20/02/23(日)13:38:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/23(日)13:38:45 No.665497533
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/23(日)13:39:43 No.665497738
su3671776.jpg
2 20/02/23(日)13:40:21 No.665497855
力は不要は大嘘だろ…
3 20/02/23(日)13:42:24 No.665498277
真剣って重いよね
4 20/02/23(日)13:42:54 No.665498395
日本語不自由かよ
5 20/02/23(日)13:44:02 No.665498644
不要ではないけど技術は力の差を克服するための物だから…
6 20/02/23(日)13:44:04 ID:WwWlqj7M WwWlqj7M No.665498653
削除依頼によって隔離されました >su3671776.jpg 説得力違いスギィ!
7 20/02/23(日)13:44:52 No.665498806
剣は斬るんじゃなくて殴るもの
8 20/02/23(日)13:45:55 No.665499023
>力は不要は大嘘だろ… この未熟者めが! 大地と足腰の合一が成されておれば見せかけの力など不要! そんなだからお前はいつまでたってもフリーターなのじゃ!
9 20/02/23(日)13:48:06 No.665499499
ヒモで吊ってんのかその剣は?
10 20/02/23(日)13:49:26 No.665499792
>>力は不要は大嘘だろ… >この未熟者めが! >大地と足腰の合一が成されておれば見せかけの力など不要! >そんなだからお前はいつまでたってもフリーターなのじゃ! しかし老師!構えを変えるたびに結構疲れますよ!?
11 20/02/23(日)13:49:51 No.665499883
ぴゅるぴゅるの漫画かと思った
12 20/02/23(日)13:49:55 No.665499899
柄の下に錘ないのにどうやって振り回すんです?
13 20/02/23(日)13:50:04 No.665499946
斬るのは相手の繊維
14 20/02/23(日)13:50:06 No.665499960
だが薩摩モンは違う!!
15 20/02/23(日)13:54:44 No.665500938
どうやって刃の真ん中を支点に?
16 20/02/23(日)13:56:00 No.665501191
>どうやって刃の真ん中を支点に? 刃を持てばいいだろ
17 20/02/23(日)13:56:48 No.665501356
これ槍でやったほうが強いんじゃ…
18 20/02/23(日)13:57:31 No.665501525
先端振るだけで切れたら苦労しないよ…
19 20/02/23(日)13:57:59 No.665501633
支点…支点?
20 20/02/23(日)13:58:11 No.665501676
>これ槍でやったほうが強いんじゃ… そうだよ?
21 20/02/23(日)13:58:39 No.665501774
てこの原理を利用すれば簡単にチェストできる
22 20/02/23(日)13:59:15 No.665501911
槍でやり直すんだ…
23 20/02/23(日)13:59:21 No.665501927
チャーンソーとかならいけそう
24 20/02/23(日)13:59:36 No.665501982
鎧着ないなら素早く突き刺すだけで十分じゃん
25 20/02/23(日)13:59:54 No.665502055
これドクガエルの肝とか塗りたくってやった方が強いな
26 20/02/23(日)14:00:31 No.665502181
軽装ってんだし相手が鎧を着てない前提だから切れそう
27 20/02/23(日)14:00:39 No.665502212
ヒュンヒュン構え変えるな
28 20/02/23(日)14:00:58 No.665502273
>これ槍でやったほうが強いんじゃ… 槍の真ん中が支点になってビヨンビヨンしたら危ないじゃん
29 20/02/23(日)14:01:04 No.665502296
>先端振るだけで切れたら苦労しないよ… スレ画の理論なら切るより殴ると考えた方がいいよね…
30 20/02/23(日)14:01:41 No.665502426
絵が下手で理論もうろ覚えだからまるで説得力がないな
31 20/02/23(日)14:02:37 No.665502625
微妙にカタコト風味なのは国が違う人とかそういう設定?
32 20/02/23(日)14:02:41 No.665502640
構えってそんなコロコロ変えるものではなくない…?
