虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/23(日)10:01:47 魔球貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/23(日)10:01:47 No.665449401

魔球貼る

1 20/02/23(日)10:02:46 No.665449643

そりゃデッドボールだわな

2 20/02/23(日)10:06:14 No.665450408

さっきテレビで紹介されてたな

3 20/02/23(日)10:18:37 No.665453214

トバイチローゴー!

4 20/02/23(日)10:19:21 No.665453355

崩壊しつつあるピッチャーの一文が強烈過ぎる

5 20/02/23(日)10:20:47 No.665453712

ボールそのものが命中しなくてもデッドボールなのか

6 20/02/23(日)10:23:15 No.665454260

ボールを光速の90%で投げるピッチャーが振った腕は一体どれだけのスピードで どうやって球を投げ切るまで腕を存在させてたの

7 20/02/23(日)10:24:30 No.665454540

ボールから生じた現象に当たっても死球になるのか

8 20/02/23(日)10:25:41 No.665454798

死球ってそういう…

9 20/02/23(日)10:26:08 No.665454902

>ボールを光速の90%で投げるピッチャーが振った腕は一体どれだけのスピードで >どうやって球を投げ切るまで腕を存在させてたの ボールを光速の90%で投げる ことが前提だからそれに至るまでの方法はとりあえず無視するというのが思考実験の基本だ

10 20/02/23(日)10:27:42 No.665455234

ピッチャーの手から離れた瞬間に光速の90%になるという前提の話だからね

11 20/02/23(日)10:27:42 No.665455235

童夢くんの新魔球

12 20/02/23(日)10:28:19 No.665455348

一般的な投球方法で投げたら何故かボールが光速の90%の速さで運動を始めたって前提があった気がする

13 20/02/23(日)10:28:47 No.665455437

だから投げ終わって用済みになったピッチャーは耐えきれず崩壊するんだね…

14 20/02/23(日)10:29:40 No.665455610

これ火球の中心は反応開始点のピッチャーなのか核融合始めたボールそのものなのか気になるのですが

15 20/02/23(日)10:31:10 No.665455872

30ナノ秒って書いてあるからほぼほぼ投げた瞬間にピッチャーもバッターも死んでる…

16 20/02/23(日)10:31:55 No.665456016

ピッチャーが最初から真空にいればとりあえずボールは投げられるだろう

17 20/02/23(日)10:32:15 No.665456073

>これ火球の中心は反応開始点のピッチャーなのか核融合始めたボールそのものなのか気になるのですが 火球の中心はピッチャーの手からボールが離れた所になるが、火球のエネルギーというか密度はバッター側の方が著しく濃くなる感じではなかろうか

18 20/02/23(日)10:33:26 No.665456292

>30ナノ秒って書いてあるからほぼほぼ投げた瞬間にピッチャーもバッターも死んでる… 走るはずのバッターが消滅シちゃったから代走立てなきゃ・・・

19 20/02/23(日)10:34:05 No.665456427

核融合ってこんな簡単に始まるんだ…

20 20/02/23(日)10:34:19 No.665456475

>これ火球の中心は反応開始点のピッチャーなのか核融合始めたボールそのものなのか気になるのですが 成長している火球は反応開始点のもの ボールから発生した火球はこれから成長する ほぼ音速で走る救急車の音波がどう伝わるか考えていいかもしれない

21 20/02/23(日)10:34:33 No.665456520

簡単かな… 簡単かも…

22 20/02/23(日)10:36:29 No.665456865

懐かしいな空想科学読本

23 20/02/23(日)10:37:26 No.665457063

ピッチャーが総タングステン合金製とか強磁場発生させてるとかだったら消滅しなくて済む?

24 20/02/23(日)10:37:28 No.665457074

>>30ナノ秒って書いてあるからほぼほぼ投げた瞬間にピッチャーもバッターも死んでる… >走るはずのバッターが消滅シちゃったから代走立てなきゃ・・・ 代走もベンチごと消滅してない?

25 20/02/23(日)10:37:29 No.665457076

ボールからはバッターが突然歳をとったように見える

26 20/02/23(日)10:37:46 No.665457134

>核融合ってこんな簡単に始まるんだ… 光速の90%まで加速するのがまず難しい!

27 20/02/23(日)10:37:47 No.665457136

>>30ナノ秒って書いてあるからほぼほぼ投げた瞬間にピッチャーもバッターも死んでる… >走るはずのバッターが消滅シちゃったから代走立てなきゃ・・・ ピッチャーとバッターだけで済むかな…

28 20/02/23(日)10:37:59 No.665457179

何これアメリカ製の空想科学読本?

29 20/02/23(日)10:38:27 No.665457261

>核融合ってこんな簡単に始まるんだ… まず光速の90%が簡単じゃないぞ!

