ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/23(日)21:16:21 No.665627436
「」は食虫植物とか多肉植物好きかい?
1 20/02/23(日)21:17:43 No.665627966
好き
2 20/02/23(日)21:19:44 No.665628724
もう100均の多肉とかエアプランツでは満足できない…
3 20/02/23(日)21:20:22 No.665628968
興味あるけどそれだけって感じ なにかキッカケがあればのめり込みそう
4 20/02/23(日)21:22:56 No.665630049
育てるのがムズそう ネットで調べても情報が錯綜してるし分からん
5 20/02/23(日)21:23:30 No.665630276
きっかけって突然やって来るよな 俺はアクアテラリウムやってみたくて観葉植物買ってきたらそっちにハマっちゃった
6 20/02/23(日)21:23:33 No.665630305
育ててる「」いる?
7 20/02/23(日)21:24:18 No.665630621
チーズ食わされたりする子だ
8 20/02/23(日)21:24:18 No.665630626
ベランダでセイロンベンケイソウってやつ育ててるんだけどあれ多肉植物でいいのかな
9 20/02/23(日)21:24:35 No.665630724
実は繊細と聞く
10 20/02/23(日)21:25:16 No.665630982
多肉植物は落ちた葉をそのままにしておいたら発芽しまくりめっちゃ増えた
11 20/02/23(日)21:25:24 No.665631042
食虫、多肉、着生やってる「」は割といるよ 洋蘭とか山野草はかなりレア
12 20/02/23(日)21:26:07 No.665631319
>食虫、多肉、着生やってる「」は割といるよ マジかよー スレとか全然見ないわ
13 20/02/23(日)21:26:27 No.665631428
園芸系のスレはもっと立つべき
14 20/02/23(日)21:27:00 No.665631622
植物板あるし…
15 20/02/23(日)21:27:03 No.665631642
多肉スレたまーーーに立つよ
16 20/02/23(日)21:27:30 No.665631831
>植物板あるし… どうして3人しかいないんですか…
17 20/02/23(日)21:27:49 No.665631958
>植物板あるし… あそこ過疎ってるけど人はいるんだろうか
18 20/02/23(日)21:27:58 No.665632021
超かっこいいけど家においとくと突然ニョキニョキニョロニョロしてパックリいかれそうで怖いからやだ
19 20/02/23(日)21:28:12 No.665632117
>植物板あるし… 忘れられた限界集落来たな…
20 20/02/23(日)21:29:16 No.665632577
ぶっちゃけしょくぶつ板で書き込みがあるのはエアプランツのスレくらいだ
21 20/02/23(日)21:29:42 No.665632756
冬だからな 話すこともねえんだ
22 20/02/23(日)21:29:50 No.665632808
>植物板あるし… (板として)し…死んでる
23 20/02/23(日)21:30:16 No.665632959
スレ画みたいな可動タイプは素敵だけど動かすと疲れるからな…
24 20/02/23(日)21:31:18 No.665633347
どうして人が多そうなジャンルなのに過疎なのですか?
25 20/02/23(日)21:31:46 No.665633511
ホムセンで売ってるハエトリグサって大体グロッキーだよね
26 20/02/23(日)21:32:01 No.665633601
>どうして人が多そうなジャンルなのに過疎なのですか? 植物のようにひっそりと生きているから
27 20/02/23(日)21:32:27 No.665633750
>ホムセンで売ってるハエトリグサって大体グロッキーだよね ホムセンのハエトリとエアプラはサクサク死ぬぞ!
