ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/23(日)13:06:21 No.665489616
今回の騒動で本格導入されて凄くありがたいんだけどこれまじでサボるようになるね…
1 20/02/23(日)13:07:51 No.665489989
やる気スイッチが入らない
2 20/02/23(日)13:08:37 No.665490171
うちの会社に入るまでそれは内緒にしてほしいね
3 20/02/23(日)13:09:00 No.665490248
imgしながら仕事できる imgしかやらない
4 20/02/23(日)13:09:20 No.665490334
意識が足りんのですよ
5 20/02/23(日)13:10:47 No.665490692
学生時代自習時に授業中携帯やスマホで暇つぶしせず漫画も読まずに授業受けてた人はきちんと仕事できると思う
6 20/02/23(日)13:12:31 No.665491135
出勤って大事だな
7 20/02/23(日)13:12:47 No.665491200
>学生時代自習時に授業中携帯やスマホで暇つぶしせず漫画も読まずに授業受けてた人はきちんと仕事できると思う 俺は学生時代はそうだったよ… 新人社員の頃にimgに出会ってしまってな…
8 20/02/23(日)13:13:06 No.665491276
カメラで監視されたりしないの?
9 20/02/23(日)13:13:38 No.665491415
エクセルの更新時間だけ更新してはい一日の作業終了ー
10 20/02/23(日)13:14:49 No.665491700
学生時代はスマホ無かったし携帯も大して見るもの無かったしマンガも読まなかったよ 寝てたよ
11 20/02/23(日)13:15:00 No.665491744
>カメラで監視されたりしないの? やるなら画面共有じゃないかな 何十人の社員の見てる画面を1端末で見るシステムとかある そんなリソースがあるかは知らぬ
12 20/02/23(日)13:15:04 No.665491760
人気がない自分の部屋での仕事とかそりゃね…
13 20/02/23(日)13:15:29 No.665491858
仕事中に服着なくていいのは嬉しいな
14 20/02/23(日)13:15:43 No.665491915
X理論とY理論…
15 20/02/23(日)13:15:44 No.665491920
>仕事中に服着なくていいのは嬉しいな 風邪ひいたら意味ないだろバカ!
16 20/02/23(日)13:16:21 No.665492091
音声だけでも監視できればいいと思う キーストロークが聞けなかったらサボり認定で
17 20/02/23(日)13:17:10 No.665492280
テレワークはいいんだがうちの会社のシステムだと印刷ができないから細かい資料読み込むのが辛い
18 20/02/23(日)13:17:21 No.665492326
>風邪ひいたら意味ないだろバカ! 自分は服着たら暑くて死にそうなんだよ 下着程度でちょうどいいの
19 20/02/23(日)13:17:30 No.665492360
監視も監視用の人員必要だしそのシステム導入もね… PCの起動時間とか使用ソフトの時間統計録っておくぐらいしか
20 20/02/23(日)13:18:26 No.665492604
>音声だけでも監視できればいいと思う >キーストロークが聞けなかったらサボり認定で こっそりオナニーしてぇ…
21 20/02/23(日)13:18:51 No.665492703
>監視も監視用の人員必要だしそのシステム導入もね… 流石に常時監視はやってるところもやろうとしてるところもなかろう
22 20/02/23(日)13:19:35 No.665492906
成果で測らない限りどうにでも誤魔化しがきいてしまう… そして仕事の種類にもよるけど成果で測るって難しい
23 20/02/23(日)13:20:06 No.665493014
うちはトライアルでやったときは監視ソフト入れたけどたまに見られる程度だったな
24 20/02/23(日)13:20:13 No.665493044
>テレワークはいいんだがうちの会社のシステムだと印刷ができないから細かい資料読み込むのが辛い あーやっぱどこも印刷は出来ないのね
25 20/02/23(日)13:20:45 No.665493173
労働時間の管理難しそうだし成果で計るしかなくなりそう 成果主義になるのはそれはそれでいいとして 残業時間どうやって算出するのってなる
26 20/02/23(日)13:21:33 No.665493384
通勤しなくていいのはうれしいけど 何をどうかんがえても情報漏洩や生産性やら 不味い要素多いよね
27 20/02/23(日)13:21:56 No.665493466
朝昼夕作業予定と進捗報告徹底するくらいで十分だろう
28 20/02/23(日)13:23:00 No.665493684
あわせて社内テレビ会議システムを強化したはずなんだけどメンバー16人が全員自宅で社内会議すると音声途切れる…
29 20/02/23(日)13:23:09 No.665493726
プログラマだとソース組むのが仕事になるけど他の業種だと何やるの?
