20/02/23(日)03:44:20 ドイツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/23(日)03:44:20 No.665410457
ドイツ人め!
1 20/02/23(日)03:46:40 No.665410617
まだタミヤだから組み立て…やすくはないな?
2 20/02/23(日)03:46:46 No.665410624
整備が常に万全なら最高の性能を発揮できます!!
3 20/02/23(日)03:48:17 No.665410746
戦地で常に100%の整備を要求される兵器なんて欠陥と同じだよう
4 20/02/23(日)03:49:45 No.665410866
>戦地で常に100%の整備を要求される兵器なんて欠陥と同じだよう ラフに扱われてもちゃんと性能を発揮できる兵器こそ良い兵器だしなー…
5 20/02/23(日)03:50:03 No.665410894
これ3倍位整備大変になってない?
6 20/02/23(日)03:50:04 No.665410898
数カ所外しちゃってる写真多いよね…
7 20/02/23(日)03:51:14 No.665410988
博物館で実物の足回りを見たらバリ取って無くて、そのままでいいんだ!って歓喜してるツイートを見た
8 20/02/23(日)03:54:06 No.665411194
>>戦地で常に100%の整備を要求される兵器なんて欠陥と同じだよう >ラフに扱われてもちゃんと性能を発揮できる兵器こそ良い兵器だしなー… 戦闘機とか戦車とかってかなりの精度と性能求められつつ無茶苦茶苛烈な使い方されるっていう矛盾しまくってるよね
9 20/02/23(日)03:54:07 No.665411195
ウェザリングで隠れる奥の方は付けなくていいんですよフフフ
10 20/02/23(日)03:56:36 No.665411350
とはいえ今の航空兵器は一回飛んだら整備に数時間使うからなあ 100%の整備が必要っちゃ必要
11 20/02/23(日)03:57:28 No.665411406
ここまで増やしてもあんまり効果的じゃなかったってのが一番ひどい
12 20/02/23(日)03:59:25 No.665411513
>ここまで増やしてもあんまり効果的じゃなかったってのが一番ひどい でもこうでもしないとドイツの粗悪な金属とゴムじゃ耐えられなかったから…
13 20/02/23(日)03:59:29 No.665411517
これ前の方と後ろの端っこ抜いて使うのが基本らしいな
14 20/02/23(日)04:00:00 No.665411547
防御力には多少寄与している…はず…
15 20/02/23(日)04:01:14 No.665411615
当時のドイツの勤続は駄目なの?
16 20/02/23(日)04:01:54 No.665411655
せめて一個目の外側の転輪は外そう…
17 20/02/23(日)04:05:08 No.665411829
車体の重さをトーションバーの容量内に分散したいんだけど小さな転輪たくさんつけるのは走破性や速度が下がるからなるべく大きな転輪たくさん並べつつ車体は長くしたくない→そうだ重ねようっていうアプローチだからしょうがない (長い車体に小さな転輪をいっぱい並べるとチャーチルになる)
18 20/02/23(日)04:06:27 No.665411908
もし奥の方の一個だけダメになったらどうするんですか!?
19 20/02/23(日)04:06:40 No.665411921
後年の無限軌道ではほとんど採用されてないのでお察しであるな
20 20/02/23(日)04:09:09 No.665412046
大変そう
21 20/02/23(日)04:10:11 No.665412100
>大変そう 大変すぎてさすがのドイツ人でも音を上げた
22 20/02/23(日)04:10:15 No.665412103
こんな機構が実在した・・・んだよなあ
23 20/02/23(日)04:10:39 No.665412127
プラモでもめどいのにこんなの本物を動かせるのはどいつじんだけだろうな
24 20/02/23(日)04:12:01 No.665412183
これの履帯1枚何kgあったっけ
25 20/02/23(日)04:12:30 No.665412210
>プラモでもめどいのにこんなの本物を動かせるのはどいつじんだけだろうな 第3世代戦車最高傑作と謳われたレオパルト2は今ドイツ連邦陸軍で全滅しております…
26 20/02/23(日)04:16:03 No.665412397
>当時のドイツの勤続は駄目なの? 資源の無い国がよい金属は作れないんだ
27 20/02/23(日)04:17:49 No.665412497
>資源の無い国がよい金属は作れないんだ 鉄鉱石とニッケルの鉱山いっぱいあるじゃん
28 20/02/23(日)04:18:55 No.665412544
車格が違うとはいえM3の単純さはすごい https://youtu.be/v10uNlKUn2c?t=659
29 20/02/23(日)04:30:36 No.665413132
>車格が違うとはいえM3の単純さはすごい リベット多用してんな そしてめっちゃ軽快に走るなぁ
30 <a href="mailto:赤軍">20/02/23(日)04:32:45</a> [赤軍] No.665413248
パンターとティガーは放棄されたの鹵獲しても無理に修理して使わなくていいからね…
31 20/02/23(日)04:46:17 No.665413971
日本に場合だと八九式中戦車のサスが壊れやすいから戦車連隊附帯の自動車整備中隊が戦場まで部品を鋳鉄で作れる様に金型を持っていく始末だった
