハウス建てようぜ 身も蓋もない…
97 20/02/23(日)23:16:30 No.665669655
>外観 見たことないタイプの屋根だけど 瓦なのか?
98 20/02/23(日)23:16:33 No.665669673
私宅監置ってやつか
99 20/02/23(日)23:17:30 No.665669985
>潰してヘーベルハウス建てようぜ 高えよ…
100 20/02/23(日)23:17:55 No.665670120
いつから住んでないんだろ
101 20/02/23(日)23:18:40 No.665670363
インターネット使えますか
102 20/02/23(日)23:19:38 No.665670700
古民家再生っていうけど使えそうなところが残ってるとは思えない...
103 20/02/23(日)23:19:58 No.665670798
旅館だったのが料理屋になって廃業って感じか
104 20/02/23(日)23:20:19 No.665670914
座敷牢付きでこの間取りか 調査したくなる物件だな
105 20/02/23(日)23:21:02 No.665671134
文化財としては140年程度だとそこまで価値はないかなあ 特に由緒ある建物ってわけでもないし
106 20/02/23(日)23:21:11 No.665671176
最後に使われてたのが料理屋ってだけで元は別の物件を改造してた感じもあるな…
107 20/02/23(日)23:21:58 No.665671398
部屋数多いし外観もくたびれてるしすげー金かかりそう
108 20/02/23(日)23:22:18 No.665671504
>旅館だったのが料理屋になって廃業って感じか 多分吉原というか飛田新地というか…
109 20/02/23(日)23:22:38 No.665671595
>明治11年の調理場とか厠とか逆に興味深いけどなぁ >文化財にはならんでも解体する前にしっかり調査したいよね >面白い呪いものが埋まってたりするかもしれないよ 地下の勉強部屋になんかメッセージが残ってそう
110 20/02/23(日)23:23:46 No.665671934
ここをリフォームして昔の遊郭を再現した風俗やるのはどうだろう 梅毒もあるぞ!
111 20/02/23(日)23:24:00 No.665672015
記念公園とか寺社仏閣が近くにあるクソやっかいな物件じゃないの?
112 20/02/23(日)23:24:10 No.665672059
>ここをリフォームして昔の遊郭を再現した風俗やるのはどうだろう >梅毒もあるぞ! 怒られる
113 20/02/23(日)23:24:19 No.665672096
B1の玄関から客が出入りして勉強室にやり手ババアがいたのかな 想像が膨らむ
114 20/02/23(日)23:24:27 No.665672139
バラした材木にはちょっとしたお値段ついたりするけど材木なりのお値段
115 20/02/23(日)23:24:35 No.665672177
江戸時代の気風を残した間取りだから入り口で水桶を使って草鞋を脱いで足を洗って 奥の座敷に誘導されるんだろう
116 20/02/23(日)23:24:49 No.665672256
裏に広いスペースあるし車幅ぽい間隔でマット引いてあって残ってるし 前の住人が使わなくなってからそんなに経過してないんじゃないかと あと入り口にガスメーター有るから近代化されているよね
117 20/02/23(日)23:25:48 No.665672548
ルミノール反応出そう
118 20/02/23(日)23:25:53 No.665672587
地下のセックス勉強室! エロゲかよ
119 20/02/23(日)23:26:00 No.665672624
>多分吉原というか飛田新地というか… 日光東照宮のお膝元で遊郭とか度胸が凄い
120 20/02/23(日)23:26:07 No.665672669
地下の勉強部屋でブラックライトを使うとフラグが立つやつ
121 20/02/23(日)23:26:24 No.665672763
こういう古民家を改修するの今流行りだからね
122 20/02/23(日)23:26:43 No.665672862
地下室はこれ保管庫だったんじゃないかな 旅館か料理屋だったとしたら座敷牢の存在は必要ないだろうし
123 20/02/23(日)23:27:21 No.665673051
中禅寺湖近いのと東照宮あるのに売れてないのか
124 20/02/23(日)23:27:33 No.665673110
日光市って他に建物ないの?1位って
125 20/02/23(日)23:28:27 No.665673408
>日光東照宮のお膝元で遊郭とか度胸が凄い 旅の恥はかきすてとかいうし御伊勢さんとか向けの風俗あったし…
126 20/02/23(日)23:28:41 No.665673486
よく見たら地階にも玄関があるね 従業員の住み込み用の部屋として利用かな
