20/02/23(日)00:50:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/23(日)00:50:03 No.665379248
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/23(日)00:52:02 No.665379810
若先生!
2 20/02/23(日)00:52:57 No.665380140
とみ先生は半身に信頼置きすぎじゃない?
3 20/02/23(日)00:53:20 No.665380251
半身になれば何でもかわせる
4 20/02/23(日)00:55:22 No.665380823
格ゲーの回避動作みたいなもんだと…
5 20/02/23(日)00:55:43 No.665380933
ありがとーーーーーーー!
6 20/02/23(日)00:55:53 No.665380971
格ゲーでいう避け動作である
7 20/02/23(日)00:59:00 No.665381819
半キャラずらしってこういうことだよね…
8 20/02/23(日)01:00:07 No.665382113
ドッジボールの時この半身の要領で避けてたらから割とわかる
9 20/02/23(日)01:00:52 No.665382306
あな恐ろしや 消滅
10 20/02/23(日)01:01:19 No.665382419
>半キャラずらしってこういうことだよね… あれは盾を使ってるということなんだ
11 20/02/23(日)01:02:11 No.665382629
SRKIROでも右前ステップで突き避けれるからな…
12 20/02/23(日)01:03:11 No.665382871
めっちゃ真面目にコラボ漫画描いてる
13 20/02/23(日)01:03:28 No.665382938
>ドッジボールの時この半身の要領で避けてたらから割とわかる 運動神経無い自分でも面白いようにボールかわせたから結構意味あるよね半身 けど一度だけ脇肋骨に直撃して悶絶したことがある
14 20/02/23(日)01:04:40 No.665383243
キンターズに於けるAB同時押しのようなものだと
15 20/02/23(日)01:04:55 No.665383295
>めっちゃ真面目にコラボ漫画描いてる キャラの顔を上手に自分の絵に落としこんでいるのが凄いよな
16 20/02/23(日)01:06:27 No.665383705
単純に喰らい判定が1/3くらいになるからな…
17 20/02/23(日)01:07:12 No.665383908
>めっちゃ真面目にコラボ漫画描いてる 柳生のやつだと思ったら目に入る刀剣乱舞の四文字
18 20/02/23(日)01:07:52 No.665384078
ガルパンと言い凄い大御所にさらっとコラボが行くな
19 20/02/23(日)01:08:18 No.665384191
月担先生とクロスオーバーさせてんのかよ
20 20/02/23(日)01:09:58 No.665384635
半身突き出すからその分リーチも伸びるしね
21 20/02/23(日)01:10:30 No.665384761
これは本気でやってる
22 20/02/23(日)01:11:07 No.665384932
先生のイケメン顔セクシーだし合う
23 20/02/23(日)01:12:06 No.665385180
(本当は唸り声)でだめだった
24 20/02/23(日)01:13:42 No.665385595
避けて踏み込んで即喉でダメだった
25 20/02/23(日)01:14:42 No.665385828
このシリーズもっと続いてほしかったのでまたやってくんないかな 描ける人少ないんだろうけど
26 20/02/23(日)01:14:53 No.665385871
1弾でとみのチョイス
27 20/02/23(日)01:15:13 No.665385953
この刀剣側の話を聞いてんだか聞いてないんだかよくわかんない感じ!
28 20/02/23(日)01:15:23 No.665385986
刀剣乱舞のファンが劇画のおっさんを受け入れるかは分からんが理に適った見事な指南は流石
29 20/02/23(日)01:16:57 No.665386352
とみ先生なら豊富な知識と語彙で刀剣解説できるからな…ついでに剣術も披露してくれる
30 20/02/23(日)01:17:45 No.665386555
>刀剣乱舞のファンが劇画のおっさんを受け入れるかは分からんが理に適った見事な指南は流石 因みにスレ画が掲載された号のコミック乱は通常の3倍売れました
31 20/02/23(日)01:18:02 No.665386639
剣客という時点で選択肢もそうなるんだろうけど イケメンで売ってる作品のコミカライズを頼む大御所が劇画で濃いオッサン書いてる人なのが笑う
32 20/02/23(日)01:18:25 No.665386738
刀の解説がすごい理解しやすい…
33 20/02/23(日)01:18:56 No.665386862
コミック乱と通常時の売り上げが見当もつかん!
34 20/02/23(日)01:18:58 No.665386866
2ページ目のぬがかんたん作画すぎる
35 20/02/23(日)01:20:03 No.665387129
ガオー ガオー♪
36 20/02/23(日)01:20:48 No.665387338
突いて来なかったらどうすりゃいいんだ
37 20/02/23(日)01:21:12 No.665387428
>コミック乱と通常時の売り上げが見当もつかん! とりあえず雑誌として生きていけるくらいには売れてるんだろうけど検討つかねえな…
38 20/02/23(日)01:21:35 No.665387501
>剣客という時点で選択肢もそうなるんだろうけど >イケメンで売ってる作品のコミカライズを頼む大御所が劇画で濃いオッサン書いてる人なのが笑う とみ先生は可愛い顔やスマートな顔も描くぞ
39 20/02/23(日)01:22:14 No.665387675
コミック乱は月刊誌だけどサンデーよりも売れてるはず(トータルだと負けてるけど) サンデー少なくともコンビニには入荷してる
40 20/02/23(日)01:22:21 No.665387698
>2ページ目のぬがかんたん作画すぎる 見たら死ぬ系みたいな見た目でだめだった
41 20/02/23(日)01:22:35 No.665387748
小ぼんさんはイケメンだっただろ!