32 20/02/23(日)04:51:15 No.665414232
https://store.steampowered.com/app/407130/Tank_Mechanic_Simulator/ ドイツの戦車の面倒臭さが手軽に体感できるゲーム
33 20/02/23(日)04:51:57 No.665414268
これがミレミアムファルコンの部品になったのか…
34 20/02/23(日)05:13:19 No.665415297
>パンターとティガーは放棄されたの鹵獲しても無理に修理して使わなくていいからね… 戦後比較的組織だってパンター運用してた仏軍も特に足回りの評価はメタメタだったな… あと「スタビライザーなくて不便」って評もあったそうだけどそれに関しては比較対象がアメリカの戦車だった不幸というか…
35 20/02/23(日)05:19:01 No.665415528
AK47が名銃な理由だよな雑なメンテナンスでも動く
36 20/02/23(日)05:21:58 No.665415651
重量を分散するのに実際にはここまで転輪の数は必要なかったそうな
37 20/02/23(日)05:26:24 No.665415863
まぁ整備性に関しては出来れば苦労しねぇ!!って言いたいだろうな…
38 20/02/23(日)06:01:45 No.665417562
これってせめて前・奥って感じで一列一個を互い違いじゃだめなの なんで3個を1:2・2:1って感じで挟み込んでるの
39 20/02/23(日)06:05:24 No.665417704
>なんで3個を1:2・2:1って感じで挟み込んでるの 1個ずつにしたら簡単に作れる限界の大きさを超えちゃうからしゃーなしでとか そういう事情があったりするのかもしれない…
40 20/02/23(日)06:27:47 No.665418493
>https://store.steampowered.com/app/407130/Tank_Mechanic_Simulator/ 戦車直すゲーム!?冗談じゃねえよ
41 20/02/23(日)06:46:56 No.665419257
ドイツって技術に秀でた国のはずなのに サスペンションやミッションちゃんと作れないの 足回り壊れて遺棄したり自爆させるエピソードばかり
42 20/02/23(日)06:48:15 No.665419317
石炭も大量にあるぞ! 炉も操業し放題だな
43 20/02/23(日)06:50:22 No.665419406
西部戦線でタイガー一両を国道のど真ん中に爆破遺棄するだけでスンゴイ嫌がらせになるよね
44 20/02/23(日)06:51:28 No.665419444
>https://store.steampowered.com/app/407130/Tank_Mechanic_Simulator/ 偏見だけど多分ドイツ製
45 20/02/23(日)06:53:30 No.665419546
整備性より確実性をとって複雑でクソ重い機構にしたけど 石橋を叩きすぎてぶっ壊した状態だったとか 戦後に検証したら意味ねーよこれってなったとか聞く
46 20/02/23(日)06:54:11 No.665419587
ドイツ人は机上の理論大好きマンじゃけえ…
47 20/02/23(日)06:55:05 No.665419631
博士達は設計段階で問題に気がつかなかったの?
48 20/02/23(日)06:56:35 No.665419684
たぶん88mm以上の大砲も後付けするつもりだったんだと思いたい
49 20/02/23(日)07:02:05 No.665419913
千鳥足転輪!木漏れ日迷彩!ツィンメリットコーティング!我ら!
50 20/02/23(日)07:03:43 No.665419994
多分転輪を交互に配置したいんだけどかといって1/2厚みの転輪を交互にすると履帯への荷重が分散して変なことになっちゃうって心配したんだろうな だから1/3厚みで12と21の組み合わせを交互にするね…
51 20/02/23(日)07:08:11 No.665420240
>>プラモでもめどいのにこんなの本物を動かせるのはどいつじんだけだろうな >第3世代戦車最高傑作と謳われたレオパルト2は今ドイツ連邦陸軍で全滅しております… というか先進国でまともな軍隊持ってるのもうアメリカと日本だけだ
52 20/02/23(日)07:08:13 No.665420241
転輪はデカいほうが良い そして転輪は沢山あったほうが地面との設置面積が増えるので重量が分散されて良い しかし転輪がデカいと車体に沢山並べることができなくなってしまう …思いついた!!
53 20/02/23(日)07:08:58 No.665420280
現場だと二列目全部抜いてたとか良くあった それでも問題ないっていうか元々過剰すぎた配置数
54 20/02/23(日)07:10:45 No.665420387
これ全部同一型じゃなくて種類あるんだよね ばかじゃねーの
55 20/02/23(日)07:10:55 No.665420398
>というか先進国でまともな軍隊持ってるのもうアメリカと日本だけだ 今やロシア軍と核抜きなら正面から殴り合える ガチ装備のポーランド軍を知らないのか…
56 20/02/23(日)07:11:45 No.665420446
ヒットラーさんが現場に口出すべきだったのは パンター軽くしないとダメだよって一言だと思う
57 20/02/23(日)07:13:34 No.665420555
gff…世界一大きい戦車作ろうねぇ…
58 20/02/23(日)07:14:28 No.665420604
>>というか先進国でまともな軍隊持ってるのもうアメリカと日本だけだ >今やロシア軍と核抜きなら正面から殴り合える >ガチ装備のポーランド軍を知らないのか… また騎兵突撃すんの?
