ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/23(日)17:01:05 No.665546892
観てきたわよ 序盤の無人地帯→塹壕内のブービートラップ 農家の家でミルク→ブレイク弟の死 優しいトラックおじさんの部隊と同乗→橋渡りで下手くそスナイパー 赤ちゃんの世話んしてくれてる娘との交流→川へダイブ お歌→突撃開始からの中止命令 緩急の付け方が上手かったね… ラストの中間管理職としてのやるせなさを感じる大佐と弟の訃報を聞いてもなんとか堪えようとする中尉の演技がおつらい…
1 20/02/23(日)17:04:04 No.665547572
シンプル故の面白さが詰まった映画だったね
2 20/02/23(日)17:04:33 No.665547682
燃え盛る教会をバックに輪郭しか分からない兵士がこっちを見たと思ったら銃剣構えて一気に殺しに来るシーンが怖かったな
3 20/02/23(日)17:05:04 No.665547808
この後また突撃だやっぱり中止だの伝令が飛び交うのかと思うと色々と辛くなる
4 20/02/23(日)17:05:27 No.665547892
>燃え盛る教会をバックに輪郭しか分からない兵士がこっちを見たと思ったら銃剣構えて一気に殺しに来るシーンが怖かったな ああそうかアレ向こうには見えてるのか…
5 20/02/23(日)17:05:35 No.665547925
この話 物語の一番の絶望ポイントはまだ1917年なことよね…
6 20/02/23(日)17:06:16 No.665548080
>燃え盛る教会をバックに輪郭しか分からない兵士がこっちを見たと思ったら銃剣構えて一気に殺しに来るシーンが怖かったな 何もないのに勝手に転んで割とドジっ子
7 20/02/23(日)17:06:55 No.665548248
無線機が壊れてさえ無ければこんなこと起きなかったのよね…
8 20/02/23(日)17:07:17 No.665548352
ブヨブヨした死体がもりもり浮いてて岸に上がれない…
9 20/02/23(日)17:07:17 No.665548355
ラストの戦場を横切るシーンで最初に追突した兵が動かなくなってた… いやそこは起き上がってもいいだろ
10 20/02/23(日)17:08:39 No.665548691
最後名前が出てきたけど実話を基にしたお話なの?
11 20/02/23(日)17:08:56 No.665548756
優しいトラックおじさんが別れ際に「大佐にだってプライドはある。きちんと第三者がいないと聞き入れてくれないかもしれんぞ」って忠告してくれたから てっきりラストの大佐とのやり取りは揉めるかと思ってたけどすんなり聞き入れたからこそあの後の大佐のセリフが悲しくなるよね
12 20/02/23(日)17:09:58 No.665549000
橋で撃ってきたドイツ兵ははっきり言って下手くそだと思う
13 20/02/23(日)17:10:35 No.665549162
部屋に突入してきた瞬間に的確にHS決める凄腕だぞ
14 20/02/23(日)17:10:47 No.665549219
いろんな死体が出てくる映画
15 20/02/23(日)17:12:06 No.665549530
>この話 物語の一番の絶望ポイントはまだ1917年なことよね… そっか…あと2年ぐらい続くんだ…
16 20/02/23(日)17:12:13 No.665549564
バトルフィールド1のイタリア編のお兄さんが居れば…
17 20/02/23(日)17:13:22 No.665549850
スコフィールド君射撃上手くない?