42 20/02/23(日)01:22:56 No.665387825
劇画と刀剣は相性が良い
43 20/02/23(日)01:23:21 No.665387917
コンビニでコミック乱も置いてるもんな
44 20/02/23(日)01:23:30 No.665387961
小太刀が槍に挑むんだけどもでそれをきっちり指導して立ち回れるようにするのはすげえよ
45 20/02/23(日)01:24:22 No.665388178
ここまで衣装書き込んで顔もシュッとしたイケメンだ 文句なしでしょう
46 20/02/23(日)01:27:24 No.665388892
>小太刀が槍に挑むんだけども 実際やってみたらめちゃくちゃ難しそう相手の槍のタイミングと完全一致しないといけないだろうし 至難の技だよね…?
47 20/02/23(日)01:28:52 No.665389204
やるかやられるかなら片手半身で暴露面積を減らす構えの方が主流 日本の刀剣はやられてもやる構えが多い
48 20/02/23(日)01:29:25 No.665389348
実際はよほど実力差でもない限り不可能よ
49 20/02/23(日)01:31:19 No.665389868
>刀剣乱舞のファンが劇画のおっさんを受け入れるかは分からんが理に適った見事な指南は流石 むしろこれ以外の漫画の濡れ場の多さに難色示してたっぽいぞ
50 20/02/23(日)01:31:55 No.665390015
因みにゲームだと霊力で作った足軽10人単位で連れて戦闘してて敵の攻撃はそいつらを盾にして防ぐ 投石兵、弓兵、銃兵なんて種類もいて飛び道具の使い放題 これが刀剣男士だ
51 20/02/23(日)01:32:50 No.665390239
どうせならこれで一巻出るくらい描いてほしい 本人もうお爺ちゃんだから連載難しいかもだか
52 20/02/23(日)01:33:16 No.665390338
>>2ページ目のぬがかんたん作画すぎる >見たら死ぬ系みたいな見た目でだめだった 筆が滑って首長いぬ描いてしまったんだなーって思っていたら 最後のページでも…
53 20/02/23(日)01:33:50 No.665390468
書く先生が違うけどもう5~6回はやってるよね刀剣コラボ
54 20/02/23(日)01:33:51 No.665390477
そもそも槍術ってそんな一回避けられたら隙だらけになるような単純な突きってするの?
55 20/02/23(日)01:33:52 No.665390480
真面目な漫画だ
56 20/02/23(日)01:34:04 No.665390539
なんで最後のコマ宇宙なの…?
57 20/02/23(日)01:34:42 No.665390726
わりと100点だと思う
58 20/02/23(日)01:35:30 No.665390923
>なんで最後のコマ宇宙なの…? 刀剣だしファンタジー感だしたかったんじゃない?
59 20/02/23(日)01:35:43 No.665390985
>筆が滑って首長いぬ描いてしまったんだなーって思っていたら >最後のページでも… 月探先生は仙人の愛人いるから珍妙なものたくさんもってるしタイムマシン持ってるから変な場所にいたりする
60 20/02/23(日)01:35:46 No.665391001
これ読んで柳生連也武芸帳にたどり着く刀剣女子が… マジで刀好きな女ならとっくに読んでるか…
61 20/02/23(日)01:36:03 No.665391077
>そもそも槍術ってそんな一回避けられたら隙だらけになるような単純な突きってするの? 世界中槍って懐に入られるとアウトなの多い 投槍とかは除く
62 20/02/23(日)01:37:07 No.665391361
一応石突きとかでぶん殴るのもあるけど 小太刀が届く超接近戦じゃもう無理だよね
63 20/02/23(日)01:37:38 No.665391494
>どうせならこれで一巻出るくらい描いてほしい >本人もうお爺ちゃんだから連載難しいかもだか 最後のコマといい 年上が若者を見守る目線で描いているのがいいんだよな お爺ちゃんでなければ出せない味だと思う
64 20/02/23(日)01:37:51 No.665391573
そもそも懐に入られても対応できる槍なんて無いよね 長尺で突く武器なんだから接近戦ができたらもう違う武器だ
65 20/02/23(日)01:38:11 No.665391649
だから半身になっても殺せる十文字槍とかができたんだ
66 20/02/23(日)01:39:01 No.665391878
>小ぼんさんはイケメンだっただろ! イケメンだけど感情で顔がクシャっとなるの好き
67 20/02/23(日)01:39:16 No.665391935
>そもそも槍術ってそんな一回避けられたら隙だらけになるような単純な突きってするの? 戦国時代の長槍になると柄の部分が6mとかになるんで初撃避けられただけでもかなり厳しい
68 20/02/23(日)01:39:21 No.665391953
とみ先生こうやっていろいろ注釈つけてるけど勝負の時の心構えは勝ったら「あ、生き残った!ラッキー!!」くらいの気持ちで行けって
69 20/02/23(日)01:40:11 No.665392146
