20/02/23(日)11:55:15 頑張っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/23(日)11:55:15 No.665472970
頑張ってるか「」
1 20/02/23(日)11:57:32 No.665473486
ちゃんと予め宣言してくれるのはいい会社だな 辞退します
2 20/02/23(日)11:58:04 No.665473617
やるわけねーだろ!
3 20/02/23(日)11:58:46 No.665473795
宣言してくれるのは良心的なほうだなマジで
4 20/02/23(日)11:59:06 No.665473874
うちはそんなことないよ~って言って 入ったからにはこっちのもんだコラァ残業オラー!という会社よりは誠実
5 20/02/23(日)11:59:23 No.665473933
終わらない量の仕事を振るのは自分の責任じゃなくて会社の責任ですよ?
6 20/02/23(日)12:00:08 No.665474095
みなし残業月10時間か…
7 20/02/23(日)12:00:17 No.665474133
なんて正直な会社だ
8 20/02/23(日)12:01:12 No.665474329
すぐ辞められたら困るし訊いてこない方が不安だな…
9 20/02/23(日)12:01:26 No.665474387
社員には業務完了義務があるけど 賃金の支払いは会社の義務でしょ
10 20/02/23(日)12:02:15 No.665474569
2日で残業代尽きるじゃねーか
11 20/02/23(日)12:02:32 No.665474643
「でもここで頑張ってけば力つくから」
12 20/02/23(日)12:02:47 No.665474692
>賃金の支払いは会社の義務でしょ 10時間までは出すけどそれ以上は自分の責任なんだから出さない!
13 20/02/23(日)12:03:11 No.665474786
誠実だとおもうが
14 20/02/23(日)12:03:34 No.665474879
自分の責任って何?ってなる
15 20/02/23(日)12:03:38 No.665474900
「終電まで頑張ってもらってる」と「残業10時間以上は自己責任」の言葉が矛盾しすぎてて やべえやつじゃん…ってなる
16 20/02/23(日)12:04:03 No.665474992
ちゃんとした所いけるならこんな会社に面接にこない
17 20/02/23(日)12:04:04 No.665474999
10時間って月の?少なすぎるだろ
18 20/02/23(日)12:04:27 No.665475090
「残業代は全部出る(けど毎月170時間以上確定だ)よって言うのとどっちがマシかな ()内は発声しない
19 20/02/23(日)12:04:47 No.665475152
俺の責任ってことは俺の自由でいいの?
20 20/02/23(日)12:05:02 No.665475221
なんでここの社員はここで働いてるんです
21 20/02/23(日)12:05:18 No.665475279
いまどく誰でも録音できる機械を持ってるってのによくやるよな
22 20/02/23(日)12:05:23 No.665475292
10時間以上は法的拘束力や契約がなにもないわけだから それで働いてたらまぁ自己責任だな
23 20/02/23(日)12:05:29 No.665475320
>「残業代は全部出る(けど毎月170時間以上確定だ)よって言うのとどっちがマシかな >()内は発声しない そんな会社は存在しない
24 20/02/23(日)12:05:32 No.665475331
>なんでここの社員はここで働いてるんです 家族を人質に取られてる
25 20/02/23(日)12:05:46 No.665475374
他のをとりあえず置いとくとしても残業未払いはただ違法じゃん…
26 20/02/23(日)12:06:01 No.665475428
10時(22時)まで出るなんて優良じゃんと思って騙されそう俺
27 20/02/23(日)12:06:05 No.665475440
>なんでここの社員はここで働いてるんです 転職活動する時間がとれなくて命のギリギリになるまで止める決心がつかない
28 20/02/23(日)12:06:34 No.665475553
うちは36協定はしっかり守ってるよ (36協定を超えた分は払ってないので)
29 20/02/23(日)12:07:10 No.665475686
>そんな会社は存在しない 存在した したのだ… 退職したので今どうなってるかは知らない
30 20/02/23(日)12:07:10 No.665475688
未払い金が得意な弁護士に食い物にされるのでは
31 20/02/23(日)12:07:35 No.665475793
俺の責任なら仕事の取捨選択や備品購入の権限をくれ
32 20/02/23(日)12:07:58 No.665475878
前にいた所は月100超えてたけどみなし残業で10時間だったな…
33 20/02/23(日)12:07:59 No.665475888
この後「向上心のある社員は得られるものが多いって辛くなさそうだよ!」とか言われてる
34 20/02/23(日)12:08:07 No.665475920
いいけど定時までにこなせない作業量は拒否しますね
35 20/02/23(日)12:08:22 No.665475957
選り好みできるのは良いことだ
36 20/02/23(日)12:09:45 No.665476281
残業が前いたところを辞める理由の一つなんだから やっていけるわけねーだろ
37 20/02/23(日)12:09:48 No.665476298
頑張んなきゃいいんだな
38 20/02/23(日)12:09:56 No.665476330
>存在した >したのだ… >退職したので今どうなってるかは知らない いい会社だな 残業代払ってくれるなんて超絶ホワイトじゃないか
39 20/02/23(日)12:09:58 No.665476336
残業多すぎるから減らせ!って言われて減らしたら周りはもっと頑張ってるんだから同じくらいしろ!って言われる
40 20/02/23(日)12:09:58 No.665476341
向上心のある社員は残業なんてしたくねぇだろ勉強時間とられんだから したいのは残業代がほしいやつだけだ
41 20/02/23(日)12:10:51 No.665476528
>残業が前いたところを辞める理由の一つなんだから >やっていけるわけねーだろ だからまあ断ればいい ここで騙され入った後にふざけんなってなるのはお互い全く良いこと無いし
42 20/02/23(日)12:11:15 No.665476622
皆さん残業なんてそこまでしないとノルマをこなせないんだすね って言えば現場の雰囲気は一気にプライスダウン
43 20/02/23(日)12:11:25 No.665476655
キリッ
44 20/02/23(日)12:11:48 No.665476729