30 20/02/23(日)13:23:12 No.665493736
Gitにコミットしてもらって差分確認するね
31 20/02/23(日)13:23:36 No.665493841
成果報酬でいいじゃない
32 20/02/23(日)13:24:15 No.665493989
セキュリティは作業環境の仮想化でほぼ問題なしだけど PCと回線が自分持ちなのがきつい
33 20/02/23(日)13:24:26 No.665494030
>プログラマだとソース組むのが仕事になるけど他の業種だと何やるの? うんこつけてる人は知らなくていいことをやってるよ
34 20/02/23(日)13:25:34 No.665494265
普段の仕事でもサボってるから大丈夫
35 20/02/23(日)13:26:49 No.665494580
>残業時間どうやって算出するのってなる そんなの測ってもおちんぎんにならないし…どうしてならないのかわからないけど
36 20/02/23(日)13:27:41 No.665494810
>>テレワークはいいんだがうちの会社のシステムだと印刷ができないから細かい資料読み込むのが辛い >あーやっぱどこも印刷は出来ないのね 自宅やコンビニから印刷できる会社もあるよ
37 20/02/23(日)13:28:51 No.665495099
>人気がない自分の部屋での仕事とかそりゃね… 人気者の部屋仕事とかどうなってしまうんだ…
38 20/02/23(日)13:29:20 No.665495226
導入二日目にして仕事中に4時間寝たのを覚えてる
39 20/02/23(日)13:29:29 No.665495259
>人気者の部屋仕事とかどうなってしまうんだ… 動画配信したら広告収入が凄そうだ
40 20/02/23(日)13:31:12 No.665495708
>労働時間の管理難しそうだし成果で計るしかなくなりそう >成果主義になるのはそれはそれでいいとして >残業時間どうやって算出するのってなる うちはweb上での打刻だなあ それプラス社内環境での操作ログも取ってて打刻実績と操作ログのギャップがでか過ぎると警告出る
41 20/02/23(日)13:31:23 No.665495749
休日出勤でも仕事ペースが半分くらいになるしテレワークだと三分の一くらいになるぞ俺
42 20/02/23(日)13:31:24 No.665495754
ひーとーけー!
43 20/02/23(日)13:31:54 No.665495896
うちはメール確認だけだから自動送信ですませるね…
44 20/02/23(日)13:32:02 No.665495925
VRでテレワークすると職場っぽくなってサボらなくなるみたいね
45 20/02/23(日)13:32:08 No.665495955
>通勤しなくていいのはうれしいけど >何をどうかんがえても情報漏洩や生産性やら >不味い要素多いよね プログラマーやってるけどなんだかんだ細かい仕様とか顔付き合わせてやるのが早い
46 20/02/23(日)13:32:31 No.665496063
自宅から会議参加とかできるって話は聞く どうせならVtuberみたいなガワが欲しくなる
47 20/02/23(日)13:33:08 No.665496185
ちんこいじりながらお仕事いいよね…
48 20/02/23(日)13:33:21 No.665496236
>あわせて社内テレビ会議システムを強化したはずなんだけどメンバー16人が全員自宅で社内会議すると音声途切れる… やたらとweb会議が万能視されるけど音質の問題が結構キツいよね
49 20/02/23(日)13:33:39 No.665496311
>自宅から会議参加とかできるって話は聞く >どうせならVtuberみたいなガワが欲しくなる アイコン芸だけで我慢しろ うちの課は半分くらい現場猫だ…
50 20/02/23(日)13:34:04 No.665496419
>VRでテレワークすると職場っぽくなってサボらなくなるみたいね 問題は通信量だな…
51 20/02/23(日)13:34:12 No.665496450
>どうせならVtuberみたいなガワが欲しくなる MOD入れちゃったりして大変なことに
52 20/02/23(日)13:34:26 No.665496506
ヴァーチャル仕事してヴァーチャル給料を貰おう
53 20/02/23(日)13:34:36 No.665496562
びっくりするくらいやる気が出ないよね
54 20/02/23(日)13:34:45 No.665496603
雰囲気出してただけでもともとたいした事やってなかったんじゃない? 3分の1も伝わらなくてもいいんじゃない?