33 20/02/23(日)14:03:26 No.665502807
力は必要ない系の理論は大体最低限の筋力は確保されてる事は前提としてって話だからまぁ… 最低限しかないと結局スタミナ不足で死ぬよねってなるだけだけど
34 20/02/23(日)14:04:05 No.665502932
構えをコロコロ変えながら前進するの想像するとめちゃくちゃシュールだな…
35 20/02/23(日)14:05:51 No.665503342
古流西洋剣術の動画を見ると西洋剣は同じ刃物でも刀と全然別の武器だってのがなんとなくわかる
36 20/02/23(日)14:06:17 No.665503448
実力つけば本当にテコの原理と力不要の意味がわかってくるよ
37 20/02/23(日)14:06:28 No.665503481
構えって剣を突き出すわけじゃないし構えの変更で斬るならリーチないよね
38 20/02/23(日)14:07:59 No.665503838
su3671817.jpg ここで剣持ち上げてるけど重心下に来てるし右手逆手だから実質左手の腕力だけで持ち上げてるよね 下手しなくても両手折れると思う
39 20/02/23(日)14:08:11 No.665503880
おい実力者が来たぞ
40 20/02/23(日)14:08:39 No.665503969
実際の騎士のトレーニング教本見ると岩を頭上まで掲げて投げるとか 鎖帷子を着て梯子の下側を腕力だけで登って上に着いたら片手でぶら下がりながら鎖帷子を脱ぐとか 結構壮絶なメニューがあるので佐要求される最低限のレベル高くない?とは思う
41 20/02/23(日)14:09:07 No.665504083
>結構壮絶なメニューがあるので佐要求される最低限のレベル高くない?とは思う 命かかってるんで…
42 20/02/23(日)14:10:09 No.665504298
問題はこれ重装相手だと通用しないよね ガントレットにフルメイルだろうし。
43 20/02/23(日)14:10:37 No.665504394
>問題はこれ重装相手だと通用しないよね 軽装剣術って言ってるのですが…
44 20/02/23(日)14:10:41 No.665504411
>su3671817.jpg >ここで剣持ち上げてるけど重心下に来てるし右手逆手だから実質左手の腕力だけで持ち上げてるよね >下手しなくても両手折れると思う 雄牛の構えっていって実在する構えかただよ
45 20/02/23(日)14:10:49 No.665504451
スレ画は剣の柄尻の錘が小さいのが良くないと思う アレはカウンターウェイトとして大事なパ^ツだから
46 20/02/23(日)14:11:00 No.665504492
>>結構壮絶なメニューがあるので佐要求される最低限のレベル高くない?とは思う >命かかってるんで… 全身金属鎧つけて同じく金属鎧つけてる奴殺すんだからフィジカルが全てだよね…
47 20/02/23(日)14:11:02 No.665504506
このてので信用に足るのはツマヌダ格闘街だけ
48 20/02/23(日)14:11:09 No.665504536
フェンシングの試合とか見て思いついたのかな… これだけしっかり刃も鐔も柄もついてるとかなり重たそうだが
49 20/02/23(日)14:11:12 No.665504559
>>問題はこれ重装相手だと通用しないよね >軽装剣術って言ってるのですが… 軽装剣術は軽装の敵しか相手しないの?
50 20/02/23(日)14:11:57 No.665504728
>>問題はこれ重装相手だと通用しないよね >軽装剣術って言ってるのですが… いやその軽装剣術そのものについて言ってるの いくらこれ極めても鎧は貫けないよねって
51 20/02/23(日)14:12:04 No.665504762
仮にこれ支点が固定されてるならまだ剣に力がかかるだろうけどさ… 空中でふにゃふにゃしてるだけならブロック肉すら切れるか怪しくない?
52 20/02/23(日)14:12:05 No.665504763
>このてので信用に足るのはツマヌダ格闘街だけ ナイスジョーク
53 20/02/23(日)14:12:05 No.665504766
>このてので信用に足るのはホーリーランドだけ
54 20/02/23(日)14:12:10 No.665504786
鍛えた筋肉は大体解決する そして筋肉で足りない部分を補うのが技術だ
55 20/02/23(日)14:12:24 No.665504841
>フェンシングの試合とか見て思いついたのかな… >これだけしっかり刃も鐔も柄もついてるとかなり重たそうだが 西洋剣術を聞きかじった感じがする
56 20/02/23(日)14:13:10 No.665505016
>軽装剣術は軽装の敵しか相手しないの? そりゃそうでしょ 重装相手には重装剣術使うんだろ
57 20/02/23(日)14:13:13 No.665505023
>このてので信用に足るのは五輪の書だけ
58 20/02/23(日)14:13:31 No.665505076
3P目の上のコマはどの剣術でも当たり前の事では…?