なんなら多分セクハラも横行してそうこの会社
45 20/02/23(日)12:11:56 No.665476764
営業時間伸ばした翌月に残業時間減らせって言われた時はこいつ狂ったかって思った
46 20/02/23(日)12:12:07 No.665476804
未だに残業時間だけ見て頑張ってるかどうかを判断するのが上の連中だもの
47 20/02/23(日)12:12:24 No.665476877
>皆さん残業なんてそこまでしないとノルマをこなせないんだすね イキった田舎者だこれ
48 20/02/23(日)12:12:41 No.665476938
仕事は増やす 残業は減らせ 工夫をしなさい
49 20/02/23(日)12:12:54 No.665476984
訴えられるリスク抱えた人員増やすのはちょっと…ってのはまあわかる
50 20/02/23(日)12:13:23 No.665477108
>なんなら多分セクハラも横行してそうこの会社 パワハラも凄まじそうだよねえ
51 20/02/23(日)12:13:25 No.665477123
残業でやる仕事内容が管理職が仕事してるふりをするための 報告書とかスキルアップとかで俺はキレて辞めた
52 20/02/23(日)12:13:28 No.665477133
>工夫をしなさい 足りぬ足りぬは 夫が足りぬ
53 20/02/23(日)12:13:31 No.665477146
これでもいいよってイカれた奴を求めているんだから面接で言うだけ真摯だよね 「再就職先ですぐに辞めたら不利になるよ」って後から言うやつよりは
54 20/02/23(日)12:13:32 No.665477151
>工夫をしなさい 職場に貼られてあるクソみたいな啓発ポスターいいよね
55 20/02/23(日)12:14:26 No.665477385
>自分の責任って何?ってなる オバーフロー気味に与えられた仕事を業務時間内に片付けられない不甲斐なさ
56 20/02/23(日)12:15:00 No.665477515
>なんでここの社員はここで働いてるんです ブラックに努めてると常識が改変されなおかつ転職に回すエネルギーも吸われるのだ!
57 20/02/23(日)12:15:06 No.665477537
自分の仕事を終えたら定時で帰っていいよじゃなくて 自分の仕事を定時で終えたら他の人の仕事も手伝ってねってなるんだろどうせ
58 20/02/23(日)12:15:13 No.665477575
モチベーション上がってきた!
59 20/02/23(日)12:15:38 No.665477679
うちの会社、ちょっと前の氷河期にケチった働かせかたしててエンジニア逃げたから 就活売り手市場になった今は下請けピンハネしかやることなくてじり貧
60 20/02/23(日)12:15:47 No.665477713
この後「残業代支給って書いてるのにこのようなんですが」ってハロワに報告する書かれてたけど 多分この会社は残業代払ってるつもりだよな…
61 20/02/23(日)12:15:55 No.665477747
終電まで残るのが前提で10って破綻してない? 週10時間でもおかしくない?
62 20/02/23(日)12:16:01 No.665477765
仕事終わったらまだ午後3時だけどもう帰っていいよ?って言われたら俺だって全力で働くけど 仕事終わったらまた別の仕事まわされて給料変わらないんならそりゃだらだら残業する
63 20/02/23(日)12:16:05 No.665477789
学習性無力感という言葉を思い出す
64 20/02/23(日)12:16:09 No.665477803
>パワハラも凄まじそうだよねえ パワハラ無かったらこんなことになってないわな
65 20/02/23(日)12:16:12 No.665477820
騙して採用してから明かすよりはいいけど 残業残業ってそんな仕事管理すんの下手だって判明してるのはやっぱ嫌だな
66 20/02/23(日)12:16:22 No.665477863
スレ画みたい事前通告しても入社するのは余程気合入ってるとしか
67 20/02/23(日)12:16:30 No.665477900
「弊社は労働基準法を採用していませんので」いいよね
68 20/02/23(日)12:16:43 No.665477959
>就活売り手市場になった今は下請けピンハネしかやることなくてじり貧 ツブレロ
69 20/02/23(日)12:16:45 No.665477964
うちは皆終電まで頑張ってるんだよ?って言ってる時点で完全なパワハラだよ
70 20/02/23(日)12:16:49 No.665477979
面接で事実でも前社の悪口言うと良くないって聞いたけどそうでもないの?
71 20/02/23(日)12:17:05 No.665478066
>なんでここの社員はここで働いてるんです 他で雇ってもらえないから
72 20/02/23(日)12:17:27 No.665478160
>うちの会社、ちょっと前の氷河期にケチった働かせかたしててエンジニア逃げたから >就活売り手市場になった今は下請けピンハネしかやることなくてじり貧 今すごく多そうそういう会社
73 20/02/23(日)12:17:55 No.665478280
>面接で事実でも前社の悪口言うと良くないって聞いたけどそうでもないの? 別にそうではない 理由として同じことしてる会社だとお祈りされちゃうけど
74 20/02/23(日)12:18:15 No.665478351
こういうのは 被害者アピールでだいぶ盛ってると思うから 不信感しかない
75 20/02/23(日)12:18:27 No.665478401
この手の会社は事前に言って相手が納得してるんだから 未払いじゃないよ合法だよ位の感覚でいる
76 20/02/23(日)12:18:29 No.665478411
>面接で事実でも前社の悪口言うと良くないって聞いたけどそうでもないの? スレ画は割と悪印象持ってんじゃない? だから世間の厳しさ教えてやろうって気持ちでドヤ顔でこんな事言ってんだと思う
77 20/02/23(日)12:18:50 No.665478500
エンジニアじゃなくて卸だけど競合との価格競争しかなくてクソみたいな条件で仕事取るしかなかったなあ 辞めたけど
78 20/02/23(日)12:19:13 No.665478596
>面接で事実でも前社の悪口言うと良くないって聞いたけどそうでもないの? 本人の人間性だけの問題もあるので印象はあまりよくない
79 20/02/23(日)12:19:27 No.665478650
ブラック経営者はブラック以外での利益の出し方なんて実感がないからホワイトに変化するなんてことは無いんだろうな…
80 20/02/23(日)12:19:38 No.665478682
そもそもスレ画は前の会社の悪口じゃないからな… これを悪口と思うってことは同じような会社って事で
81 20/02/23(日)12:19:38 No.665478685
賃金未払いは人間性関係ねえよ!