55 20/02/23(日)13:35:30 No.665496775
人を人たらしめるのは他人の目線だって偉い人が言ってた気がする
56 20/02/23(日)13:36:06 No.665496926
うちはアイコンで悪の会議みたいな感じになってる
57 20/02/23(日)13:36:41 No.665497046
仕事中にオナニーしたら会社に実況見られちゃうの? 怖くない?
58 20/02/23(日)13:36:56 No.665497108
>人を人たらしめるのは他人の目線だって偉い人が言ってた気がする 働く女性の脚には緊張が必要だとかもあったな
59 20/02/23(日)13:37:01 No.665497127
何時までに何出します~って習慣づけしないとさぼる でも大音量でスピーカー使えるのはマジで利点
60 20/02/23(日)13:37:17 No.665497193
コルセンとか一番感染拡大率激しそうな気がするけどテレワークできんよな どうするんだろ
61 20/02/23(日)13:38:23 No.665497443
会議の時だけテレビ通話必須だから部屋掃除しないと映りそうで怖い あと個人情報を含むファイルの扱いが面倒
62 20/02/23(日)13:39:29 No.665497684
>仕事中にオナニーしたら会社に実況見られちゃうの? >怖くない? 誰が実況してるんだよ
63 20/02/23(日)13:39:30 No.665497694
隣で映画流すくらい許してくれるだろうか
64 20/02/23(日)13:39:31 No.665497700
おかしいな… 若いときはちゃんと集中してたのにおかしいな…
65 20/02/23(日)13:41:00 No.665497986
画面共有はともかくカメラを直接使う必要はあるんだろうか…
66 20/02/23(日)13:41:01 No.665497989
ぶっちゃけ家だと頭回らないからリモートワークしたくない 職場が近いのもあるけど
67 20/02/23(日)13:42:06 No.665498214
>うちの課は半分くらい現場猫だ… アイコンの意味ねぇ!
68 20/02/23(日)13:42:55 No.665498401
やった感出すために昼前と定時で一応ファイルは上書き保存してタイムスタンプは更新してるから…
69 20/02/23(日)13:43:41 No.665498571
お昼の休憩時間にシコれるのが最高
70 20/02/23(日)13:45:35 No.665498948
お家じゃ仕事モードに入れない…
71 20/02/23(日)13:45:57 No.665499030
俺は出勤してもサボってるから変わらんよ
72 20/02/23(日)13:46:22 No.665499123
うちセキュリティガバガバなんだけどテレワークやりだすとか言い出した…
73 20/02/23(日)13:46:47 No.665499211
借りるPCにフィルタ導入すれば余計なサイト見なくなるかもしれない 必要なのも見れなくなりそうだけど
74 20/02/23(日)13:47:04 No.665499270
ファイルの更新日時弄るソフトとか使ったらやばそう
75 20/02/23(日)13:48:14 No.665499536
この間のGMO?の記事だとディスプレイまで配っててしゅごい…ってなった底辺労働者です
76 20/02/23(日)13:48:30 No.665499595
よほど強い意志を持ってない限り朝8時に起こして9時にはオフィスに座らせないと働かないのが人間なのだ 嫌がるだろうが仕方ないんだ
77 20/02/23(日)13:49:27 No.665499797
プログラマーだけど顧客情報的に持ち帰りなんてできないから羨ましい よく家でやらせてもらえるな
78 20/02/23(日)13:50:12 No.665499978
テレワーク推進の奇貨とするならいいけど本気でコロナに怯えてるような経営者だと将来に不安がある
79 20/02/23(日)13:51:18 No.665500211
普段からネット遮断されてるからテレワークなんて導入されるわけないぜー
80 20/02/23(日)13:51:47 No.665500315
本気で怯えてない方が不安だわ
81 20/02/23(日)13:51:49 No.665500326
VRでオフィス内にいると思わせるセットないの? それなら多少マシになる気がする
82 20/02/23(日)13:51:56 No.665500363
>テレワーク推進の奇貨とするならいいけど本気でコロナに怯えてるような経営者だと将来に不安がある そこそこ大きめの会社だと同業他社のテレワーク導入がニュースになったりして 導入しないといけない焦燥感みたいなのが出ちゃって…
83 20/02/23(日)13:52:27 No.665500458
VRで自宅と思わせるセットならあるよ
84 20/02/23(日)13:53:23 No.665500651
>プログラマーだけど顧客情報的に持ち帰りなんてできないから羨ましい >よく家でやらせてもらえるな プログラマーなんて真っ先にテレワークできそうな仕事じゃない? まあ打ち合わせとかは直接あったほうがやっぱいいんだけも
85 20/02/23(日)13:53:25 No.665500657
頭重くなんないのVR
86 20/02/23(日)13:54:30 No.665500888
VRならショルダーハックもされにくいしいいかもしれない モニタもいらんし
87 20/02/23(日)13:55:38 No.665501118
>やるなら画面共有じゃないかな >何十人の社員の見てる画面を1端末で見るシステムとかある >そんなリソースがあるかは知らぬ ここに取り出したるは別端末~!
