20/02/23(日)17:35:16 容姿と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/23(日)17:35:16 No.665555010
容姿と頭痛って弱点が無ければ許されない性能
1 20/02/23(日)17:39:40 No.665556181
チン無しの孫
2 20/02/23(日)17:40:22 No.665556350
>容姿と頭痛と劉備キチガイって弱点が無ければ許されない性能
3 20/02/23(日)17:41:22 No.665556615
本屋で孫子を手に取って、底本が曹操編纂だったりする
4 20/02/23(日)17:44:19 No.665557326
チンポかな
5 20/02/23(日)17:47:56 No.665558279
器用万能な男だからこそ 劉備に入れ込んで逃げられた大ポカが目立つ
6 20/02/23(日)17:48:27 No.665558397
>器用万能な男だからこそ >関羽に入れ込んで逃げられた大ポカが目立つ
7 20/02/23(日)17:48:56 No.665558543
>器用万能な男だからこそ >未亡人に入れ込んで息子と家臣殺された大ポカが目立つ
8 20/02/23(日)17:49:25 No.665558687
>容姿と頭痛と劉備キチガイと人妻好きって弱点が無ければ許されない性能
9 20/02/23(日)17:50:07 No.665558871
赤壁はよくわからんけどだいたい人にのめり込んで成功か失敗してる印象がある男
10 20/02/23(日)17:50:13 No.665558889
大ポカ多くね?
11 20/02/23(日)17:50:49 No.665559044
人を見る目がマイナス過ぎる…
12 20/02/23(日)17:50:49 No.665559047
100万の軍勢が大敗する大ポカ
13 20/02/23(日)17:51:23 No.665559209
>赤壁はよくわからんけどだいたい人にのめり込んで成功か失敗してる印象がある男 >人を見る目がマイナス過ぎる… だいたい蔡瑁がよくない
14 20/02/23(日)17:51:29 No.665559238
クソチビだったんだっけ
15 20/02/23(日)17:52:09 No.665559381
>大ポカ多くね? ポカミスでかなり被害被っても敗戦の時以上に勢力拡大してくるのが怖い
16 20/02/23(日)17:52:09 No.665559383
>大ポカ多くね? なんだかんだ死なないからすごい
17 20/02/23(日)17:52:32 No.665559492
わぁいお酒 孟徳お酒だぁい好き
18 20/02/23(日)17:52:47 No.665559541
農作物踏んだら処刑な!って法を示す→俺が踏んだけど髪切るから処刑はノーカンね! 敗北したら処刑な!って法を示す→赤壁とか漢中とかで敗けたけど俺はノーカンね! わりとセコい人だと思う
19 20/02/23(日)17:52:58 No.665559592
>関羽に入れ込んで逃げられた大ポカが目立つ ピンチで見逃してもらえたし…
20 20/02/23(日)17:53:53 No.665559833
>わりとセコい人だと思う 大王様だからそのくらいの傍若無人は許される
21 20/02/23(日)17:54:07 No.665559883
コイツが罰されて死んだら下の奴らが困るだろうし…
22 20/02/23(日)17:54:17 No.665559927
ぶっちゃけ官渡で勝った時点でもう覇者だから… 後は大勢に影響ない辺境の掃討だから…
23 20/02/23(日)17:54:36 No.665560007
一番の弱点は女癖の悪さだと思う
24 20/02/23(日)17:54:42 No.665560042
>わぁい人妻 >孟徳人妻だぁい好き
25 20/02/23(日)17:55:27 No.665560237
支配地域の国力伸ばすのだけは掛け値なしにすごいから 大ポカで失ってもすぐリカバリする
26 20/02/23(日)17:55:56 No.665560379
わりと激情家のイメージがある
27 20/02/23(日)17:55:57 No.665560382
>ぶっちゃけ官渡で勝った時点でもう覇者だから… >後は大勢に影響ない辺境の掃討だから… と思ってたのに劉兄ちゃんとチューボーが反抗してきて敗けたりした結果内乱もどんどん起きてうまく収まらないまま俺死にそうだから子桓よ簒奪でどうにかしてくれよな!
28 20/02/23(日)17:56:11 No.665560438
至弱の戦してた頃のほうが強かったとか言われるやつ
29 20/02/23(日)17:56:24 No.665560486
>一番の弱点は女癖の悪さだと思う でも曹操が窘めるくらい郭嘉も女癖悪かったんでしょ?