82 20/02/23(日)12:19:42 No.665478707
待遇の良い会社に転職できるならするべきだ そうやってブラック企業は淘汰される
83 20/02/23(日)12:19:55 No.665478741
悪口を言うと感じの悪い奴に映りやすい そのへんの技巧をレスにするの俺には難しい
84 <a href="mailto:賃金未払いが得意な弁護士">20/02/23(日)12:20:48</a> [賃金未払いが得意な弁護士] No.665478939
みんな!残業代を払わない会社は嫌だよね!
85 20/02/23(日)12:20:55 No.665478972
就職活動は就活者と企業のマッチングが大事だからお互いに正直に話したほうがいいんだ
86 20/02/23(日)12:22:00 No.665479205
昔はこれくらい普通だったとか悪びれもなく言うのがマジでいるんだよ
87 20/02/23(日)12:22:17 No.665479283
もっとちゃんとした待遇の職場に転職したんなら良いけど 辞めたのを誇るのはよくわからない
88 20/02/23(日)12:23:02 No.665479436
「」も残業代が出なくなったら弁護士に相談だ!
89 20/02/23(日)12:23:18 No.665479488
>いまどく誰でも録音できる機械を持ってるってのによくやるよな 労基に持ってっても碌な対応してくれないので… 人死にでも出ないと動かないんだ
90 20/02/23(日)12:23:20 No.665479493
>昔はこれくらい普通だったとか悪びれもなく言うのがマジでいるんだよ 働き方改革と入っても働いてる人間を改革してるわけじゃないからね
91 20/02/23(日)12:23:24 No.665479516
1日10時間まで?
92 20/02/23(日)12:23:42 No.665479580
>昔はこれくらい普通だったとか悪びれもなく言うのがマジでいるんだよ 働くことを至上の喜びとする層とはほんと文化が違うのでどうしようもない
93 20/02/23(日)12:23:56 No.665479625
>1日10時間まで? WHOが定めてるのは一日8時間が上限だ
94 20/02/23(日)12:24:37 No.665479769
転職で受けた内の一つが資金自転車操業だから時々給料出ない月あるけど大丈夫?だった その会社はまだあるのです
95 20/02/23(日)12:24:39 No.665479776
なんで前の会社辞めたのって言われたらなるべく正直に理由答えたほうがいいのは間違いない それはそれとして求職活動中の人間が前の会社の悪口言って何かが有利に働くことはまず無いので言わないほうが無難 この場合の悪口っていうのは「悪しざまに言う」ってことであってそれが真実かどうかはあまり関係ない
96 20/02/23(日)12:24:44 No.665479794
>働くことを至上の喜びとする層とはほんと文化が違うのでどうしようもない 働くのが大好きな事とサービス残業は全く異なる話だよ
97 20/02/23(日)12:24:46 No.665479800
>働くことを至上の喜びとする層とはほんと文化が違うのでどうしようもない 家に帰りたくない人種なのかねえ
98 20/02/23(日)12:24:46 No.665479801
残業代はきっちり出るけど拘束時間が毎月定時+160時間に達してるのが今の職場だ ぶっちゃけ経験があれば同業他社にいくらでも行ける職種なので残業代ぐらい出さないと誰も残らない それでもすごい勢いで人が入れ替わって四六時中人手不足っつってるけど
99 20/02/23(日)12:25:27 No.665479974
>なんで前の会社辞めたのって言われたらなるべく正直に理由答えたほうがいいのは間違いない >それはそれとして求職活動中の人間が前の会社の悪口言って何かが有利に働くことはまず無いので言わないほうが無難 >この場合の悪口っていうのは「悪しざまに言う」ってことであってそれが真実かどうかはあまり関係ない どうせいっちゅうんじゃい
100 20/02/23(日)12:25:45 No.665480038
>待遇の良い会社に転職できるならするべきだ >そうやってブラック企業は淘汰される されない ブラック企業に残ってるのは辞めるに辞められないって人もいるけど 脛に傷持ってる人とかも多いので
101 20/02/23(日)12:25:49 No.665480053
別に感情的に罵らなくったって辞めるに至った理由ぐらい普通にあるだろ
102 20/02/23(日)12:25:52 No.665480061
残業代出ようが休日出勤嫌だからやめたって言ったらマジギレする会社あって要求事項を伝える事は大切だなと思った
103 20/02/23(日)12:26:18 No.665480156
>どうせいっちゅうんじゃい オブラートに包みつつ伝えるべきことはきちんと伝える
104 20/02/23(日)12:26:29 No.665480185
人間関係で揉めそうだなこいつって思われると落とされるから 上司に虐められたとか主張するよりは職場の人間関係ってふんわりいうか そもそも黙ってお賃金の不満ぶちまけるのが無難
105 20/02/23(日)12:26:33 No.665480200
>オブラートに包みつつ伝えるべきことはきちんと伝える >どうせいっちゅうんじゃい
106 20/02/23(日)12:26:36 No.665480215
>残業代はきっちり出るけど拘束時間が毎月定時+160時間に達してるのが今の職場だ 怒らないできいてくださいね?月160時間って馬鹿みたいじゃないですか
107 20/02/23(日)12:26:43 No.665480242
>どうせいっちゅうんじゃい 悪しざまに言わなきゃいい 事実を淡々と述べなさい
108 20/02/23(日)12:26:48 No.665480265
求人票にみなし残業込の基本給とか乗せて学校に送りつけてくる会社って雇う気あるんだろうか…