127 20/02/23(日)23:28:45 No.665673501
天皇家の療養先になった場所でそれより前も元は金持ち用の避暑地だよ
128 20/02/23(日)23:29:18 No.665673677
日光市はクソ広いからないずれ栃木県全てが日光市になるだろう
129 20/02/23(日)23:29:24 No.665673718
言い方悪かったけどこの地区の話ね
130 20/02/23(日)23:30:18 No.665674046
掃除だけでも一苦労だな
131 20/02/23(日)23:30:50 No.665674230
日光はもう日帰りする所だからのう… 宿泊は鬼怒川温泉って安い所が近くに有るし
132 20/02/23(日)23:30:54 No.665674263
>これが人気物件1位ってどんな地域だよ 閲覧数なんでしょ
133 20/02/23(日)23:31:30 No.665674466
36.752958, 139.594674
134 20/02/23(日)23:31:57 No.665674629
>日光東照宮のお膝元で遊郭とか度胸が凄い 別に珍しくも無いよ 門前町に尼僧のコスプレをした遊女とやれる風俗が普通にあった程度にはおおらかだった
135 20/02/23(日)23:32:12 No.665674733
鬼怒川もいいけど板室もいいよね
136 20/02/23(日)23:32:45 No.665674906
古けりゃ価値があるわけじゃないんだ 実家がいわゆる古民家だけどいいことないぞ 辺鄙なとこでなんの価値もないし 高台に建ってるせいで潰すのに1000万かかるとか無理 こんなの土地代だけで買ってくれる人なんているもんか
137 20/02/23(日)23:33:26 No.665675127
俺の実家も築100年超えてるけど中も外もリフォームして天井と柱だけが当時のままだわ 古い農機具も残ってて一度市に寄贈しようとしたけど最近その手の寄贈が多くて古文書くらいしか受け付けてないって言ってた
138 20/02/23(日)23:33:44 No.665675204
都市ガスって事もなさそうだから 地下の謎スペースの小さい方は開いててプロパン庫になってると予想
139 20/02/23(日)23:34:34 No.665675435
築年数だけなら300年くらいはわりとあるから…
140 20/02/23(日)23:34:50 No.665675517
>都市ガスって事もなさそうだから >地下の謎スペースの小さい方は開いててプロパン庫になってると予想 最後爆発炎上するやつ
141 20/02/23(日)23:35:49 No.665675833
>俺の実家も築100年超えてるけど中も外もリフォームして天井と柱だけが当時のままだわ >古い農機具も残ってて一度市に寄贈しようとしたけど最近その手の寄贈が多くて古文書くらいしか受け付けてないって言ってた 第三次大戦以降はその農機具大活躍するから置いておくべきだと思う
142 20/02/23(日)23:36:22 No.665676000
料理屋に改装済みだと歴史資料的価値もいまいち?
143 20/02/23(日)23:41:27 No.665677604
>みんなで買って「」ハウスにしようぜ トイレ共同でしょ とんでもない事になりそう
144 20/02/23(日)23:42:22 No.665677939
>>日光東照宮のお膝元で遊郭とか度胸が凄い >旅の恥はかきすてとかいうし御伊勢さんとか向けの風俗あったし… 財布の紐が緩んでる参拝客の「精進落とし」のために 大規模な神社仏閣のそう遠くないあたりに歓楽街があることはそう珍しくはなかったと聞いた
145 20/02/23(日)23:42:31 No.665677992
>料理屋に改装済みだと歴史資料的価値もいまいち? 特に何かあるわけでもないので最初からゼロ
146 20/02/23(日)23:43:02 No.665678173
>第三次大戦以降はその農機具大活躍するから置いておくべきだと思う 養蚕農家なので絶対に役に立たないんよ… 市の歴史博物館には稲作の道具ばかりだったから需要あるかなと思ったんだけどね
147 20/02/23(日)23:45:43 No.665679091
980万のこっちのほうが好みだな バイクも自転車も並べ放題じゃグフフ https://www.athome.co.jp/js_15/dtl_6967977743/?BKLISTID=022LPC
148 20/02/23(日)23:47:01 No.665679503
>>第三次大戦以降はその農機具大活躍するから置いておくべきだと思う >養蚕農家なので絶対に役に立たないんよ… >市の歴史博物館には稲作の道具ばかりだったから需要あるかなと思ったんだけどね 普通に史料価値ありそうだけどな…
149 20/02/23(日)23:48:52 No.665680098
養蚕馬鹿にするから今インドと中国に取られてるんだよ 新発見でこれからまた伸びる分野なのにもったいない