ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/23(日)14:01:11 No.665502324
歴史上にたまに矢弾当たらないマン出てくるけど なんなんだろうねそういうやつ
1 20/02/23(日)14:03:16 No.665502771
これが越後流肝練か…
2 20/02/23(日)14:03:41 No.665502857
盛ってる
3 20/02/23(日)14:03:57 No.665502907
!? !?
4 20/02/23(日)14:04:02 No.665502924
不死身の鬼美濃さんも死ぬ時まで怪我一つ負わなかったんだっけ
5 20/02/23(日)14:04:30 No.665503038
当たらないマンが生き残るから歴史に残るのであって沢山の当たったマンがいる
6 20/02/23(日)14:04:49 No.665503111
風林火山でもやってたやつ
7 20/02/23(日)14:05:10 No.665503195
当たらないマンさんは大体レア装備着てるから
8 20/02/23(日)14:07:22 No.665503692
室町時代の知らないおっさんも矢雨の中でなぜか爆笑してて部下が俺のボスこわ~て日記残してる
9 20/02/23(日)14:07:56 No.665503816
戦列歩兵時代の西欧では一番死ぬ確率が高い列の前に立つ士官や選抜歩兵の中で ビビらずかつ死ななかったやつが将軍になる肝練りシステム
10 20/02/23(日)14:08:25 No.665503921
これは撃ってる側が下手くそ過ぎるだけでは
11 20/02/23(日)14:09:00 No.665504050
アシタカみたいに矢ガードしてたんじゃ
12 20/02/23(日)14:09:04 No.665504068
スレ画敵の城門前で座って酒飲んでる…?
13 20/02/23(日)14:09:56 No.665504253
>これは撃ってる側が下手くそ過ぎるだけでは 撃つ側がビビッてたり欲かいて狙い定まらないとかそういうデバフ振りまいてる可能性はあるな
14 20/02/23(日)14:10:13 No.665504310
強い人特有のオーラ的ななにかで狙いがズレて…
15 20/02/23(日)14:10:18 No.665504323
>当たらないマンが生き残るから歴史に残るのであって沢山の当たったマンがいる 当たったマンも死に際が面白かったりすると歴史に残る 「こんな距離では象にすら当たりはしないさ」が最期の言葉だったジョン・セジウィックとか
16 20/02/23(日)14:11:03 No.665504507
あの爺最前列の10m先を走ってるぞ!
17 20/02/23(日)14:11:21 No.665504596
>戦列歩兵時代の西欧では一番死ぬ確率が高い列の前に立つ士官や選抜歩兵の中で >ビビらずかつ死ななかったやつが将軍になる肝練りシステム 撃たれまくったから将軍になれたんだって言うルフェーブルいいよね…
18 20/02/23(日)14:12:21 No.665504826
戦死しないで病死だと強キャラ保ったままなのズルいよね 画像の死因はアル中っぽいけど
19 20/02/23(日)14:12:30 No.665504859
百発百中の故事になった養由基は当たりすぎ強すぎで自軍にゴルゴがいるようなものだから戦略兵器扱いになった
20 20/02/23(日)14:12:38 No.665504896
誰かに当たりゃいい軍相手ならともかく ぽつんといる個人に狙って当てるのは手練れでも難しいんじゃなかろうか
21 20/02/23(日)14:12:48 No.665504930
敵軍に向けて射るのと同じ感覚で個人に向けてやってたらそりゃ当たらないだろという感じはする
22 20/02/23(日)14:12:55 No.665504955
一種の集団の行動タイミングを見極めるのが異常に上手いのだと思う 間を無意識下にズラしてるんじゃないかな
23 20/02/23(日)14:13:39 No.665505106
難しいとか射手が下手とかそういうの通り越してなんか当たんないんだよなあ
24 20/02/23(日)14:14:27 No.665505299
これだけ飛んできてたら当たる矢同士がぶつかって落ちるとかもありそうだな
25 20/02/23(日)14:14:46 No.665505375
>当たったマンも死に際が面白かったりすると歴史に残る 師団全滅より惜しいとか言われる将軍じゃねーか
26 20/02/23(日)14:15:14 No.665505489
矢が当たらなかった人は運の良さでギリギリ納得できる 飛んでくる矢を切り払うのはもう全然想像できない VRでそれが出来るゲームとかないかな
27 20/02/23(日)14:15:27 No.665505540
>百発百中の故事になった養由基は当たりすぎ強すぎで自軍にゴルゴがいるようなものだから戦略兵器扱いになった >その後、歴史上登場することはなくなったが、自分の弓の後継者を探して700歳まで生きたという伝説もある。 >700歳 なそ にん
28 20/02/23(日)14:15:50 No.665505624
>VRでそれが出来るゲームとかないかな ビートセイバー!