109 20/02/23(日)12:26:52 No.665480275
異常な環境に適応しちゃうと正常性バイアスでそれが普通だと思っちゃうんだ 画像の人もその類いよ
110 20/02/23(日)12:26:56 No.665480293
>どうせいっちゅうんじゃい 条件が合わなかっただけで自分に問題があったわけじゃないっす程度に伝わればいいんだよ
111 20/02/23(日)12:26:59 No.665480303
>>働くことを至上の喜びとする層とはほんと文化が違うのでどうしようもない >家に帰りたくない人種なのかねえ 家に帰ってもやることないから仕事してたいって人は割と見る 見るけどこっちからしたら迷惑
112 20/02/23(日)12:27:16 No.665480379
この時期コロナ関連で働いてる人は残業代貰えてるのかな…
113 20/02/23(日)12:27:41 No.665480476
オブラートに包むのは社会人の基本スキルだがたまにスキルポイント振ってない奴もいる
114 20/02/23(日)12:27:46 No.665480501
これで入社したら遠慮なくこき使えるからな…
115 20/02/23(日)12:27:47 No.665480503
残業時間多いから見込み残業にしようかなんて最近社長が言っててアホちゃうかと
116 20/02/23(日)12:27:49 No.665480515
>異常な環境に適応しちゃうと正常性バイアスでそれが普通だと思っちゃうんだ >画像の人もその類いよ 人間どんな環境にも慣れちゃうからな…
117 20/02/23(日)12:27:49 No.665480519
ソシャゲで500週した!ってのを仕事に置き換えたらワーカーホリックもわかる気もする
118 20/02/23(日)12:27:50 No.665480520
最初からウチはカスです!って言ってくれるのは親切だよね
119 20/02/23(日)12:28:18 No.665480622
>どうせいっちゅうんじゃい 言っとくけどこんな面接の受け答えより取引先とのコミュニケーションなんてこれの何千倍も難しいのでそこでどうせいってなるのは軽くヤバい
120 20/02/23(日)12:28:26 No.665480656
早く帰ることをベストと考え適当に仕事する人もいるしほんと勘弁して欲しい
121 20/02/23(日)12:28:32 No.665480678
>ソシャゲで500週した!ってのを仕事に置き換えたらワーカーホリックもわかる気もする 周回すればするほど成果が出る仕事だったらいいんだけど もうそんな時代じゃないというか…
122 20/02/23(日)12:29:17 No.665480842
親切だけど労基署に通報されたらどうするつもりなんだろ
123 20/02/23(日)12:29:30 No.665480881
残業代フルに出せないけど良い?って聞くならともかく なんで自信満々なのか
124 20/02/23(日)12:29:42 No.665480922
>早く帰ることをベストと考え適当に仕事する人もいるしほんと勘弁して欲しい 早く帰ることをベストと考えてるからミスのないようしっかり仕事するよ!
125 20/02/23(日)12:29:45 No.665480939
当直勤務でも細かい対応や定時の計測をこっちに丸投げしてガーガー寝てるベテランとかいるけど そりゃずっと寝てたあんたにとっちゃ楽かもしれんがこっちはその分一人で二人分は働かされてクタクタなのに 同じ一回の当直として扱われてめちゃくちゃ理不尽
126 20/02/23(日)12:30:05 No.665481004
>ブラック企業に残ってるのは辞めるに辞められないって人もいるけど >脛に傷持ってる人とかも多いので それはブラック人材が適切な待遇を受けている企業だよ
127 20/02/23(日)12:30:33 No.665481101
面接とカウンセリングをごっちゃにしてはいけない 面接官は悩み聞いてくれる人ではないんだから 譲れない主張だけは伝えて後は人畜無害気取ってればいいんだ
128 20/02/23(日)12:30:37 No.665481118
>当直勤務でも細かい対応や定時の計測をこっちに丸投げしてガーガー寝てるベテランとかいるけど >そりゃずっと寝てたあんたにとっちゃ楽かもしれんがこっちはその分一人で二人分は働かされてクタクタなのに >同じ一回の当直として扱われてめちゃくちゃ理不尽 それでおとなしく働いてるからそれで良いと思われちゃうんだよ
129 20/02/23(日)12:30:49 No.665481178
働き方改革ってそれぞれの様々な働き方を認められるようにするものじゃなかったの? 仕事が好きな人そうじゃない人それぞれなんだから自由に働けばいいじゃん
130 20/02/23(日)12:30:57 No.665481204
>親切だけど労基署に通報されたらどうするつもりなんだろ いやまあ労基署に踏み込まれたらその時点で人生終了ってわけでもないからな… なんかネットだと伝家の宝刀扱いされてるけど
131 20/02/23(日)12:32:21 No.665481509
>仕事が好きな人そうじゃない人それぞれなんだから自由に働けばいいじゃん 就職氷河期に聞いたセリフだ…
132 20/02/23(日)12:32:23 No.665481514
残業しろってのも残業するなってのも同じパワハラって事にいい加減気付けばいいのに
133 20/02/23(日)12:32:41 No.665481592
>それでおとなしく働いてるからそれで良いと思われちゃうんだよ 誰が大人しく働いてるって言った 当然資格に必要な実務経験の年数だけ稼いでトンズラするの前提で働いとるわ
134 20/02/23(日)12:33:08 No.665481688
>>それでおとなしく働いてるからそれで良いと思われちゃうんだよ >誰が大人しく働いてるって言った >当然資格に必要な実務経験の年数だけ稼いでトンズラするの前提で働いとるわ すげーおとなしいな!