59 20/02/23(日)14:13:35 No.665505094
>いやその軽装剣術そのものについて言ってるの >いくらこれ極めても鎧は貫けないよねって 鎖帷子ならともかく金属甲冑なんて貫けないし最初からそんなこと考えないよ?
60 20/02/23(日)14:13:42 No.665505114
これ支点の場所おかしくない?
61 20/02/23(日)14:13:47 No.665505130
ドイツ古流剣術の研究と復活を目指してる西洋のサークルとかの演舞だと 相手の剣に自分をの剣を絡めて防御しつつ切っ先を相手の急所に捻じ込む系の技多いな… って思った
62 20/02/23(日)14:13:54 No.665505160
人間が着れる程度の鎧なら突きで貫通するぞ 剣はダメになるだろうけど
63 20/02/23(日)14:13:58 No.665505178
ホーリーランドはちょっと路上での木刀を危険視しすぎる
64 20/02/23(日)14:14:02 No.665505194
ある程度の硬度があるナイフってかなり重いので これが画像の長さの剣ぐらいあるとすると水平に構えるだけで嘘だろってぐらいの重さあるよ…
65 20/02/23(日)14:14:09 No.665505227
>このてので信用に足るのはとみ新蔵だけ
66 20/02/23(日)14:14:27 No.665505301
まあこういうのの力は要らないって100%(騎士基準では)がつくよね
67 20/02/23(日)14:14:30 No.665505315
じゃあなんですか 敵が鎧着てたら勝てないから逃げるんですか 最初から剣術ではなくて走る練習したらどうですか
68 20/02/23(日)14:14:33 No.665505326
>これ槍でやったほうが強いんじゃ… 剣道三倍段って言葉がありまして…
69 20/02/23(日)14:15:06 No.665505447
槍とか薙刀もって複数人で囲んで叩けばなんとかなる ならない時は逃げる
70 20/02/23(日)14:15:10 No.665505468
>いやその軽装剣術そのものについて言ってるの >いくらこれ極めても鎧は貫けないよねって 全くジャンルが違う フェンシング類は着衣の上から傷つける程度の勝負 フェンシングじゃ鎧に勝てないじゃん!は馬鹿のいうこと
71 20/02/23(日)14:15:36 No.665505575
実際逃走は最強の戦術だぞ!
72 20/02/23(日)14:15:38 No.665505586
su3671830.jpg この部分がおもりになってるから剣持った時に剣先が下になりづらくなってるんじゃなかった?
73 20/02/23(日)14:15:46 No.665505611
>じゃあなんですか >敵が鎧着てたら勝てないから逃げるんですか >最初から剣術ではなくて走る練習したらどうですか スレ閉じる練習済んだ?
74 20/02/23(日)14:16:04 No.665505675
同じ重さでも2キロのペットボトルと違って2キロの金属棒は 持つにはともかく振るには重たいからな…
75 20/02/23(日)14:16:07 No.665505689
なのでこうして刃を握って柄でぶん殴って兜をぶち抜く
76 20/02/23(日)14:16:18 No.665505723
>全身金属鎧つけて同じく金属鎧つけてる奴殺すんだからフィジカルが全てだよね… 全てというか必要なフィジカルが完備されてる事が前提というかそこから技術の話になる ただその技術の習得だって早々短期間でやれるわけがないから身体も技術も並行でめっちゃ鍛える事になる
77 20/02/23(日)14:17:05 No.665505931
>同じ重さでも2キロのペットボトルと違って2キロの金属棒は >持つにはともかく振るには重たいからな… まぁロングソードは1kgちょっとだし重心が手元に近いから比較的持ちやすくはあるけどね…
78 20/02/23(日)14:17:17 No.665505993
支点力点
79 20/02/23(日)14:17:33 No.665506058
金属バットでもフラフラする自信あるぜ
80 20/02/23(日)14:17:45 No.665506107
敵が鎧兜を着てたら刃の部分を籠手や手袋を嵌めた手で掴んで 鍔の尖ってる部分をウォーピックの代わりにして殴る技があるよ もしくは素直にメイス持ってくるかだ
81 20/02/23(日)14:17:49 No.665506119
漫画の達人とかは人を斬るのに力は要らないみたいな事言うけど 100馬力もいらないから5馬力ぐらいでいいよって意味だよね… あとリーチ…
82 20/02/23(日)14:17:56 No.665506145
なるほど振るのに力はいらないと言ってるだけで持ち上げたり構えたりするのに力はいらないとは言ってないわけね やはり筋力が一番大事
83 20/02/23(日)14:17:57 No.665506152
>同じ重さでも2キロのペットボトルと違って2キロの金属棒は >持つにはともかく振るには重たいからな… 2キロのペットボトルも剣みたいに振るのはしんどくない…?