29 20/02/23(日)14:16:32 No.665505790
>スレ画敵の城門前で座って酒飲んでる…? 実は酒じゃなく座り込んでお弁当食べてお茶飲んでたらしい 被弾は一発鎧を掠めただけ
30 20/02/23(日)14:16:37 No.665505811
ガラスのシャワーだ!
31 20/02/23(日)14:17:39 No.665506084
画像のが当たらない理由はわかる そう毘沙門天様を信仰していたから勝ちまくりモテまくり儲けまくりなのさ
32 20/02/23(日)14:18:12 No.665506204
切りはらうのは知らんけど飛んでくる矢を掴むってのは人間の手を閉じる速度より閉じつつある手の中を矢がすり抜ける速度の方が早いから不可能だと言われてるぞ!
33 20/02/23(日)14:18:30 No.665506264
>実は酒じゃなく座り込んでお弁当食べてお茶飲んでたらしい 弁当より酒の方が大物感あるからしかたないね
34 20/02/23(日)14:19:15 No.665506425
矢弾尽きるまでお弁当食わせに行かそう
35 20/02/23(日)14:19:21 No.665506438
刀は知らないけど弓で矢払いする型は見たことある
36 20/02/23(日)14:19:39 No.665506502
大体の奴がわかりやすい防御スキルに振るから
37 20/02/23(日)14:19:40 No.665506508
>実は酒じゃなく座り込んでお弁当食べてお茶飲んでたらしい いやどっちにしろ何してんのこの人…
38 20/02/23(日)14:20:17 No.665506635
>切りはらうのは知らんけど飛んでくる矢を掴むってのは人間の手を閉じる速度より閉じつつある手の中を矢がすり抜ける速度の方が早いから不可能だと言われてるぞ! つまりすり抜ける前からとじ始めればいいってことじゃん!
39 20/02/23(日)14:20:29 No.665506679
単に一人の当たらないマンの影に100人の当たったマンがいるというだけでは?
40 20/02/23(日)14:20:31 No.665506690
>切りはらうのは知らんけど飛んでくる矢を掴むってのは人間の手を閉じる速度より閉じつつある手の中を矢がすり抜ける速度の方が早いから不可能だと言われてるぞ! 最初から閉じかけの手でいくしか…
41 20/02/23(日)14:22:18 No.665507066
>そう毘沙門天様を信仰していたから勝ちまくりモテまくり儲けまくりなのさ 厠で気張って死んだくせに!
42 20/02/23(日)14:22:24 No.665507084
しゃあっ!灘神影流弾滑りっ!
43 20/02/23(日)14:22:40 No.665507143
>大体の奴がわかりやすい防御スキルに振るから 回避に振ると当たったときが痛てーんだよ
44 20/02/23(日)14:23:40 No.665507365
>切りはらうのは知らんけど飛んでくる矢を掴むってのは人間の手を閉じる速度より閉じつつある手の中を矢がすり抜ける速度の方が早いから不可能だと言われてるぞ! 普通につべにつかんでる人がいるぞ!
45 20/02/23(日)14:25:00 No.665507632
>厠で気張って死んだくせに! 塩を肴にお酒を飲むのは流石に毘沙門天から見ても許せなかったらしい
46 20/02/23(日)14:25:36 No.665507762
>風林火山でもやってたやつ su3671839.jpg su3671841.jpg su3671843.jpg いいよねガクト謙信
47 20/02/23(日)14:26:15 No.665507897
何ヶ郷ってなんて読むの
48 20/02/23(日)14:29:08 No.665508570
>何ヶ郷ってなんて読むの なんかごうじゃない?
49 20/02/23(日)14:29:39 No.665508690
>なんかごうじゃない? そうなのかありがとう
50 20/02/23(日)14:31:48 No.665509194
>su3671843.jpg なんかシュール
51 20/02/23(日)14:33:41 No.665509634
>>su3671843.jpg >なんかシュール スカラー波のバリアとか展開してそう
52 20/02/23(日)14:34:05 No.665509741
しかし酒好きと塩気好きが祟って高血圧になってトイレで踏ん張ってて死ぬ
53 20/02/23(日)14:34:31 No.665509851
もしかして射手が空気読んでくれてるんじゃないスか?