30 20/02/23(日)10:38:47 No.665457321

たしかアメリカ版子供科学相談室みたいなやつだったと思う

31 20/02/23(日)10:39:33 No.665457456

右上の図が最高に頭悪くて最高

32 20/02/23(日)10:40:07 No.665457544

全盛期のイチローならいける

33 20/02/23(日)10:40:10 No.665457553

>ボールを光速の90%で投げる >ことが前提だからそれに至るまでの方法はとりあえず無視するというのが思考実験の基本だ そういう過程へのツッコミは空想科学読本あたりにでも勝手にやらせておけばいいしな

34 20/02/23(日)10:41:41 No.665457815

つまり野球は光速の90%で投げるピッチャーを想定してない欠陥競技

35 20/02/23(日)10:43:21 No.665458091

←何も知らないバッター

36 20/02/23(日)10:43:51 No.665458190

超電磁野球

37 20/02/23(日)10:43:52 No.665458192

どれくらいの距離でボールの形は消失するの?

38 20/02/23(日)10:43:57 No.665458212

時速約10億kmか…

39 20/02/23(日)10:44:03 No.665458232

死球ってそういう…

40 20/02/23(日)10:46:01 No.665458601

ボールが手を離れた瞬間にそこそこ広いであろう範囲の人間は消滅しちまうのか

41 20/02/23(日)10:46:49 No.665458749

この世から退場処分といたします

42 20/02/23(日)10:47:04 No.665458802

選手全員死亡って勝敗どうなるんだ?

43 20/02/23(日)10:47:15 No.665458846

ピッチャーがエスパーでサイコキネシスのレベルがめちゃくちゃ凄かったらできるかも知れない

44 20/02/23(日)10:47:18 No.665458854

球速ってどんどんインフレしてるし 数億年後の野球はこのレベルになると思う

45 20/02/23(日)10:47:41 No.665458928

死球

46 20/02/23(日)10:47:42 No.665458935

>選手全員死亡って勝敗どうなるんだ? 勝敗に拘ってる場合か?

47 20/02/23(日)10:47:45 No.665458942

ブラックホールとか反物質生み出す銃夢の宇宙みたいな世界の野球なら実際そうかもな…

48 20/02/23(日)10:48:39 No.665459088

光速を投げられるほど人間が進化しているから大丈夫じゃないの 爆発もその時代での演出じゃない?

49 20/02/23(日)10:49:37 No.665459272

>選手全員死亡って勝敗どうなるんだ? ノーゲームかなあ…

50 20/02/23(日)10:50:23 No.665459411

選手の負傷が相次いで試合続行不可能になった時の規定あったはずだ

51 20/02/23(日)10:51:04 No.665459539

投げながら腕が核融合始めそう

52 20/02/23(日)10:51:09 No.665459550

22世紀くらいには光速球を使っ星間ゲーム、銀河リーグの時代が来る!

53 20/02/23(日)10:52:27 No.665459795

>22世紀くらいには光速球を使っ星間ゲーム、銀河リーグの時代が来る! がんばれゴエモンかスペース☆ダンディの世界でやってくれ…

54 20/02/23(日)10:52:38 No.665459836

太陽系外に飛んでいく場外ホームラン

55 20/02/23(日)10:53:22 No.665459967

摩擦を考えないとか意味のない仮定問題のくだらなさ

56 20/02/23(日)10:54:06 No.665460098

なんだか嫌な人ばっかりだ

57 20/02/23(日)10:54:13 No.665460126

パワポケ9かよ

58 20/02/23(日)10:54:30 No.665460178

どういう原理で核融合が起こってるの…? 超凄い空気との摩擦…?

59 20/02/23(日)10:55:24 No.665460337

>そういう過程へのツッコミは空想科学読本あたりにでも勝手にやらせておけばいいしな スレ画と空想科学読本のノリは大体同じじゃない…? ゼットンの時とか

60 20/02/23(日)10:56:56 No.665460666

ベースボール規則の後に書かれてる単位は何なの…

61 20/02/23(日)10:57:25 No.665460758

>どういう原理で核融合が起こってるの…? >超凄い空気との摩擦…? 原理ってそもそも核融合の原理自体を分かってなくないとその疑問は出ないのでは…

62 20/02/23(日)10:58:10 No.665460897

ゼットンは設定上1兆度の火球を吐けることになってるが 普通のピッチャーは光速の90%でボール投げられないだろ?

63 20/02/23(日)10:59:07 No.665461079

なら0.9cのボールを出現させるウルトラ怪獣でもなんでもいい

64 20/02/23(日)10:59:36 No.665461173

この本欲しいなって思った

65 20/02/23(日)10:59:51 No.665461235

>ゼットンは設定上1兆度の火球を吐けることになってるが >普通のピッチャーは光速の90%でボール投げられないだろ? スレ画も光速の90%でボール投げられるって前提設定になってるから同じでは?

↑Top