30 20/02/23(日)17:56:38 No.665560542
酒が好き 女が好き 詩が好き 有能な人材が好き
31 20/02/23(日)17:56:41 No.665560560
なんという男だ…のエピソード好き
32 20/02/23(日)17:56:45 No.665560581
惇…
33 20/02/23(日)17:56:47 No.665560587
>わりと激情家のイメージがある 割とってか切れ散らかすエピソード多すぎる…
34 20/02/23(日)17:57:04 No.665560673
>ポカミスでかなり被害被っても敗戦の時以上に勢力拡大してくるのが怖い 戦後の立ち直りの早さを見るに赤壁ってそこまでの大ポカじゃないよな まあ三国鼎立を許した一点で大ポカ扱い止む無しだけど
35 20/02/23(日)17:57:24 No.665560758
>わりと激情家のイメージがある 日常の素行めっちゃ悪すぎる…
36 20/02/23(日)17:57:29 No.665560777
実際横山版でも短所はあったが長所がそれに勝ったって言われてた
37 20/02/23(日)17:57:33 No.665560793
漫画の曹操孟徳正伝では、麦を踏んだら死罪!を本当に自分にも実行させようとして そうだけどトップはやっちゃダメ!と周りの皆さんがフォローしている感が凄かった
38 20/02/23(日)17:57:53 No.665560887
晩年の頃の吉本の乱とか王必の身を捨てた奮闘でギリ防げたけどかなりヤバい乱だぞあれ
39 20/02/23(日)17:57:59 No.665560929
視野広いし人材使うのうまいけど戦争はそこまでうまいわけじゃないよね?
40 20/02/23(日)17:58:13 No.665560987
ヨーグルトクーイズ!
41 20/02/23(日)17:58:24 No.665561026
袁紹と密通してる文書を発見したときに「俺でさえ負けると思ったんだから仕方ない」って不問にしたエピソード好き
42 20/02/23(日)17:58:52 No.665561134
>戦後の立ち直りの早さを見るに赤壁ってそこまでの大ポカじゃないよな それまで毎年のように出撃してたのに数年くらい自分じゃ動かなくなるくらいには打撃受けてるよ
43 20/02/23(日)17:58:56 No.665561156
>>一番の弱点は女癖の悪さだと思う >でも曹操が窘めるくらい郭嘉も女癖悪かったんでしょ? この主君にしてこの軍師ありというか 割れ鍋に綴じ蓋
44 20/02/23(日)17:59:15 No.665561229
>大ポカ多くね? 割と反乱されてること多いよね それでも凌いで命繋いでるのは凄いけど
45 20/02/23(日)17:59:16 No.665561235
歴史に残るレベルの天才学者であり歴史に残るレベルの芸術家&趣味人でもある そりゃ天下統一してる暇なんかない
46 20/02/23(日)17:59:23 No.665561265
若い頃の才能満ち溢れてるけど青いとこもある塩梅が一番好き
47 20/02/23(日)17:59:23 No.665561267
詩風が陽気なおっさん
48 20/02/23(日)17:59:34 No.665561315
>戦後の立ち直りの早さを見るに赤壁ってそこまでの大ポカじゃないよな あのまま孫家潰していれば10年しないで残りも潰せて当代のうちに統一できたろうに という想定すると一生一大級のポカ
49 20/02/23(日)17:59:44 No.665561352
逆境の時に300%のパワーを発揮するが順境の時だと20%しかパワーが出ない系覇者
50 20/02/23(日)17:59:51 No.665561391
出て来た密通文書をみんなの前で燃やすのは光武帝もやってるし曹操は賢いよ
51 20/02/23(日)18:00:01 No.665561433
鶏肋鶏肋…
52 20/02/23(日)18:00:17 No.665561505
>若い頃の才能満ち溢れてるけど青いとこもある塩梅が一番好き 若い頃って何歳ぐらいだろうか 30台?
53 20/02/23(日)18:00:18 No.665561507
鶏肋…鶏肋…
54 20/02/23(日)18:00:36 No.665561600
人妻好きは息子にも遺伝してて質が悪い
55 20/02/23(日)18:00:45 No.665561638
一番の大ポカは徐州で虐殺してる間に呂布と陳宮に国乗っ取られそうになった時だと思う
56 20/02/23(日)18:01:07 No.665561741
司馬懿「あの人に仕えるとうっかり殺されそうだから嫌です」 曹操「来ねえとぶっころすぞ」 の身も蓋もない感じ大好き
57 20/02/23(日)18:01:30 No.665561845
>鶏肋鶏肋… >鶏肋…鶏肋… 死刑!
58 20/02/23(日)18:01:50 No.665561947
>>関羽に入れ込んで逃げられた大ポカが目立つ これは全然大ポカじゃないというか 普通に曹操が逃がしてるからな
59 20/02/23(日)18:01:56 No.665561981
>と思ってたのに劉兄ちゃんとチューボーが反抗してきて敗けたりした結果内乱もどんどん起きてうまく収まらないまま俺死にそうだから子桓よ簒奪でどうにかしてくれよな! 覇権握っちゃえばあとは内部の政争がメインになるのは仕方ないよね 国力が段違いなので呉や蜀にひっくり返される心配はないけど 制圧に手を焼いてコストが嵩むと政争の具になっちゃう
60 20/02/23(日)18:02:06 No.665562037
赤壁で負けたせいで天下統一できなくなったから かなりの大ポカだよ
61 20/02/23(日)18:02:23 No.665562108
荀彧ネットワークで集まる奴らが強すぎる
62 20/02/23(日)18:02:29 No.665562133
文化人として手広くやりながら覇者として進んで反乱敗北もカバーして勢力広げてる辺り強いのは本当
63 20/02/23(日)18:02:38 No.665562175
>>鶏肋鶏肋… >>鶏肋…鶏肋… >死刑! それ死刑にしたら自分が首落とされちゃうじゃん!