28 20/02/23(日)21:32:42 No.665633842
ばあちゃんちの金のなる木が去年ばあちゃん死んじゃってから夏越して10月まで誰も世話してないのに枯れてなくてびっくりした 水あげたらカラカラになってた葉っぱがまた元気になったわ
29 20/02/23(日)21:32:44 No.665633858
枯れて飽きた
30 20/02/23(日)21:32:49 No.665633887
あんまり葉を開閉させるとエネルギー使いすぎて過労死する可弱い植物
31 20/02/23(日)21:33:13 No.665634031
>ホムセンで売ってるサボテンって大体腐ってるね
32 20/02/23(日)21:33:28 No.665634116
そういえばホームセンターの多肉は光があまり当たっているようにも見えないのに徒長していない なにか秘密があるんだろうか
33 20/02/23(日)21:33:49 No.665634258
スレ画はムシ食べる部分を動かすとすごい疲れちゃうので生きるのが大変と聞いた そういう点ではぼーっと突っ立ってるだけでホイホイ食事できるウツボカズラはいい進化をしたよな
34 20/02/23(日)21:34:08 No.665634402
最近サボテン買ったよ可愛い
35 20/02/23(日)21:34:08 No.665634406
冬にあたってモウセンゴケ室内にいれようかと育成ライト調べたけど ヒに食虫植物は水草用ライトがいいよって書き込みあったからフラットの奴買ってセットしたら 室内なのに葉の粘液てっかてかのままで助かった 普通に調べてもいい情報出てこなかったからamazonの中華ライト買う所だった
36 20/02/23(日)21:34:17 No.665634468
ラフレシアくらいでかくなりたい
37 20/02/23(日)21:34:33 No.665634575
好きだったけど大けがしてからは視るのもちょっと無理
38 20/02/23(日)21:34:34 No.665634580
ハエトリが常緑草だったらネペンと一緒に管理できるのに…
39 20/02/23(日)21:36:11 No.665635181
ウツボカズラは寒さに弱いから冬がどうしてもなぁ…
40 20/02/23(日)21:36:28 No.665635316
まん丸のグリーンネックレスが好きだけどすぐ枯れる しかも最近まん丸のが全然売ってない
41 20/02/23(日)21:37:19 No.665635648
>ウツボカズラは寒さに弱いから冬がどうしてもなぁ… 温室ないと無理なのか
42 20/02/23(日)21:37:28 No.665635706
>育てるのがムズそう >ネットで調べても情報が錯綜してるし分からん スレ画に関しては初心者でも注意点守れば頑丈で育てやすいよ
43 20/02/23(日)21:37:44 No.665635797
>ホムセンのハエトリとエアプラはサクサク死ぬぞ! チラは酷い時には死んだの売ってる
44 20/02/23(日)21:38:21 No.665636029
炭疽病「ハエトリソウ絶対殺す」
45 20/02/23(日)21:39:14 No.665636334
>炭疽病「ハエトリソウ絶対殺す」 初心者の敵来たな…
46 20/02/23(日)21:39:32 No.665636439
>ウツボカズラは寒さに弱いから冬がどうしてもなぁ… 逆に温度さえあれば一番楽だと思う サラセニアもハエトリソウもモウセンゴケも枯らした俺が普通に育てられてるし
47 20/02/23(日)21:40:07 No.665636664
スレ画は春に水苔交換と受け皿に常に水張っておけば死なない 水やりのタイミングがよく分からないサボテンより楽だと思う
48 20/02/23(日)21:40:21 No.665636754
>温室ないと無理なのか 12~13℃ないと厳しいかな
49 20/02/23(日)21:41:08 No.665637041
明日町田でモウセンゴケ展やってるよ
50 20/02/23(日)21:42:08 No.665637427
>スレ画は春に水苔交換と受け皿に常に水張っておけば死なない >水やりのタイミングがよく分からないサボテンより楽だと思う 真夏にそのまま放置して腰水茹らせちゃうパターン!
51 20/02/23(日)21:42:40 No.665637636
多肉は気軽にできるけど食虫植物はなんか難易度高そうで
52 20/02/23(日)21:43:28 No.665637953
>サラセニアもハエトリソウもモウセンゴケも枯らした俺が普通に育てられてるし 食虫植物では一番楽かもね 肥料も極薄の液肥をちょこっとやるだけで元気に育ってくれるし
53 20/02/23(日)21:43:45 No.665638064
>真夏にそのまま放置して腰水茹らせちゃうパターン! 植物飼うことそのものにむいてないぜー!
54 20/02/23(日)21:43:54 No.665638103
ネットのハエトリソウの育て方は炭疽病について一切触れてないのが最高に意地悪だと思う あんなに発生率が高い上に広まる病気なのに
55 20/02/23(日)21:44:18 No.665638243
喰われた「」も一人くらい居そう
56 20/02/23(日)21:44:38 No.665638381
ミニ盆栽てのがあったんで興味本位で買ってみたんだけど速攻枯らしてしまった 説明書き通りにしてたつもりだったんだが
57 20/02/23(日)21:44:40 No.665638398
>炭疽病 てめえお中元でもらったマンゴーの種から育てたやつ枯らしやがって許さんぞ
58 20/02/23(日)21:46:09 No.665638947
>温室ないと無理なのか 丈夫な種類なら最低温度5℃とかでも枯れずに冬越せるよ 大きく育てようと思ったら加温は必須だけれども
59 20/02/23(日)21:46:16 No.665639003
ハエトリソウ育ててるけど葉っぱをきれいに赤くするにはどうすればいいの?