84 20/02/23(日)14:18:01 No.665506170
この場合の力って相手を真っ二つにするとかそういうレベルでは?
85 20/02/23(日)14:18:05 No.665506186
まあ軽装鎧っていっても当たり前だけど手首とか胴体とかのわかりやすい急所は防いでるんですけどね
86 20/02/23(日)14:18:15 No.665506214
指南書にあるテクニックなんて当然それが出来る体力はあるよね?ってのが前提なんだ
87 20/02/23(日)14:18:35 No.665506283
昔持たせてもらったことあるけど信じられんくらい重いよね剣
88 20/02/23(日)14:18:43 No.665506313
相手の戦意を切るって スポーツ剣術ならともかく、アドレナリンドバドバ出てる戦場で意味あるのそれ・・?
89 20/02/23(日)14:18:50 No.665506336
突きの構えだけで強豪剣術なスペイン流レイピア術
90 20/02/23(日)14:19:23 No.665506446
軽装重装騎乗ってのも有る種ジャンケンになるのかこれは?
91 20/02/23(日)14:19:51 No.665506549
>昔持たせてもらったことあるけど信じられんくらい重いよね剣 ヘビーファイト軽くやったけど兜かぶってる相手だとフルスイングさせてもらってもよろけもしないからマジ怖い どんだけ硬いんだよあれ
92 20/02/23(日)14:20:05 No.665506597
何にせよ基本はとにかく体力なんだ スタミナがないと死ぬしかないんだ
93 20/02/23(日)14:20:23 No.665506661
>軽装重装騎乗ってのも有る種ジャンケンになるのかこれは? え?騎馬が問答無用で最強ですが?
94 20/02/23(日)14:20:36 No.665506700
実際に古流の師範代やってるエロゲライターは ちゃんと鍛えた上で脱力を身につけるのが大事とか行ってたな あの流派だと肩から先の力を抜いて体重を剣に乗せるのが第一歩とか言ってたけど
95 20/02/23(日)14:20:40 No.665506717
剣にねばりが足りない
96 20/02/23(日)14:20:43 No.665506722
>指南書にあるテクニックなんて当然それが出来る体力はあるよね?ってのが前提なんだ 引きこもりの体力前提にされたらまず基礎体力つけましょう!からやらないといけないからね
97 20/02/23(日)14:20:46 No.665506739
「」はすぐ息切れするへなちょこが多いからな
98 20/02/23(日)14:20:55 No.665506765
がんばってフルアーマーでバク転できるようになろうねぇ…
99 20/02/23(日)14:20:59 No.665506772
きちんとした正眼相手に力無しでどうすんの…?
100 20/02/23(日)14:21:13 No.665506823
>ヘビーファイト軽くやったけど兜かぶってる相手だとフルスイングさせてもらってもよろけもしないからマジ怖い >どんだけ硬いんだよあれ そりゃ競技で使うのはラタンとか軽い素材だし…
101 20/02/23(日)14:21:20 No.665506856
>え?騎馬が問答無用で最強ですが? 騎馬のチャージに耐えられる人間はいないからな…
102 20/02/23(日)14:21:27 No.665506885
全身鎧どころか鎖帷子と胸当てのそこそこ軽装でも動けなくなる自信があるぜ
103 20/02/23(日)14:21:33 No.665506910
>え?騎馬が問答無用で最強ですが? 一対一なら意外とそうでもなくて馬が弱点になるみたいよ
104 20/02/23(日)14:22:06 No.665507031
>人間が着れる程度の鎧なら突きで貫通するぞ >剣はダメになるだろうけど プレートメイルは知らんが胴丸を刀の突きで貫通させるのは難しいんじゃねえかな… 文献でも大抵組み打ちから草摺りをめくり上げてから刺すパターンばっかりよ
105 20/02/23(日)14:22:15 No.665507055
ポールアームは強すぎるので禁止!禁止です!