64 20/02/23(日)18:02:45 No.665562204
>詩風が陽気なおっさん 短歌行いいよね 乱戦の覇者があの内容を歌ってるって点が特に
65 20/02/23(日)18:03:01 No.665562270
嵐を呼ぶ孔明がずる過ぎるよ
66 20/02/23(日)18:03:04 No.665562284
欠点が多いのが魅力だと思う
67 20/02/23(日)18:03:08 No.665562303
孫子の兵法書は長らく原本が見つからず現存していたのが魏武注版(曹操が注訳入れたもの)しかなかったから 70年代までは曹操がなりきって書いた偽書説が主流だった ところが春秋時代の墓から原本が出てきたので本当にあれは注訳入れただけだったんだ…と知れ渡った
68 20/02/23(日)18:03:09 No.665562309
>国力が段違いなので呉や蜀にひっくり返される心配はないけど 関羽北上のタイミングはあれわりとヤバい 主に便乗や同発の各種叛乱決起がヤバい あれをなんとか乗り越えたからやっぱ立派だよ
69 20/02/23(日)18:03:24 No.665562384
>あのまま孫家潰していれば10年しないで残りも潰せて当代のうちに統一できたろうに >という想定すると一生一大級のポカ 疫病流行ったから仕方ないね…船全部焼いたから仕方ないね…
70 20/02/23(日)18:04:15 No.665562640
性格によるミスとうっかりをスペックでどうにかしてる系覇者
71 20/02/23(日)18:04:38 No.665562750
なんか突然皇后が乱に関与してたっぽい書類が出てきたから皇后処刑!曹操の娘が即後釜に! 露骨過ぎて笑えないッスね
72 20/02/23(日)18:04:38 No.665562753
関羽そんなに活躍してないのは実際そうなんだけど樊城関羽だけで化け物扱い出来る暴れ方だとは思う
73 20/02/23(日)18:04:39 No.665562757
>>鶏肋鶏肋… >>鶏肋…鶏肋… >死刑! 死刑キャンセル!
74 20/02/23(日)18:05:06 No.665562878
>ところが春秋時代の墓から原本が出てきたので本当にあれは注訳入れただけだったんだ…と知れ渡った 聖書みたいに曲解とか故意の捻じ曲げないの偉い
75 20/02/23(日)18:05:38 No.665563068
なんかとんとん拍子で行ってる途中で致命的なうっかりするよね曹操って
76 20/02/23(日)18:05:52 No.665563141
>聖書みたいに曲解とか故意の捻じ曲げないの偉い 宗教じゃないからなぁ
77 20/02/23(日)18:05:59 No.665563171
ドジっ子…お好きでしょう?
78 20/02/23(日)18:06:10 No.665563223
合肥の件と樊城の件はどっちも割りとヤバかったけどなんとか乗り切った
79 20/02/23(日)18:06:17 No.665563268
>荀彧ネットワークで集まる奴らが強すぎる 要らなくなってきたから空箱送るね…
80 20/02/23(日)18:06:18 No.665563274
>>ところが春秋時代の墓から原本が出てきたので本当にあれは注訳入れただけだったんだ…と知れ渡った >聖書みたいに曲解とか故意の捻じ曲げないの偉い 捻じ曲げても誰も文句言えない立場だったのに学者の面がいいところに出てきてた
81 20/02/23(日)18:06:21 No.665563290
甘やかしてたのに逃げた劉備に関しては非があまり無いと言うか…
82 20/02/23(日)18:06:37 No.665563374
孫子の原本は騎兵が無い時代の書物だから 騎兵関連は後付けって言われてるな
83 20/02/23(日)18:06:51 No.665563427
死ぬ前に荀彧でなく司馬懿粛清してたら魏ももうちょっと長続きしてたんだろうな
84 20/02/23(日)18:07:38 No.665563690
>死ぬ前に荀彧でなく司馬懿粛清してたら魏ももうちょっと長続きしてたんだろうな 爽やかさんとかがいる時点で怪しいんじゃねえかな…
85 20/02/23(日)18:07:48 No.665563747
>甘やかしてたのに逃げた劉備に関しては非があまり無いと言うか… キモいのでダメです
86 20/02/23(日)18:08:24 No.665563927
年齢的には世に出るのそこまではやい方でもないしな
87 20/02/23(日)18:08:37 No.665563990