135 20/02/23(日)12:33:15 No.665481710
土日休みの完全週休2日制のハズがシフト制で月だいたい6日休みはなんで嘘つくの…ってなった 人事担当との雑談で最近の若いのはすぐバックレる…って言われてもそりゃそうだろうとしか言いようない
136 20/02/23(日)12:33:45 No.665481826
>誰が大人しく働いてるって言った >当然資格に必要な実務経験の年数だけ稼いでトンズラするの前提で働いとるわ じゃあそれでいいじゃん 同情引くような話しぶりで身の上語るな鼻につく
137 20/02/23(日)12:33:48 No.665481836
今までの仕事がヤバすぎて地元の工場に転職した際同じようなこと言われたけど入る前の業務形態がヤバすぎたせいで1ヶ月で改善させて定時で帰れるくらいにまではした 今までが今まですぎて異世界転生した気分になった
138 20/02/23(日)12:34:10 No.665481923
組織を変えるとか待遇を変えるとか面倒なだけだし所属する組織を変えたほうがいいよね
139 20/02/23(日)12:34:10 No.665481925
いい会社じゃん 私は失礼しますが頑張ってください
140 20/02/23(日)12:34:33 No.665482004
そもそもの官公庁が守らないんだから民間に浸透するはずもなく…
141 20/02/23(日)12:34:59 No.665482103
>今までの仕事がヤバすぎて地元の工場に転職した際同じようなこと言われたけど入る前の業務形態がヤバすぎたせいで1ヶ月で改善させて定時で帰れるくらいにまではした コンサルやったほうが5倍儲かるな
142 20/02/23(日)12:35:15 No.665482161
労基にタレこんで指導入ればただちに業態が是正されるっていうんならこの世からブラック企業なんてとっくに無くなってる
143 20/02/23(日)12:35:17 No.665482171
>>>それでおとなしく働いてるからそれで良いと思われちゃうんだよ >>誰が大人しく働いてるって言った >>当然資格に必要な実務経験の年数だけ稼いでトンズラするの前提で働いとるわ >すげーおとなしいな! じゃあギャアギャア騒ぎ立てて周囲に文句言えってのか 何でこの職場でそんな労力かけなきゃいけないんだ馬鹿馬鹿しい
144 20/02/23(日)12:35:28 No.665482214
コンサルタント会社めっちゃ儲けてるしな…
145 20/02/23(日)12:35:42 No.665482256
>じゃあギャアギャア騒ぎ立てて周囲に文句言えってのか >何でこの職場でそんな労力かけなきゃいけないんだ馬鹿馬鹿しい >同情引くような話しぶりで身の上語るな鼻につく
146 20/02/23(日)12:35:47 No.665482278
>親切だけど労基署に通報されたらどうするつもりなんだろ 労基はよっぽど悪質な場合でもないと事務的に注意するだけよ ぶっちゃけて言うけど立ち位置は労働者よりも企業側だからね労基
147 20/02/23(日)12:36:08 No.665482363
>誰が大人しく働いてるって言った 全然話理解できてない気配あるけど この場合大人しくないってのは会社上層部と対立して改善要求するとかのことであって 内心いつか辞めてやると思ってるわ!なんてどうでもいい
148 20/02/23(日)12:36:09 No.665482365
まあそのコンサルタントが基本糞しかいないんですけどね…
149 20/02/23(日)12:36:13 No.665482379
>>誰が大人しく働いてるって言った >>当然資格に必要な実務経験の年数だけ稼いでトンズラするの前提で働いとるわ >じゃあそれでいいじゃん >同情引くような話しぶりで身の上語るな鼻につく 何様のつもりなんだ…
150 20/02/23(日)12:36:19 No.665482410
>そもそもの官公庁が守らないんだから民間に浸透するはずもなく… 民間は適正に人増やして対応すればいいじゃない 官公庁は人減らすのが社会的正義だから…
151 20/02/23(日)12:36:49 No.665482532
マ○ナビ転職のエージェント使って転職したけど 会社四季報とバランスシートと依然紹介して辞めた人の状況に基づいて ここはこういう理由でブラックだから止めた方が良いとか ここは○大のベンチャー企業で実際は残業代なんて出ませんよとか 全部説明してくれた担当のマイ○ビの転職エージェントの人に今も凄い感謝してる たまたま当たった人が良かったんだろうけど
152 20/02/23(日)12:36:59 No.665482581
>じゃあギャアギャア騒ぎ立てて周囲に文句言えってのか >何でこの職場でそんな労力かけなきゃいけないんだ馬鹿馬鹿しい 改善策がギャアギャア騒ぎ立てるってお子様かよ…
153 20/02/23(日)12:37:24 No.665482677
>>誰が大人しく働いてるって言った >全然話理解できてない気配あるけど >この場合大人しくないってのは会社上層部と対立して改善要求するとかのことであって >内心いつか辞めてやると思ってるわ!なんてどうでもいい 何で辞めることが決まってる会社の改善を要求しないといけないのかわからないんだが…
154 20/02/23(日)12:37:25 No.665482679
毎日10時間までは残業代出るんですね!!