106 20/02/23(日)14:22:21 No.665507073
>>え?騎馬が問答無用で最強ですが? >一対一なら意外とそうでもなくて馬が弱点になるみたいよ だからこうして馬にも鎧を着せる
107 20/02/23(日)14:22:21 No.665507075
相手をちょこちょこ傷つけていくナイフ術に近い気がする
108 20/02/23(日)14:22:52 No.665507190
平均的な全身板金鎧が20~30キロだけど 鎖帷子と違って重さが分散するので鳴れれば軽業も出来る 鎖帷子は肩にものすごい重量がかかるのでつらいらしい
109 20/02/23(日)14:23:07 No.665507249
日本刀初めて振り回した時の感想は金属バットみてえに重い…だった 西洋剣なんかもっと重そうな気がする
110 20/02/23(日)14:23:11 No.665507265
小手先の剣術なんて鎧着た体当たりに負けるぞ
111 20/02/23(日)14:23:21 No.665507298
>一対一なら意外とそうでもなくて馬が弱点になるみたいよ 馬に蹴られただけで人は死ぬ 簡単な防具でも着けてたら…
112 20/02/23(日)14:23:33 No.665507336
>相手の戦意を切るって >スポーツ剣術ならともかく、アドレナリンドバドバ出てる戦場で意味あるのそれ・・? これは多分勘違いしてるだけだと思う ガチ勢は指を切り落として物理的に剣を握れなくする
113 20/02/23(日)14:23:36 No.665507349
テコの原理ってどこを支えにするんだよ…
114 20/02/23(日)14:23:42 No.665507375
ところでなんでモノアイ目隠しするの師匠の人?
115 20/02/23(日)14:23:52 No.665507406
>だからこうして馬にも鎧を着せる こまった ちょっとかてない
116 20/02/23(日)14:23:58 No.665507429
わかりましたじゃあクロスボウ使います
117 20/02/23(日)14:24:06 No.665507456
現実にこんな感じの剣術確かあったよね? 手狙いじゃなかったけど
118 20/02/23(日)14:24:08 No.665507469
>>>え?騎馬が問答無用で最強ですが? >>一対一なら意外とそうでもなくて馬が弱点になるみたいよ >だからこうして馬にも鎧を着せる 何よりカッコいいのがずるい
119 20/02/23(日)14:24:17 No.665507500
剣は重いから振り下ろすのに力はいらないとか
120 20/02/23(日)14:24:59 No.665507630
>>ヘビーファイト軽くやったけど兜かぶってる相手だとフルスイングさせてもらってもよろけもしないからマジ怖い >>どんだけ硬いんだよあれ >そりゃ競技で使うのはラタンとか軽い素材だし… あーそうなのか てっきりリアル再現したものでこんなに倒しにくいのとビビってたわ
121 20/02/23(日)14:25:01 No.665507638
>相手の戦意を切るって >スポーツ剣術ならともかく、アドレナリンドバドバ出てる戦場で意味あるのそれ・・? 新選組の近藤さんは大声で肝を潰してそこを斬るとかやってたらしいけどこれは違う話だろう…
122 20/02/23(日)14:25:06 No.665507655
鎧馬まで行くと最強だけど予算と持久力が犠牲になる
123 20/02/23(日)14:25:23 No.665507718
まあ…「」ほどの実力者がそう言うなら…
124 20/02/23(日)14:25:30 No.665507746
>剣は重いから振り下ろすのに力はいらないとか 余計な力みが不要なだけで力は必要
125 20/02/23(日)14:25:41 No.665507777
刀とか実際持った事ないからわからんけどそんなコロコロ構え変えれる筋力あるならぶった切った方が強そうに思える
126 20/02/23(日)14:25:49 No.665507811
ドイツ剣術 テコの原理で検索したらいくつかそういう話出てくるからテコの原理使うのは間違ってないっぽいからツッコむところではないな
127 20/02/23(日)14:26:42 No.665508013
あと現代の競技で使う甲冑は安全対策してるからものによっては当時の物より怪我しにくくなってる
128 20/02/23(日)14:26:47 No.665508032
そうかこの原理だと何もない空中に支点を固定できるほどの達人なのか…
129 20/02/23(日)14:27:02 No.665508086
>わかりましたじゃあクロスボウ使います クロスボウは鎧を貫通するって評は誇張されたものがあって 一対一だと連射が効かないクロスボウは辛いぞ
130 20/02/23(日)14:27:40 No.665508219
剣の重みと遠心力で自然と刃を立ててやれば切れるから振り切る時の形や動きの方が大事ってだけで剣を支えて振り切る筋力は当然居るぞ! 梃の原理に関しては支点がおかしいだけで言ってること自体は間違ってはいいないとか思う
131 20/02/23(日)14:27:42 No.665508229
>相手の戦意を切るって >スポーツ剣術ならともかく、アドレナリンドバドバ出てる戦場で意味あるのそれ・・? アドレナリンで動けるってレアパターンじゃねぇの?