>死ぬ前に荀彧でなく司馬懿粛清してたら魏ももうちょっと長続きしてたんだろうな あの頃司馬懿潰したところでそこまで影響出るかな? 少なくとも司馬懿は曹丕に叛意なかったはずだし 政敵にころころされそうになって生きるために乱を起こしたわけだし
88 20/02/23(日)18:08:42 No.665564023
郭嘉とかが劉備殺せって言うから そりゃ劉備はビビって逃げる
89 20/02/23(日)18:08:57 No.665564091
まあ魏~晋は鎌倉幕府みたいなもんでひと続き扱いだろう…
90 20/02/23(日)18:09:04 No.665564128
>年齢的には世に出るのそこまではやい方でもないしな カエサルみたいな年齢で頭角を表すやつ
91 20/02/23(日)18:09:09 No.665564153
劉備も劉備で謎の兄ちゃんが北部から中原に流れ出て隊長やっている上に 何故地盤を築いてそこまで長生きしている…という謎のおっさんになっている
92 20/02/23(日)18:09:30 No.665564248
>孫子の原本は騎兵が無い時代の書物だから >騎兵関連は後付けって言われてるな 曹操軍は主力が騎兵だから部下たちに教本として配るなら触れない訳にもいかんしな
93 20/02/23(日)18:09:40 No.665564292
>郭嘉とかが劉備殺せって言うから >そりゃ劉備はビビって逃げる 曹操からだけ異常にキモいほど好かれてて 他からは殺す殺す殺す殺すだからな…
94 20/02/23(日)18:09:40 No.665564293
頭痛エピソードはほんと辛かっただろうなってのが伝わってくる
95 20/02/23(日)18:10:04 No.665564399
実質晋=魏末みたいな感じだよね それ以降の晋って分裂しまくって別物だし
96 20/02/23(日)18:11:19 No.665564831
>劉備も劉備で謎の兄ちゃんが北部から中原に流れ出て隊長やっている上に >何故地盤を築いてそこまで長生きしている…という謎のおっさんになっている 最初は子孫騙りの詐欺師っぽいのにいろんな奴に取り入って なんか体よく病死したりして国力奪って失って末は巴蜀に一大勢力ってんだから立派なもんだよ
97 20/02/23(日)18:11:49 No.665565023
曹 人妻ックス だーいすき♥l
98 20/02/23(日)18:11:51 No.665565032
>郭嘉とかが劉備殺せって言うから >そりゃ劉備はビビって逃げる やっぱり奉孝は有能…
99 20/02/23(日)18:11:51 No.665565034
天下統一するぞ!って意思表示で女性の眉毛を左右つなげさせたのは曹操だったか
100 20/02/23(日)18:12:27 No.665565205
>あの頃司馬懿潰したところでそこまで影響出るかな? >少なくとも司馬懿は曹丕に叛意なかったはずだし >政敵にころころされそうになって生きるために乱を起こしたわけだし 曹操時代の司馬懿は引き篭もりから引っ張り出されてもっとやる気出せ言われてた頃だからな
101 20/02/23(日)18:12:45 No.665565270
>曹操からだけ異常にキモいほど好かれてて >他からは殺す殺す殺す殺すだからな… 劉備はめちゃめちゃ居心地悪かったろう そりゃあ逃げ出すよね…
102 20/02/23(日)18:12:45 No.665565272
司馬氏抜きにしても曹氏の弱体化は止められなさそうだしなあ
103 20/02/23(日)18:12:54 No.665565314
当時偽皇族を取り締まる仕組み自体はちゃんとあったのに劉備はそれに一回も取り締まられないしそもそも誰も偽皇族と疑ったりしてないので詐欺師とかでなくガチ皇族だと思うよ
104 20/02/23(日)18:12:58 No.665565334
人材コレクター
105 20/02/23(日)18:13:34 No.665565574
孫子が曹操の偽書扱いってことはそれまではやっぱすげえぜ!曹操!扱いだったってこと?
106 20/02/23(日)18:14:11 No.665565749
たぶん劉氏なのは本当だよね劉備 ただ範囲がメチャクチャ広いってだけで
107 20/02/23(日)18:14:15 No.665565770
>郭嘉とかが劉備殺せって言うから >そりゃ劉備はビビって逃げる 裏切って逃げたのは献帝からの勅命との板挟みになったからだろう 暗殺は不義理すぎるので反抗するという形をとったのかそれとも単純に成功の見込みがないから尻まくったのかは知らないが
108 20/02/23(日)18:14:26 No.665565839
早々に殺された孔子の子孫はぶっちゃけ人格的には褒められた奴じゃなかったんだっけ?