59 20/02/23(日)07:14:48 No.665420623
>ヒットラーさんが現場に口出すべきだったのは >パンター軽くしないとダメだよって一言だと思う 正面装甲60mmを80mmにしろってゴネたの他ならぬヒゲだし
60 20/02/23(日)07:15:22 No.665420659
WW2ではクリスティサスが如何に正解かわかる 問題はクリスティ教授が人種差別傾向があった点
61 20/02/23(日)07:15:34 No.665420680
>というか先進国でまともな軍隊持ってるのもうアメリカと日本だけだ ロシアと中国がまともでないと?
62 20/02/23(日)07:15:58 No.665420710
>正面装甲60mmを80mmにしろってゴネたの他ならぬヒゲだし そこは正解だろ 60mmだったらスポスポの助だっただろう
63 20/02/23(日)07:16:41 No.665420750
結果T-34を時代遅れにさせたんだから装甲増したのは意味があったと思う T-34-85出てきた
64 20/02/23(日)07:17:06 No.665420774
>60mmだったらスポスポの助だっただろう 一番重たいのもそこだけどね… おかげで車体の重量バランスものすごく悪い
65 20/02/23(日)07:17:17 No.665420787
>WW2ではクリスティサスが如何に正解かわかる >問題はクリスティ教授が人種差別傾向があった点 今の移民どものクソっぷり見てると有色人種がクズなのは事実なのがなんとも
66 20/02/23(日)07:17:41 No.665420814
>正面装甲60mmを80mmにしろってゴネたの他ならぬヒゲだし 実戦ではそれで正解だった
67 20/02/23(日)07:17:44 No.665420816
>おかげで車体の重量バランスものすごく悪い あんなに長い側面がカスカスなのもひどい
68 20/02/23(日)07:18:01 No.665420833
>ミレミアムファルコン ミーレーニーアームー!
69 20/02/23(日)07:18:02 No.665420835
>ロシアと中国がまともでないと? 旧来の東側兵器の影響でセーフティが少ないから自軍に危険度が高い
70 20/02/23(日)07:19:37 No.665420923
ロシアはソ連の遺産で食ってる状態だし中国はその劣化コピーしか出来ないわで正直お粗末する軍隊だと思うどっちも
71 20/02/23(日)07:19:59 No.665420951
日本もそんなに…
72 20/02/23(日)07:20:41 No.665420989
もう攻勢に出られる局面じゃないから正面装甲に重きを置いたのも結果的には良かったと思う
73 20/02/23(日)07:20:41 No.665420990
>また騎兵突撃すんの? バカ言ってんでねえ ポーランドと言えば熊だべ
74 20/02/23(日)07:21:33 No.665421043
>結果T-34を時代遅れにさせたんだから装甲増したのは意味があったと思う >T-34-85出てきた あの…せめて数をパンターか虎と同じくらいにしてくれませんかね…
75 20/02/23(日)07:22:22 No.665421080
お粗末する?
76 20/02/23(日)07:22:27 No.665421089
>日本もそんなに… 日本の話はしてないけど
77 20/02/23(日)07:23:16 No.665421134
>あの…せめて数をパンターか虎と同じくらいにしてくれませんかね… スターリン戦車出来たヨー スターリン2型出来たヨー スターリン3出来たヨー SU-152出来たヨー
78 20/02/23(日)07:23:52 No.665421168
ポーランド軍総兵力集めても陸自の半分くらいしか人員居ない…
79 20/02/23(日)07:24:04 No.665421179
>あの…せめて数をパンターか虎と同じくらいにしてくれませんかね… それでどうやってバルト海から黒海まで均等に戦車を並べられるというのかい?
80 20/02/23(日)07:24:24 No.665421206
もう割り切って全部の生産ライン三凸にしよう…
81 20/02/23(日)07:24:25 No.665421207
>ポーランド軍総兵力集めても陸自の半分くらいしか人員居ない… 人口が違うんで
82 20/02/23(日)07:24:46 No.665421234
>もう割り切って全部の生産ライン三凸にしよう… すいませんⅢ号もう生産終了なんすよ
83 20/02/23(日)07:24:47 No.665421235
>スターリン戦車出来たヨー >スターリン2型出来たヨー >スターリン3出来たヨー >SU-152出来たヨー 山盛りの砲もあるとかちょっとずるくない?
84 20/02/23(日)07:25:46 No.665421291
>>ポーランド軍総兵力集めても陸自の半分くらいしか人員居ない… >人口が違うんで しかも騎兵突撃するんだからどうしようもない
85 20/02/23(日)07:25:50 No.665421298
T-34の85mm砲装備型出すまでの5ヶ月の間を埋めるために 生産やめるはずだったKVに無理矢理砲塔ねじ込んで できたよKV-85!できるのがおかしい
86 20/02/23(日)07:26:01 No.665421306
整備の話だとシャーマンが楽って聞いた