132 20/02/23(日)14:27:46 No.665508251
ある程度学んでるなら大体どこを狙われたらヤバいのかわかってるしそこはちゃんと守るから 基本だけでも十分戦える理論は相手がよっぽど素人じゃないと無理だよなって
133 20/02/23(日)14:27:50 No.665508265
構えの名前も現実にあるものから引用してるから 元ネタはしっかりしてるんだと思う画力が若干追いついてないだけで
134 20/02/23(日)14:28:05 No.665508326
全力で武器を振りかぶって殴る! かわされたら素直に死ねい!
135 <a href="mailto:騎馬弓兵">20/02/23(日)14:28:10</a> [騎馬弓兵] No.665508344
>わかりましたじゃあクロスボウ使います らっしゃい!許さないよ!
136 20/02/23(日)14:28:16 No.665508366
例え貫通したとしても致命打にならなきゃてめー殺す!ってキレた騎士が突っ込んでくるだろうしな…
137 20/02/23(日)14:28:20 No.665508378
衛府の柳生宗矩かっこいいよね…
138 20/02/23(日)14:28:27 No.665508405
テコの原理は分からなくはないけど明らかに支点の位置がおかしくない…?
139 20/02/23(日)14:28:31 No.665508418
重たいペンの3分の1あたりを持って腕を伸ばして小刻みに振るとなんとなくわかるかも
140 20/02/23(日)14:28:41 No.665508457
>一対一なら意外とそうでもなくて馬が弱点になるみたいよ 馬ってね凄い重たいのよ 時速20キロくらいの突進でもかすっただけでダメージになるくらい 日本の雑兵物語って本では騎兵はまず馬を飛び道具で狙うか槍衾で対抗ってのが共通認識だった
141 20/02/23(日)14:29:16 No.665508603
もう城壁たてて弓撃とうぜ
142 20/02/23(日)14:29:19 No.665508613
構えたまま前進しただけで人は傷つくし手に当たれば指だって落ちる
143 20/02/23(日)14:29:26 No.665508643
握力めっちゃいるよね
144 20/02/23(日)14:29:27 No.665508648
ツッコミ入れてる「」が勉強してるのかもわからねぇから便乗できねぇ!
145 20/02/23(日)14:29:58 No.665508753
>ツッコミ入れてる「」が勉強してるのかもわからねぇから便乗できねぇ! ツッコミというか難癖じぇねえかな…
146 20/02/23(日)14:30:34 No.665508911
>ツッコミ入れてる「」が勉強してるのかもわからねぇから便乗できねぇ! 「」の言う事なんて当てにならないとよくわかっただろう?