>そもそも懐に入られても対応できる槍なんて無いよね 短く持って突くとかそういう技術も色々ある
70 20/02/23(日)01:40:30 No.665392229
槍って一対一じゃなくて槍ぶすまとかの合戦用武器って印象あるな
71 20/02/23(日)01:40:36 No.665392256
半身で入られた時点でもう相手の間合いだしなあ そっから短く持ちかえるヒマなんてないし払っても持ち手に近い部分だから威力出ない
72 20/02/23(日)01:41:06 No.665392425
>そもそも懐に入られても対応できる槍なんて無いよね >長尺で突く武器なんだから接近戦ができたらもう違う武器だ 長槍や矛槍なんかだと打撃武器としての側面もある 柄がとにかく長いんで重量もあるから垂直に振り下ろして刃先を当てるだけで 鉄兜に穴が開けられるくらい威力出るそうだ
73 20/02/23(日)01:41:48 No.665392595
>半身で入られた時点でもう相手の間合いだしなあ 引きながら薙げはいいんじゃないの
74 20/02/23(日)01:42:19 No.665392762
つまり既に躱すしかないと 相手の刺突のタイミングを読み切らなければ
75 20/02/23(日)01:42:25 No.665392806
>そもそも懐に入られても対応できる槍なんて無いよね >長尺で突く武器なんだから接近戦ができたらもう違う武器だ ギリギリで回避されると辛いので横っちょにも刃物つけるね…
76 20/02/23(日)01:43:06 No.665393006
穂先の逆の端の石突で跳ね上げたり足を踏み潰したりみたいな杖術みたいな技もあるとは思う
77 20/02/23(日)01:43:11 No.665393038
>>そもそも懐に入られても対応できる槍なんて無いよね >>長尺で突く武器なんだから接近戦ができたらもう違う武器だ >ギリギリで回避されると辛いので横っちょにも刃物つけるね… ハルバート?
78 20/02/23(日)01:43:16 No.665393060
>引きながら薙げはいいんじゃないの 引くより前へ踏み込む方が速いんだ
79 20/02/23(日)01:43:19 No.665393077
先生!相手の得物が鎌槍や十文字槍だった場合はどうすれば!
80 20/02/23(日)01:43:20 No.665393082
実際は槍のひきの速さ次第 後一応槍は突くことが多いけど長さによってはかなりしなるし刃の形状によっても半身ではかわし切れないケースも多々出てくると思われる
81 20/02/23(日)01:43:27 No.665393107
槍は穂先で切るよか胴で薙いだり叩いたりが本筋とは聞いたけどまあそっちの方が理にかなってるよなあ
82 20/02/23(日)01:43:43 No.665393181
短槍とか長物クルクル回してるアレ 実戦で意味ねえだろと思いきや初撃をかわされた後に石突で殴るためには必要だったりする
83 20/02/23(日)01:43:54 No.665393223
>引くより前へ踏み込む方が速いんだ いいや?なんで?
84 20/02/23(日)01:44:57 No.665393534
>引きながら薙げはいいんじゃないの 突く動きに対するカウンターとしての半身踏み込みなのにそこからどうやって引きながら薙ぐので ターン制バトルじゃねえんだぞ
85 20/02/23(日)01:45:04 No.665393568
>そもそも槍術ってそんな一回避けられたら隙だらけになるような単純な突きってするの? サラッとやってるけど相手の攻撃に合わせて前進して躱すのがまず半ば特攻だし それをやられるともう身動きする時間ないとおもう
86 20/02/23(日)01:45:15 No.665393609
とみ先生そのまんまの画風で 小夜ちゃんがしっかり可愛く描かれているのしゅごい良い
87 20/02/23(日)01:45:18 No.665393620
この刀についてちゃんと丁寧に触れてくれる感じサービス精神旺盛だな…
88 20/02/23(日)01:45:29 No.665393657
魔界転生の十兵衛対宝蔵院戦でその辺のお互いの対策みたいなのがあったはず
89 20/02/23(日)01:45:45 No.665393717
懐に入られてからもう一回突き直せるほど引ききることってできるのかな
90 20/02/23(日)01:45:46 No.665393721
>>引くより前へ踏み込む方が速いんだ >いいや?なんで? 横からだけど人体の構造上前進のが普通に速いと思うぞ 膝の構造を見てみるだけでも前進に向いてるって分かるよ
91 20/02/23(日)01:45:48 No.665393728
月探さん数奇な人生送ってんな
92 20/02/23(日)01:47:32 No.665394178
>短槍とか長物クルクル回してるアレ >実戦で意味ねえだろと思いきや初撃をかわされた後に石突で殴るためには必要だったりする あれ一対一や一対ニくらいの戦闘で滅茶強い動作だよね
93 20/02/23(日)01:47:56 No.665394270
>この刀についてちゃんと丁寧に触れてくれる感じサービス精神旺盛だな… 月探さん作中で刀剣マニアでもあるので…