109 20/02/23(日)18:14:35 No.665565886
>当時偽皇族を取り締まる仕組み自体はちゃんとあったのに劉備はそれに一回も取り締まられないしそもそも誰も偽皇族と疑ったりしてないので詐欺師とかでなくガチ皇族だと思うよ (至るところに転がってるガチ皇族)
110 20/02/23(日)18:15:16 No.665566109
劉備は高祖ほどのカリスマ性と器はないけど小回り効く性能だから相当役立つよね…
111 20/02/23(日)18:15:30 No.665566175
>最初は子孫騙りの詐欺師っぽいのにいろんな奴に取り入って 祖父までの経歴と自信の学歴からするとおそらくはガチ たぶん貴種流離譚を盛ったせいでうさん臭くなったのかも
112 20/02/23(日)18:15:37 No.665566210
>司馬氏抜きにしても曹氏の弱体化は止められなさそうだしなあ まず曹丕が早死にしてるのが大きいし 曹叡も子供だから傀儡にしかならんし
113 20/02/23(日)18:15:41 No.665566241
>孫子が曹操の偽書扱いってことはそれまではやっぱすげえぜ!曹操!扱いだったってこと? 凄さの内容が変わるだけでどっちでも曹操凄いよ
114 20/02/23(日)18:15:47 No.665566274
この人自体はすげえんだがその後が結構ぼんくら揃いのようにも思える
115 20/02/23(日)18:16:12 No.665566411
三国志のドラマとかに孔融出てくるとなるほどこれが腐れ儒者!って感じで面白い
116 20/02/23(日)18:16:14 No.665566424
孔子20世って書くとなんか仮面ライダージオウみたいだな孔融
117 20/02/23(日)18:16:24 No.665566479
>当時偽皇族を取り締まる仕組み自体はちゃんとあったのに劉備はそれに一回も取り締まられないしそもそも誰も偽皇族と疑ったりしてないので詐欺師とかでなくガチ皇族だと思うよ 劉備がご先祖様だって言ってた劉勝は子沢山で孫が100人以上まで膨れ上がってたからあの辺の劉氏だったら割りと本当に血筋な可能性高いんだ
118 20/02/23(日)18:16:27 No.665566490
>早々に殺された孔子の子孫はぶっちゃけ人格的には褒められた奴じゃなかったんだっけ? あの禰衡がマシ判定したのが楊修とそいつという時点で奇人感しかない
119 20/02/23(日)18:16:33 No.665566523
>早々に殺された孔子の子孫はぶっちゃけ人格的には褒められた奴じゃなかったんだっけ? 孔子の子孫を殺した事を正当化させるために史書で過剰に性格悪く書いた疑惑もあったりする
120 20/02/23(日)18:16:48 No.665566596
>劉備は高祖ほどのカリスマ性と器はないけど小回り効く性能だから相当役立つよね… カリスマとは別の魅力値が高すぎる
121 20/02/23(日)18:16:54 No.665566619
君と余だ。
122 20/02/23(日)18:16:59 No.665566643
人材コレクションしすぎて死後王朝のっとられるのはちょっと
123 20/02/23(日)18:17:14 No.665566709
>この人自体はすげえんだがその後が結構ぼんくら揃いのようにも思える なんだかんだで孫までは常人より優秀な方じゃないかな…
124 20/02/23(日)18:17:28 No.665566764
>劉くんと操だよっ❤️
125 20/02/23(日)18:17:37 No.665566835
人材コレクターすぎて五胡十六国になる原因を作ったのはちょっと…
126 20/02/23(日)18:18:22 No.665567078
>赤壁で負けたせいで天下統一できなくなったから >かなりの大ポカだよ 呉書の内容通りの負け方だったら確かに大ポカだけど多分アンラッキー要素が多かったと思うの
127 20/02/23(日)18:18:33 No.665567139
劉備は苦労人って逸話とか先祖のやらかしを引っ付けたり盛ったりしすぎてる
128 20/02/23(日)18:18:47 No.665567208
劉備が女子高生なのは矛盾しない
129 20/02/23(日)18:18:49 No.665567227
曹丕は戦争下手なのと早死したのを除けば有能では
130 20/02/23(日)18:18:50 No.665567231
むしろ家的に怪しいのは曹参とか夏侯嬰の子孫名乗ってる連中だよ 本来は途中で孫に氏変えてる筈の夏侯さん家とか一族の拠点を沛から移動済の家なのに沛の曹さん家とかどこまで直系なんすかね
131 20/02/23(日)18:18:58 No.665567273
欠点だって強いて言えばってレベルじゃん!