18 20/02/23(日)17:13:26 No.665549871
手当てしてくれたフランス娘にミルクをあげるシーンはゲームであるわらしべイベントあじがする
19 20/02/23(日)17:14:14 No.665550051
所々である小さな親切が心に染みるよね
20 20/02/23(日)17:15:03 No.665550239
一緒にトラック押してくれるシーンいいよね…
21 20/02/23(日)17:15:19 No.665550311
人手不足が本格化してきた後期だからインド人や黒人兵士が映ってたよね
22 20/02/23(日)17:16:23 No.665550574
クソみたいな戦争なんだけど所々人の人情というか善意があるの好き ウィスキーくれたり幸運が必要なのはお前だろとか
23 20/02/23(日)17:18:53 No.665551180
無人地帯に乗り出す時の「年上の方が先に出る」とか トラックパートでフィルの抱えてるものを悟った後は真摯に対応してくれる友軍とか 目的の大隊についたときにずぶ濡れのフィルを心配して「一緒に行こうぜ」とか 異常がまかり通ってる戦場の中で垣間見れる人の心の光がいいよね
24 20/02/23(日)17:21:41 No.665551851
>スコフィールド君射撃上手くない? 冒頭で鉄条網によって左手がいつもより弱体化した上でのどいつぱいろっとを撃つシーンはデスノートの松田を思い出した
25 20/02/23(日)17:21:46 No.665551876
おのれネズミ
26 20/02/23(日)17:21:46 No.665551877
ドイツ側の罠だってわかってれば無茶な突撃に見えるけど 何度もこんな指令のやりとりがあってうんざりしてて今回で終わらせたいってのもよく理解できる
27 20/02/23(日)17:22:22 No.665552035
「第三者がいないと聞いてくれないかもしれんぞ」という設定に相違ないクソコテ将軍顔はずるいよ
28 20/02/23(日)17:23:19 No.665552252
ラストの口パクパク大尉は思わずこの役立たず!と思ったけどすぐにまた仕方ないか…ってなる 死んだ
29 20/02/23(日)17:24:12 No.665552473
フランス娘のくだりは100日後に死ぬワニならぬ23年後くらいに死ぬ赤ん坊だなあと
30 20/02/23(日)17:27:56 No.665553333
叫ぶな!って見逃してやったのに叫ぶドイツの若者はさぁ… 酔っ払ってたはずの同僚の叫び声がただの怒りや驚き以外の感情が混じってておつらい…
31 20/02/23(日)17:29:23 No.665553679
ドルビーシネマで観たけどこれにして本当に良かったわ
32 20/02/23(日)17:31:06 No.665554076
まさか弟の方が死ぬとはこのリハク
33 20/02/23(日)17:36:47 No.665555423
ドイツパイロットを助けたときは「ははーんこれはドイツ兵は助からないけどセンチな気分に浸れるいい空気になるんだろうな」って思ったらナイフで刺されたでござる
34 20/02/23(日)17:41:48 No.665556730
パイロットはなんで刺したの…
35 20/02/23(日)17:42:31 No.665556905
>ドイツパイロットを助けたときは「ははーんこれはドイツ兵は助からないけどセンチな気分に浸れるいい空気になるんだろうな」って思ったらナイフで刺されたでござる 大丈夫かよこれ…と思ったけどまさか本当にやるとは思わなかった
36 20/02/23(日)17:42:33 No.665556916
敵なので刺します!
37 20/02/23(日)17:43:37 No.665557166
序盤の手に傷+死体に突っ込んじゃうで後半ヤバいことになりそうと思ったら すぐそんな場合じゃなくなった!おのれネズミ! そんで死ぬのそっちかよ!!
38 20/02/23(日)17:43:56 No.665557228
所々のアクシデントにドリフあじを感じました
39 20/02/23(日)17:44:19 No.665557328
>パイロットはなんで刺したの… 正直なにされっかわかんないしな…クソ!とはなった
40 20/02/23(日)17:45:24 No.665557607
最初と最後で同じシーンなんだけどもう起きたときは一人ぼっちなんだと気づいて辛い
41 20/02/23(日)17:46:05 No.665557786
>パイロットはなんで刺したの… リンチされる危険性は十分あったし 現にフィルは当初リンチやら拷問はともかく殺す方針だったからまあ… 戦争が悪いよなぁ
42 20/02/23(日)17:48:03 No.665558299
フューリーもだけど死体がそこら辺にあって全然特別なことじゃないぞと淡々と映るのが怖い
43 20/02/23(日)17:48:11 No.665558329
>序盤の手に傷+死体に突っ込んじゃうで後半ヤバいことになりそうと思ったら 最後の最後で数十年後とかで手首から先なくなってるかもしれんと緊張感を持って見れたよ
44 20/02/23(日)17:49:50 No.665558791
戦争であんな事になったとは分かっているが廃墟のシーンが凄い美しい
45 20/02/23(日)17:51:32 No.665559249
COD4の格言集の中でも言ってたけど照明弾って敵味方関係なく姿を晒させちまうな!
46 20/02/23(日)17:56:44 No.665560573
ワンカットが長すぎる