54 20/02/23(日)14:36:34 No.665510343
>しかし酒好きと塩気好きが祟って高血圧になってトイレで踏ん張ってて死ぬ 慣れない天ぷら食って胃がんが悪化して死んだ将軍もいるし…
55 20/02/23(日)14:37:49 No.665510644
頬に直撃受けて生き残ったマンもいるからなぁ
56 20/02/23(日)14:38:32 No.665510827
狸は当時としては相当な年だしやり切って死んだからいいだろ 後継者も定めずに頓死したスレ画とは違う
57 20/02/23(日)14:40:48 No.665511375
>【ジョン・セジウィック】 >アメリカの軍人。南北戦争で北軍の将軍。陣地が敵の狙撃を受け、参謀や兵士が遮蔽物に隠れたところ、「たった1発の銃弾をそんな風にかわすのか?私はお前たちが恥ずかしい。この距離では象でもあたらない」と味方をののしった数秒後に銃弾に当たり戦死。享年50
58 20/02/23(日)14:41:29 No.665511531
氏康「絶対長尾と野戦しちゃならん」 氏政「軍神とかしらんしぶっ飛ばしてやるし!」 スレ画 氏政「俺親父の言ってたことわかった!」
59 20/02/23(日)14:42:27 No.665511753
当たった場合のしょうもなさが凄い…
60 20/02/23(日)14:43:04 No.665511889
トップがそんなところに出てくるのおかしくない? ヤバイ人なの?
61 20/02/23(日)14:43:16 No.665511941
>氏政「俺親父の言ってたことわかった!」 かしこい
62 20/02/23(日)14:43:39 No.665512043
当たってね?
63 20/02/23(日)14:43:44 No.665512069
100年戦争してたんだからそりゃたまたま当たらなかった人も物凄い巨漢も居ただろうさ
64 20/02/23(日)14:43:49 No.665512090
>トップがそんなところに出てくるのおかしくない? >ヤバイ人なの? >盛ってる
65 20/02/23(日)14:43:53 No.665512105
>ヤバイ人なの? 自分で毘沙門天の化身とか言ってるようなやつだぞ!
66 20/02/23(日)14:44:22 No.665512208
北条くんとこはこの頃はまだIQ高く維持してたな
67 20/02/23(日)14:44:40 No.665512276
誘き出す為に郷を焼くとか義の人じゃなかったんスか?
68 20/02/23(日)14:45:14 No.665512430
でもこの人城攻めあまり得意じゃないよね?
69 20/02/23(日)14:45:23 No.665512470
>氏康「絶対長尾と野戦しちゃならん」 >氏政「軍神とかしらんしぶっ飛ばしてやるし!」 >スレ画 >氏政「俺親父の言ってたことわかった!」 毎年攻められて城に篭り慣れてる北条はわかってるな
70 20/02/23(日)14:45:42 No.665512561
こんなのが毎年遊びに来るから氏康がボロボロになってる…
71 20/02/23(日)14:45:54 No.665512603
江戸時代まで残った家は子孫に盛られる 先祖と敵対してた奴も先祖をageるダシにするため盛られる 中途半端に滅びるとdisられる
72 20/02/23(日)14:45:57 No.665512614
狙えるの正面の数名だけだろうし当たるものは運が悪い
73 20/02/23(日)14:46:16 No.665512688
まーた長尾の季節だよ
74 20/02/23(日)14:46:44 No.665512806
>でもこの人城攻めあまり得意じゃないよね? その代わり野戦だとほぼ無敗だから…
75 20/02/23(日)14:47:02 No.665512882
前漢のシツ都への恐怖心を克服しようと匈奴が木像作って射殺訓練したけど 木像にすら全然当てられなくてこりゃダメだ!って諦めた逸話があるから ワンダーバングル持ちは歴史の中でそれなりに出てくるな
76 20/02/23(日)14:47:34 No.665513035
一向一揆の城にお手紙届けに行くシーンもいいよね
77 20/02/23(日)14:47:47 No.665513093
スレ画は城攻め苦手なのも有るけど戦力が関東寄せ集め勢だったり囲んで時間かけてると本拠地で旗揚げする馬鹿が出て来たりするから…
78 20/02/23(日)14:47:55 No.665513122
城攻め落せないのも北の国からはるばる関東に来るからだから当然すぎる
79 20/02/23(日)14:48:11 No.665513177
>前漢のシツ都への恐怖心を克服しようと匈奴が木像作って射殺訓練したけど >木像にすら全然当てられなくてこりゃダメだ!って諦めた逸話があるから >ワンダーバングル持ちは歴史の中でそれなりに出てくるな まあわかりやすいエピソードだからみんなパクる
80 20/02/23(日)14:48:15 No.665513193
関東の人にとって長尾景虎は毎年来る台風みたいなもんだよ
81 20/02/23(日)14:48:16 No.665513197
>まーた長尾の季節だよ 関東民プロレス覚えてつまんね… そうだ!織田くんと戦争しよ!
82 20/02/23(日)14:48:27 No.665513252
あの武田がまだ謙信が大名じゃなく家宰だった時期に 信濃取ったら一番攻めやすい上野への侵攻プランを放棄して北条と同盟結んで 長尾と一緒に戦ってくださいって言ったくらいのヤバイやつ
83 20/02/23(日)14:48:43 No.665513317
ジョン・セジウィック調べたけどこれ凄く良いキャラが死亡フラグ立てて死ぬやつじゃん!