132 20/02/23(日)18:19:07 No.665567313
法家の人がいたら間違いなくしょっちゅう怒られてそうな大ポカだらけだよね…
133 20/02/23(日)18:19:15 No.665567357
劉邦の逸話を利用してそのとおりに動いてたんだろうなって感じはするよね 光武帝はなぞるには難易度高すぎる・・・
134 20/02/23(日)18:19:16 No.665567361
>祖父までの経歴と自信の学歴からするとおそらくはガチ >たぶん貴種流離譚を盛ったせいでうさん臭くなったのかも 親父が早死にしたせいで草履売りしてたけど 祖父も父も役員で名士の私塾に通ってきらびやかに着飾ってたってそうとうなボンボンだよな
135 20/02/23(日)18:19:20 No.665567394
曹劉(リバ化)並列化やめろや!! 例えそれが史書から読み取れてもだ…
136 20/02/23(日)18:20:02 No.665567578
>三国志のドラマとかに孔融出てくるとなるほどこれが腐れ儒者!って感じで面白い あいつ分家だから多分わざとピエロになって本家と儒を挑発してたんだと思うよ 息子達の発言まで完全な儒への皮肉になってる
137 20/02/23(日)18:20:22 No.665567675
>曹丕は戦争下手なのと早死したのと人格が糞なのを除けば有能では
138 20/02/23(日)18:20:41 No.665567757
三国以前の作品読んでると こいつら絶対子孫じゃねえだろ!?ってなるのは夏侯氏
139 20/02/23(日)18:20:42 No.665567761
豆と豆がらいいですよね
140 20/02/23(日)18:20:43 No.665567774
>頭痛エピソードはほんと辛かっただろうなってのが伝わってくる ロキソニンゆずってやりたい
141 20/02/23(日)18:20:51 No.665567818
>劉邦の逸話を利用してそのとおりに動いてたんだろうなって感じはするよね >光武帝はなぞるには難易度高すぎる・・・ 光武帝は本人の強さと人徳も凄いけど雲台二十八将引き当てたのが一番凄いからな…
142 20/02/23(日)18:21:07 No.665567895
>戦争下手なのと いま孫権のはなしした?
143 20/02/23(日)18:21:30 No.665568009
>>頭痛エピソードはほんと辛かっただろうなってのが伝わってくる >ロキソニンゆずってやりたい ロキソニンは胃に穴空けるから今度は胃痛で苦しむ曹操
144 20/02/23(日)18:21:43 No.665568088
>光武帝はなぞるには難易度高すぎる・・・ 劉備も曹操も光武帝を真似たかったんだろうね でも光武帝やろうと思ったらそれこそ劉備と曹操が二人三脚しないと
145 20/02/23(日)18:21:51 No.665568112
>頭痛エピソードはほんと辛かっただろうなってのが伝わってくる 頭開けてロボトミーすれば治るのに…
146 20/02/23(日)18:22:04 No.665568187
>光武帝はなぞるには難易度高すぎる・・・ あいつ当人も部下もSSR揃いすぎててずるい
147 20/02/23(日)18:22:14 No.665568236
呉は六朝文化生み出す礎ぐらいしか価値がないし…
148 20/02/23(日)18:22:24 No.665568299
>でも光武帝やろうと思ったらそれこそ劉備と曹操が二人三脚しないと つまり >君と余だ。
149 20/02/23(日)18:22:29 No.665568327
光武は有力な家臣28人なのが盛り盛り過ぎる
150 20/02/23(日)18:22:45 No.665568399
>>戦争下手なのと >いま孫権のはなしした? 四大都督は優秀だから…
151 20/02/23(日)18:22:47 No.665568406
部下28人もピンキリではあるけどね
152 20/02/23(日)18:22:47 No.665568407
>>曹丕は戦争下手なのと早死したのと人格が糞なのを除けば有能では いいとこ全くないな!!!
153 20/02/23(日)18:22:50 No.665568414
>>曹丕は戦争下手なのと早死したのと人格が糞なのを除けば有能では 人格がクソなのと有能無能は関係ないから… いやまあ皇帝のやることじゃないとか書かれてるけど
154 20/02/23(日)18:22:56 No.665568437
>>頭痛エピソードはほんと辛かっただろうなってのが伝わってくる >頭開けてロボトミーすれば治るのに… 獄につなげ!
155 20/02/23(日)18:23:17 No.665568549
内政に関しては十分トップクラスだからな曹丕 ほんと早死にしたのが悔やまれる
156 20/02/23(日)18:23:20 No.665568559
曹叡の評価はどんな感じだっけ…
157 20/02/23(日)18:23:27 No.665568585
曹丕の可愛い所がどんどん出てくる
158 20/02/23(日)18:23:37 No.665568634
>>頭痛エピソードはほんと辛かっただろうなってのが伝わってくる >頭開けてロボトミーすれば治るのに… 腕と頭一緒にすんじゃねーよってど正論だよな
159 20/02/23(日)18:23:44 No.665568675
でもあの手術受けても死んでそうな気もする 脳みそ洗うって怖いよ!