155 20/02/23(日)12:37:30 No.665482702
>>それでおとなしく働いてるからそれで良いと思われちゃうんだよ >誰が大人しく働いてるって言った >当然資格に必要な実務経験の年数だけ稼いでトンズラするの前提で働いとるわ ブラックとはいえ上もアホじゃないんで多分それ見抜かれてるよ 足抜けできないようにされない内にさっさと辞めるべき
156 20/02/23(日)12:37:40 No.665482744
労基が効くのはちゃんと効いてくれる真面目な会社だからな…
157 20/02/23(日)12:37:42 No.665482755
伏字にする必要あるのそれ
158 20/02/23(日)12:37:45 No.665482767
そんな会社だと実務経験証明する時めんどくさそう
159 20/02/23(日)12:37:57 No.665482819
面倒な上司みたいな「」がいて駄目だった ネットでもそういうことしてんのか
160 20/02/23(日)12:38:02 No.665482842
いきなり後付け情報で反論する奴はクソで信用できない奴
161 20/02/23(日)12:38:12 No.665482880
>>親切だけど労基署に通報されたらどうするつもりなんだろ >労基はよっぽど悪質な場合でもないと事務的に注意するだけよ >ぶっちゃけて言うけど立ち位置は労働者よりも企業側だからね労基 中小なんか相手にしてても面倒なだけだしね…
162 20/02/23(日)12:38:16 No.665482905
>たまたま当たった人が良かったんだろうけど この「」自体もスキルあったりキャリア立派そう…
163 20/02/23(日)12:38:49 No.665483026
事務所に注意することできちんと働いてるアピールができるぞ
164 20/02/23(日)12:39:00 No.665483059
レスポンチバトルしている時点で双方同レベルなんだよなあ
165 20/02/23(日)12:39:04 No.665483078
>何で辞めることが決まってる会社の改善を要求しないといけないのかわからないんだが… どんどん論点食い違ってくるけど 改善要求とかもしないで働いている=大人しく働いている だから大人しく働いてなんかいかない!って物言いは違うよねって話をしてる
166 20/02/23(日)12:39:31 No.665483183
資格とか持ってる人はマジで転職エージェント使うのいいよね エージェント側もインセンティブのためにがんばってくれるし
167 20/02/23(日)12:39:53 No.665483280
クソ上司っぽい奴がめっちゃキレとる…
168 20/02/23(日)12:40:15 No.665483372
>コンサルやったほうが5倍儲かるな 今までの仕事で無能扱いされて勉強の時間欲しいから地元の工場選んだようなもんだったからね… エクセルで関数使って図を作ったりブラインドタッチするだけで異世界人みたいな反応される
169 20/02/23(日)12:40:29 No.665483421
ネットでぽいぽいエントリー通すシステムになると資格ってやっぱ強いよなーって もちろん資格によるけども
170 20/02/23(日)12:40:41 No.665483488
>エクセルで関数使って図を作ったりブラインドタッチするだけで異世界人みたいな反応される レベル低すぎない?
171 20/02/23(日)12:40:46 No.665483511
基本的に労基さんは社会的責任のあるでっかい企業に厳しく中小にはあんま構ってくれない 中小でも賃金未払いみたいな分かりやすく記録が残ってアウト基準が単純明快なものならすぐ対応してくれるけど「残業時間が三六協定ブッチしてるんですけお!!!」くらいだとまずマトモに取り合ってはくれない そういう方向性での改善を求めたいなら少なくともいち労働者としてではなく組合として団結した意見が必要
172 20/02/23(日)12:40:51 No.665483530
仕事に熱入れてほしいんだけど 最近派別に成長したいとも思ってない奴らが少なくないらしい みんな器用にいきてんなぁ
173 20/02/23(日)12:41:00 No.665483575
改善要求しろとか言ってるのが無職かろくに働いたことないのはわかる
174 20/02/23(日)12:41:31 No.665483694
労基の人もどうせ狙うなら大物がいいもんな
175 20/02/23(日)12:41:36 No.665483714
就活中だけどビルメンテはどこも給料低いな…
176 20/02/23(日)12:41:37 No.665483718
>改善要求しろとか言ってるのが無職かろくに働いたことないのはわかる 無理やりマウント取り始めた…
177 20/02/23(日)12:41:52 No.665483791
でもマクロ知らない人とか集計表作るのにイチイチコピペしてたりするのも多いので田舎は…
178 20/02/23(日)12:41:54 No.665483797
うちも娘婿が継いでからどんどん人が減ってる…人件費減らして仕事量増やしてコストカットなんて猿でもできるわ
179 20/02/23(日)12:42:06 No.665483843
>改善要求しろとか言ってるのが無職かろくに働いたことないのはわかる 抜本的な組織運営に関わる改善なんて下っ端はまず関われないよね
180 20/02/23(日)12:42:12 No.665483871
やめる時は1ヶ月前から言ってねって面接で言われたから辞めようと思った時に言ったら3ヶ月くらいズルズル引き伸ばされてキレて行かなかったら家に押しかけてくるし退職した後に制服返しに行ったらタダ働きさせようとしてくる場所もあるあった
181 20/02/23(日)12:42:18 No.665483894
去る会社にもいい影響を残す転職にしたい…どうしたらいいのかな
182 20/02/23(日)12:42:24 No.665483910
そもそも改善要求ってのはそこで働き続けたいからやるものじゃないのか 辞めると決まってる会社で時間と労力使って会社と対決する意味がどこにあるのかわからん
183 20/02/23(日)12:42:30 No.665483934
>>エクセルで関数使って図を作ったりブラインドタッチするだけで異世界人みたいな反応される >レベル低すぎない? 地方の工場なんてそんなもんだろう 大抵はパートのおばちゃんがパソコンぽちぽちしてるもの