88 20/02/23(日)13:55:44 No.665501135
音楽聴きながら仕事出来るのいいな 集中力が全然違うんだ
89 20/02/23(日)13:56:50 No.665501365
誰もいなくなった会社が最高にテレワークに向いてると聞いた
90 20/02/23(日)13:56:56 No.665501396
コストとか抜きにしても普通の人間は仕事の度にHMDをつけるの面倒だし 何時間もVRするのは疲れて仕事どころじゃない
91 20/02/23(日)13:56:57 No.665501401
最低限家の中でもスーツ着ないとまるでやる気起きないね
92 20/02/23(日)13:58:04 No.665501643
何が良いって始業0分前まで寝てられること まぁうちはフレックスだからいつ始めてもいいんだけど
93 20/02/23(日)13:58:16 No.665501694
むしろスーツ着なくていいのが一番楽だわ ネクタイとか世界一いらんわ
94 20/02/23(日)13:58:36 No.665501767
うちは外資系だけど海外オフィスじゃテレワーク既に容認されてて 日本オフィスは何故か許可下りてないな
95 20/02/23(日)13:58:40 No.665501781
作業の時に必ず聞くBGMとか仕事専用の部屋とか机とかトリガーがないと全然駄目 クソアニメを流さないとスイッチが入らなくなった
96 20/02/23(日)13:58:54 No.665501829
仕事の配りかたとかもあわせないといけないんじゃないかな
97 20/02/23(日)13:59:40 No.665501999
書き込みをした人によって削除されました
98 20/02/23(日)14:00:04 No.665502095
というか今働いてる人が在宅する分にはいいと思うけど新しく採用した人がすぐテレワークはお互い不可能だろうし…
99 20/02/23(日)14:00:09 No.665502120
>誰もいなくなった会社が最高にテレワークに向いてると聞いた これは完璧だわ
100 20/02/23(日)14:00:12 No.665502127
管理側も大変よね
101 20/02/23(日)14:00:13 No.665502133
むしろ出来もしない会社が今回突然導入してテレワークうまくいかなくてやはりダメだなって風潮を広めそう
102 20/02/23(日)14:01:15 No.665502340
通信技術が発達すればするだけ家での仕事は増えるだろうから今の内に慣れたい
103 20/02/23(日)14:01:16 No.665502344
まさか酒飲んでテレワークしてるやつはいないだろうな
104 20/02/23(日)14:01:31 No.665502392
時給制の案件を在宅で請け負ったときは1分毎にスクショとって送るアプリインストールさせられたな
105 20/02/23(日)14:01:48 No.665502447
>まさか酒飲んでテレワークしてるやつはいないだろうな 社則を調べたが業務中の飲酒は禁止されてなかったのでセーフ
106 20/02/23(日)14:02:31 No.665502606
>時給制の案件を在宅で請け負ったときは1分毎にスクショとって送るアプリインストールさせられたな クソでは…
107 20/02/23(日)14:02:50 No.665502669
プログラムだと机上設計が重要で画面打っているのが長いほどヘボって分野もあるからなあ
108 20/02/23(日)14:03:20 No.665502788
>時給制の案件を在宅で請け負ったときは1分毎にスクショとって送るアプリインストールさせられたな トラフィックとマシンパワークソ喰われそう
109 20/02/23(日)14:03:37 No.665502846
請負契約いいよね…
110 20/02/23(日)14:04:40 No.665503079
1分単位で画面監視する必要があると思っている会社 会社の思考が根本的に向いてない
111 20/02/23(日)14:05:02 No.665503158
サボりやすいけどストレス軽くて基本パフォーマンスが高いのが利点なのに 監視アプリなんて入れたらサボりやすい上にパフォーマンスも低くなるじゃん
112 20/02/23(日)14:05:28 No.665503253
テレワークってなんか古さを感じる
113 20/02/23(日)14:05:35 No.665503278
仕事配信をすればよい