160 20/02/23(日)18:23:47 No.665568698
>光武は有力な家臣28人なのが盛り盛り過ぎる 大きく役に立つ人材となると減るがそれでも多い
161 20/02/23(日)18:24:08 No.665568804
>曹叡の評価はどんな感じだっけ… わりとマシ
162 20/02/23(日)18:24:43 No.665568982
皇帝の言葉だからよく聞くがいい 西方のぶどうって美味しいな 南のみかんは歯に染みるほど酸っぱいよ
163 20/02/23(日)18:24:52 No.665569025
曹一族に関しては曹爽っていう不動のワーストがいるからまあ…
164 20/02/23(日)18:24:53 No.665569033
親が死んで喪に服すべき時期に鷹狩して遊んでて叱ってきた部下にはあぁ?なんだてめぇって態度で接しておべっか使って擁護してくれた劉曄は重用する曹丕さん
165 20/02/23(日)18:24:58 No.665569091
>光武帝は本人の強さと人徳も凄いけど雲台二十八将引き当てたのが一番凄いからな… 雲台二十八将は割と負けたりポカもする事あるから 劉邦配下と比べると反則感はあまりしないんだよなぁ その代わり劉邦自身が大ポカしまくるけど
166 20/02/23(日)18:25:01 No.665569114
>曹叡の評価はどんな感じだっけ… 戦争は上手い内政がくそ皇帝特有の建物建てたがる病気になった
167 20/02/23(日)18:25:25 No.665569217
曹操も劉備も国盗り騒ぎになる頃にはアラフォーだったからな…もう20年早ければ
168 20/02/23(日)18:25:39 No.665569282
丞相に実質国乗っ取られて最終的にその一家に禅譲して国滅びるパターンが漢→魏から魏→晋でも繰り返すのいいよね
169 20/02/23(日)18:25:50 No.665569345
>曹丕の可愛い所がどんどん出てくる みかん酸っぱい! 梨甘い! 葡萄サイコー!
170 20/02/23(日)18:26:14 No.665569469
二十八将に便宜上入ってないやつらもいるから30人くらい有能な部下がいるって便利すぎる
171 20/02/23(日)18:26:16 No.665569482
>南のみかんは歯に染みるほど酸っぱいよ 虫歯ですな
172 20/02/23(日)18:26:16 No.665569483
劉備の人望と逃げ足チート過ぎない?
173 20/02/23(日)18:26:24 No.665569521
詩風は繊細で女々しくてフルーツとスイーツとおはじき遊びが好き
174 20/02/23(日)18:26:35 No.665569562
光武帝はなろう主人公なみにチート使っててもおかしくないから…
175 20/02/23(日)18:26:55 No.665569662
劉備は割と部下に愛想つかされて逃げられてるから・・・
176 20/02/23(日)18:26:59 No.665569679
>曹叡の評価はどんな感じだっけ… 母が名高い美女 父に冷遇されギリギリまで後継者レースからほぼ外されてる 髪が地面に付くくらい長い 前漢の張良(女のような美貌だった)への評と同じ言葉で容姿を褒められる 以上から曹叡が実は少女であったことは明白
177 20/02/23(日)18:27:02 No.665569689
>詩風は繊細で女々しくてフルーツとスイーツとおはじき遊びが好き JKでは?
178 20/02/23(日)18:27:06 No.665569707
諸葛亮曰く 光武帝は本人がクソチートだったので優秀なはずの部下は地味で堅実な仕事ばかりやってて逸話が少ないですが 高祖は本人チャランポランだったのでクソチートな部下がド派手な逸話残しまくってますね
179 20/02/23(日)18:27:21 No.665569778
>劉備の人望と逃げ足チート過ぎない? 劉備自体前線指揮官や軍団指揮官としては実際優秀なのは否定する事が出来ない…
180 20/02/23(日)18:27:24 No.665569794
光武帝は幼馴染系ヒロインが大勝利するのがいい 子供はできなかったよ・・・
181 20/02/23(日)18:27:38 No.665569868
徐庶って史実だとどんな人なんです
182 20/02/23(日)18:27:41 No.665569879
三国志ちょっとJK説が成立し過ぎない?
183 20/02/23(日)18:27:55 No.665569960
>曹丕の可愛い所がどんどん出てくる 蜀ってご馳走に蜜かけるって本当?
184 20/02/23(日)18:28:07 No.665570021
酵素は人の話をホイホイ聞いちゃうのが最大の特徴だから…
185 20/02/23(日)18:28:12 No.665570047
あー郭嘉生きてたら赤壁勝てたのになー
186 20/02/23(日)18:28:15 No.665570065
二十八将筆頭なのに大ポカしまくる鄧禹
187 20/02/23(日)18:28:38 No.665570198
>>曹丕の可愛い所がどんどん出てくる >みかん酸っぱい! >梨甘い! >葡萄サイコー! >蜀ってご馳走に蜜かけるって本当? 食いしん坊の女子か!
188 20/02/23(日)18:28:50 No.665570256
横山光輝の漫画読んでると高祖のちゃらんぽらんなシーンしかない印象
189 20/02/23(日)18:28:53 No.665570270
>光武帝は幼馴染系ヒロインが大勝利するのがいい >子供はできなかったよ・・・ 逆にそれが平和な晩年だったのかもしれんし
190 <a href="mailto:袁術">20/02/23(日)18:28:58</a> [袁術] No.665570290
蜜くだち!
191 20/02/23(日)18:29:37 No.665570460
部下のポカをしょうがないなとリカバリーしてしまうのが光武帝 本人のミスをしょうがないっすねと部下がカバーするのが高祖様
192 20/02/23(日)18:29:42 No.665570482
>光武帝は幼馴染系ヒロインが大勝利するのがいい >子供はできなかったよ・・・ 明帝の母は陰皇后だよ...