184 20/02/23(日)12:42:34 No.665483947
思ったより強い言葉で返されたからキレてるのか
185 20/02/23(日)12:42:41 No.665483967
>エクセルで関数使って図を作ったりブラインドタッチするだけで異世界人みたいな反応される マクロ作ったらどうなってしまうんだ…
186 20/02/23(日)12:42:49 No.665483999
沢山のうんこみたいな会社いっかいつぶさないとクソみたいな労働環境まともにならないよね
187 20/02/23(日)12:42:57 No.665484043
>面接で事実でも前社の悪口言うと良くないって聞いたけどそうでもないの? 事実の内容にもよるな… 愚痴ととられかねないことを伝えたくないのは分かるがそれを言わないとなぜ転職するのか理解してもらえないケースもあるし
188 20/02/23(日)12:43:07 No.665484083
>去る会社にもいい影響を残す転職にしたい…どうしたらいいのかな 早めに言って引き継ぎさえすればいいと思う
189 20/02/23(日)12:43:15 No.665484118
もしかして支給されたTシャツをそのままプレゼントしてくれた前の会社はいいとこだったのか
190 20/02/23(日)12:43:51 No.665484266
>去る会社にもいい影響を残す転職にしたい…どうしたらいいのかな 笑顔で別れようね! みたいな都合のいい男の振り方みたいなそんな…
191 20/02/23(日)12:44:03 No.665484302
マクロ組めない人も社会には多いんですよ だから管理システムとかが売れるんだけど
192 20/02/23(日)12:44:06 No.665484319
改善要求しろなんて言ってなくね 大人しく働いてることを否定したがるのに出来てないって話であって 経歴積んで転職することはだれも否定してないじゃん
193 20/02/23(日)12:44:21 No.665484369
>そもそも改善要求ってのはそこで働き続けたいからやるものじゃないのか >辞めると決まってる会社で時間と労力使って会社と対決する意味がどこにあるのかわからん 元はベテランが適当に指示だけしてサボってやがるのがつれーわーって話なのに どこから会社と対決するなんて大掛かりな話に
194 20/02/23(日)12:44:22 No.665484373
>去る会社にもいい影響を残す転職にしたい…どうしたらいいのかな 去る人間が影響なんて良くも悪くも残すもんじゃないよ 引継ぎだけしておけばいい
195 20/02/23(日)12:44:56 No.665484529
>>去る会社にもいい影響を残す転職にしたい…どうしたらいいのかな >笑顔で別れようね! >みたいな都合のいい男の振り方みたいなそんな… だって大人になると交流そんなに増えないから深い人脈とかそこにしかないじゃん
196 20/02/23(日)12:45:21 No.665484631
日あたりじゃねーの!?
197 20/02/23(日)12:45:22 No.665484633
前の会社辞めた時は「返されても再利用できないし持ってっていいよ」って会社ロゴ入りのブルゾンだけ貰った 無駄にあったかいのでこの時期部屋着として使っている
198 20/02/23(日)12:45:35 No.665484680
>地方の工場なんてそんなもんだろう >大抵はパートのおばちゃんがパソコンぽちぽちしてるもの そうだぞ! ローマ字しゃなく日本語入力使う人初めて見たよ…
199 20/02/23(日)12:46:11 No.665484830
日本語入力は タイピング極まってくるとむしろ使うよ
200 20/02/23(日)12:46:17 No.665484853
>前の会社辞めた時は「返されても再利用できないし持ってっていいよ」って会社ロゴ入りのブルゾンだけ貰った >無駄にあったかいのでこの時期部屋着として使っている 凄いな 俺は仕事着とか絶対部屋で着たくない
201 20/02/23(日)12:46:29 No.665484894
エクセルで単に表を勝手に計算してくれりゃいいってんなら数十分もかからずできるけど それを後々に至るまでわかりやすくかつ作った本人以外も安全に使用できるようにとかとなると会社の環境次第では頭使うからな…
202 20/02/23(日)12:46:39 No.665484936
>そうだぞ! >ローマ字しゃなく日本語入力使う人初めて見たよ… マクロを利用した改善は上司が理解できないことが多くて評価が全然貰えない…
203 20/02/23(日)12:46:47 No.665484960
都合よく改善要求しろっつったりしろなんていってないっつったり 無責任に立場を使い分けるから責任なんて負ったことないんだと思うわ…
204 20/02/23(日)12:46:50 No.665484971
上司の横領告発して解雇されたけど ソレ理由に言うと再就職できないのは学んだぜ
205 20/02/23(日)12:46:51 No.665484972
うちは年俸制でみなし残業20時間込みなんでそれを言うとブラック一歩手前とかも言われちゃうんだけど さっさと定時で帰っても特になんも言われないのでブラック感は感じてない
206 20/02/23(日)12:46:53 No.665484986
>だって大人になると交流そんなに増えないから深い人脈とかそこにしかないじゃん 仲のいい元同僚と連絡取り合うとか個人的な交流だけすればいいのでは? 辞めた人間に便宜はかるほど親切な人居ないと思う…
207 20/02/23(日)12:46:58 No.665485003
転職前の仕事上の人脈あてにするとろくなことないよ 個人同士の交遊関係ならともかく
208 20/02/23(日)12:47:04 No.665485018
日本語打つだけならカナ入力のほうが早いからな 単純に1文字入力するのに1ストロークで済むんだから2stエンジンと4stエンジンみたいなものだ
209 20/02/23(日)12:47:19 No.665485073
マクロ組める奴は会社でマクロを組めることを言ってはいけない 一人で楽するべき
210 20/02/23(日)12:47:43 No.665485171
>ローマ字しゃなく日本語入力使う人初めて見たよ… それはむしろ上級者は日本語入力だぞ 2文字打つより1文字で済む日本語入力をマスターしろって何度も言われたよ…