147 20/02/23(日)14:30:59 No.665509009
このスレ画自体の絵が微妙なのと一見おかしそうな理論だけど 説明に絶妙にそれっぽさを感じるから 下手に手を出しづらいのはある
148 20/02/23(日)14:31:06 No.665509037
やっぱ自分で修行して確かめるしかないな
149 20/02/23(日)14:31:07 No.665509042
やはり投石が最強…
150 20/02/23(日)14:31:37 No.665509153
元のは片手を軸にしてテコの原理だから全然違うというか空中に支点ができるわけがないじゃん
151 20/02/23(日)14:31:56 No.665509232
よくわかんないんで機関銃持ってきてもらっていいですか
152 20/02/23(日)14:32:05 No.665509271
>ツッコミ入れてる「」が勉強してるのかもわからねぇから便乗できねぇ! 支点がおかしい 力不要は言い過ぎ は確実だから便乗しておこう
153 20/02/23(日)14:32:17 No.665509316
相手が突きの構えしたら対応する構え取って半身にかわして攻撃とかできれば必勝なんだろうけど 突きに対応する構え取ろうとする前に刺されるよね…
154 20/02/23(日)14:32:24 No.665509342
>ツッコミ入れてる「」が勉強してるのかもわからねぇから便乗できねぇ! どれが正しい指摘でどれが間違ってるかわからないなら便乗しなくていいよ
155 20/02/23(日)14:32:50 No.665509440
てこの原理や遠心力をうまく利用するのは本当 本当だけど腕伸ばしてふよふよしてる画像のじゃ斬れないというか腕力だけで剣を振ろうとするなってめちゃくそ怒られるやつ
156 20/02/23(日)14:33:07 No.665509508
パワーがあれば誰でも剣が振れるし強いけど弱くても弱いなりの戦い方あるよって事なのかな
157 20/02/23(日)14:33:12 No.665509526
絵の支点の位置が間違ってるだけだなこれ
158 20/02/23(日)14:33:18 No.665509550
ダークソウル3で亡者狩りの大剣両手持ちするとこの振り方するよ
159 20/02/23(日)14:33:25 No.665509579
こういうので信じるのはとみ新蔵だけにしている
160 20/02/23(日)14:33:35 No.665509616
>相手が突きの構えしたら対応する構え取って半身にかわして攻撃とかできれば必勝なんだろうけど >突きに対応する構え取ろうとする前に刺されるよね… そこで対応し合おうと生まれるのが間合いって奴だ
161 20/02/23(日)14:33:41 No.665509635
(最低限以上の)パワーはいらない
162 20/02/23(日)14:33:50 No.665509673
右下がすごく3Dデッサン人形っぽい
163 20/02/23(日)14:33:54 No.665509690
>こういうので信じるのはとみ新蔵だけにしている それもどうだろう
164 20/02/23(日)14:34:04 No.665509732
相手より知識があって最善手を撃ち続ける胆力と体力があれば必勝!ってのはもはや習うまでも無く皆分かってる気がする…
165 20/02/23(日)14:34:20 No.665509812
上段とか下段とか八相とかの構えは昇段試験の型の披露でやったけど 試合とかだと青眼最強青眼以外やる奴居ねー状態だった
166 20/02/23(日)14:34:25 No.665509833
剣道やってるけど大体あってるよ 竹刀なんて重いものぶんぶん振り回すもんじゃねぇ
167 20/02/23(日)14:34:51 No.665509937
絵の場合支点がどこにも支えられてねーだろ!という点で嘘というか間違い 本来は右手というか鍔側の手が支点になる
168 20/02/23(日)14:35:05 No.665509994
つまり新人でモヤシっぽい主人公はどうやっても勝てないって事じゃん!
169 20/02/23(日)14:35:10 No.665510017
>刀とか実際持った事ないからわからんけどそんなコロコロ構え変えれる筋力あるならぶった切った方が強そうに思える これ見てると構えを替える所作で斬り合うの前提に見える
170 20/02/23(日)14:35:12 No.665510027
まあどれだけ小手先の技を使おうが怪力で超重量の棍棒を振り回すのには勝てない
171 20/02/23(日)14:35:47 No.665510159
>まあどれだけ小手先の技を使おうが怪力で超重量の棍棒を振り回すのには勝てない 質量差が有り過ぎると受けられないし流せないからね…
172 20/02/23(日)14:35:49 No.665510168
>相手より知識があって最善手を撃ち続ける胆力と体力があれば必勝!ってのはもはや習うまでも無く皆分かってる気がする… 「戦いって自分の思い通りに行く事って絶対にないから」 って中の人の方の若本則夫が言ってたなあ
173 20/02/23(日)14:35:57 No.665510193
>まあどれだけ小手先の技を使おうが怪力で超重量の棍棒を振り回すのには勝てない なのでこうして小手先で勝つ方法が研鑽される
174 20/02/23(日)14:36:02 No.665510220
>上段とか下段とか八相とかの構えは昇段試験の型の披露でやったけど >試合とかだと青眼最強青眼以外やる奴居ねー状態だった 上段は一応見る方じゃない?下段なんて見たことないけど