193 20/02/23(日)18:29:44 No.665570495
>横山光輝の漫画読んでると高祖のちゃらんぽらんなシーンしかない印象 あれでも削ってる方なんですよ…
194 20/02/23(日)18:30:06 No.665570589
演技から正史に入ると劉備に対する評価で 劉備クソじゃん!とアンチになる人と劉備強いじゃん!とファンになる人に別れる印象
195 20/02/23(日)18:30:33 No.665570707
若い頃の動きとか見てると国難に対して本気で救国の志持って行動してたように思えるのは贔屓目かな
196 20/02/23(日)18:30:43 No.665570747
劉備は何臣につかえるんだよてめぇってなる
197 20/02/23(日)18:30:43 No.665570750
曹丕の戦争下手って本人指揮してた戦いとか結構多かったの? 横山しか知らないから活躍がイマイチよくわからない
198 20/02/23(日)18:30:49 No.665570779
光武帝って嫁も美人さんなんだよね ちょっと色々揃い過ぎでは…?
199 20/02/23(日)18:30:50 No.665570780
(兄貴の蛮行を押し付けられる張飛)
200 20/02/23(日)18:30:58 No.665570813
>劉備は何臣につかえるんだよてめぇってなる 呂布はいいこと言うよね
201 20/02/23(日)18:31:01 No.665570832
劉邦も相手が項羽とか冒頓とかじゃなきゃ概ね勝ってるくらいには強いよ
202 20/02/23(日)18:31:02 No.665570838
一人称・名は母親相手でもちょっと甘えんぼさんの言葉らしいな
203 20/02/23(日)18:31:12 No.665570873
部下にいやそれおかしいっすよとかあんたそんなことできないでしょって言われて 言われてみればそうであるするのが高祖の一番わけわかんねえとこだよね
204 20/02/23(日)18:31:18 No.665570897
>若い頃の動きとか見てると国難に対して本気で救国の志持って行動してたように思えるのは贔屓目かな 一応当人は国滅ぼしてないからそう見ることもまあ出来るっちゃできるかも
205 20/02/23(日)18:31:34 No.665570959
>劉邦も相手が項羽とか冒頓とかじゃなきゃ概ね勝ってるくらいには強いよ 英布の反乱を自分が総大将で潰してるもんな
206 20/02/23(日)18:31:45 No.665571001
>劉備は何臣につかえるんだよてめぇってなる つっても曹操以外は勝手に死ぬからしゃーないところがある 曹操には絶対従わない絶対にだ
207 20/02/23(日)18:31:54 No.665571051
時期的にどの勢力もこれ以上攻め込めない攻勢限界点だったから仕方ない所はあるかな
208 20/02/23(日)18:32:04 No.665571088
あくまで漢に使えてるんであって同格ですけど? というのはともかく仁義に厚いみたいに言われるとそうかな…?ってなる
209 20/02/23(日)18:32:04 No.665571092
>若い頃の動きとか見てると国難に対して本気で救国の志持って行動してたように思えるのは贔屓目かな 若い頃の友達ってアナーキストな袁紹とか皇帝暗殺計画バレて逃げたりしたテロリストとかだけどな
210 20/02/23(日)18:32:14 No.665571136
光武帝もヤバイけど一番ハイスペックな皇帝は嫁が超ハイスペック美人で本人も意味不明なほど評価されてる趙匡胤だと思う
211 20/02/23(日)18:32:15 No.665571143
劉備が裏切ったのって一応二回だけだし
212 20/02/23(日)18:32:27 No.665571193
あの詩人一家のなかで曹彰が突然変異すぎる…
213 20/02/23(日)18:33:02 No.665571343
>あの詩人一家のなかで曹彰が突然変異すぎる… 虎と格す事を好む(史実) 意味がわからんなんなんだこの野生児
214 20/02/23(日)18:33:07 No.665571368
>一人称・名は母親相手でもちょっと甘えんぼさんの言葉らしいな それはその通りだけど成人してても他人に使う場合もある …完全に上下関係決まり切った相手にすげぇへりくだって 犬で言えば腹を見せるような状況で
215 20/02/23(日)18:33:19 No.665571410
>あの詩人一家のなかで曹彰が突然変異すぎる… なんであんなゴリラ生まれたんだろう…
216 20/02/23(日)18:33:22 No.665571424
>あの詩人一家のなかで曹彰が突然変異すぎる… 虎ころころしたよ ほめて
217 20/02/23(日)18:33:29 No.665571447
国難に立ち向かわず好みの人妻を寝とることに命かけてるやん
218 20/02/23(日)18:34:02 No.665571586
武帝の息子にも山に入って動物と拳で語り合うマンいたと思う
219 20/02/23(日)18:34:04 No.665571600
>光武帝もヤバイけど一番ハイスペックな皇帝は嫁が超ハイスペック美人で本人も意味不明なほど評価されてる趙匡胤だと思う 北宋太祖は乱れ切った乱世終わらせた上に引き継ぎ完璧で北宋の隆盛の基礎を作ってるからな… 正確も善人すぎるし