84 20/02/23(日)14:48:48 No.665513336
>スレ画は城攻め苦手なのも有るけど戦力が関東寄せ集め勢だったり囲んで時間かけてると本拠地で旗揚げする馬鹿が出て来たりするから… 統治力赤点
85 20/02/23(日)14:49:09 No.665513415
おめえ…怖い?
86 20/02/23(日)14:49:59 No.665513591
>強い人特有のオーラ的ななにかで狙いがズレて… ピースメーカーで見た
87 20/02/23(日)14:50:14 No.665513648
>スレ画は城攻め苦手なのも有るけど戦力が関東寄せ集め勢だったり囲んで時間かけてると本拠地で旗揚げする馬鹿が出て来たりするから… 勝てるわけないのにすぐ独立しようとする揚北衆がクソすぎる…
88 20/02/23(日)14:50:30 No.665513713
>城攻め落せないのも北の国からはるばる関東に来るからだから当然すぎる 近場の城攻めもめっちゃ長引いてなかったっけ…
89 20/02/23(日)14:51:30 No.665513962
ナポレオンの元帥ウーディノは至近弾受けすぎて退役時には耳が両方とも残ってなかったというからな
90 20/02/23(日)14:52:02 No.665514079
そもそも謀反ばっかでやってらんねえ!出家!したり酒飲んで戦できれば統治どうでも良さそうな雰囲気あるから…
91 20/02/23(日)14:52:57 No.665514298
>>スレ画は城攻め苦手なのも有るけど戦力が関東寄せ集め勢だったり囲んで時間かけてると本拠地で旗揚げする馬鹿が出て来たりするから… >勝てるわけないのにすぐ独立しようとする揚北衆がクソすぎる… でも血染めの感状カッコいいよね
92 20/02/23(日)14:54:19 No.665514552
>そもそも謀反ばっかでやってらんねえ!出家!したり酒飲んで戦できれば統治どうでも良さそうな雰囲気あるから… 部下が言うこと聞かなくて引きこもるのかわいいよね
93 20/02/23(日)14:54:31 No.665514603
それだけ小田原が堅城だったんだよ 第一回目の時は「なにが軍神だバーカ!」した連中が一月半で上野から武蔵常陸まで全部城潰されたんだぞ
94 20/02/23(日)14:54:55 No.665514710
>勝てるわけないのにすぐ独立しようとする揚北衆がクソすぎる… 戦国大戦で上杉軍が叛逆計略多すぎて吹いたの思い出した
95 20/02/23(日)14:55:25 No.665514811
ナポレオン時代の将軍に戦闘終わったら外套が弾で穴だらけだったみたいな逸話あったよね
96 20/02/23(日)14:55:26 No.665514820
徳川四天王の本多忠勝は戦に挑む事70回一度も傷を負った事がなく 関ヶ原の後に隠居して仏像を彫っていたらウッカリ指を切り 「ワシはもう終わりのようだ」と言ってその年に亡くなった逸話がある 戦場の危険な空気を察知する能力があったのではとも言われている
97 20/02/23(日)14:55:48 No.665514908
>頬に直撃受けて生き残ったマンもいるからなぁ 三国志に頭に矢刺さったまま劉備に報告に来る無名の兵士とかいる
98 20/02/23(日)14:55:59 No.665514956
この人の相手純粋にめんどくさかったと思うよ信玄坊主は と言って関東に向かうと長野のジジイにぶん殴られるから ジジイが死ぬまで待つしかない
99 20/02/23(日)14:56:09 No.665514992
>近場の城攻めもめっちゃ長引いてなかったっけ… 毎回北関東の城はさっくり落として道路にしてない?
100 20/02/23(日)14:56:36 No.665515095
独立っつーかそもそも長尾は豪族の寄合所帯の一応の盟主に過ぎないんで
101 20/02/23(日)14:56:52 No.665515158
歴史の信憑性は語り部の腕次第だからな…
102 20/02/23(日)14:56:54 No.665515166
>この人の相手純粋にめんどくさかったと思うよ信玄坊主は >と言って関東に向かうと長野のジジイにぶん殴られるから >ジジイが死ぬまで待つしかない 村上義清とか長野業正とかわりと死ぬほどボコられてるよね信玄
103 20/02/23(日)14:57:33 No.665515333
>独立っつーかそもそも長尾は豪族の寄合所帯の一応の盟主に過ぎないんで 越後豊かすぎて豪族の力めっちゃ強いんだよな…
104 20/02/23(日)14:57:33 No.665515335
長野業正が信玄とやりあったなどという史実は少なくとも現時点では確認されていない