211 20/02/23(日)12:47:48 No.665485189
>>大抵はパートのおばちゃんがパソコンぽちぽちしてるもの >そうだぞ! >ローマ字しゃなく日本語入力使う人初めて見たよ… すげータイピングプロなおばちゃんきたな…
212 20/02/23(日)12:48:07 No.665485253
>マクロ組める奴は会社でマクロを組めることを言ってはいけない >一人で楽するべき (あいつよくサボってるな…)
213 20/02/23(日)12:48:12 No.665485280
マクロは組めないけど 操作手順覚えさせるやつを使ったら魔法のように驚かれたな…
214 20/02/23(日)12:48:14 No.665485292
>そうだぞ! >ローマ字しゃなく日本語入力使う人初めて見たよ… 俺10年間ローマ字入力してたけどさらなる速さを求めてかな入力に移行したよ
215 20/02/23(日)12:48:17 No.665485304
>上司の横領告発して解雇されたけど >ソレ理由に言うと再就職できないのは学んだぜ 組織運営に正義感はいらないからな
216 20/02/23(日)12:48:49 No.665485449
何故か下っ端が改善を訴えて戦うみたいなフィクションの仕事を想定されても困る…
217 20/02/23(日)12:49:02 No.665485513
>俺10年間ローマ字入力してたけどさらなる速さを求めてかな入力に移行したよ スピード求めると最終的にはかな入力になるって本当なんだ…
218 20/02/23(日)12:49:05 No.665485524
>転職前の仕事上の人脈あてにするとろくなことないよ >個人同士の交遊関係ならともかく 取引先じゃなくなった個人にどれだけの価値があるかというと…
219 20/02/23(日)12:49:09 No.665485543
日本語しか打たないならカナ入力でまあいいが 日本語と英語あるいはマクロやコードを併用したりする仕事だとな…
220 20/02/23(日)12:49:10 No.665485547
>会社ロゴ入りのブルゾン これは真っ先に回収すべきものに見えるが…
221 20/02/23(日)12:49:26 No.665485610
かな入力って日本語の文章でしか利用できなくない?
222 20/02/23(日)12:49:29 No.665485622
日本語入力に利点があるのはよく分かったよ 正直すまんかった でもおばちゃんのは違うんじゃ…
223 20/02/23(日)12:49:31 No.665485631
なんか認知の歪みがすごいわ
224 20/02/23(日)12:49:33 No.665485637
マクロは色々改善提案のネタになるんだが 管理まで任される可能性がある諸刃の剣
225 20/02/23(日)12:49:49 No.665485694
>これは真っ先に回収すべきものに見えるが… 外で着られてなんかやらかしたらどうすんだろうな
226 20/02/23(日)12:50:20 No.665485811
転職は裏切りって発想なの? 怖くね
227 20/02/23(日)12:50:21 No.665485820
効率的なのは分かったけどローマ字入力と比べて誤差じゃないか…?
228 20/02/23(日)12:50:32 No.665485874
>>俺10年間ローマ字入力してたけどさらなる速さを求めてかな入力に移行したよ >スピード求めると最終的にはかな入力になるって本当なんだ… 脚本家やシナリオライターはそうなりがち というかなるならまずそっから練習しろって言われた
229 20/02/23(日)12:50:41 No.665485921
>マクロは色々改善提案のネタになるんだが >管理まで任される可能性がある諸刃の剣 作った人がいなくなるとオーパーツになってしまうからな…
230 20/02/23(日)12:50:57 No.665485987
ひとむかし前に流行ったタイピングソフトなんか上位ランカーはみんなカナ入力だったのさ
231 20/02/23(日)12:51:13 No.665486055
日本語を打つことだけに絞ると 単純にローマ字打ちの2倍速だからね
232 20/02/23(日)12:51:45 No.665486170
マクロは一見するとすごい効率化のように思えるしいや実際上手く使えばすごい効率化になるんだけど 実際にはマクロコードそのものよりもマニュアルとメンテナンス体制の整備が非常に非常に重要なので 中期的に見るならエクセルマスターが一人であれもこれもマクロ実装すると5年後くらいにものすごく大変なことになる まさにものすごく大変になってるのが当庫です
233 20/02/23(日)12:52:13 No.665486279
マクロでフィルターしてソートするようにしました! 改善提案ヨシ!
234 20/02/23(日)12:52:22 No.665486318
>効率的なのは分かったけどローマ字入力と比べて誤差じゃないか…? スムーズにタイピングして1時間かかる作業が30分に減るんだから誤差とは言い切れない ショートカットキー覚えるようなもんだし
235 20/02/23(日)12:52:31 No.665486347
今まさに退職前の有休消化期間中だけど就活めんどくせえ おもに履歴書と職務経歴書がめんどくせえ
236 20/02/23(日)12:52:37 No.665486372
>当庫 庫かー…やばいなー…
237 20/02/23(日)12:52:38 No.665486378
>まさにものすごく大変になってるのが当庫です 人材を失ったな…
238 20/02/23(日)12:52:41 No.665486393
ほぼ二分の一は誤差どころではないと思う
239 20/02/23(日)12:53:34 No.665486622
職務経歴書だけはキッチリ書いとけ 出力は別に印刷でいいから
240 20/02/23(日)12:53:41 No.665486653
小説系とかのクリエてぃぶ系だと タイプ速度に脳の文章生成が追い付かない気はする
241 20/02/23(日)12:53:58 No.665486715
>2文字打つより1文字で済む日本語入力をマスターしろって何度も言われたよ… 日本語入力なんてわざわざ使うのって速記の真似事でもないとそうそう出番ないのでは