60 20/02/23(日)21:46:34 No.665639121
>ネットのハエトリソウの育て方は炭疽病について一切触れてないのが最高に意地悪だと思う >あんなに発生率が高い上に広まる病気なのに しかもスプレー式の薬剤は効果なくて 粉とかの希釈して薄めるタイプの濃い薬剤じゃないと効果ないというね 当然薬をまかないと100%枯れる
61 20/02/23(日)21:46:42 No.665639168
彼らも虫に喰われるの?
62 20/02/23(日)21:47:00 No.665639295
ミニ盆栽は土が少ない所の騒ぎじゃないくらい少ないからな 頻繁に水やらないとすぐカラカラになる
63 20/02/23(日)21:48:02 No.665639742
>ハエトリソウ育ててるけど葉っぱをきれいに赤くするにはどうすればいいの? 赤あじは元々の品種の特徴によって出たりでなかったり より濃くしたいなら夜間は20度未満に冷やすことだね
64 20/02/23(日)21:48:55 No.665640088
キノコでスレ立ってしょくぶつじゃねーしってレスされるのが最高に植物板
65 20/02/23(日)21:50:01 No.665640530
園芸好きだけど日本の気候にあわんやつは無理に育てる気が起きない
66 20/02/23(日)21:50:11 No.665640593
ハエトリグモとハエトリソウが出会ったらどうなってしまうの
67 20/02/23(日)21:51:12 No.665640971
なんかハエトリソウの鉢に白い花咲いてたので花咲くのお前!?となった思い出 今思えば他所のだったんだろうか
68 20/02/23(日)21:51:58 No.665641255
デカいウツボカズラとか育ててる「」いるのかな… オナホとかに使ってそう
69 20/02/23(日)21:52:02 No.665641276
>赤あじは元々の品種の特徴によって出たりでなかったり >より濃くしたいなら夜間は20度未満に冷やすことだね ありがとう 温度なのか…難しいな…
70 20/02/23(日)21:52:57 No.665641655
su3672952.jpg エアプランツはいいぞ…
71 20/02/23(日)21:56:32 No.665642895
>オナホとかに使ってそう 酵素と細菌でタンパク質を分解するから理論上精液は溶ける でも実際やると栄養過多で枯れそう
72 20/02/23(日)21:56:38 No.665642939
>su3672952.jpg >エアプランツはいいぞ… これは何ちゃん?
73 20/02/23(日)21:56:49 No.665642997
温度湿度高い目で飼わないとダメなトカゲ飼うパルダリウム作りたいので ベゴニアに興味出たけど種類めっちゃ多いな…
74 20/02/23(日)21:58:38 No.665643612
>これは何ちゃん? チランジア・エリック・ノブロック ブラキカウロスとストレプトフィラのハイブリッド
75 20/02/23(日)21:59:03 No.665643768
キセログラフィカ?
76 20/02/23(日)22:00:29 No.665644244
何て?
77 20/02/23(日)22:00:49 No.665644363
チラと食虫は定期的に見るけど ハオルチアはブーム過ぎて全くスレ見なくなったなぁ
78 20/02/23(日)22:01:39 No.665644639
>ベゴニアに興味出たけど種類めっちゃ多いな… 原種のほかに園芸品種とかハイブリッドとか沢山あるよね あとお高い…
79 20/02/23(日)22:01:43 No.665644664
時々買うけど冬を越せたことがないなぁ… そういえば種で売ってるのは見たことがない
80 20/02/23(日)22:03:00 No.665645118
ある程度ハマると原種が欲しくなる病に名前を付けたい
81 20/02/23(日)22:03:02 No.665645135
モウセンゴケめっちゃ花咲くけど冬場越せずに枯らしてしまう…
82 20/02/23(日)22:03:33 No.665645313
食虫植物とか多肉植物の種は即売会でしれっと売ってたりするよね あと通販なんかもあるし
83 20/02/23(日)22:03:50 No.665645422
それ冬に枯れたんじゃなくて地上部を枯らして根で生きてるパターン…
84 20/02/23(日)22:03:57 No.665645463
原種いいよね…ってなるのは 熱帯魚や爬虫類でも見られる不思議現象ではある
85 20/02/23(日)22:04:26 No.665645638
原種って高いんでしょ?
86 20/02/23(日)22:05:13 No.665645897
原種主義者
87 20/02/23(日)22:14:36 No.665648843
雑な腰水栽培でもサラセニアは元気に何年も茂ってた モウセンゴケとハエトリは積雪でやられたけどサラセニアだけはピンピンしてた